JPH0461176B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0461176B2
JPH0461176B2 JP60169388A JP16938885A JPH0461176B2 JP H0461176 B2 JPH0461176 B2 JP H0461176B2 JP 60169388 A JP60169388 A JP 60169388A JP 16938885 A JP16938885 A JP 16938885A JP H0461176 B2 JPH0461176 B2 JP H0461176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
creep
increase
automatic transmission
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60169388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6228559A (ja
Inventor
Masaru Idoguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP60169388A priority Critical patent/JPS6228559A/ja
Publication of JPS6228559A publication Critical patent/JPS6228559A/ja
Publication of JPH0461176B2 publication Critical patent/JPH0461176B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/20Preventing gear creeping ; Transmission control during standstill, e.g. hill hold control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/20Preventing gear creeping ; Transmission control during standstill, e.g. hill hold control
    • F16H2061/202Active creep control for slow driving, e.g. by controlling clutch slip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、クリープモード設定時のエンジン回
転速度の低下に伴う駆動トルクの増加割合を小さ
くする自動車の自動変速装置に関する。特にデイ
ーゼルエンジンのクリープ運転時の燃料噴射量の
制御に関する。
〔従来の技術〕
機械式自動変速機は、通常アクセルペダルを踏
み込みエンジンの回転速度が上昇したときにクラ
ツチを接にし、変速ギヤを切り換えるとき、ある
いはエンジンの回転速度が所定値以下になつたと
きにクラツチを断にするように動作する。
また、デイーゼルエンジンの制御では、電子ガ
バナの制御ロジツクにより、デイーゼゼルエンジ
ンの回転速度が低下したときに燃料噴射量を多く
して駆動トルクを上げるように制御している。た
とえば、登り坂などでアクセルペダルを踏み込ん
でもエンジンの回転速度が低下するような場合に
は、電子ガバナの制御により駆動トルクを上昇さ
せることができる。それでもエンジンの回転速度
が低下する場合には、変速ギヤのダウンシフトを
実行する。
一方、車庫入れや駐車位置修正あるいは坂道発
進時には、微速走行を行つていわゆるクリープ運
転操作を行う必要がある。この微速走行(クリー
プ)を行うためには、機械式自動変速機ではクリ
ープモードの設定により、クラツチが滑りながら
ミートする半クラツチ状態に制御する。このクリ
ープモード制御は、エンジンの回転速度が一定範
囲になるようにクラツチの断接を制御している。
このクリープモードの設定方法として、運転者が
クリープモード設定スイツチを操作することによ
り、クリープモード運転が可能となる技術がある
(例えば特開昭57−160726号公報)、あるいは出願
人が先に提案した特願昭59−253364号(特開昭61
−132424号))。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、このような従来の機械式自動変速機
では、クリープモードになつているときにも、電
子ガバナの制御によりエンジンの回転速度が低下
したときに駆動トルクが上がるので、車両の停止
中が最も駆動トルクが高く、特にクリープ中にブ
レーキをかけたときには、エンジン回転速度の低
下に伴う駆動トルクの上昇により、操作感が悪化
する問題点があつた。
この問題点に対して、電子ガバナの制御ロジツ
クを修正し、エンジン回転速度の低下に伴う燃料
噴射量の増加を全体に低く押さえ、駆動トルクの
上昇を緩やかにする方法が考えられたが、この場
合には逆にエンストしやすくなる欠点があつた。
本発明は、このような従来の問題点を改良する
もので、クリープモードに設定されているときに
特にブレーキ中の駆動トルクの上昇を押さえ、エ
ンジンの回転速度が低下しても駆動トルクが急激
に上がらない自動車の自動変速装置を提供するこ
とを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、変速ギヤの指示情報、機関回転速度
情報およびアクセル踏込み量情報を取り込み、ク
ラツチの接続状態を制御するクラツチ制御手段、
機関に供給する燃料の量を制御する燃料系制御手
段および機関出力軸に連結された変速ギヤを切換
え制御する変速ギヤ制御手段を備えた自動車の自
動変速装置において、上記燃料系制御手段は、機
関の回転速度が低下するにつれて供給する燃料の
割合が増大する通常モード制御手段と、クリープ
モードが設定されているときは機関の回転速度が
低下するにつれて供給する燃料の増大する割合を
低下させるクリープモード制御手段とを備え、上
記クリープモード制御手段は、クリープモードが
設定され、上記変速ギヤの指示情報がクリープ運
転状態であるときは、クリープ運転のエンジン回
転速度領域で上記クリープモード制御を行う手段
を含むことを特徴とする。
〔作用〕
本発明は、クラツチがクリープモードに設定さ
れ、機械式自動変速機の変速ギヤ位置がクリープ
運転状態であるときには、通常はエンジン回転速
度の低下に伴つて燃料噴射量を増大させるように
制御している電子ガバナの制御ロジツクが、クリ
ープ時のエンジン回転速度の範囲内では、エンジ
ン回転速度の低下に伴う燃料噴射量の増大を低く
押さえるような制御ロジツクに切り換えることに
より、クリープ時にブレーキを踏んでも駆動トル
クの上昇を押さえることができる。クリープ運転
回転速度領域以下の回転速度になつたときは再び
通常の制御モードと同じように、燃料噴射量を増
大させる制御となり、エンストを防止することが
できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例方式を図面に基づいて説
明する。
第1図は、本発明の一実施例を示すブツク構成
図である。第1図において、マイクロプロセツサ
1には入出力制御装置2を介して、アクセルペダ
ル3の踏込み量を検出するストロークセンサ4、
機械式自動変速機5の出力軸6の回転速度を検出
する回転速度検出センサ7、クラツチ8の断接を
行うアクチユエータ9を駆動制御する電磁弁1
0、機械式自動変速機5のギヤ位置を検知するト
ランスミツシヨン位置センサ11、およびエンジ
ン12の回転速度を検知する回転速度センサ13
などが接続される。
また、マイクロプロセツサ14には入出力制御
装置15を介して、アクセルペダル3に連動する
インジエクシヨンポンプ16が接続される。変速
制御用のマイクロプロセツサ1は、燃料供給制御
用のマイクロプロセツサ14に対して、変速ギヤ
のギヤ位置情報に基づいた制御プログラムを実行
するように制御する。クリープモードの設定は、
クリープモード設定スイツチ17を操作すること
によつて行われ、変速ギヤ位置を指示するシフト
レバー18からの変速ギヤの指示情報によつて、
クリープ運転が行われる。自動変速機5の変速ギ
ヤの切り換えを行う機構は図面では省略されてい
る。
通常マイクロプロセツサ1は、クラツチ8の断
接において、ストロークセンサ4が検出したアク
セルペダル3の踏込み量および回転速度検出セン
サ7が検出した出力軸6の回転速度情報を入力
し、出力軸6の回転速度が緩やかに変化するよう
にクラツチ8の接続状態を制御する。
また、マイクロプロセツサ14は、エンジン1
2の回転速度が低下したときに燃料噴射量を多く
して駆動トルクを上げるように制御している。
第2図は電子ガバナの制御ロジツクを説明する
図であり、第2図aは従来の燃料噴射量マツプで
あり、第2図bは本発明の燃料噴射量マツプであ
る。横軸はエンジンの回転速度(rpm)であり、
縦軸は出力トルクである。この出力トルクは、燃
料噴射量に比例する駆動トルクである。
本発明の特徴とするところは、ここでクリープ
モード設定スイツチ17の操作により、クリープ
モードに設定されているときには、エンジンの回
転速度が約400〜600(rpm)になるように自動制
御されるが、従来例のようにエンジン回転速度の
低下に伴い出力トルクが一様に上昇するのに対し
て、第2図bに示すように400〜600(rpm)の範
囲でエンジン回転速度の低下に伴う出力トルクの
上昇を低く押さえることにより、クリープ時に仮
にブレーキを踏んでエンジン回転速度が400
(rpm)程度に低下しても、急激な出力トルクの
上昇を避けることができるところにある。
なお、エンジン回転速度が400(rpm)を下回つ
たときには、再び燃料噴射量の増加割合を大きく
することにより、エンストを防止することができ
る。
この実施例装置として、第1図に示すように機
械式自動変速機5およびクラツチ8の制御と、イ
ンジエクシヨンポンプ16の制御とを別系統に
し、ドライブポジシヨンにあるときには、第2図
aに示す従来の燃料噴射量マツプに従い、クリー
プモードに設定されたときには、第2図bに示す
クリープ時の燃料噴射量の増加を低く押さえる燃
料噴射量マツプに従つて制御することにより本発
明を実施することができる。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、機械式自動変
速機がクリープモードに設定されているときに
は、クリープ時のエンジン回転速度の範囲内で
は、エンジン回転速度の低下に伴う燃料噴射量の
増大割合を低く押さえるような制御ロジツクを実
行することにより、クリープ時にブレーキを踏ん
でも駆動トルクの急激な上昇を押さえることがで
き、クリープ時の操作感を良好なものにすること
ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロツク構成
図。第2図は電子ガバナの制御ロジツクを説明す
る図。 1,14……マイクロプロセツサ、2,15…
…入出力制御装置、3……アクセルペダル、4…
…ストロークセンサ、5……機械式自動変速機、
6……出力軸、7……回転速度検出センサ、8…
…クラツチ、9……アクチユエータ、10……電
磁弁、11……トランスミツシヨン位置センサ、
12……エンジン、13……回転速度センサ、1
6……インジエクシヨンポンプ、17……クリー
プモード設定スイツチ、18……シフトレバー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 変速ギヤの指示情報、機関回転速度情報およ
    びアクセル踏込み量情報を取り込み、クラツチの
    接続状態を制御するクラツチ制御手段、機関に供
    給する燃料の量を制御する燃料系制御手段および
    機関出力軸に連結された変速ギヤを切換え制御す
    る変速ギヤ制御手段を備えた自動車の自動変速装
    置において、 上記燃料系制御手段は、 機関の回転速度が低下するにつれて供給する燃
    料の割合が増大する通常モード制御手段と、 クリープモードが設定されているときは機関の
    回転速度が低下するにつれて供給する燃料の増大
    する割合を低下させるクリープモド制御手段と を備え、 上記クリープモード制御手段は、クリープモー
    ドが設定され、上記変速ギヤの指示情報がクリー
    プ運転状態であるときは、クリープ運転のエンジ
    ン回転速度領域で上記クリープモード制御を行う
    手段を含む ことを特徴とする自動車の自動変速装置。
JP60169388A 1985-07-30 1985-07-30 自動車の自動変速装置 Granted JPS6228559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60169388A JPS6228559A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 自動車の自動変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60169388A JPS6228559A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 自動車の自動変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6228559A JPS6228559A (ja) 1987-02-06
JPH0461176B2 true JPH0461176B2 (ja) 1992-09-30

Family

ID=15885668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60169388A Granted JPS6228559A (ja) 1985-07-30 1985-07-30 自動車の自動変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6228559A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522522A (ja) * 2006-01-05 2009-06-11 ボルボ ラストバグナー アーベー 車両内の自動クラッチの解除を制御する方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588250A (ja) * 1981-07-08 1983-01-18 Mazda Motor Corp エンジンのアイドル回転制御装置
JPS59131743A (ja) * 1983-01-19 1984-07-28 Toyota Motor Corp 車両用内燃機関のアイドル回転速度制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588250A (ja) * 1981-07-08 1983-01-18 Mazda Motor Corp エンジンのアイドル回転制御装置
JPS59131743A (ja) * 1983-01-19 1984-07-28 Toyota Motor Corp 車両用内燃機関のアイドル回転速度制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522522A (ja) * 2006-01-05 2009-06-11 ボルボ ラストバグナー アーベー 車両内の自動クラッチの解除を制御する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6228559A (ja) 1987-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0130794B2 (en) Electronic control method for vehicles
US7149616B2 (en) Control apparatus and method for vehicle
JPH06504606A (ja) クラッチ制御システム
US5759131A (en) Control of an automatic clutch
JPH0514822B2 (ja)
JPH0460220A (ja) 自動クラッチ式変速機の制御装置
US9771077B2 (en) Vehicle control system
JPH06510963A (ja) 車輛の始動時変速回転数特性可変機構の自動制御方法
KR101714239B1 (ko) 차량용 클러치 제어방법
JP3052218B2 (ja) 車両用自動変速機のクリープ制御装置
JPH0587236A (ja) 車両のクリープ制御装置
JPH0461176B2 (ja)
JP3244015B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH0356653Y2 (ja)
JPH035466Y2 (ja)
JPH0334500Y2 (ja)
JPH01113531A (ja) 自動変速機付車両の発進制御装置
JPH0574744B2 (ja)
JPH0541858B2 (ja)
JP2004150465A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH067962Y2 (ja) 車両の自動クラッチ制御装置
JP2771258B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0329639Y2 (ja)
JPH0320581Y2 (ja)
JPS63297131A (ja) オ−トマチツクトランスミツシヨン