JPH0460859A - 情報処理装置のウェイト制御方式 - Google Patents

情報処理装置のウェイト制御方式

Info

Publication number
JPH0460859A
JPH0460859A JP2171805A JP17180590A JPH0460859A JP H0460859 A JPH0460859 A JP H0460859A JP 2171805 A JP2171805 A JP 2171805A JP 17180590 A JP17180590 A JP 17180590A JP H0460859 A JPH0460859 A JP H0460859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
clock
bus cycle
section
cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2171805A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kaneda
弘之 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP2171805A priority Critical patent/JPH0460859A/ja
Publication of JPH0460859A publication Critical patent/JPH0460859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、高速のCP Uで低速の記憶部あるいは入出
力部を動作させる情報処理装置、特に低消費電力である
ことが望ましい電池駆動の情報処理装置のウェイ1〜制
御力式に関する。
従来の技術 従来のウェイ1〜制御は、CPUに対し一定周期のクロ
ックが連続して入力されており、CPUはクロックの立
上がりあるいは立下がりで記憶部あるいは入出力部から
のレディー信号をサンプリングし、レディーになるまで
ダミーのウェイ1−サイクルを実行するものであった。
第3図は従来例のタイミング図で、本例ではNECのC
PUμPD70136のタイミングを示している。
μPD70136の場合2クロツクサイクル、すなわち
CLK60の2クロツクで1バスサイクルを構成し、そ
れぞれをTl、T2サイクルと呼んでいる。
第3図において、リード/ライ1−サイクルを示すD 
S 7rB 92がロウであり、メモリに対するアクセ
スかIloに対するアクセスかを示すM/l093がハ
イ、リードかライトかを示すR/ W 94がハイであ
ることから、メモリに対する読出しサイクルであること
がわかる。
CLK60のT2の立上がりでレディー70をサンプリ
ングし、レディーになるまでウェイトサイクルTWを挿
入する。2個目のTWの立上がりでレディーであること
を検知し、次の立下がりでデータバス(D15〜Do)
95のデータをCPUが読み込み、同時に次のアドレス
をアドレスバス(A23〜AO)91に出す。
以上のようにCPUには一定周期のCLK60が連続し
て加えられている。
発明が解決しようとする課題 上述した従来のウェイト制御方式は、CPUに対してク
ロックが連続的に与えられるため、CPU内での電力消
費が大きいという欠点があった。
課題を解決するための手段 この欠点を解決するために、本発明のウェイ1〜制御力
式では、CPUと該CPUの動作速度の遅い入出力部あ
るいは記憶部を含む情報処理装置において、該CPUを
動作させるためのクロック発振部と、該CPUのステー
タスを見てバスサイクルの開始を検出するためのバスサ
イクル検出部と、このバスサイクル検出部の出力と上記
入出力部あるいは記憶部からのレディー信号により上記
クロック発振部の出力のローレベルあるいはハイレベル
を延ばして該CPUヘクロックを与えるためのクロック
パルス幅制御手段とを有する構成としている。
作用 本発明のウェイ1〜制御力式は、クロック発振部とCI
) Uの間にクロックパルス幅制御手段を設け、バスサ
イクル検出部と記憶部あるいは入出力部からのレディー
出力に応じて、CPUへ供給するクロックをハイレベル
あるいはローレベル、すなわちCPUがレディーを検出
するクロックの変化点の直前の状態で保持させる機能を
有している。
実施例 第1図は本発明の一実施例を示す機能ブロック図で、1
0はCI) U、20は記憶部、コ30はクロック発振
部、40はバスサイクル検出部、50はクロックパルス
幅制御手段、60はクロック(以下CLK)信号、70
はレディー信号である。
ここで第1図では、記憶部20にその制御部も含めるも
のとする。
CPUl0は通常の動作時にはクロック発振部30で発
生したクロックはクロックパルス幅制御手段50を素通
りし、CPUIOに供給される。
次に記憶部20へのアクセスの場合、CI) U 10
のステータスを監視することによりバスサイクル検出部
40でバスサイクルの開始を検出する。
CI) U 10がCPUl0がクロックの立上がりで
レディー信号をチエツクしてウェイ1−の挿入を判断す
ると仮定すると、バスサイクル検出部40でバスサイク
ルの開始を検知した直後、クロックパルス幅制御手段5
0はクロック発振部30の出力をローレベルに固定して
CPUl0に供給する。
このローレベルは記憶部20からのレディー信号70を
検出するまで保持される。
次に記憶部20からのレディー信号がアクティブになる
と、クロックパルス幅制御手段50はCPUl0へのク
ロックを立上げ、本来の周期での一 クロック60を供給する。この時CPUl0はクロック
の立上がりでレディーであることが確認できるため、実
行中のバスサイクルを終了し次のサイクルへ進める。
第1図の実施例では、CI) U I Oのアクセスす
るデバイスとして記憶部20のみを揚げているが、入出
力部であっても同様である。
さらに応用例として、クロックパルス幅制御手段50分
周機能を持たせ、かつクロック発振部30の出力周波数
をCPUl0の実行うロック周波数の整数倍することに
より、記憶部20あるいは入出力部からのレディー信号
がアクティブになるまでのクロック60をローレベルに
保持する時間をCPUl0の実行周波数以下の周期に設
定することも可能となる。
第2図は、本発明の一実施例のタイミング図であり、6
0はCPUへのクロック(CLK)、70はCPUへ入
力されるレディー信号(レディー)、80はバスサイク
ルの開始を示す信号(ticYS’l’)、91はアド
レスバス(A23〜AO)92はデーラス1〜ローブ(
1)STB) 、93はメモリ/■○信号(M/IO)
、94はリード/ライ1へ信号(R/W)−95はデー
タバス(I)15〜Do)である。
第2図は、従来例のタイミングを示す第3図と同様にN
EC製μI) D 70136というCi) Uを例と
しているため、第1図のバスサイクル検出部40はCP
U内に含まれ、その出力BCYST80が直接CP U
から出力される。
従来例第3図と比較して第2図の異なっている点はCL
K60のみであり、従来2個のウェイ1〜ステートが挿
入され4クロツクで実行されていたバスサイクルが、T
1及びT2の2クロツクで終了している。したがって、
CPUの実行速度は全く同じである。
その結果、第1図の応用例で述べたように、CI) U
クロックの整数倍のタロツク発振部と分周機能を持った
クロックパルス幅制御手段を用いることで、第2図中の
T2のローレベルに保持する時間をCPUのクロック周
期以下にすることが可能である。
発明の詳細 な説明したように本発明は、記憶部あるいは入出力部か
らのレディー信号がアクティブになるまでの間、CI)
 Uへ供給するクロックをローレベルあるいはハイレベ
ルに固定することにより、CI) Uの実行速度を落と
すことなくCPUへ供給するクロックパルス数を減じる
ことがriJ能となり、CI) Uの消費する電力を減
らせる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す機能ブロック図、第2
図は本発明の一実施例のタイミング図、第3図は従来例
のタイミング図である。 10・・・CPU、20・・・記憶部、30・・−クロ
ック発振部、 40・−・バスサイクル検出部、 50・・・クロックパルス幅制御手段、60・・・クロ
ック信号、70・・・レディー信号、80−・・バスサ
イクル開始を示す信号、91・・・アドレスバス、92
・・・デーラス1〜ローブ、93・・−メモリ/IO信
号、 94・・・リード/ライ1−信号、95・・・データバ
ス。 特許出願人 日本電気ホームエレク)0ニクス株式会社
代表取締役  村上 隆− 第 図 ・・1 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. CPUと該CPUの動作速度の遅い入出力部あるいは記
    憶部を含む情報処理装置において、該CPUを動作させ
    るためのクロック発振部と、該CPUのステータスを見
    てバスサイクルの開始を検出するためのバスサイクル検
    出部と、このバスサイクル検出部の出力と前記入出力部
    あるいは記憶部からのレディー信号により前記クロック
    発振部の出力のローレベルあるいはハイレベルを延ばし
    て該CPUへクロックを与えるためのクロックパルス幅
    制御手段とを有することを特徴とした情報処理装置のウ
    ェイト制御方式。
JP2171805A 1990-06-29 1990-06-29 情報処理装置のウェイト制御方式 Pending JPH0460859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2171805A JPH0460859A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 情報処理装置のウェイト制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2171805A JPH0460859A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 情報処理装置のウェイト制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0460859A true JPH0460859A (ja) 1992-02-26

Family

ID=15930051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2171805A Pending JPH0460859A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 情報処理装置のウェイト制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0460859A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0713170A1 (en) 1994-11-21 1996-05-22 Nec Corporation Data processing apparatus
WO2004063912A1 (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Sony Corporation クロック制御装置、マイクロプロセッサ、電子機器及びクロック制御方法、並びにクロック制御プログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267655A (ja) * 1985-09-19 1987-03-27 Nec Corp マイクロコンピユ−タ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267655A (ja) * 1985-09-19 1987-03-27 Nec Corp マイクロコンピユ−タ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0713170A1 (en) 1994-11-21 1996-05-22 Nec Corporation Data processing apparatus
US5850541A (en) * 1994-11-21 1998-12-15 Nec Corporation Data processing apparatus having a clock control unit for decreasing power consumption of a central processing unit
WO2004063912A1 (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Sony Corporation クロック制御装置、マイクロプロセッサ、電子機器及びクロック制御方法、並びにクロック制御プログラム
CN100347632C (zh) * 2003-01-08 2007-11-07 索尼株式会社 时钟控制装置、微处理器、电子设备、时钟控制方法及时钟控制程序

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100819720B1 (ko) 온 칩 백그라운드 디버그 시스템 및 그 방법을 갖는데이터 처리 시스템
JPH03167649A (ja) ウエイト・サイクル制御装置
EP0855653B1 (en) Memory controller with a programmable strobe delay
JPH04119588A (ja) メモリのリフレッシュ制御回路
JP2661222B2 (ja) パルス出力装置
JPH0460859A (ja) 情報処理装置のウェイト制御方式
JP3450667B2 (ja) データプロセッサ
JP2634893B2 (ja) シングルチップマイクロコンピュータ
JP3204743B2 (ja) 制御装置
JP3016812B2 (ja) ウェイト・サイクル制御装置
JPH0568750B2 (ja)
JPH0991193A (ja) メモリ制御装置
JP2003036241A (ja) ウェイトサイクル制御装置およびウェイトサイクル制御方法
JPH0816389A (ja) 演算処理装置
JPH0391051A (ja) メモリアクセス方式
JPH0764958A (ja) マイクロコンピュータ制御装置
JPH03242717A (ja) マイクロプロセッサ
JPS62175853A (ja) インタフエ−ス制御方式
JPH11220383A (ja) 出力保持機能付きカウンタ装置,クロック制御装置,カウンタ装置,及びインタバルタイマ装置
JPS62290934A (ja) 情報処理装置
JPH06242994A (ja) タイミング処理方式
JPH1091431A (ja) データ処理装置
JPH09167060A (ja) ディスク再生用信号処理装置
JPH08292822A (ja) インテリジェントタイマ
JPH0812561B2 (ja) パルス間隔計測装置