JPH02100342A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH02100342A
JPH02100342A JP25278988A JP25278988A JPH02100342A JP H02100342 A JPH02100342 A JP H02100342A JP 25278988 A JP25278988 A JP 25278988A JP 25278988 A JP25278988 A JP 25278988A JP H02100342 A JPH02100342 A JP H02100342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxide film
interlayer insulating
substrate
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25278988A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kojima
均 小島
Toshimichi Iwamori
岩森 俊道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP25278988A priority Critical patent/JPH02100342A/ja
Publication of JPH02100342A publication Critical patent/JPH02100342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、多層配線構造を有する半導体装置における層
間絶縁膜の形成方法に関するものである。
(従来の技術) 近年、半導体装置、特にLSIにおいては、その高集積
化に伴ってアルミニウム多層配線構造が使用されてきた
。これは、第1のアルミニウム配線上にプラズマCvD
シリコン酸化膜等の眉間絶縁膜を設け、その上に第2の
アルミニウム配線を積層し、多層配線構造とするもので
ある。しかしこのプラズマCV D法による酸化n々は
極めて薄いために、第1層目のアルミニウム、配線部分
と、非配線部分との間に断差を生じ、第2層目の7′ル
ミニウノ、配線する際に断差部で断線したり、配線層か
均一に積層されないために不都合か生し”(いる。
そのため多層配線における層間絶縁j19.の・1伺1
」化技術は、多層配線構造を有する゛+′−導体装置に
おいて重要な要素となり、バイアススパッタ法、エンチ
バック法、リフトオフ法、S、0.G、 (Spin 
on l+1asS)塗布法等が開発されている。特に
S、 O,G、法は有機溶媒、例えばエタノールに熔解
させた珪素化合物を基板上に滴下し、スピンコーテイン
グ後、焼成するものであり、プロセスが容易であり、量
産性に優れているために多用されている。
第2図、第3図に示すものは、従来のS、O,G、膜を
使用した半導体装置の一部断面図であり、図中Iは基板
、2は絶縁膜、3はアルミニウム配線、4はシロキサン
系S、O,G、膜、8は気相成長酸化膜、又はプラズマ
CVD法による酸化膜、例えばSi0□膜、9はシラノ
ール系S、0.G、膜、10は気相成長酸化膜を示す。
まず、第2図に示すものは基板1、絶縁膜2上に形成さ
れたアルミニウム配線3上の層間絶縁膜を、気相成長酸
化膜、又はプラズマCVD法による酸化膜8を第1Nと
し、シラノール系(Si(OH) 4 ) S、O,G
、膜9を第二層目、気相成長酸化膜10を第3層目とし
て形成するものである。
また第3図に示すものは、第2図に示すものにおける珪
素化合物としてシロキサン系S、O,G、膜を使用する
ものである。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、層間膜平坦化材としてシラノール系S、
O,C,膜を使用する場合、配線間の凹所を充分に平坦
化できず、しかもその膜厚を0.5μm以上とすると焼
成2によりクランクが発生し、Jv膜化が不可能である
という問題がある。またシロキリン系s、o、c、1を
使用すると厚膜化でき、しかもクランクの発生はなく、
平坦化できるが、VIAホールを開孔する際のエツチン
グ条件として、有機性残基を有する層間絶縁膜は、四弗
化炭素と酸素ガスの条件下で行われる必要があり、その
ためフォトレジストをもエツチングされてしまうという
問題を有している。
そのため本願発明は、膜厚を厚くできてその表面を平l
li化でき、しかもクランクを生じることのない層間絶
縁層を形成でき、しかもVIAホールのエンチングの隙
にレジストに対するダメージを与えないエツチング方法
を採用しうる半導体装置の製造法を提供することを課題
とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、多層配線構造を有する半導体装置の製造方法
において、その配線間に有機珪素化合物からなる塗布焼
成酸化膜を形成し、次いでその塗布焼成酸化膜を紫外線
ベークし、塗布焼成酸化膜に残存する有機残基を除去す
ることを特徴とするものである。
上記シロキナン系S、O,G、膜を形成する化合物とし
ては、一般式(R) 、lS i  (Oll) 4□
 (但し、Rは有機性基)で示されるモノオール、ジオ
ール、トリオールいずれでもよく、有機性基としてはア
ルキル基、アリール基であり、アルキル基としてはメチ
ル基、エチル基等の低級アルキル基、またアリール基と
してはフェニル基が好ましい、またシリコン樹脂も好適
に使用することができる。
(作用) 多層配線構造を有する半導体装置における配線間のjり
間絶縁膜は、厚く塗布される必要があり、しかもjγ膜
形成時、耐クランク性を保持していることが要求される
。平坦(ヒ材としてシロキサン系化合物を使用するとj
V膜化は可能であるが、塗布焼成後、その材質中にアル
キル基等の有機性基が残存する。
本発明は、層間平坦化材としてシr:pキサン系S。
0、G、膜を使用して塗布焼成酸化膜を形成し、紫外線
ベータ処理をすることにより、その材質中に残存するC
−5上結合を酸化し、5I−0−Si結合の無機結合に
変化させるものである。しかも紫外線ベーク処理後の層
間絶縁膜にクラックの発生はなく、層間絶縁膜として極
めて良好なものとなしうろことを見いだしたもので、層
間絶縁膜を厚膜化でき、しかもVIAホール開口時にレ
ジストへのダメージを与えない、四弗化炭素と水素ガス
の雰囲気下でのエツチングが可能としえるものである。
以下、図面を参照しつつ実施例を説明する。
〔実施例〕
第1図は、本発明の実施例である゛1丘導体装置の製造
法を、それぞれ半導体装置の一部Itli面により説明
するための図である。
■は基板、2は眉間絶縁膜、3は第1層アルミニウム配
線、4はS、O,G、膜、5はSiO□化されたS。
0、G、膜、6は第2IJアルミニウム配線、7はCV
D酸化膜、11はVIAホールを示す。
まず第1図(a)に示すように、プラズマCVD法、ま
たは気相成長法等の通常の方法で半導体装置の法仮l上
にシリコン樹脂II9.からなる19間絶縁膜2を形成
し、次いでその層間絶縁膜2上に、膜厚約lumの第1
アルミニウム配線3を形成する。次いで第1図(’b)
に示すように、メチルシラノールを含むエタノール溶液
を、スピンコーターにより回転塗布する。塗布条件は4
000rPm、60secである。
このようにして形成したS、O,G、膜を、焼成条件と
して120 ’Cで1分間、250°Cで60分間、4
00°Cで15分間とし、S、O,G、焼成酸化膜を形
成する。S、O,G、膜は第1層アルミニウム配線後の
基板表面の凹所へ入り込み、基板表面は平tB!化され
ている。
次に第1図(c)に示すように、基板を紫外線ベータ装
置内に導入し、ベーク温度200°Cで10分間ベーク
する。紫外線の波長は200〜300nmとする。この
紫外線ベークにより表面から約0.1μR1程度まで有
機基が除去され、SiO□化される。紫外線ベーク後、
CV D (Chemical Vap。
r Deposition)法によりシリコン酸化膜7
を約0゜5μmの膜厚で着膜する。
その後フォトレジストを塗布し、エツチングによりVI
Aホール11を開孔する。S、0.G、膜表面がSi0
g化されているので、RI E (Reactive 
TonEtching)法においては四弗化炭素と水素
ガス系を使用することができ、フォトレジストにダメー
ジを与えることなくエツチングすることができる。
VIAホール開口後、残存するフォトレジストは酸素プ
ラズマ処理により除去される。
次いで第1図(d)に示すように、シリコン酸化膜7上
に第2アルミニウム配線6を形成し、多層配線構造を有
する半導体装置とする。
〔発明の効果〕
多層配線構造を有する半導体装置における配線間の層間
絶縁膜とし°ζシロキサン系S、0.G、l15%を使
用し、塗布焼成後、プラズマ酸化処理することにより、
層間絶縁膜を厚膜化することができると共に、VIAホ
ール開孔時において四弗化炭素と水素ガスによるエツチ
ングが可能となり、レジストに対するダメージを防止す
ることでき、層間絶縁膜表面の千1■性を維持できるの
で、配線間の断差による断線がなく、配線層の均一な多
層配線構造を有する半導体装置を製造することができる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例である半導体装置の製造法を
、それぞれ゛ト導体装置の一部断面により説明するため
の図、第2図、第3図は従来例を示t’図である。 l・・・基板、2・・・層間絶縁膜、3・・・第1アル
ミニ・シム配線、4・・・S、0.G、膜、5・・・S
i0g化されたs、。 G 、 IIQ、6・・・第2アルミニウム配線、7・
・・CV O酸化膜、11・・・VIAホール。 出  願  人 富士ゼロックス株式会社代理人 弁理
士 内111  亘彦 (外5名)M1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多層配線構造を有する半導体装置の製造方法において、
    その配線間に有機珪素化合物からなる塗布焼成酸化膜を
    形成し、次いでその塗布焼成酸化膜を紫外線ベークし、
    塗布焼成酸化膜に残存する有機残基を除去することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
JP25278988A 1988-10-06 1988-10-06 半導体装置の製造方法 Pending JPH02100342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25278988A JPH02100342A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25278988A JPH02100342A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02100342A true JPH02100342A (ja) 1990-04-12

Family

ID=17242281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25278988A Pending JPH02100342A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02100342A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100219562B1 (ko) * 1996-10-28 1999-09-01 윤종용 반도체장치의 다층 배선 형성방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100219562B1 (ko) * 1996-10-28 1999-09-01 윤종용 반도체장치의 다층 배선 형성방법
US6043165A (en) * 1996-10-28 2000-03-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming electrically interconnected lines using ultraviolet radiation as an organic compound cleaning agent

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03200329A (ja) スピンオンガラスをシリレートする方法
JPH01307247A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3465411B2 (ja) 半導体装置の層間絶縁膜
JPH02100342A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2716156B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6376351A (ja) 多層配線の形成方法
JPH0236529A (ja) 層間絶縁膜の平担化法
JPH06244286A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06349951A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0430524A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0419707B2 (ja)
JP2000223486A (ja) 絶縁膜とその製造方法、および半導体装置とその製造方法
JPH0273652A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09148321A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6227745B2 (ja)
JPH088249A (ja) 層間絶縁膜の形成方法
JP2942063B2 (ja) 半導体装置の製造方法
Parekh et al. Plasma planarization utilizing a spin-on-glass sacrificial layer
JPH09199503A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0476920A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02278850A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02306630A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62291947A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20010059734A (ko) 반도체 소자의 절연막 형성방법
JPS61216344A (ja) 半導体装置の製造方法