JPH0461135B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0461135B2 JPH0461135B2 JP62166083A JP16608387A JPH0461135B2 JP H0461135 B2 JPH0461135 B2 JP H0461135B2 JP 62166083 A JP62166083 A JP 62166083A JP 16608387 A JP16608387 A JP 16608387A JP H0461135 B2 JPH0461135 B2 JP H0461135B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- manhole
- blocks
- box
- wall block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 9
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 6
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 5
- 241001070941 Castanea Species 0.000 description 4
- 235000014036 Castanea Nutrition 0.000 description 4
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、底版ブロツク、く体ブロツク、直壁
ブロツク、および斜壁ブロツクを積み重ねて構築
される組立式のマンホールの施工方法に関するも
のである。
ブロツク、および斜壁ブロツクを積み重ねて構築
される組立式のマンホールの施工方法に関するも
のである。
[従来の技術]
この種のマンホールは、例えば、掘削した地盤
の底部に栗石基礎等を打設し、この基礎上に底版
ブロツクを敷設し、この底版ブロツク上に、く体
ブロツク、直壁ブロツク、斜壁ブロツク等の複数
のコンクリート製ブロツクを順次に積み重ねると
いう手順を経て構築され、しかる後に、前記ブロ
ツクの周囲に土を埋戻して使用に供されるのが一
般的である。
の底部に栗石基礎等を打設し、この基礎上に底版
ブロツクを敷設し、この底版ブロツク上に、く体
ブロツク、直壁ブロツク、斜壁ブロツク等の複数
のコンクリート製ブロツクを順次に積み重ねると
いう手順を経て構築され、しかる後に、前記ブロ
ツクの周囲に土を埋戻して使用に供されるのが一
般的である。
[発明が解決しようとする課題]
ところが、近時の埋戻し作業は、ブルドーザ等
の重機を用いて行なわれるため、作業中、積み上
げたブロツクに片土圧が作用し易い。そのため、
前記各ブロツク同志を強固に接合しておかないと
埋戻し作業中に各ブロツク間にずれが生じるとい
う問題がある。
の重機を用いて行なわれるため、作業中、積み上
げたブロツクに片土圧が作用し易い。そのため、
前記各ブロツク同志を強固に接合しておかないと
埋戻し作業中に各ブロツク間にずれが生じるとい
う問題がある。
このような問題を解決するために、上下に隣接
するブロツクの接合部外周に帯板を巻装したり、
あるいは、上段のブロツクから下段のブロツクに
わたつて外周に連結板を添接させて各ブロツクを
直結し、各ブロツク間のずれを防ぐようにするも
のが考えられている。しかし、これらのものに
は、据付施工時に各ブロツクを外部から連結しな
ければならないために、連結作業を行なうための
空間の分だけ余計に地面を掘削しなければなら
ず、また、ブロツクの外部に連結作業の足場を設
ける必要があるので、それだけ、施工に手間がか
かり、しかも作業中に側土が崩れて惨事を招くお
それがあるといつた不都合がある。
するブロツクの接合部外周に帯板を巻装したり、
あるいは、上段のブロツクから下段のブロツクに
わたつて外周に連結板を添接させて各ブロツクを
直結し、各ブロツク間のずれを防ぐようにするも
のが考えられている。しかし、これらのものに
は、据付施工時に各ブロツクを外部から連結しな
ければならないために、連結作業を行なうための
空間の分だけ余計に地面を掘削しなければなら
ず、また、ブロツクの外部に連結作業の足場を設
ける必要があるので、それだけ、施工に手間がか
かり、しかも作業中に側土が崩れて惨事を招くお
それがあるといつた不都合がある。
本発明は、このような問題を解消することを目
的としている。
的としている。
[課題を解決するための手段]
本発明は、以上のような目的を達成するため
に、次のような構成を採用したものである。
に、次のような構成を採用したものである。
すなわち、本発明に係るマンホール施工方法
は、底版ブロツク、く体ブロツク、直壁ブロツ
ク、および斜壁ブロツクをその接合面同士をそれ
ぞれ突合せて積み重ね、上、下に隣設するブロツ
クの一方に該接合端面に開口するナツトを円周方
向に等角間隔をあけた3カ所に位置させてそれぞ
れ設けるとともに、他方にボルト孔を介して該ナ
ツトに連通しかつブロツクの内面に開口するアン
カ付きのボツクスを円周方向に等角間隔をあけた
3カ所に位置させてそれぞれ埋設し、それら各ボ
ツクス内から前記ボルト孔に貫通させた緊締用の
ボルトを対応する各ナツトに螺着することにより
前記各ブロツクを連結してマンホールを予め地上
で組立て、しかる後に、その組立てたマンホール
を地中に吊り降ろして埋設したことを特徴とす
る。
は、底版ブロツク、く体ブロツク、直壁ブロツ
ク、および斜壁ブロツクをその接合面同士をそれ
ぞれ突合せて積み重ね、上、下に隣設するブロツ
クの一方に該接合端面に開口するナツトを円周方
向に等角間隔をあけた3カ所に位置させてそれぞ
れ設けるとともに、他方にボルト孔を介して該ナ
ツトに連通しかつブロツクの内面に開口するアン
カ付きのボツクスを円周方向に等角間隔をあけた
3カ所に位置させてそれぞれ埋設し、それら各ボ
ツクス内から前記ボルト孔に貫通させた緊締用の
ボルトを対応する各ナツトに螺着することにより
前記各ブロツクを連結してマンホールを予め地上
で組立て、しかる後に、その組立てたマンホール
を地中に吊り降ろして埋設したことを特徴とす
る。
[作用]
このような施工方法によれば、地中に連結作業
を行なうための空間が不要となり、地面掘削量を
必要最小限にとどめることができるとともに、組
立作業中に側土が崩れるというようなおそれが全
くなくなる。
を行なうための空間が不要となり、地面掘削量を
必要最小限にとどめることができるとともに、組
立作業中に側土が崩れるというようなおそれが全
くなくなる。
しかも、前記各ブロツクの一方に埋設したナツ
トと、他方に埋設したアンカー付きのボツクスと
をボルトにより緊締することにより前記各ブロツ
ク同士を連結しているので、組立状態ではこれら
のブロツクが強固に一体化したものとなつてい
る。したがつて、容易に掘削穴中に吊り降して埋
設することができる。
トと、他方に埋設したアンカー付きのボツクスと
をボルトにより緊締することにより前記各ブロツ
ク同士を連結しているので、組立状態ではこれら
のブロツクが強固に一体化したものとなつてい
る。したがつて、容易に掘削穴中に吊り降して埋
設することができる。
さらに、前述した、ナツト、ボツクスおよびボ
ルトからなる緊締結合部分を円周方向に等角間隔
をあけた3カ所に設けているので、最小の手間で
安定した懸吊作業を行なうことが可能となる。す
なわち、組立てたマンホールを吊り降ろす場合の
懸吊ワイヤは、前記ボルト等を利用して前記ボツ
クス部分に一時的に取着したフツクに掛止させる
のが最も実際的であるが、かかるフツクを等角間
隔をあけた3カ所に取着することが可能である
と、3本のワイヤによりマンホールを吊すことが
できることになる。等角間隔をあけた3カ所に掛
止させた3本のワイヤで円筒状のマンホールを吊
すと、1本あるいは2本のワイヤで吊す場合に比
べてはるかに安定したものとなり、危険な揺動を
有効に防止することができる。しかも、4本以上
のワイヤで懸吊する場合のように、いずれかのワ
イヤに緩みや弛みが生じるような不具合もなく、
全てのワイヤに均等な張力を付与した状態で効率
よく作業を行うことができ、ワイヤ掛止作業も必
要最小限の手間で済むことになる。すなわち、3
本のワイヤを用いてマンホールを懸吊する場合に
は、必ず各ワイヤに均等な張力が作用することに
なるため、他のワイヤの揺るみ等を考慮すること
なしに所望の長さを適宜調整することができ、そ
のマンホールの軸心が鉛直になるように吊すよう
なことも容易になる。したがつて、最小限の手間
でワイヤを装着してマンホールを安全に懸吊する
ことができ、所定の地中位置に向けて正確な起立
状態で吊り降ろすことができる。そして、設置後
は4本以上のワイヤを使用している場合に比べて
より少ない工数でそのワイヤを取り外すこともで
きる。よつて、施工の安全性、正確性および迅速
性を同時に高めることができる。その上、前記ボ
ツクスはマンホールの内周に開口しているため、、
吊り降ろした後に、懸吊ワイヤを取り外す作業
も、マンホール内で行うことができ、この点から
も、作業の安全性および地盤掘削量の節約を図る
ことができる。
ルトからなる緊締結合部分を円周方向に等角間隔
をあけた3カ所に設けているので、最小の手間で
安定した懸吊作業を行なうことが可能となる。す
なわち、組立てたマンホールを吊り降ろす場合の
懸吊ワイヤは、前記ボルト等を利用して前記ボツ
クス部分に一時的に取着したフツクに掛止させる
のが最も実際的であるが、かかるフツクを等角間
隔をあけた3カ所に取着することが可能である
と、3本のワイヤによりマンホールを吊すことが
できることになる。等角間隔をあけた3カ所に掛
止させた3本のワイヤで円筒状のマンホールを吊
すと、1本あるいは2本のワイヤで吊す場合に比
べてはるかに安定したものとなり、危険な揺動を
有効に防止することができる。しかも、4本以上
のワイヤで懸吊する場合のように、いずれかのワ
イヤに緩みや弛みが生じるような不具合もなく、
全てのワイヤに均等な張力を付与した状態で効率
よく作業を行うことができ、ワイヤ掛止作業も必
要最小限の手間で済むことになる。すなわち、3
本のワイヤを用いてマンホールを懸吊する場合に
は、必ず各ワイヤに均等な張力が作用することに
なるため、他のワイヤの揺るみ等を考慮すること
なしに所望の長さを適宜調整することができ、そ
のマンホールの軸心が鉛直になるように吊すよう
なことも容易になる。したがつて、最小限の手間
でワイヤを装着してマンホールを安全に懸吊する
ことができ、所定の地中位置に向けて正確な起立
状態で吊り降ろすことができる。そして、設置後
は4本以上のワイヤを使用している場合に比べて
より少ない工数でそのワイヤを取り外すこともで
きる。よつて、施工の安全性、正確性および迅速
性を同時に高めることができる。その上、前記ボ
ツクスはマンホールの内周に開口しているため、、
吊り降ろした後に、懸吊ワイヤを取り外す作業
も、マンホール内で行うことができ、この点から
も、作業の安全性および地盤掘削量の節約を図る
ことができる。
[実施例]
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明
する。
する。
第1図は、マンホール1を地中に埋設した状態
を示している。このマンホール1は、複数のコン
クリート製ブロツク、つまり、底版ブロツク2
と、く体ブロツク3と、直壁ブロツク4と、斜壁
ブロツク5とを順次に積み重ねて構築されてい
る。詳述すれば、前記底版ブロツク2は、栗石基
礎6上に、敷モルタル層7を介して敷設されるべ
き円板状のもので、その上面外周縁部に環状の接
合面2aを有しているとともに該接合面2aの外
周縁には位置決め用の突条2bが環状に突設され
ている。また、前記く体ブロツク3は、下端部を
前記底版ブロツク2の突条2bの内側に嵌合させ
て下端側の接合面3aを前記底版ブロツク2の接
合面2aに接合させた円筒体状のもので、その周
壁所要箇所には、下水道を構成する管8が接続さ
れる。そして、このく体ブロツク3内の底部に
は、前記管8に連続する逆アーチ形の溝9を有し
たインバート11が打設される。また、前記直壁
ブロツク4は、その下端側の接合面4aを前記く
体ブロツク3の上端部側の接合面3bに突合せて
該く体ブロツク3上に載設された円筒体状のもの
である。さらに、前記斜壁ブロツク5は、その下
端側の接合面5aを前記直壁ブロツク4の上端側
の接合面4bに突き合せて該直壁ブロツク4上に
載設されたもので、上端側を偏心させた略截頭円
錐形の筒状体に形成されている。そして、この斜
壁ブロツク5の上端側の接合面5bには、蓋体1
2を開閉可能に保持する受枠13がコンクリート
製の調整リング14と複数枚の調整ゴム15を介
して載置され受枠ボルト16を用いて固定されて
いる。
を示している。このマンホール1は、複数のコン
クリート製ブロツク、つまり、底版ブロツク2
と、く体ブロツク3と、直壁ブロツク4と、斜壁
ブロツク5とを順次に積み重ねて構築されてい
る。詳述すれば、前記底版ブロツク2は、栗石基
礎6上に、敷モルタル層7を介して敷設されるべ
き円板状のもので、その上面外周縁部に環状の接
合面2aを有しているとともに該接合面2aの外
周縁には位置決め用の突条2bが環状に突設され
ている。また、前記く体ブロツク3は、下端部を
前記底版ブロツク2の突条2bの内側に嵌合させ
て下端側の接合面3aを前記底版ブロツク2の接
合面2aに接合させた円筒体状のもので、その周
壁所要箇所には、下水道を構成する管8が接続さ
れる。そして、このく体ブロツク3内の底部に
は、前記管8に連続する逆アーチ形の溝9を有し
たインバート11が打設される。また、前記直壁
ブロツク4は、その下端側の接合面4aを前記く
体ブロツク3の上端部側の接合面3bに突合せて
該く体ブロツク3上に載設された円筒体状のもの
である。さらに、前記斜壁ブロツク5は、その下
端側の接合面5aを前記直壁ブロツク4の上端側
の接合面4bに突き合せて該直壁ブロツク4上に
載設されたもので、上端側を偏心させた略截頭円
錐形の筒状体に形成されている。そして、この斜
壁ブロツク5の上端側の接合面5bには、蓋体1
2を開閉可能に保持する受枠13がコンクリート
製の調整リング14と複数枚の調整ゴム15を介
して載置され受枠ボルト16を用いて固定されて
いる。
このようなマンホール1において、前記く体ブ
ロツク3の上端部の円周方向に等角間隔をあけた
3カ所に、袋ナツト17を、そのねじ孔17aを
前記接合面3bに開口させた状態でそれぞれ埋設
している。また、前記直壁ブロツク4の下端部の
前記各袋ナツト17に対応する部位に、すなわ
ち、円周方向に等角間隔をあけた3カ所に、前記
袋ナツト17のねじ孔17aとボルト孔18を介
して連通するボツクス19をそれぞれ埋設してい
る。このボツクス19は、その一側端面19aを
直壁ブロツク4の内面に開口させた鉄製の筐状体
であり、その底壁19bの外面を前記接合面4a
に面一に表出させている。そして、この底壁19
bに前記ボルト孔18を穿設している。また、こ
のボツクス19の天壁19cの外面には、該ボツ
クス19を前記直壁ブロツク4に強固に埋設する
ためのアンカ21が溶接等によつて固着してあ
る。そして、このボツクス19内に挿入したボル
ト22のねじ部22aを前記ボルト孔18を通し
て直壁ブロツク4の接合面4a側へ突出させ、そ
のねじ部22aを対応する前記袋ナツト17に螺
着することによつて、前記直壁ブロツク4を前記
く体ブロツク3に締付固定している。また、直壁
ブロツク4の上端部にも、接合面4bに開口する
前記と同様な袋ナツト17を設けるとともに、斜
壁ブロツク5の下端部5bにも前記と同様なボツ
クス部19を設け、ボルト22によつて前記斜壁
ブロツク5を前記直壁ブロツク4に締付固定して
いる。さらに、底版ブロツク2とく体ブロツク3
とも同様に、袋ナツト17、ボツクス19および
ボルト22を用いて締付固定している。
ロツク3の上端部の円周方向に等角間隔をあけた
3カ所に、袋ナツト17を、そのねじ孔17aを
前記接合面3bに開口させた状態でそれぞれ埋設
している。また、前記直壁ブロツク4の下端部の
前記各袋ナツト17に対応する部位に、すなわ
ち、円周方向に等角間隔をあけた3カ所に、前記
袋ナツト17のねじ孔17aとボルト孔18を介
して連通するボツクス19をそれぞれ埋設してい
る。このボツクス19は、その一側端面19aを
直壁ブロツク4の内面に開口させた鉄製の筐状体
であり、その底壁19bの外面を前記接合面4a
に面一に表出させている。そして、この底壁19
bに前記ボルト孔18を穿設している。また、こ
のボツクス19の天壁19cの外面には、該ボツ
クス19を前記直壁ブロツク4に強固に埋設する
ためのアンカ21が溶接等によつて固着してあ
る。そして、このボツクス19内に挿入したボル
ト22のねじ部22aを前記ボルト孔18を通し
て直壁ブロツク4の接合面4a側へ突出させ、そ
のねじ部22aを対応する前記袋ナツト17に螺
着することによつて、前記直壁ブロツク4を前記
く体ブロツク3に締付固定している。また、直壁
ブロツク4の上端部にも、接合面4bに開口する
前記と同様な袋ナツト17を設けるとともに、斜
壁ブロツク5の下端部5bにも前記と同様なボツ
クス部19を設け、ボルト22によつて前記斜壁
ブロツク5を前記直壁ブロツク4に締付固定して
いる。さらに、底版ブロツク2とく体ブロツク3
とも同様に、袋ナツト17、ボツクス19および
ボルト22を用いて締付固定している。
なお、23は、吊り降ろし作業が完了した後に
各ボツクス19内に充填したモルタルである。ま
た、24は、上向きの接合面2a,3b,4bに
環状に設けたシール溝、25は、下向きの接合面
3a,4a,5aに環状に設けた突条である。こ
の突条25は前記各ブロツク2,3,4,5を接
合させた場合に前記シール溝24に嵌合するよう
になつている。そして、前記袋ナツト17および
前記ボツクス19を設けた部分だけは、前記シー
ル溝24および前記突条25を省略してある。ま
た、26は、点検用の足掛である。
各ボツクス19内に充填したモルタルである。ま
た、24は、上向きの接合面2a,3b,4bに
環状に設けたシール溝、25は、下向きの接合面
3a,4a,5aに環状に設けた突条である。こ
の突条25は前記各ブロツク2,3,4,5を接
合させた場合に前記シール溝24に嵌合するよう
になつている。そして、前記袋ナツト17および
前記ボツクス19を設けた部分だけは、前記シー
ル溝24および前記突条25を省略してある。ま
た、26は、点検用の足掛である。
次いで、このマンホール1の施工方法を説明す
る。まず、地上、たとえば道路上で、底版ブロツ
ク2、く体ブロツク3、直壁ブロツク4、および
斜壁ブロツク5をそれぞれ前述した袋ナツト1
7、ボツクス19およびボルト22を用いて緊締
連結し、マンホール1を組立てる。そして、この
マンホール1を底面に栗石基礎6と敷モルタル層
7を敷設した掘削孔内にクレーン等を用いて吊り
降ろす。すなわち、このマンホール1は、底版ブ
ロツク2とく体ブロツク3との接合部分、く体ブ
ロツク3と直壁ブロツク4との接合部分、およ
び、直壁ブロツク4と斜壁ブロツク5との接合部
分に、それぞれ3個のボツクス19が円周方向に
等配に埋設してあるため、例えば、それらの内の
所要高さにある3個のボツクス19に図示しない
フツクを取着し、それら各フツクにワイヤを掛止
させる。そして、その3本のワイヤを介してクレ
ーンでマンホール1を懸吊し、掘削孔内に吊り降
ろすことができる。各ボツクス19へのフツクの
取着は、前記ボルト22等を利用して行なえばよ
く、その場合には、吊り降ろし作業が完了した後
に、フツクを除去して、前記ボツクス19内にモ
ルタル23を充填すればよい。前記フツクの具体
例としては、例えば、コ字形の基板に逆U字形の
ワイヤ掛止部を首振可能に枢着してなり、その基
板にボルト挿通孔を有したものが知られている。
このフツクを各ボツクス19部分に取着する場合
には、該フツクのボルト挿通孔にボルト22を貫
通させた上で、そのボルト22をボツクス19内
に挿入し、ボルト孔18を通して袋ナツト17に
螺着する。そして、マンホール1を地中に吊り降
ろした後に、3カ所に取着されたフツクを順次取
り外す。その際には、一旦ボルト22を袋ナツト
17から螺脱させてフツクを取り外し、再びその
ボルト22を袋ナツト17に螺合させることによ
り行うが、3カ所のボルト22を同時に取り外さ
なければ、ブロツク同士の位置ずれが生じること
はないのは勿論である。そして、前記く体ブロツ
ク3に管8を接続するとともに、必要な仕上処理
を行なう。しかる後に、このマンホール1の周囲
に土を埋戻して該マンホール1を地中に埋設する
ようにしている。
る。まず、地上、たとえば道路上で、底版ブロツ
ク2、く体ブロツク3、直壁ブロツク4、および
斜壁ブロツク5をそれぞれ前述した袋ナツト1
7、ボツクス19およびボルト22を用いて緊締
連結し、マンホール1を組立てる。そして、この
マンホール1を底面に栗石基礎6と敷モルタル層
7を敷設した掘削孔内にクレーン等を用いて吊り
降ろす。すなわち、このマンホール1は、底版ブ
ロツク2とく体ブロツク3との接合部分、く体ブ
ロツク3と直壁ブロツク4との接合部分、およ
び、直壁ブロツク4と斜壁ブロツク5との接合部
分に、それぞれ3個のボツクス19が円周方向に
等配に埋設してあるため、例えば、それらの内の
所要高さにある3個のボツクス19に図示しない
フツクを取着し、それら各フツクにワイヤを掛止
させる。そして、その3本のワイヤを介してクレ
ーンでマンホール1を懸吊し、掘削孔内に吊り降
ろすことができる。各ボツクス19へのフツクの
取着は、前記ボルト22等を利用して行なえばよ
く、その場合には、吊り降ろし作業が完了した後
に、フツクを除去して、前記ボツクス19内にモ
ルタル23を充填すればよい。前記フツクの具体
例としては、例えば、コ字形の基板に逆U字形の
ワイヤ掛止部を首振可能に枢着してなり、その基
板にボルト挿通孔を有したものが知られている。
このフツクを各ボツクス19部分に取着する場合
には、該フツクのボルト挿通孔にボルト22を貫
通させた上で、そのボルト22をボツクス19内
に挿入し、ボルト孔18を通して袋ナツト17に
螺着する。そして、マンホール1を地中に吊り降
ろした後に、3カ所に取着されたフツクを順次取
り外す。その際には、一旦ボルト22を袋ナツト
17から螺脱させてフツクを取り外し、再びその
ボルト22を袋ナツト17に螺合させることによ
り行うが、3カ所のボルト22を同時に取り外さ
なければ、ブロツク同士の位置ずれが生じること
はないのは勿論である。そして、前記く体ブロツ
ク3に管8を接続するとともに、必要な仕上処理
を行なう。しかる後に、このマンホール1の周囲
に土を埋戻して該マンホール1を地中に埋設する
ようにしている。
しかして、このような施工方法によれば、地中
にブロツク2,3,4,5の連結作業を行なうた
めの空間を確保することが不要となる。そのた
め、地面の掘削量を必要最小限にとどめて、工事
の労力および時間を節約することができる。ま
た、このような手順によれば、開放された地上で
組立てを行なうことができるので、組立作業もス
ペース的な制約を受けることなく能率よく迅速に
行なうことが可能である。しかも、組立中に側土
が崩れるというような不具合が全くないので、作
業の安全性を確保することができる。
にブロツク2,3,4,5の連結作業を行なうた
めの空間を確保することが不要となる。そのた
め、地面の掘削量を必要最小限にとどめて、工事
の労力および時間を節約することができる。ま
た、このような手順によれば、開放された地上で
組立てを行なうことができるので、組立作業もス
ペース的な制約を受けることなく能率よく迅速に
行なうことが可能である。しかも、組立中に側土
が崩れるというような不具合が全くないので、作
業の安全性を確保することができる。
そして、このマンホール1は、底版ブロツク2
とく体ブロツク3、く体ブロツク3と直壁ブロツ
ク4、および直壁ブロツク4と斜壁ブロツク5を
それぞれ袋ナツト17、ボツクス19、およびボ
ルト22によつて締付固定しているので、組み上
つた道路上のマンホール1全体を懸吊することが
可能であり、掘削穴内に移動させることも容易に
行なえる。また、このように各ブロツク2,3,
4,5を強固に連結しておけば、各ブロツク2,
3,4,5に側方からの偏荷重が作用しても、各
ブロツク2,3,4,5同志がせん断方向に偏位
することがない。そのため、埋戻し作業中に前記
各ブロツク2,3,4,5に片土圧が作用するこ
とがあつても、前記底版ブロツク2とく体ブロツ
ク3との間、前記く体ブロツク3と直壁ブロツク
4との間、あるいは、前記直壁ブロツク4と前記
斜壁ブロツク5との間にずれが生じるおそれがな
い。また、組立工事の際、ナツト17とボツクス
19とが接合位置を決める際の目印となるという
便利さもある。
とく体ブロツク3、く体ブロツク3と直壁ブロツ
ク4、および直壁ブロツク4と斜壁ブロツク5を
それぞれ袋ナツト17、ボツクス19、およびボ
ルト22によつて締付固定しているので、組み上
つた道路上のマンホール1全体を懸吊することが
可能であり、掘削穴内に移動させることも容易に
行なえる。また、このように各ブロツク2,3,
4,5を強固に連結しておけば、各ブロツク2,
3,4,5に側方からの偏荷重が作用しても、各
ブロツク2,3,4,5同志がせん断方向に偏位
することがない。そのため、埋戻し作業中に前記
各ブロツク2,3,4,5に片土圧が作用するこ
とがあつても、前記底版ブロツク2とく体ブロツ
ク3との間、前記く体ブロツク3と直壁ブロツク
4との間、あるいは、前記直壁ブロツク4と前記
斜壁ブロツク5との間にずれが生じるおそれがな
い。また、組立工事の際、ナツト17とボツクス
19とが接合位置を決める際の目印となるという
便利さもある。
しかも、3本のワイヤによりこのマンホール1
を吊り降ろすことができるので、1本や2本のワ
イヤを用いた場合よりも揺動の少ない安定した懸
吊作業を行なうことができる。そして、3本のワ
イヤで吊るす場合には、すべてのワイヤに均等に
張力が作用した姿勢でマンホール1が懸吊される
ため、4本以上のワイヤを用いる場合に比べてワ
イヤのセツテイングが容易であり、懸吊作業を必
要最小限の手間で行なうことができる。
を吊り降ろすことができるので、1本や2本のワ
イヤを用いた場合よりも揺動の少ない安定した懸
吊作業を行なうことができる。そして、3本のワ
イヤで吊るす場合には、すべてのワイヤに均等に
張力が作用した姿勢でマンホール1が懸吊される
ため、4本以上のワイヤを用いる場合に比べてワ
イヤのセツテイングが容易であり、懸吊作業を必
要最小限の手間で行なうことができる。
なお、本発明は前記実施例に限られないのは勿
論であり、ナツトは袋ナツトに限られない。
論であり、ナツトは袋ナツトに限られない。
また、上、下に隣接するブロツクの下側のブロ
ツクにナツトを、上側のブロツクにボツクスを設
けたものに限らず、下側ブロツクにボツクスを、
上側のブロツクにナツトを設けたものであつても
よい。
ツクにナツトを、上側のブロツクにボツクスを設
けたものに限らず、下側ブロツクにボツクスを、
上側のブロツクにナツトを設けたものであつても
よい。
なお、図示実施例のように下側のブロツクにナ
ツトを設けるようにしておけば、地上で各ブロツ
クをワイヤで懸吊する場合や、例えば、底版ブロ
ツクと、く体ブロツクと、直壁ブロツクとを組み
立てた段階で吊り下げる場合等に、その最上端3
か所に存在するナツトを利用してフツクを容易に
ボルト止めすることができる。よつて、これらブ
ロツク等をも3本のワイヤにより均等に吊すこと
が可能となる。
ツトを設けるようにしておけば、地上で各ブロツ
クをワイヤで懸吊する場合や、例えば、底版ブロ
ツクと、く体ブロツクと、直壁ブロツクとを組み
立てた段階で吊り下げる場合等に、その最上端3
か所に存在するナツトを利用してフツクを容易に
ボルト止めすることができる。よつて、これらブ
ロツク等をも3本のワイヤにより均等に吊すこと
が可能となる。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々
変形が可能である。
変形が可能である。
[発明の効果]
以上詳述したように、本発明は底版ブロツク、
く体ブロツク、直壁ブロツクおよび斜壁ブロツク
を懸吊可能な構造により連結し得るようにしてお
き、これらのブロツクを地上で接合させてマンホ
ールを組立て、そのマンホールを掘削穴内に吊り
降ろして埋設するようにしているので、組立作業
を安全かつ能率よく行なうことができるととも
に、地面の掘削に要する労力および時間を節減す
ることができ、また、埋戻し時にブロツク間に位
置ずれが生じるというような不具合をも解消する
ことができるマンホール施工方法を提供できるも
のである。しかも、円周方向に等角間隔をあけた
3カ所にそれぞれナツトに螺着されたボルトが存
在するため、そのボルトを利用してワイヤ掛止用
のフツクを一時的に取着することが可能となる。
そのため、それらのフツクにそれぞれ掛止させた
3本のワイヤによりマンホールを吊すことができ
る。したがつて、前述したように、最小の手間で
安定した正確な吊り降ろしが可能であり作業能率
と安全性をともに向上させることができるという
優れた効果も得られる。
く体ブロツク、直壁ブロツクおよび斜壁ブロツク
を懸吊可能な構造により連結し得るようにしてお
き、これらのブロツクを地上で接合させてマンホ
ールを組立て、そのマンホールを掘削穴内に吊り
降ろして埋設するようにしているので、組立作業
を安全かつ能率よく行なうことができるととも
に、地面の掘削に要する労力および時間を節減す
ることができ、また、埋戻し時にブロツク間に位
置ずれが生じるというような不具合をも解消する
ことができるマンホール施工方法を提供できるも
のである。しかも、円周方向に等角間隔をあけた
3カ所にそれぞれナツトに螺着されたボルトが存
在するため、そのボルトを利用してワイヤ掛止用
のフツクを一時的に取着することが可能となる。
そのため、それらのフツクにそれぞれ掛止させた
3本のワイヤによりマンホールを吊すことができ
る。したがつて、前述したように、最小の手間で
安定した正確な吊り降ろしが可能であり作業能率
と安全性をともに向上させることができるという
優れた効果も得られる。
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は断面
図、第2図は要部を示す拡大断面図、第3図は要
部を示す分解した斜視図である。 1……マンホール、2……底版ブロツク、2a
……接合面、2b……突条、3……く体ブロツ
ク、3a,3b……接合面、4……直壁ブロツ
ク、4a,4b……接合面、5……斜壁ブロツ
ク、5a……接合面、6……栗石基礎、7……敷
モルタル層、8……管、9……溝、11……イン
バート、12……蓋体、13……受枠、14……
調整リング、15……調整ゴム、16……受枠ボ
ルト、17……ナツト(袋ナツト)、17a……
ねじ孔、18……ボルト孔、19……ボツクス、
19a……一側面、19b……底壁、19c……
天壁、21……アンカー、22……ボルト、22
a……ねじ部、23……モルタル、24……シー
ル溝、25……突条、26……足掛。
図、第2図は要部を示す拡大断面図、第3図は要
部を示す分解した斜視図である。 1……マンホール、2……底版ブロツク、2a
……接合面、2b……突条、3……く体ブロツ
ク、3a,3b……接合面、4……直壁ブロツ
ク、4a,4b……接合面、5……斜壁ブロツ
ク、5a……接合面、6……栗石基礎、7……敷
モルタル層、8……管、9……溝、11……イン
バート、12……蓋体、13……受枠、14……
調整リング、15……調整ゴム、16……受枠ボ
ルト、17……ナツト(袋ナツト)、17a……
ねじ孔、18……ボルト孔、19……ボツクス、
19a……一側面、19b……底壁、19c……
天壁、21……アンカー、22……ボルト、22
a……ねじ部、23……モルタル、24……シー
ル溝、25……突条、26……足掛。
Claims (1)
- 1 底版ブロツク、く体ブロツク、直壁ブロツ
ク、および斜壁ブロツクをその接合面同士をそれ
ぞれ突合せて積み重ね、上、下に隣設するブロツ
クの一方に該接合端面に開口するナツトを円周方
向に等角間隔をあけた3カ所に位置させてそれぞ
れ設けるとともに、他方にボルト孔を介して該ナ
ツトに連通しかつブロツクの内面に開口するアン
カ付きのボツクスを円周方向に等角間隔をあけた
3カ所に位置させてそれぞれ埋設し、それら各ボ
ツクス内から前記ボルト孔に貫通させた緊締用の
ボルトを対応する各ナツトに螺着することにより
前記各ブロツクを連結してマンホールを予め地上
で組立て、しかる後に、その組立てたマンホール
を地中に吊り降ろして埋設したことを特徴とする
マンホール施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62166083A JPS6322926A (ja) | 1987-07-02 | 1987-07-02 | マンホ−ル施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62166083A JPS6322926A (ja) | 1987-07-02 | 1987-07-02 | マンホ−ル施工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6322926A JPS6322926A (ja) | 1988-01-30 |
JPH0461135B2 true JPH0461135B2 (ja) | 1992-09-30 |
Family
ID=15824668
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62166083A Granted JPS6322926A (ja) | 1987-07-02 | 1987-07-02 | マンホ−ル施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6322926A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100806134B1 (ko) | 2007-11-19 | 2008-02-22 | 삼영기술주식회사 | 밸브실 구조물 |
JP5925497B2 (ja) * | 2012-01-20 | 2016-05-25 | 東亜グラウト工業株式会社 | 管状体の補強構造 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5753068U (ja) * | 1980-09-12 | 1982-03-27 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5252248Y2 (ja) * | 1975-02-14 | 1977-11-28 |
-
1987
- 1987-07-02 JP JP62166083A patent/JPS6322926A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5753068U (ja) * | 1980-09-12 | 1982-03-27 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6322926A (ja) | 1988-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0461135B2 (ja) | ||
JP3101169B2 (ja) | 柱・梁接合部材のための仮止め装置 | |
JPH0243850B2 (ja) | ||
JP2862168B2 (ja) | 埋設型配線ボックス | |
US5358002A (en) | Sewer chimney system | |
JP3061593B2 (ja) | コンクリートブロック連結方法及び連結用金具 | |
JP2552864B2 (ja) | 地下室等の壁パネル | |
JPH0612054Y2 (ja) | マンホール用コンクリートブロック | |
JP4176237B2 (ja) | 地下貯水槽の構築方法 | |
JPH09255276A (ja) | セグメントの吊上具 | |
JPS5911015B2 (ja) | 逆巻工法における支保工の設置法 | |
JPS6124624Y2 (ja) | ||
JP4420514B2 (ja) | 地下室潜函工法 | |
JPH0243851B2 (ja) | ||
JPS63181831A (ja) | 地下構築物 | |
JPH0416583Y2 (ja) | ||
JP2513983B2 (ja) | 立坑内設備を具備する立坑内壁の設置方法および立坑内設備を具備する立坑内壁 | |
JP2592068B2 (ja) | 連続地中壁の施工法 | |
JPH0416587Y2 (ja) | ||
JPH0115714Y2 (ja) | ||
JPH07166652A (ja) | アンカーボルト取付用ケーシングおよびアンカーボルトの取付方法 | |
JPS6124623Y2 (ja) | ||
JPS6035649Y2 (ja) | マンホ−ル | |
JPS6020670Y2 (ja) | マンホ−ル | |
JP2739177B2 (ja) | 地下室工法 |