JPH0462856B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0462856B2
JPH0462856B2 JP29684087A JP29684087A JPH0462856B2 JP H0462856 B2 JPH0462856 B2 JP H0462856B2 JP 29684087 A JP29684087 A JP 29684087A JP 29684087 A JP29684087 A JP 29684087A JP H0462856 B2 JPH0462856 B2 JP H0462856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
wire
silicone
adhesive
mesh layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP29684087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01136731A (ja
Inventor
Isaharu Kurosawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSUKIJI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
TSUKIJI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSUKIJI SEISAKUSHO KK filed Critical TSUKIJI SEISAKUSHO KK
Priority to JP29684087A priority Critical patent/JPH01136731A/ja
Publication of JPH01136731A publication Critical patent/JPH01136731A/ja
Publication of JPH0462856B2 publication Critical patent/JPH0462856B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は工場施設、タンクローリー車、岸壁施
設などで耐油、耐溶剤ホースとして使用されるワ
イヤーホースの製造方法に関する。
このワイヤーホースで使用することができる主
な流体としては、ガソリン、重油、潤滑油等石油
類、溶剤類全般、糖密やアルコール類、動物や植
物油類である。
「従来の技術」 従来、この種のワイヤーホース1は、たとえば
第2図で示すような外観を有し、第3図で示すよ
うに構成されていた。すなわち、2はポリプロピ
レンやガラス繊維を素材とした網目層(内布)
で、この網目層2の外側には合成樹脂製のシート
層3(チユーブ)が設けられている。4は内側の
中間布で、この中間布にはポリプロピレンを素材
としたフイルム5が被覆されている。6は外側の
中間布で、この中間布には静電気を外部に逃すた
めのアース層7を介し外布8がコーテイングされ
ている。9,10は網目層2、シート層3、中間
布4,6、アース層7などを挾着する内側と外側
の螺線状のワイヤーである。11はワイヤーホー
ス1の開口両端部に固定的に取付けられた接手で
ある。
「本発明が解決しようとする問題点」 従来のワイヤーホース1は、内側に螺線状のワ
イヤー9が設けられているために、該ワイヤー9
の螺線に沿つてワイヤーホース内を流れる流体の
液溜りが生じ、流体の一部がワイヤー9の螺線部
に溜り、流体が全体としてスムーズに流れないと
言う欠点があつた。本発明はこのような液溜りが
生ぜず、流体をスムーズに流すことができるワイ
ヤーホースを得ることができ、かつ、簡単な作業
工程でワイヤーホース本体にシリコンホースを容
易に一体化することができるワイヤーホースの製
造方法を得るにある。
「問題点を解決するための手段」 本発明のワイヤーホースの製造方法は、少なく
ともシート層の内側に網目層が設けられ、かつこ
れらの層を螺線状の内外のワイヤーで挾着するワ
イヤーホース本体の前記網目層に接着剤を含浸さ
せる接着層形成工程と、シリコンホースの外周部
に接着剤を塗布し該シリコンホースを前記ワイヤ
ーホース本体に嵌め込む嵌挿工程と、嵌挿された
シリコンホースの両端開口部を閉じ圧縮空気でシ
リコンホースを膨脹させ該シリコンホースと前記
ワイヤーホース本体の網目層とを接着するホース
一体化工程とから成ることを特徴とする。
「本発明の実施例」 以下、図面に示す実施例により、本発明を詳細
に説明する。
第1図において、Aは少なくともポリプロピレ
ンを素材とするフイルムチユーブなどのシート層
20の内側に網目層21が設けられ、かつこれら
の層20,21を螺線状の内外のワイヤー23で
挾着するワイヤーホース本体24の前記網目層2
1に接着剤25を含浸させる接着層形成工程であ
る。前記網目層21はポリプロピレンを素材とし
た編組布またはガラス繊維を素材とした編組繊維
が用いられている。また接着剤25はシリコンゴ
ム用の、たとえば市販されている液型RTVが用
いられる。
Bはシリコンゴムを素材としたシリコンホース
26の外周部に接着剤27を塗布し、該シリコン
ホース26を前記ワイヤーホース本体24に貫通
状態に嵌め込む嵌挿工程である。この場合シリコ
ンホースの長さ等はワイヤーホース本体24の長
さや径を考慮して決められる。
Cは嵌挿されたシリコンホース26の両端開口
部を2個の閉塞部材28,29で閉じ、圧縮空気
30を空気注入孔29aを有する一方の閉塞部材
29からシリコンホース内に入れ、風船の如くシ
リンコホース26膨脹させ、該シリコンホース2
6と前記ワイヤーホース本体24の網目層21と
を接着するホース一体化工程である。この場合シ
リコンホース26の外周部がワイヤーホース本体
24の内ワイヤー23および網目層21に圧着す
るが、この圧着状態を所要時間保つことが必要で
ある。
Dはシリコンホース26とワイヤーホース本体
24とが一体化した後に、ワイヤーホース本体2
4の両端から突出するシリコンホース26の突出
両端部を適宜に切断してワイヤーホースHを得、
このワイヤーホースHの端部に端末金具あるいは
接手31を取付ける接手取付け工程である。この
接手取付けには公知のワイヤー締め、内部あるい
は外部スエージング、八方締めなどの方法があ
る。
「本発明の効果」 以上の説明から明らかなように、本発明にあつ
ては次に列挙する効果がある。
(1) ワイヤーホース本体の最も内側にシリコンホ
ースを圧着させたので、従来のように流体の液
溜りが生ぜず、流体が全体としてスムーズに流
れる。すなわち、シリコンホースは圧縮空気で
ワイヤーホース本体に圧着されても、図面で示
すようにその内面が小さな液状となつており、
かつ、シリコンホース自体が流体の滑りが良い
という特性も相俟つて、流体がワイヤーホース
内に残留すると言うようなことがない。
(2) ワイヤーホース本体の網目層に接着剤を含浸
させ接着層を形成するという一次加工を行うの
で、シリコンホースをワイヤーホース本体に嵌
挿して両者を一体化する場合、接着に用する時
間を短縮することができる。
(3) ワイヤーホース本体の網目層のみならずシリ
コンホースの外周部にも接着剤を塗布して両ホ
ースを一体化する場合は、シリコンホースの網
目層に対する接着あるいは圧着率が非常に良
い。
(4) 圧縮空気をシリコンホースに送り込むことだ
けで該シリコンホースをワイヤーホース本体に
圧着することができるので、作業が簡単であ
る。そり故に、安価にワイヤーホースを製作す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す工程図、第2
図および第3図は従来のワイヤーホースの一実施
例を示す説明図ある。 A…接着層形成工程、B…嵌挿工程、C…ホー
ス一体化工程、D…接手取付け工程、24…ワイ
ヤーホース本体、26…シリコンホース、25,
27…接着剤、31…接手、H…ワイヤーホー
ス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 少なくともシート層の内側に網目層が設けら
    れ、かつこれらの層を螺線状の内外のワイヤーで
    挾着するワイヤーホース本体の前記網目層に接着
    剤を含浸させる接着層形成工程と、シリコンホー
    スの外周部に接着剤を塗布し該シリコンホースを
    前記ワイヤーホース本体に嵌め込む嵌挿工程と、
    嵌挿されたシリコンホースの両端開口部を閉じ圧
    縮空気でシリコンホースを膨脹させ該シリコンホ
    ースと前記ワイヤーホース本体の網目層とを接着
    するホース一体化工程とから成るワイヤーホース
    の製造方法。
JP29684087A 1987-11-25 1987-11-25 ワイヤーホースの製造方法 Granted JPH01136731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29684087A JPH01136731A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 ワイヤーホースの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29684087A JPH01136731A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 ワイヤーホースの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01136731A JPH01136731A (ja) 1989-05-30
JPH0462856B2 true JPH0462856B2 (ja) 1992-10-07

Family

ID=17838837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29684087A Granted JPH01136731A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 ワイヤーホースの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01136731A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4737004B2 (ja) * 2006-08-11 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 インホイールモータ構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01136731A (ja) 1989-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5037143A (en) Hose construction, coupling therefor and methods of making the same
US5169176A (en) Heat shrinkable clamping, connecting, repair, and reinforcing sleeve and method of use
US6135508A (en) Pipe fitting with thermoelectric adhesion
ATE222336T1 (de) Biegsames verbundwerkstoffrohr und verfahren zu seiner herstellung
US3532131A (en) Precharged flexible refrigeration assembly
US1223864A (en) Tubular conduit.
JPH0462856B2 (ja)
US5129686A (en) Hose construction, coupling therefor and methods of making the same
JP3449021B2 (ja) フィラーホース端部の接続構造体及びこれに用いられるフィラーホース
US6390136B1 (en) Method of producing a hose/clamp combination and a hose/clamp assembly produced thereby
JP2726449B2 (ja) 分岐管部の補修方法及びその方法に使用するライニング材
US3948546A (en) Molded structures
JPS6387220A (ja) 筒状部材の接続方法及び装置
GB813700A (en) Flexible conduit
US5199752A (en) Hose construction, coupling therefor and methods of making the same
JPH067266Y2 (ja) 露線式積層体ホース
JP3502454B2 (ja) コンポジットホースと継手金具との接続装置
JPH0453510Y2 (ja)
JPS607137Y2 (ja) プラスチツクホ−ス
JPS60103781U (ja) 螺旋巻き積層体ホ−スの接続金具
DE19512033A1 (de) Anschlußarmatur für wellförmig ausgeführte Sicherheitsrohr- und Schlauchleitungen aus thermoplastischen Kunststoffen
JPS6347476Y2 (ja)
JPH017909Y2 (ja)
JPH0210370Y2 (ja)
JP2764879B2 (ja) 部品等のつかみ装置に使用する膨張体の製造方法