JPH0460881A - 画像生成装置 - Google Patents

画像生成装置

Info

Publication number
JPH0460881A
JPH0460881A JP2173271A JP17327190A JPH0460881A JP H0460881 A JPH0460881 A JP H0460881A JP 2173271 A JP2173271 A JP 2173271A JP 17327190 A JP17327190 A JP 17327190A JP H0460881 A JPH0460881 A JP H0460881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recognition
recognized
graph
frame
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2173271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2848926B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Namizuka
義幸 波塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2173271A priority Critical patent/JP2848926B2/ja
Publication of JPH0460881A publication Critical patent/JPH0460881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2848926B2 publication Critical patent/JP2848926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真装置、ファクシミリ等の文字認識機
能と作画機能を備えた画像生成装置に関するものである
〔従来の技術〕
従来、光学的に原稿を読取り、その読み取った画像に各
種処理、を施した後、新たに画像を生成する装置として
は、例えば■特開昭58−85670号公報、■特開昭
54−1187 ’720号公報、■特開昭62−28
1082号公報に開示されるものがある。
以下、順に説明する。
■ 特開昭58−85670号公報に開示される画像生
成装置は、贈答用のし用紙に合成された画像をプリント
アラ1〜する装置に関するもので、該当する箇所をマー
クした所定の様式で書かれた申込書を読取り、マークに
より希望する贈答の種別を判断し、対応する用語のパタ
ーンを記憶メモリから読出し、その用語のパターンと申
込書に書かれた送り主の名前パターンとを記入すべき位
置に対応伺けて合成し、その合成したパターンをのし用
紙にプリントするものである。
■ 特開昭54−118720号公報に開示されるファ
クシミリは、グラフを伝送して出力するのに便利な構成
となっており、送信側で原稿を二次元的にスキャニング
して光学的に読取データを符号化し、グラフの項目に対
するコードと数量を抽出して転送するだけで、受信側で
グラフを発生させることができる。
■ 特開昭62−281082号公報に開示される文字
認識装置は、手書きで入力された文字記号を認識し、認
識結果を印字出力する際、この認識候補と入力文字との
類似度或いは相違度を併せて報知するもので、認識結果
とその評価を併せて出力するため、文字入力に対する筆
記者の教育に役立ち、筆記者に正確に認識できる筆記法
を自覚させ、より正確な文字認識を可能とする。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記各公報に開示された技術においては
以下の如き問題点がある。
■ 特開昭58−85670号公報に開示された画像生
成装置では、贈答用のパターンを簡単に選択でき、また
、送り主の名前との合成が容易に行えるが、マークによ
る読取判断であるため、記憶されるパターンの個数に自
ずと制限があり、使用の範囲が極めて拘束される。また
、送り主の名前も単純にコピーしただけのものであるた
め、認識手段を用いて二次的な付加価値のある処理を行
うことは不可能である。
■ 特開昭51−118720号公報に開示されるファ
クシミリでは、符号化により伝送容量が削減され通信路
を効果的に利用することができ、また伝送時間も短縮さ
れるが、基本的にグラフの形式を忠実に伝送するもので
あるため、グラフの内容を認識し他の形式に変換すると
いったようなことはできない。
■ 特開昭62−281082号公報に開示される文字
認識装置では、評価を与えることで認識対象文字の不具
合や文字の乱れが存在するという情報を筆記者に提示す
ることは可能であるが、具体的な筆記に関する注意事項
を筆記者に与えることまではできない。
本発明は、上記に鑑みてなされたもので、光学的に読み
込んだ帳票原稿の内容を認識し、その内容を種々の形式
でグラフ化して付加価値を高めると共に、認識された内
容に基づいて自動的にグラフを作成することにより、誰
にでも簡単に使用できるようにすることを目的とする。
〔課題を解決するだめの手段〕 本発明は上記の目的を達成するために、所定の書式で手
書きにより数字が書込まれた帳票原稿を読取る読取手段
と、該読取手段により読取った内容を画像データとして
格納する記憶手段と、前記画像データ内の枠線を認識す
る枠線認識手段と、該枠線認識手段により認識された枠
線と数字を分離する分離手段と、該分離手段により枠線
から分離された数字を認識する数字認識手段と、前記認
識手段による認識結果を表示する第1の表示手段と、前
記認識手段による認識結果を格納する記憶手段と、前記
認識手段による認識結果の格納先を指示する指示手段と
、前記認識手段による認識内容を必要に応じて訂正する
訂正手段と、前記認識手段による認識内容に応じて数値
計算を行う計算手段と、該計算手段による計算結果に基
つき前記認識内容をグラフとして作画する作画手段と、
該作画手段により作画されたグラフと前記認識内容を合
成してプリントするプリント手段と、前記作画手段によ
り作画したいグラフの種類を指定する指定手段と、前記
認識手段、作画手段による認識、作画処理を実行中に他
の画像生成処理を実行する割込手段と、前記幅票原稿に
数字を用込む際の注意事項を表示する第2の表示手段と
を備えた画像生成装置を提供するものである。
また、前記訂正手段は、前記第1の表示手段に表示され
た認識内容に基つき、表示画面上から訂正箇所と訂正値
を入力する入力手段を備えた画像生成装置を提供するも
のである。
さらに、前記数字を書込む際の注意事項を表示する第2
の表示手段は、数字の字体の画像と書き方のポイント内
容を格納する記憶手段を備え、必要に応じ前記記憶手段
の内容を出力する画像生成装置を提供するものである。
〔作 用〕
本発明の画像形成装置によれば、手書きにより数字を書
込んだ帳票原稿を読取った画像データから枠線を認識し
、枠線と数字を分離し、分離された数字を認識する。ま
た、認識結果を表示手段に表示し、必要に応し認識内容
を訂正する。そして、認識内容に応じて数値計算を行い
、計算結果に基づき認識内容をグラフとして作画し、作
画されたグラフと認識内容を合成してプリントする。
また、作画処理を実行中に割込処理により他の画像生成
処理を実行させる。
さらに、帳票原稿に数字を書込む際の注意事項を表示し
、筆記者に提示する。
請求項2の発明では、表示手段に表示された認識内容に
基づき、表示画面」二から訂正箇所と訂正値を入力する
ことにより認識内容の訂正を行う。
請求項3の発明では、数字の字体の画像と書き方のポイ
ント内容を記憶手段から必要に応じて出力することによ
り、数字を書込む際の注意事項を表示する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面を用いて詳細に説
明する。
第1図は本発明の一実施例に係る画像生成装置の構成を
示すブロック図である。
本実施例における画像生成装置は、入力用の帳票原稿2
01 (第2図参照)を載置する原稿台101と、該原
稿台101に載置された帳票原稿201を光学的に読の
取るスキャナ102と、該スキャナ102からの電気信
号をデジタル信号に変換するA/D変換部103と、該
A/D変換部103で変換されたデジタル信号を画像デ
ータとして格納するメモリ104と、該メモリ104に
格納されている画像データから枠の構成に関する情報を
認識する枠線認識部106、該枠線認識部106により
認識された枠に関する情報に基づいて枠内に書かれた文
字部分を1枠ずつ切出ず文字切出部107及び該文字切
出部107により切出された文字を認識する文字認識部
108がら構成されるOCR部105と、該OCR部1
05 ニよる認識結果を格納するメモリ109と、OC
R部105において識別された数字に基ついてクラブを
作成する数値計算部111及び作画処理部112から構
成される作画部110と、該作画部110て作成したク
ラブをイメーシデータとして格納するメモリ113と、
画像のプリントを行うプリント部115と、プリントさ
れた用紙を出力する排紙部116と、データの流れを切
り替えるスイッチ118と、帳票原稿の読取内容を表示
する表示部120を有し、作画の命令、モードの設定及
び認識結果の訂正等を行うタッチパネル式の操作部12
3と、処理データを一時的に格納するバッファ131と
、データの流れを制御し、認識・作画処理を行っている
間において通常の画像生成処理の割込みを行うスイッチ
132と、メモリ109のアドレスを計算するアドレス
計算部134と、枠に関する情報及び文字の書き方に関
する注意事項を格納するメモリ135とから構成されて
いる。
また、第2図は入力用の帳票原稿201の構成を示し、
帳票原稿201は、図示のように枠線202により構成
され、枠線202によって区画されたブランク203内
に手書きにより数字を書込むようになっている。
第3図は操作部123における表示部120の構成を示
す図であり、帳票原稿201の認識結果を帳票と同じ形
式で表示する認識内容表示部301と、操作部123よ
り入力した命令の内容を表示する命令表示部302と、
入力する数字を表示したテンキー表示部303により構
成されている。数字の入力は、上記テンキー表示部30
3の数字をタッチすることにより行う。
第1図において、原稿台101の上に必要事項を手書き
により書込んだ入力用の帳票原稿201を載置する。こ
の帳票原稿201をスキャナ部102で読め取り電気信
号に変換した後、A/D変換部103でデジタル信号に
変換し、メモリ104に画像データとして格納する。
メモリ104に格納された画像信号をOCR部105で
数字として認識し、作画部110でOCR部105にお
いて識別された数字に基づいてグラフを作成するもので
ある。
以下、OCR部105における認識処理を第4図のフロ
ーチャートを参照して説明する。
まず、枠線認識部106でメモリ104に格納されてい
る画像データより枠線2020線分要素を取り出し、要
素間の間隔があるドツト以下ならば要素を接続し線分を
構成する。抽出された線分の隣接する線分との間隔があ
る闇値以下ならば線分を接続し枠を構成する。構成され
た枠の大きさがある闇値より大きい場合には枠と認識し
、小さい場合には枠と認識されない(ステップ5401
)。
次に、認識した枠の番号、位置等の枠の構成に関する情
報を識別し抽出する。抽出された各々の枠線202に関
する情報がメモリ135に格納される。その際、まず格
納先のメモリ135の先頭アドレスが指定され、そのア
ドレスから順次枠線202のメモリ104上における枠
線の情報を書込んでいく(ステップ5402)。
第5図A、Bにメモリ135に格納される枠に関する情
報の構成を示す。
図示のように、認識した枠の番号と、各粋のX方向(横
方向)の位置及びY方向(縦方向)の位置を格納する。
枠の位置指定は、枠のX、Y方向の開始点(Xs、Ys
)とX、Y方向の終了点(Xe、Ye)を指定すること
によって行う。
これらの枠に関する情報に基づいて、メモリ104に格
納された画像データより文字切出部107で各々の枠内
に書かれた数字部分を1枠ずつ切出す(ステップ540
3)。そして、切出された1枠分の情報より縦方向、横
方向それぞれ射影を取り、射影の状態より枠線と数字を
分離する(ステップ340.4 )。
これら1枠ずつ切出され分離された数字画像は、文字認
識部108において辞書とのマツチングがなされ(ステ
ップ5405)、数字として認識が特定されるか否かが
判断される(ステップ5406)。ステップ5406に
おいて、辞書とのマツチングにより認識を特定されない
ときは、数字の輪郭の構造解析を行い認識する(ステッ
プS407)。上記文字の認識処理は全文字が終了する
まで繰り返される(ステップ5408)。この時、枠内
に書かれた数字がその形状において不適切であったり、
ノイズ等によって不明瞭であるために認識不能とみなさ
れた場合には、認識不能である旨を示すリジェクト記号
を、また切出された枠内に文字が書かれていない場合、
枠内が空白である旨を示すブランク記号を各々数字の代
わりの認識結果とする。
文字認識部108における認識結果は、メモリ109に
格納される。格納先のメモリ109の先頭アドレスが指
定され、そのアドレスから順次認識結果を書込んで行く
メモリ109に格納された内容は、データバス140を
通じて操作部123内の表示部120に帳票と同じ形式
で表示される。メモリ109の格納先のアドレスとその
アドレスに対応する帳票上の枠の位置をアドレス計算部
134において決定し、決定された位置にメモリ109
上で対応するアドレスの内容を表示する。この表示され
た認識結果と帳票原稿201を比較し、誤認識された箇
所及びリジェクトされた箇所を指先でクッヂし正しい値
をテンキー表示部303に表示される数字をタッチする
ことで入力し直す。
第6図に表示部120に帳票形式で表示されたメモリ1
09の内容を示す。
ここてば、箇所501の数字か7を9として誤認識され
、箇所502の数字が2であるところを認識不能により
リシエクI・された例を示している。
第7図にメモリ109に格納された認識結果を訂正する
処理のフローチャートを示す。
表示部120上の訂正入力コマンドを指し示すことで、
アドレスカウンタが認識結果を格納するメモリ109の
先頭アドレスを設定する(ステップ5701)。
表示部120上をタッチすることで訂正する箇所を指定
し、変更箇所の座標を入力する(ステップ5702)。
そして、その指定された枠の行と列より何番目の枠か指
定されたかをアドレス計算部134おいて計算しくステ
ップ5703)、その個数だけアドレスカウンタを先頭
アドレスより移動する(ステップ5704)。第8図に
メモリ109における先頭アドレスと、座標の相対値及
びアドレスカウンタの関係を示す。
訂正値を表示部120のテンキー表示部303より入力
しくステップ5705)、アドレスカウンタで指示され
たアドレスの内容を入力された値で書き換える(ステッ
プ3706)。訂正入力された値は、ハス140を通し
てメモリ109に転] 6 送される。訂正が終了していないと判断し、訂正を繰り
返す場合には、別の変更箇所の座標入力(ステップS7
02)から上記フローをやり直す(ステップS707)
次に、グラフの作画処理について認識結果の訂正処理と
の関係を示す第9図のフローチャートを参照して説明す
る。
まず、認識結果にリジェクトかあるかとうかを判断しく
ステップ5901)、リジェクトかあれば表示部120
への認識結果の表示(ステップ5902)、訂正箇所の
指定と訂正値の入力を行い(ステップ5903)、メモ
リ109の内容を訂正する(ステップ5904)。次に
、訂正が終了したか否かを判断しくステップS 910
 ) 、終了したと判断したならあ、フローはステップ
5905に移行し、反対に、訂正が終了していないと判
断しならば、フローはステップ5903以降の動作を訂
正か終了したと判断するまで繰り返す。
反対に、上記ステップ5901においてリジェクトかな
い場合、作画モードか否かを判断する(ステップ590
5)。ここで、認識結果に誤認識がある場合にあっては
、作画モー1〜は選択されず、その結果作画モードなし
と判断した場合には、ステップ5902からステップ5
904の訂正処理を実行する。
作画モートを選択すると、上記ステップ5905におい
て作画モードであると判断され、以下の作画処理を実行
する。
」二記数字の認識結果に基づくグラフ作画の命令は、t
i作郡部123よりコントロールハス141を介して伝
送される。この命令によりスイッチ118を通してメモ
リ109の内容か作画部110に転送される。
作画部110て、メモリ109に格納された作画に関す
る認識項目の結果に基づいてグラフを作成するのに必要
な目盛の最大値、最小値、間隔、或いはグラフ全体に占
める各々の項目のパーセンテージや作画すべき領域等を
数値計算部111において計算する。
作画処理部112では、数値計算部111の計算結果に
基づいて各々の項目の該当する領域を他の項目領域と区
別できるように、異なった描画パターンを用いてグラフ
を作成する(ステップ5906)。
作画処理部112において作成されたグラフは、画像デ
ータとしてメモリ113に格納される。
OCR部105及び作画部110において作成されメモ
リ113に格納された画像データは、ハス146に転送
された後、プリント部115を通じてプリントされ(ス
テップ5907)、原稿台101より入力された手書き
数字による帳票原稿201はグラフとして排紙部116
より出力される(ステップ5909)。この時、グラフ
と一緒に、メモリ109に格納されている作画に用いた
内容もバス143を通じてメモリ113に書込まれプリ
ントされる(ステップ5908)。プリント部115に
よりグラフとメモリ109の内容をプリントアウトした
例を第10図に示す。
訂正されたメモリ109の内容は保持され、制御バス1
42を通じて操作部123より入力される作成したいグ
ラフの種類に応じて何度でも作画される。
また、メモリ109の初期化は、制御バス140により
制御される。アドレス計算部134により、アドレスカ
ウンタはメモリ109に格納されている認識結果の先頭
アドレスに設定され、順次アドレスで示される内容をク
リアしていく。
OCR部105及び作画部110の認識・作画機能は、
通常のデシクル画像生成機能と別系統とし、認識・作画
処理を行なっている間、割込により通常のデジタル画像
生成処理もデータバス144を通じて並行して実行でき
る。操作部123からの命令入力により制御ハス147
を通してスイッチ132を切り替えデータの流れを制御
する。さらに、バッファ131によってデータバス14
4とハス145の2系統のデータの衝突を回避する。
第11図に通常の画像生成と認識・作画処理の場合の2
系統の経路を5示す。
第12図に認識・作画処理を行なっている間の通常の画
像生成処理の割込に関するフローチャートを示す。
操作部123よりバス147を通じて認識・作画モード
を設定すると、スイッチ132はデータバス1440通
常経路を閉じ、OCR部105にに対して回路を開く 
(ステップ31201)。これにより入力データばOC
R部105、作画部110へと流れ、上述した認識・作
画処理がなされる(ステップ31202)。
次に通常機能で割込があったか否かを判断する(ステッ
プ51203)。この状態で操作部123より通常の画
像生成処理を行なう旨の命令を入力すると、バス147
を通してスイッチ132ばデータバス144に対し回路
を開き、OCR部105への回路を断つ(ステップ51
204)。この状態でデータが入力されると(ステップ
51205)、入力データはデータバス144を介して
通常の画像生成処理へと流れ(ステップ51206)、
割込による通常の画像生成処理が実行される(ステップ
51207)。
割込のかかった状態では、ハス145にデータが伝達さ
れるまでバス146へはデータバス144のデータが流
れている。次にバス145にデータが伝達されたか否か
を判断しくステップ51208)、この状態でハス14
5にデータが伝達されたと判断する(バス145にデー
タが伝送されていないと判断したときは、ステップ51
205以鋒の動作をステップ5I208において伝達さ
れたと判断するまで繰り返す)と、データバス144の
データは、バッファ131にストアされ(ステップ51
209)、ハス146へはハス145のデータが伝送さ
れる(ステップ51210)。
バス145からのデータが全てバス146へ転送される
と(ステップ51211)、バス146へはバッファ1
31内のデータが伝送される(ステップ51212)。
さらに、第13図に各文字種に対し手本となる文字に関
する書き方についての注意事項を与える処理のフローチ
ャー1・を示す。
表示部120に認識結果を表示しくステップ51301
)、表示部120に表示された認識結果に基つき書き方
についての注意事項を得ろためのヘルプコマンドを選択
入力する(ステップ51302)。文字種を操作部12
3において指定する(ステップ51303)。指定され
た文字種に基つきメモリ135内の格納先のアドレスか
設定される(ステップ5130/I)。転送先であるメ
モリ113のアドレスをアドレスカウンタにセットする
(ステップ51305)。このアドレスを先頭とし、メ
モリ135内の必要な内容を順次複写していく(ステッ
プ51306)。転送後、メモリ113の内容はプリン
トアウトされる(ステップ51307)。次に他の文字
についての注意事項が必要か否かを判断しくステップ5
1308)、必要であると判断した場合には、上記ステ
ップ51303からの処理を繰り返す。
また、第14図にメモリ135から発生される文字の書
き方についての注意事項の例を示す。
〔発明の効果〕
以上説明したように請求項1の発明によれば、手書きの
数値データを直感的に理解できるグラフとして出力でき
、且つ、グラフの種類もデータに応じて選択することが
できるので、データの内容、性格に応じて適切な形で表
現することかできる。
さらに、数値データもグラフと一緒に表示されるので、
直感的なイメージとともに客観的なデータを示ずごとが
できる。
グラフの出力か、単に数値データを手書きすることによ
り達成されるので、誰にでも簡単に必要なデータのグラ
フ化を行うことかできる。
また、数値データの認識とグラフの作画を、通常の画像
生成機能と並行して実施できるので、認識・作画処理を
行っている間も通常の画像生成処理が行え事務の効率化
が図れる。
請求項2の発明によれば、訂正手段は、表示手段に表示
された認識内容に基つき、表示画面上から訂正箇所と訂
正値を入力する手段を有するので、原稿との比較が容易
に行え、且つ、簡単な操作で短時間に認識内容の誤りを
訂正ずことができる。
請求項3の発明によれば、数字を書込む際の注意事項を
表示する手段が、数字の字体の画像と書き方のポイント
内容を格納する記憶手段を有し、必要に応じ該記憶手段
の内容を出力することから、筆記者に対し具体的な筆記
方法を提示することかできる。
また、数字の字体の画像と書き方のポイント内容は、簡
単な操作で読め出すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る画像生成装置の構成を
示すブロック図、第2図は入力用の帳票原稿の構成を示
す説明図、第3図は操作部の表示部の構成を示す説明図
、第4図はOCR部における認識処理を示すフローチャ
ート、第5図ABはメモリに格納される枠に関する情報
の構成を示す説明図、第6図は表示部に帳票形式で表示
されたメモリの内容を示す説明図、第7図はメモリに格
納された認識結果を訂正する処理を示すフローチャート
、第8図はメモリにおける先頭アドレスと座標の相対値
及びアドレスカウンタの関係を示す説明図、第9図はグ
ラフの作画処理について認識結果の訂正処理との関係を
示すフローチャート、第10図はプリント部によりクラ
ブとメモリの内容をプリントアウトした例を示す説明図
、第11図は通常の画像生成処理と認識・作画処理の場
合の2系統の経路を示す説明図、第12図は認識・作画
処理を行なっている間の通常の画像生成処理の割込処理
を示すフローチャート、第13図は各文字種に対し手本
となる文字に関する書き方についての注意事項を与える
処理を示すフローチャート、第14図はメモリから発生
される文字の書き方についての注意事項の例を示す説明
図である。 符号の説明 原稿台 102−スキャナ A/D変換部 104−メモリ OCR部 106−枠線認識部 文字切出部 108〜文字認識部 メモリ 110−作画部 111−数値計算部 112−作画処理部113−メモ
リ  115−・−プリント部118−スイッチ 12
0−表示部 123−−一操作部 131−バッファ132−−−ス
イッチ 134− アドレス計算部135−メモリ 1
44,145−データバス201−帳票原稿 202−
枠線 301−認識内容表示部 302−命令表示部303−
テンキー表示部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の書式で手書きにより数字が書込まれた帳票
    原稿を読取る読取手段と、 前記読取手段により読取った内容を画像データとして格
    納する記憶手段と、 前記画像データ内の枠線を認識する枠線認識手段と、 前記枠線認識手段により認識された枠線と数字を分離す
    る分離手段と、 前記分離手段により枠線から分離された数字を認識する
    数字認識手段と、 前記認識手段による認識結果を表示する第1の表示手段
    と、 前記認識手段による認識結果を格納する記憶手段と、 前記認識手段による認識結果の格納先を指示する指示手
    段と、 前記認識手段による認識内容を必要に応じて訂正する訂
    正手段と、 前記認識手段による認識内容に応じて数値計算を行う計
    算手段と、 前記計算手段による計算結果に基づき前記認識内容をグ
    ラフとして作画する作画手段と、 前記作画手段により作画されたグラフと前記認識内容を
    合成してプリントするプリント手段と、前記作画手段に
    より作画したいグラフの種類を指定する指定手段と、 前記認識手段、作画手段による認識、作画処理を実行中
    に他の画像生成処理を実行する割込手段と、 前記帳票原稿に数字を書込む際の注意事項を表示する第
    2の表示手段とを備えたことを特徴とする画像生成装置
  2. (2)前記請求項1において、 前記訂正手段は、前記第1の表示手段に表示された認識
    内容に基づき、表示画面上から訂正箇所と訂正値を入力
    する入力手段を備えたことを特徴とする画像生成装置。
  3. (3)前記請求項1において、 前記数字を書込む際の注意事項を表示する第2の表示手
    段は、数字の字体の画像と書き方のポイント内容を格納
    する記憶手段を備え、必要に応じ前記記憶手段の内容を
    出力することを特徴とする画像生成装置。
JP2173271A 1990-06-29 1990-06-29 画像生成装置 Expired - Lifetime JP2848926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2173271A JP2848926B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 画像生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2173271A JP2848926B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 画像生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0460881A true JPH0460881A (ja) 1992-02-26
JP2848926B2 JP2848926B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=15957358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2173271A Expired - Lifetime JP2848926B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 画像生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2848926B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016066302A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 公立大学法人公立はこだて未来大学 プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016066302A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 公立大学法人公立はこだて未来大学 プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2848926B2 (ja) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06274680A (ja) 文書認識方法およびシステム
JP2022066321A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JPH0554073A (ja) デジタル翻訳装置
US6504540B1 (en) Method and apparatus for altering one or more attributes of one or more blocks of image data in a document
JPH03214378A (ja) 文字認識装置
JP7241506B2 (ja) 光学式文字認識結果の修正支援装置および修正支援用プログラム
JPH0460881A (ja) 画像生成装置
JPH0498582A (ja) 画像生成装置
JPH0484377A (ja) 画像生成装置
JPH0474286A (ja) 画像生成装置
JP2980955B2 (ja) 画像生成装置
JPH06131111A (ja) 文字認識装置及び文字認識方法
JP2790344B2 (ja) 画像生成装置
JPH01243174A (ja) 帳票データ処理定義方式
JPH1049624A (ja) 手書き文字認識方法及び装置
JP2893781B2 (ja) 文字認識装置
JPS60217483A (ja) 文字認識装置
JP2016114910A (ja) コンピューター、出力制御プログラムおよび出力物生産方法
JP2829186B2 (ja) 光学的文字読取装置
JPH03214350A (ja) 部首検索方法
JP2023046687A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2937607B2 (ja) レイアウト作成装置
JPH08137987A (ja) 光学式文字読取装置
JPS61198376A (ja) 光学的文字読取装置
JP2000050055A (ja) ファクシミリ装置及び送信方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071106

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

Year of fee payment: 12