JPH0461541B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0461541B2 JPH0461541B2 JP58038586A JP3858683A JPH0461541B2 JP H0461541 B2 JPH0461541 B2 JP H0461541B2 JP 58038586 A JP58038586 A JP 58038586A JP 3858683 A JP3858683 A JP 3858683A JP H0461541 B2 JPH0461541 B2 JP H0461541B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- data
- signal
- transmission request
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 134
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L13/00—Details of the apparatus or circuits covered by groups H04L15/00 or H04L17/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Information Transfer Systems (AREA)
- Communication Control (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、データ伝送装置に関し、特に複数
のシステム間においてデイジタルデータを双方向
に送信、受信する双方向デイジタルデータ伝送装
置に関するものである。
のシステム間においてデイジタルデータを双方向
に送信、受信する双方向デイジタルデータ伝送装
置に関するものである。
従来この種の装置として第1図に示すものがあ
つた。図において、1はデイジタルデータDを受
信する第1のシステム(伝送端)であり、2はこ
の第1システム1に対してデータDを送信する第
2のシステム(伝送端)である。3は第2システ
ム2より第1システム1に対するデータDの送信
を要求する送信要求信号aを送るための送信要求
信号線であり、4はこの送信要求信号aに対して
第1システム1が要求を受け付けたことを示す送
信要求受付信号bを送るための送信要求受付信号
線である。5は第2システム2より第1システム
1に対してデータDを送信するデータ線である。
つた。図において、1はデイジタルデータDを受
信する第1のシステム(伝送端)であり、2はこ
の第1システム1に対してデータDを送信する第
2のシステム(伝送端)である。3は第2システ
ム2より第1システム1に対するデータDの送信
を要求する送信要求信号aを送るための送信要求
信号線であり、4はこの送信要求信号aに対して
第1システム1が要求を受け付けたことを示す送
信要求受付信号bを送るための送信要求受付信号
線である。5は第2システム2より第1システム
1に対してデータDを送信するデータ線である。
次に動作について第2図を用いて説明する。こ
こで第2図は装置各部の入出力タイミングチヤー
トを示す。
こで第2図は装置各部の入出力タイミングチヤー
トを示す。
第2スシステム2から第1システム1に対する
データ伝送の必要が生じた場合、まず第2システ
ム2はデータ線5に第2図cで示すようにデータ
Dを設定した後に、送信要求信号線3に第2図a
に示すように送信要求信号aを出力する。この送
信要求信号aを検出し、データDを受信できる状
態になつた第1システム1は送信要求受付信号線
4に第2図bに示すように送信要求受付信号bを
出力する。すると第2システム2は送信要求受付
信号bが出力されたことを検出した後に、送信要
求信号aの出力を停止する。そして第1システム
1はデータ線5よりデータDを受信した後に、送
信要求受付信号bの出力を停止し、また第2シス
テム2は送信要求受付信号bの出力が停止したこ
とを検出した後に、データ線5へのデータDの出
力を停止する。このようにして第2システム2か
ら第1システム1への1回のデータ伝送が完了す
る。
データ伝送の必要が生じた場合、まず第2システ
ム2はデータ線5に第2図cで示すようにデータ
Dを設定した後に、送信要求信号線3に第2図a
に示すように送信要求信号aを出力する。この送
信要求信号aを検出し、データDを受信できる状
態になつた第1システム1は送信要求受付信号線
4に第2図bに示すように送信要求受付信号bを
出力する。すると第2システム2は送信要求受付
信号bが出力されたことを検出した後に、送信要
求信号aの出力を停止する。そして第1システム
1はデータ線5よりデータDを受信した後に、送
信要求受付信号bの出力を停止し、また第2シス
テム2は送信要求受付信号bの出力が停止したこ
とを検出した後に、データ線5へのデータDの出
力を停止する。このようにして第2システム2か
ら第1システム1への1回のデータ伝送が完了す
る。
従来のデータ伝送装置では、以上のようにして
伝送処理されるため、データの送信、受信方向が
単方向性であつた。そのため、双方向にデータの
送信、受信を行なう場合、上記構成を複数設けな
ければならないという欠点があつた。
伝送処理されるため、データの送信、受信方向が
単方向性であつた。そのため、双方向にデータの
送信、受信を行なう場合、上記構成を複数設けな
ければならないという欠点があつた。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除
去するためになされたもので、伝送端を送信及び
受信を行なえるものとし、データ伝送路を双方向
共通に用いることとし、また伝送路上でデータが
衝突しないように、かつ複数のシステムが等しく
伝送路に対してデータを送出する機会が与えられ
るように伝送端間にデータの伝送方向を規定する
伝送方向規定信号発生装置を設けることにより、
簡単な構成で高速かつ正確な双方向のデータ伝送
を容易に行なえるデータ伝送装置を提供すること
を目的としている。
去するためになされたもので、伝送端を送信及び
受信を行なえるものとし、データ伝送路を双方向
共通に用いることとし、また伝送路上でデータが
衝突しないように、かつ複数のシステムが等しく
伝送路に対してデータを送出する機会が与えられ
るように伝送端間にデータの伝送方向を規定する
伝送方向規定信号発生装置を設けることにより、
簡単な構成で高速かつ正確な双方向のデータ伝送
を容易に行なえるデータ伝送装置を提供すること
を目的としている。
以下本発明の一実施例を図について説明する。
第3図は本発明の一実施例によるデータ伝送装
置を示す。第3図において、6,7は各々がデー
タの送信・受信を行なう伝送端である第1、第2
のシステム、8は上記両システム6,7間に設け
られ、第2のシステム7より第1のシステム6へ
の送信を要求する送信要求信号a及び送信要求を
受付けたことを示す送信要求受付信号b′の伝送に
用いられる第1の制御信号線、9は上記両システ
ム6,7間に設けられ、第1のシステム6より第
2のシステム7への送信を要求する送信要求信号
a′及び送信要求を受付けたことを示す送信要求受
付信号bの伝送に用いられる第2の制御信号線、
5はデータD,D′の伝送が行なわれるデータ線
である。10は上記両システム6,7間のある位
置に設けられ、該両システム6,7に対してデー
タ伝送の方向を規定るす伝送方向規定信号cを発
生するも伝送方向規定信号発生装置、11はこの
伝送方向規定信号Cを送るための伝送方向規定信
号線である。
置を示す。第3図において、6,7は各々がデー
タの送信・受信を行なう伝送端である第1、第2
のシステム、8は上記両システム6,7間に設け
られ、第2のシステム7より第1のシステム6へ
の送信を要求する送信要求信号a及び送信要求を
受付けたことを示す送信要求受付信号b′の伝送に
用いられる第1の制御信号線、9は上記両システ
ム6,7間に設けられ、第1のシステム6より第
2のシステム7への送信を要求する送信要求信号
a′及び送信要求を受付けたことを示す送信要求受
付信号bの伝送に用いられる第2の制御信号線、
5はデータD,D′の伝送が行なわれるデータ線
である。10は上記両システム6,7間のある位
置に設けられ、該両システム6,7に対してデー
タ伝送の方向を規定るす伝送方向規定信号cを発
生するも伝送方向規定信号発生装置、11はこの
伝送方向規定信号Cを送るための伝送方向規定信
号線である。
次に動作について第4,5図を用いて説明す
る。ここで第4図は装置各部の入出力タイミング
チヤートを示し、第4図aに示す伝送方向規定信
号cは2値信号であり、その極性によつてデータ
線5の方向を規定しており、本例では“H”極性
は第2システム7より第1システム6へのデータ
伝送を許可し、“L”極性は第1システム6より
第2システム7へのデータ伝送を許可するものと
している。また第5図は装置の処理フロートのう
ち、第2システム7から第1システム6にデータ
伝送を行なう場合の第2システム7の処理フロー
を示す。
る。ここで第4図は装置各部の入出力タイミング
チヤートを示し、第4図aに示す伝送方向規定信
号cは2値信号であり、その極性によつてデータ
線5の方向を規定しており、本例では“H”極性
は第2システム7より第1システム6へのデータ
伝送を許可し、“L”極性は第1システム6より
第2システム7へのデータ伝送を許可するものと
している。また第5図は装置の処理フロートのう
ち、第2システム7から第1システム6にデータ
伝送を行なう場合の第2システム7の処理フロー
を示す。
まず第2システム7より第1システム6へのデ
ータ伝送について説明する。
ータ伝送について説明する。
第2システム7から第1システム6へのデータ
伝送の必要が生じた場合、まず第2システム7は
発生装置10から発せられる伝送方向規定信号c
の“L”より“H”への立上りタイミングを検出
し(第5図のステツプ12参照)、このタイミング
において第1システム6より送信要求信号a′が第
2制御信号線9に出力されていないことを確認す
る(第5図のステツプ13参照)。この条件が満た
されている場合には、第2システム7は第1シス
テム6に対して送るべきデータDをデータ線5に
設定し、送信要求信号aを第1制御信号線8に出
力する(第5図のステツプ14,15参照)。第1シ
ステム6はこの送信要求信号aを検出した後に送
信要求受付信号bを第2制御信号線9に出力す
る。すると第2システム7は送信要求受付信号b
を検出した後に、送信要求信号aの出力を停止す
る(第5図のステツプ16,17参照)。そして第1
システム6はデータ線5よりデータDを受信した
後に送信要求受付信号bの出力を停止する。また
第2システム7は送信要求受付信号bの出力が停
止したことを検出した後にデータ線5への出力D
のデータを停止する(第5図のステツプ18,19参
照)。このようにして第2システム7より第1シ
ステム6への1回のデータ伝送が完了する。
伝送の必要が生じた場合、まず第2システム7は
発生装置10から発せられる伝送方向規定信号c
の“L”より“H”への立上りタイミングを検出
し(第5図のステツプ12参照)、このタイミング
において第1システム6より送信要求信号a′が第
2制御信号線9に出力されていないことを確認す
る(第5図のステツプ13参照)。この条件が満た
されている場合には、第2システム7は第1シス
テム6に対して送るべきデータDをデータ線5に
設定し、送信要求信号aを第1制御信号線8に出
力する(第5図のステツプ14,15参照)。第1シ
ステム6はこの送信要求信号aを検出した後に送
信要求受付信号bを第2制御信号線9に出力す
る。すると第2システム7は送信要求受付信号b
を検出した後に、送信要求信号aの出力を停止す
る(第5図のステツプ16,17参照)。そして第1
システム6はデータ線5よりデータDを受信した
後に送信要求受付信号bの出力を停止する。また
第2システム7は送信要求受付信号bの出力が停
止したことを検出した後にデータ線5への出力D
のデータを停止する(第5図のステツプ18,19参
照)。このようにして第2システム7より第1シ
ステム6への1回のデータ伝送が完了する。
次に第1システム6より第2システム7へのデ
ータ伝送について説明する。
ータ伝送について説明する。
第1システム6から第2システム7へのデータ
伝送の必要が生じた場合、まず第1システム6は
伝送方向規定信号cの“H”より“L”への立下
がりタイミングを検出し、このタイミングにおい
て第2システム7より送信要求信号aが第1制御
信号線8に出力されていないことを確認する。こ
の条件が満たされている場合には、第1システム
6は第2システム7に対するデータD′をデータ
線5に設定し、送信要求信号a′を第2制御信号線
9に出力する。第2システム7はこの送信要求信
号a′を検出した後に送信要求受付信号b′を第1制
御信号線8に出力する。すると第1システム6は
送信要求受付信号b′を検出した後に、送信要求信
号a′の出力を停止する。そして第2システム7は
データ線5よりデータD′を受信した後に、送信
要求受付信号b′の出力を停止する。また第1シス
テム6は送信要求受付信号b′の出力が停止したこ
とを検出した後に、データ線5へのデータD′の
出力を停止する。このようにして第1システム6
より第2システム7への1回のデータ伝送が完了
する。
伝送の必要が生じた場合、まず第1システム6は
伝送方向規定信号cの“H”より“L”への立下
がりタイミングを検出し、このタイミングにおい
て第2システム7より送信要求信号aが第1制御
信号線8に出力されていないことを確認する。こ
の条件が満たされている場合には、第1システム
6は第2システム7に対するデータD′をデータ
線5に設定し、送信要求信号a′を第2制御信号線
9に出力する。第2システム7はこの送信要求信
号a′を検出した後に送信要求受付信号b′を第1制
御信号線8に出力する。すると第1システム6は
送信要求受付信号b′を検出した後に、送信要求信
号a′の出力を停止する。そして第2システム7は
データ線5よりデータD′を受信した後に、送信
要求受付信号b′の出力を停止する。また第1シス
テム6は送信要求受付信号b′の出力が停止したこ
とを検出した後に、データ線5へのデータD′の
出力を停止する。このようにして第1システム6
より第2システム7への1回のデータ伝送が完了
する。
なお伝送方向規定信号cの“L”から“H”へ
の立上り及び“H”から“L”への立下りのタイ
ミングにおいて、第1システム6または第2シス
テム7より送信要求信号a′,aが出力されている
場合には、伝送方向規定信号線11とは無関係に
送信要求信号a′,aを出力しているシステム6,
7からのデータ伝送が可能である。
の立上り及び“H”から“L”への立下りのタイ
ミングにおいて、第1システム6または第2シス
テム7より送信要求信号a′,aが出力されている
場合には、伝送方向規定信号線11とは無関係に
送信要求信号a′,aを出力しているシステム6,
7からのデータ伝送が可能である。
以上のような本実施例の装置では、システムと
して送信・受信の両方を行なえるものを用い、デ
ータ伝送路を双方向共通に用いることとし、また
伝送路上でデータが衝突しないように、かつ複数
のシステムが等しく伝送路に対してデータを送出
する機会が与えられるように伝送方向を規定する
伝送方向規定信号発生装置を設けたので、少ない
伝送線の、簡単な構成で双方向のデータ伝送を高
速かつ正確に行なうことができる。
して送信・受信の両方を行なえるものを用い、デ
ータ伝送路を双方向共通に用いることとし、また
伝送路上でデータが衝突しないように、かつ複数
のシステムが等しく伝送路に対してデータを送出
する機会が与えられるように伝送方向を規定する
伝送方向規定信号発生装置を設けたので、少ない
伝送線の、簡単な構成で双方向のデータ伝送を高
速かつ正確に行なうことができる。
なお上記実施例では2値の伝送方向規定信号を
用いたが、本信号を複数用いることによつて3値
以上の伝送方向規定信号を発生し、より多くのシ
ステム間での双方向データ伝送に用いてもよい。
また各信号の極性は逆極性であつてもよく、上記
実施例と同様の効果を奏する。
用いたが、本信号を複数用いることによつて3値
以上の伝送方向規定信号を発生し、より多くのシ
ステム間での双方向データ伝送に用いてもよい。
また各信号の極性は逆極性であつてもよく、上記
実施例と同様の効果を奏する。
以上のように、この発明に係るデータ伝送装置
によれば、伝送端を送信及び受信の両方を行なる
ものとし、データ伝送路を双方向共通に用いるこ
ととし、また伝送路上でデータが衝突しないよう
に、かつ複数のシステムが等しく伝送路に対して
データを送出する機会が与えられるように伝送端
間にデータの伝送方向を規定する伝送方向規定信
号発生装置を設けるようにしたので、簡単な構成
で双方向のデータ伝送を行なうことができ、しか
も高速かつ正確な伝送を行なえる効果がある。
によれば、伝送端を送信及び受信の両方を行なる
ものとし、データ伝送路を双方向共通に用いるこ
ととし、また伝送路上でデータが衝突しないよう
に、かつ複数のシステムが等しく伝送路に対して
データを送出する機会が与えられるように伝送端
間にデータの伝送方向を規定する伝送方向規定信
号発生装置を設けるようにしたので、簡単な構成
で双方向のデータ伝送を行なうことができ、しか
も高速かつ正確な伝送を行なえる効果がある。
第1図は従来の単方向データ伝送装置の構成
図、第2図は従来装置の動作を説明するためのタ
イミングチヤートを示す図、第3図は本発明の一
実施例によるデータ伝送装置の構成図、第4図は
上記装置の動作を説明するためのタイミングチヤ
ートを示す図、第5図は上記装置の処理フローの
うち第2システム7より第1システム6にデータ
伝送する場合の第2システム7の処理フローを示
す図である。 6,7……システム(伝送端)、8,9……制
御信号線、10……伝送方向規定信号発生装置。
なお図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
図、第2図は従来装置の動作を説明するためのタ
イミングチヤートを示す図、第3図は本発明の一
実施例によるデータ伝送装置の構成図、第4図は
上記装置の動作を説明するためのタイミングチヤ
ートを示す図、第5図は上記装置の処理フローの
うち第2システム7より第1システム6にデータ
伝送する場合の第2システム7の処理フローを示
す図である。 6,7……システム(伝送端)、8,9……制
御信号線、10……伝送方向規定信号発生装置。
なお図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 双方向にデイジタルデータを伝送する伝送装
置であつて、 データの送受信を行なう第1、第2の伝送端
と、 上記両伝送端間に設けられた第1又は第2の伝
送端から第2又は第1の伝送端へのデータの伝送
に共通に用いられる双方向性データ伝送線と、 上記両伝送端間に設けられ上記第2の伝送端よ
り上記第1の伝送端へのデータの送信を要求する
送信要求信号及び送信要求を受付けたことを示す
送信要求受付信号の伝送に用いられる第1の制御
信号線と、 上記両伝送端間に設けられ上記第1の伝送端よ
り上記第2の伝送端へのデータの送信を要求する
送信要求信号及び送信要求を受付けたことを示す
送信要求受付信号の伝送に用いられる第2の制御
信号線と、 上記両伝送端間のある位置に設けられ、該両伝
送端に対して等しくデータの送出の機会を与える
ために、上記データ伝送路によるデータ伝送の方
向を規定する伝送方向規定信号を発生する伝送方
向規定信号発生装置とを備えたことを特徴とする
データ伝送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58038586A JPS59161957A (ja) | 1983-03-07 | 1983-03-07 | デ−タ伝送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58038586A JPS59161957A (ja) | 1983-03-07 | 1983-03-07 | デ−タ伝送装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59161957A JPS59161957A (ja) | 1984-09-12 |
JPH0461541B2 true JPH0461541B2 (ja) | 1992-10-01 |
Family
ID=12529396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58038586A Granted JPS59161957A (ja) | 1983-03-07 | 1983-03-07 | デ−タ伝送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59161957A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62151050A (ja) * | 1985-12-25 | 1987-07-06 | Sekisui Chem Co Ltd | デ−タ通信方式 |
DE60229137D1 (de) | 2001-07-25 | 2008-11-13 | Sony Corp | Schnittstellenvorrichtung |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5518775A (en) * | 1978-07-26 | 1980-02-09 | Nippon Denso Co Ltd | Data transfer system |
-
1983
- 1983-03-07 JP JP58038586A patent/JPS59161957A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5518775A (en) * | 1978-07-26 | 1980-02-09 | Nippon Denso Co Ltd | Data transfer system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59161957A (ja) | 1984-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4380052A (en) | Single transmission bus data network employing a daisy-chained bus data assignment control line which can bypass non-operating stations | |
US4494185A (en) | Data processing system employing broadcast packet switching | |
US4831358A (en) | Communications system employing control line minimization | |
US4342995A (en) | Data network employing a single transmission bus for overlapping data transmission and acknowledgment signals | |
US4408300A (en) | Single transmission bus data network employing an expandable daisy-chained bus assignment control line | |
US4510599A (en) | Prioritized unidirectional distributed bus accessing system | |
US5604918A (en) | Two-line mixed analog/digital bus system and a master station and a slave station for use in such system | |
JPS5922461A (ja) | デ−タ衝突および無デ−タ状態の検出回路 | |
US4608630A (en) | Method and apparatus for transmitting data words asynchronously from one microprocessor to another in form of timing intervals | |
JPH0461541B2 (ja) | ||
US5729547A (en) | Automatic driver/receiver control for half-duplex serial networks | |
US4744024A (en) | Method of operating a bus in a data processing system via a repetitive three stage signal sequence | |
US20040039835A1 (en) | Method and apparatus for transferring general purpose control information between processors | |
JPH0424734B2 (ja) | ||
JPS6040749B2 (ja) | シリアル伝送装置 | |
JPS5859645A (ja) | デ−タ伝送送信機 | |
JPS5928745A (ja) | 情報転送方式 | |
JPS6267664A (ja) | データ転送方法 | |
JPH047620B2 (ja) | ||
JP2574773B2 (ja) | 優先選択方式 | |
KR960013969B1 (ko) | 계수기능과 태그통신방식을 갖는 고속 다채널 메시지 교환장치 | |
JPH0414339A (ja) | 端末装置 | |
JPH0150940B2 (ja) | ||
JPH0355064B2 (ja) | ||
JPS6292544A (ja) | デ−タ伝送装置 |