JPH0462456A - 路面すべり抵抗測定装置 - Google Patents
路面すべり抵抗測定装置Info
- Publication number
- JPH0462456A JPH0462456A JP17257790A JP17257790A JPH0462456A JP H0462456 A JPH0462456 A JP H0462456A JP 17257790 A JP17257790 A JP 17257790A JP 17257790 A JP17257790 A JP 17257790A JP H0462456 A JPH0462456 A JP H0462456A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slip resistance
- road surface
- torque
- rotation difference
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、路面のすべり抵抗値を車両の走行状態時にお
いて検出する路面すべり抵抗測定装置に関するものであ
る。
いて検出する路面すべり抵抗測定装置に関するものであ
る。
従来技術としては、アンチスキッド装置に使用するタイ
ヤと路面間の摩擦力を検出装置(特開昭49−1287
1号)、車両のアンチスキッド制御において、車両と路
面間の動摩擦係数を検出する装置(特開昭56−399
48号)、さらにタイヤと路面間のすべり摩擦係数を走
行路状態に対応して的確に検出するようにした路面すべ
り摩擦係数検出装置(特開昭60−213852号)等
が知られている。
ヤと路面間の摩擦力を検出装置(特開昭49−1287
1号)、車両のアンチスキッド制御において、車両と路
面間の動摩擦係数を検出する装置(特開昭56−399
48号)、さらにタイヤと路面間のすべり摩擦係数を走
行路状態に対応して的確に検出するようにした路面すべ
り摩擦係数検出装置(特開昭60−213852号)等
が知られている。
上記従来の技術では、検出されたタイヤと路面間のすべ
り抵抗値を走行性能やブレーキング性能などのコントロ
ール信号として利用しており、これによりとっさのとき
の安全確保を行なっているが、そのような状態になる前
に運転者こすベリ抵抗値を知らせることかできなかった
。
り抵抗値を走行性能やブレーキング性能などのコントロ
ール信号として利用しており、これによりとっさのとき
の安全確保を行なっているが、そのような状態になる前
に運転者こすベリ抵抗値を知らせることかできなかった
。
本発明は上記のことにかんがみなされたもので、検出さ
れたタイヤと路面間のすべり抵抗値を走行性能やブレー
キング性能などのコントロール信号として利用する前に
、運転者にすべり抵抗値を知らせることにより、運転者
自身に車間距離の確保や速度コントロールをして一層の
安全運転を実施できるための情報を得ることができる路
面すべり抵抗測定装置を提供することを目的とするもの
である。
れたタイヤと路面間のすべり抵抗値を走行性能やブレー
キング性能などのコントロール信号として利用する前に
、運転者にすべり抵抗値を知らせることにより、運転者
自身に車間距離の確保や速度コントロールをして一層の
安全運転を実施できるための情報を得ることができる路
面すべり抵抗測定装置を提供することを目的とするもの
である。
上記目的を達成するために、本発明に係る路面すべり抵
抗測定装置は、互いに遊動可能にした左右の車軸と、こ
の両車軸に強制的に回転差を発生させる回転差発生手段
と、左右の車軸の回転差により発生するトルクを検出す
るトルク検出手段と、検出されたトルクからタイヤと路
面間のすべり抵抗を変換するすべり抵抗変換手段と、す
べり抵抗値を表示する表示手段とからなっている。
抗測定装置は、互いに遊動可能にした左右の車軸と、こ
の両車軸に強制的に回転差を発生させる回転差発生手段
と、左右の車軸の回転差により発生するトルクを検出す
るトルク検出手段と、検出されたトルクからタイヤと路
面間のすべり抵抗を変換するすべり抵抗変換手段と、す
べり抵抗値を表示する表示手段とからなっている。
左右の車軸は車両の走行に従って回転差をもって回転す
る。そしてこの回転差によるトルクがトルク検出手段に
て検出され、この検出値からすべり抵抗変換手段にてタ
イヤと路面間のすべり抵抗に変換され、これが表示手段
にて表示される。
る。そしてこの回転差によるトルクがトルク検出手段に
て検出され、この検出値からすべり抵抗変換手段にてタ
イヤと路面間のすべり抵抗に変換され、これが表示手段
にて表示される。
本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図中1はパートタイム4輪駆動車等、前後輪駆動で、か
つその一方の軸が断続自在に駆動軸となるようにした車
両であり、この実施例においては、前輪軸2が常時エン
ジン3に連結されており、後輪軸4が差動装置5、クラ
ッチ6を介してエンジン3に断続可能に連結されている
。
つその一方の軸が断続自在に駆動軸となるようにした車
両であり、この実施例においては、前輪軸2が常時エン
ジン3に連結されており、後輪軸4が差動装置5、クラ
ッチ6を介してエンジン3に断続可能に連結されている
。
この車両1において、後輪側の左右のタイヤ7a、7b
は通常同じサイズのタイヤが装備されるか、この両タイ
ヤ7a、7bの径をタイヤ偏平率やリムサイズ、空気圧
等を変えることにより変えである。この状態でこの後輪
軸4を空回転させて走行すると、両タイヤ7a、7bに
回転差が生じ、この回転差は差動装置5にて吸収される
。このとき、差動装置5の内部には上記回転差とタイヤ
と路面間のすべり抵抗値に応じた力(F)が発生するが
、これをトルクとして検出てきるトルク検出手段8か上
記差動装置5に設けである。
は通常同じサイズのタイヤが装備されるか、この両タイ
ヤ7a、7bの径をタイヤ偏平率やリムサイズ、空気圧
等を変えることにより変えである。この状態でこの後輪
軸4を空回転させて走行すると、両タイヤ7a、7bに
回転差が生じ、この回転差は差動装置5にて吸収される
。このとき、差動装置5の内部には上記回転差とタイヤ
と路面間のすべり抵抗値に応じた力(F)が発生するが
、これをトルクとして検出てきるトルク検出手段8か上
記差動装置5に設けである。
上記力(F)とタイヤと路面間のすべり抵抗値(μ)と
は、 ただしT:トルク γ:タイヤ半径 W:軸荷重 の関係か成り立つので、トルク(T)を検出すれば、す
べり抵抗値(μ)か求められる。ここで、軸荷重(W)
は後輪軸4と車体間のスプリングから、例えばひずみゲ
ージなどにより荷重として検出できる。
は、 ただしT:トルク γ:タイヤ半径 W:軸荷重 の関係か成り立つので、トルク(T)を検出すれば、す
べり抵抗値(μ)か求められる。ここで、軸荷重(W)
は後輪軸4と車体間のスプリングから、例えばひずみゲ
ージなどにより荷重として検出できる。
上記トルク検出手段8からの検出信号はT−1t変換演
算装置9に入力され、ここで必要な演算処理を行ない、
その後その結果を表示装置10こ出力し必要な表示を行
なって運転者に安全運転についての注意を促す。
算装置9に入力され、ここで必要な演算処理を行ない、
その後その結果を表示装置10こ出力し必要な表示を行
なって運転者に安全運転についての注意を促す。
上記T−μ変換演算装置9の信号処理ブロックは第2図
に示すようになり、差動装置5の内部に構成されたトル
ク検出手段8からの信号は、まずトルク検出演算部11
によりトルク信号に変換され、次にT−μ変換演算部1
2でタイヤ7a、7bの半径と荷重センサ13からの信
号を使用してトルク信号から路面とタイヤ間のすべり抵
抗値(μ)に換算する。
に示すようになり、差動装置5の内部に構成されたトル
ク検出手段8からの信号は、まずトルク検出演算部11
によりトルク信号に変換され、次にT−μ変換演算部1
2でタイヤ7a、7bの半径と荷重センサ13からの信
号を使用してトルク信号から路面とタイヤ間のすべり抵
抗値(μ)に換算する。
車速信号は車両に付いている、例えば車輪速度センサ、
速度センサの出力を利用することとし、この車速信号は
車速演算部14に入力され、ここから車速としてμ補正
演算部15と制動停止距離演算部16に出力する。μ補
正演算部15はT−μ変換演算部12より入力されるμ
信号と上記車速信号によりμの速度補正を行ない、これ
を表示装置10に出力すると共に、−制動停止距離演算
部16にも出力する。
速度センサの出力を利用することとし、この車速信号は
車速演算部14に入力され、ここから車速としてμ補正
演算部15と制動停止距離演算部16に出力する。μ補
正演算部15はT−μ変換演算部12より入力されるμ
信号と上記車速信号によりμの速度補正を行ない、これ
を表示装置10に出力すると共に、−制動停止距離演算
部16にも出力する。
制動停止距離演算部16は人力される補正されたμ信号
と車速信号とにより制動停止距離を演算する。このとき
の演算式は 実用計算上では vま ただし、S:制動停止距離(m) V二車速(kg/ h ) f:すベリ抵抗値 g:重力の加速度(9,8m/5ee2)で求められる
。これを表示装置10に出力する。
と車速信号とにより制動停止距離を演算する。このとき
の演算式は 実用計算上では vま ただし、S:制動停止距離(m) V二車速(kg/ h ) f:すベリ抵抗値 g:重力の加速度(9,8m/5ee2)で求められる
。これを表示装置10に出力する。
表示装置10は例えば第3図に示すようになっていて、
ゾーン表示17はすべり抵抗値(μ)に相当するもので
あり、制動停止距離表示18も付加することにより、ブ
レーキ操作、アクセル操作、ハンドル操作、車間距離確
保等の注意を運転者に促すようにしである。
ゾーン表示17はすべり抵抗値(μ)に相当するもので
あり、制動停止距離表示18も付加することにより、ブ
レーキ操作、アクセル操作、ハンドル操作、車間距離確
保等の注意を運転者に促すようにしである。
またタイヤ7a、7bと路面のすべり抵抗を測定するタ
イミング(トルク検出手段8の作動タイミング)は運転
席から0N−OFF制御(クラッチ)できるようにして
もよい。
イミング(トルク検出手段8の作動タイミング)は運転
席から0N−OFF制御(クラッチ)できるようにして
もよい。
なお、第4図は上記実施例におけるトルク検出手段8の
一例を示すもので、差動装置5内において、左右のタイ
ヤ7a、7bのそれぞれと一体に回転する第1・第2の
回転体19a19bと、トーションバー20とトーショ
ンバー20に発生するトルクを測定するトルク検出器2
1とからなり、第1の回転体19aは第1の伝動機構2
2aを介してトーションバー20の一端に接続されてお
り、また第2の回転体19bは第2の伝動機構22b及
び変速機23を介して上記トーションバー20の他端に
接続されており、変速機23によって第2の回転体19
bの回転数を例えば0.8倍に減速することにより、両
回転体19a、19bの回転数に差を生ぜしめ、第2の
回転体19bに発生するすべり抵抗をトーションバーに
発生するトルクとして、トルク検出器によって検出され
るようになっている。
一例を示すもので、差動装置5内において、左右のタイ
ヤ7a、7bのそれぞれと一体に回転する第1・第2の
回転体19a19bと、トーションバー20とトーショ
ンバー20に発生するトルクを測定するトルク検出器2
1とからなり、第1の回転体19aは第1の伝動機構2
2aを介してトーションバー20の一端に接続されてお
り、また第2の回転体19bは第2の伝動機構22b及
び変速機23を介して上記トーションバー20の他端に
接続されており、変速機23によって第2の回転体19
bの回転数を例えば0.8倍に減速することにより、両
回転体19a、19bの回転数に差を生ぜしめ、第2の
回転体19bに発生するすべり抵抗をトーションバーに
発生するトルクとして、トルク検出器によって検出され
るようになっている。
このトルク検出手段8を0N−OFFする場合には上記
減速機23にクラッチを介装する。
減速機23にクラッチを介装する。
本発明によれば、路面のすべり抵抗値を車両の走行状態
において検出すると共に表示され、検出されたタイヤと
路面間のすべり抵抗値を走行性能やブレーキング性能な
どのコントロール信号として利用する前に、運転者にす
べり抵抗値を知らせることにより、運転者自身が車間距
離の確保や速度コントロールをして一層の安全運転を実
施できるための情報を得ることができる。
において検出すると共に表示され、検出されたタイヤと
路面間のすべり抵抗値を走行性能やブレーキング性能な
どのコントロール信号として利用する前に、運転者にす
べり抵抗値を知らせることにより、運転者自身が車間距
離の確保や速度コントロールをして一層の安全運転を実
施できるための情報を得ることができる。
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は概略的な
構成説明図、第2図は信号処理ブロック図、第3図は表
示装置を示す正面図、第4図はトルク検出手段の一例を
示す概略的な構成説明図である。 1は車体、5は差動装置、7a、7bはタイヤ、8はト
ルク検出手段、9はT−μ変換演算装置、10は表示装
置。 出願人 株式会社 小 松 製 作 所代理人 弁
理士 米 原 正 章
構成説明図、第2図は信号処理ブロック図、第3図は表
示装置を示す正面図、第4図はトルク検出手段の一例を
示す概略的な構成説明図である。 1は車体、5は差動装置、7a、7bはタイヤ、8はト
ルク検出手段、9はT−μ変換演算装置、10は表示装
置。 出願人 株式会社 小 松 製 作 所代理人 弁
理士 米 原 正 章
Claims (1)
- 互いに遊動可能にした左右の車軸と、この両車軸に強制
的に回転差を発生させる回転差発生手段と、左右の車軸
の回転差により発生するトルクを検出するトルク検出手
段と、検出されたトルクからタイヤと路面間のすべり抵
抗を変換するすべり抵抗変換手段と、すべり抵抗値を表
示する表示手段とからなることを特徴とする路面すべり
抵抗測定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17257790A JPH0462456A (ja) | 1990-07-02 | 1990-07-02 | 路面すべり抵抗測定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17257790A JPH0462456A (ja) | 1990-07-02 | 1990-07-02 | 路面すべり抵抗測定装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0462456A true JPH0462456A (ja) | 1992-02-27 |
Family
ID=15944418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17257790A Pending JPH0462456A (ja) | 1990-07-02 | 1990-07-02 | 路面すべり抵抗測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0462456A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014202592A (ja) * | 2013-04-04 | 2014-10-27 | 横浜ゴム株式会社 | 路面摩擦係数測定装置 |
-
1990
- 1990-07-02 JP JP17257790A patent/JPH0462456A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014202592A (ja) * | 2013-04-04 | 2014-10-27 | 横浜ゴム株式会社 | 路面摩擦係数測定装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5737714A (en) | Traction control system for fourwheel drive vehicle | |
JP3946294B2 (ja) | 制動力制御装置 | |
JPH05319122A (ja) | 四輪駆動車の駆動力配分制御装置 | |
JPH0794207B2 (ja) | 四輪駆動車の駆動力配分制御装置 | |
JPH02169358A (ja) | 商用車両用固着防止又は滑り防止装置 | |
JPH01168554A (ja) | トラクション制御装置 | |
JP3827837B2 (ja) | 車両運動制御装置 | |
JP2006088908A (ja) | タイヤ空気圧低下検出装置および方法 | |
JP3236391B2 (ja) | 4輪駆動車の車体速度算出方法 | |
JPH0462456A (ja) | 路面すべり抵抗測定装置 | |
US5154268A (en) | Control system for the clutch of a transmission in a motor vehicle | |
JPH0986203A (ja) | 車両におけるヨーモーメント制御方法 | |
JP3653192B2 (ja) | 車両用トラクション制御装置 | |
JPH0763628A (ja) | ドライブシャフト及びその軸トルク測定方法 | |
JPH1044960A (ja) | 車両のヨーモーメント制御方法 | |
JPH03295445A (ja) | 路面最大摩擦係数算出方法 | |
CN115257751B (zh) | 四驱汽车的电子限滑控制系统和限滑控制方法 | |
JP4661450B2 (ja) | 車輌の駆動トルク制御装置 | |
JPH0740040B2 (ja) | 横加速度センサ異常検出装置 | |
JPS58178040A (ja) | デフロツク装置 | |
JP2018083548A (ja) | 駆動力制御方法 | |
JPH01168556A (ja) | 車両のアンチロック制御方法 | |
JP4957272B2 (ja) | 車両の速度情報推定装置 | |
JPH01121760A (ja) | 車両のコーナリング限界警報装置 | |
JPH04100736A (ja) | 差動制限制御装置 |