JPH0460515A - 液晶表示素子用基板の配向処理装置 - Google Patents

液晶表示素子用基板の配向処理装置

Info

Publication number
JPH0460515A
JPH0460515A JP16996790A JP16996790A JPH0460515A JP H0460515 A JPH0460515 A JP H0460515A JP 16996790 A JP16996790 A JP 16996790A JP 16996790 A JP16996790 A JP 16996790A JP H0460515 A JPH0460515 A JP H0460515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piles
rubbing cloth
rubbing
roller
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16996790A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Shiraiwa
白岩 哲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP16996790A priority Critical patent/JPH0460515A/ja
Publication of JPH0460515A publication Critical patent/JPH0460515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、液晶表示素子(以下LCDと称す)の基板上
に塗布した配向膜をローラに巻装したラビング布によっ
てラビング処理するLCD用基板の配向処理装置に係り
、特にTN型LCDをl造する際のラビング配向処理に
好適な配向処理装置に関する。
[従来の技術] LCDセル中の液晶分子を所定方向に配向させる一方法
として、ラビング法がある。このラビング法は、LCD
の製造時に、ガラス基板上の透明電極を被覆して塗布さ
れた配向膜の表面を、ローラに巻装したラビング布のパ
イル(けば)で特定方向にラビングする(こする)とい
う配向処理方法である。
すなわち、第3図に示すように、ガラス基板l上に透明
電極2をパターニングし、この透明電極2上に配向膜3
を塗布形成した後、図示せぬラビング台にこのガラス基
板1を載置し、ラビング布4を巻装したローラ5を駆動
軸6を介して矢印方向に回転させながら、ラビング布4
のパイル7で配向膜3の表面を特定方向にラビングする
と、液晶分子の長軸方向はラビング方向と平行な方向に
配向されるようになる。
このようなラビング配向処理に用いられるラビング布4
は、表面に多数のパイル7を有し、ベースとなる布地8
が両面接着テープ等を介してローラ5に固定される。ま
た、ラビング布4の巻装方法としては、第3,4図に示
す如くローラ5の外周面に周方向に沿って巻きつける方
法のほかに、実開平2−33030号公報に開示されて
いる如く螺旋状に巻きつける方法も知られている。なお
、かかるラビング布4は、布地8にポリエステル繊維等
のパイル7を織り込むなどして作製され、パイル7の長
さは1.2■程度に揃えられている。
そして、TN型LCD用基板のラビング配向処理におい
ては、パイル7の先端側0.6〜Q、9a+m程度を配
向膜3に押しつけて接触圧を確保し、駆動軸6を介して
ローラ5を毎分60回回転度の比較的低速で回転させな
がらラビング処理を行う。
[発明が解決しようとする課題] ところで、長方形に裁断したラビング布4を第3.4図
に示す如くローラ5に巻装すると、ラビング布4の両端
部4a、4bが継目となるが、これらの端部4a、4b
には裁断時やラビング時に大きな引っ張り力が作用する
ため、ある程度使用すると第5図に示す如く、端部4a
、4bがローラ5の軸心(1!動軸6の中心線)に沿っ
て波打った状態になりやすい。また、ラビング布をロー
ラに螺旋巻きする場合には、帯状に裁断したラビング布
の両縁部が継目となり、これら縁部が波打った状態にな
りやすい。そして、このようにラビング布4の継目が波
打った状態のままラビング処理を続けると、継目の盛り
上がった部分のパイル7が配向膜3に強く押しつけられ
るため、配向膜3の表面に深い傷が形成されて配向むら
を招来しやすく、また、ラビング布4の継目と配向膜3
との間の摺動抵抗が増大して継目に作用する引っ張り力
が強まるため、この継目が回転中のローラ5から剥がれ
やすくなる。
したがって本発明の目的とするところは、常に良好なラ
ビング配向処理が行え、かつラビング布の剥離事故が防
止できる、LCD用基板の配向処理装置を提供すること
にある。
[課題を解決するための手段] 上記した本発明の目的は、表面に多数のパイルを有する
ラビング布をローラの外周面に巻きつけて固定し、この
ローラを回転させながら上記パイルで基板上の配向膜を
特定方向にラビング処理するLCD用基板の配向処理装
置において、上記ラビング布の巻装状態での継目となる
両端部もしくは両縁部の上記パイルを、他の部分に比し
て短くカッティングしたり除去することによって達成さ
れる。
[作用] 上記手段によれば、ラビング布の継目が波打った状態に
なったとしても、この継目はほとんど、あるいは全く、
ラビング機能を果たさないので、配向膜の表面に深い傷
が形成される虞れがなくなり、また、ラビング布の継目
と配向膜との間の摺動抵抗が小さく、あるいは両者が全
く非接触に保たれ、ローラの回転時にこの継目に作用す
る引っ張り力が抑制されることから、ラビング布の剥離
事故が起こりにくくなる。
[実施例コ 以下、本発明の実施例を図に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る配向処理装置の断面図
であって、第3,4図と対応する部分には同一符号が付
しである。
第1図において、ローラ5の外周面に周方向に沿って巻
装されたラビング布4は、ベースとなる布地8に1.2
脂■程度の長さの多数のパイル7が織り込まれているが
、このラビング布4の継目となる両端部4a、4bのパ
イルについては1巻装後、図示せぬシェーバ−を用いて
、軸心(l!動軸6の中心線)を含む平面に対し平行に
カッティングしてあり、両端部4a、4bのパイル7が
他の大部分のパイル7よりも0.5−■程度短くなるよ
うに設定しである。
そして、ラビング処理を行う際には、図示せぬTN型L
CD用基板の配向膜に対し、ラビング布4のパイル7の
先端側0.6〜0 、9 am程度を押しつけた状態で
、駆動軸6を介してローラ5を毎分60回回転度の比較
的低速で回転させるが、このとき、ラビング布4の両端
部4a、4bのパイル7は配向膜に対する押し込み量が
0.1〜0 、4 tsm程度にしかならず接触圧が小
さいので、はとんどラビング機能を果たさない。したが
って、ラビング布4の継目となるこれらの端部4a、4
bが波打った状態になって部分的に盛り上がったとして
も、そのパイル7が配向膜に強く押しつけられる心配は
ない。
このように、上記実施例にあっては、ラビング布4の継
目となる両端部4a、4bのパイル7を短くカッティン
グして、この継目のパイル7の配向膜に対する接触圧が
大きくならないように配慮しであるので、ラビング時に
配向膜の表面に深い傷が形成される虞れがなくなり、常
に良好なラビング配向処理が行える。しかも、ローラ5
の回転時にラビング布4の継目に作用する引っ張り力が
抑制されることから、ラビング布4が剥離事故を起こす
危険性も少なくなっている。
第2図は、本発明の他の実施例に係る配向処理装置の断
面図である。
この実施例は、ラビング布4の継目となる両端部4a、
4bのパイルを除去し、この継目が全くラビング機能を
果たさないようにしであるので、前記実施例と同様、配
向膜の表面に深い傷が形成される虞れがなくなり、ラビ
ング布4の継目に作用する引っ張り力も抑制される。し
かも、パイルを除去したことでラビング布4の継目の布
地8がローラ5の外周面に密着し、剥離強度が高まって
いるので、ラビング布4の剥離事故を防止する効果が極
めて高くなっている。
なお、上記した各実施例ではいずれも、ラビング布4を
ローラ5の外周面に周方向に沿って巻装した場合につい
て述べているが、帯状のラビング布をローラの外周面に
螺旋状に巻装する場合には、継目となるラビング布の両
縁部のパイルを短くカッティングしたり除去すれば良い
[発明の効果] 以上説明したように、本発明は、ラビング布の継目のパ
イルを短くカッティングしたり除去することによって、
この継目がほとんど、あるいは全く、ラビング機能を果
たさないようにしであるので、この継目が波打った状態
になったとしても、配向膜に深い傷が形成される虞れが
なくなって、常に良好なラビング配向処理が行えるとい
う優れた効果を奏し、また、ローラの回転時にラビング
布の継目に作用する引っ張り力が抑制されることから、
ラビング布の剥離事故を防止する効果も高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る配向処理装置の断面図
、第2図は本発明の他の実施例に係る配向処理装置の断
面図、第3図ないし第5図は従来例に係り、第3図はラ
ビング工程を説明するための断面図、第4図はそこに用
いられている従来の配向処理装置の斜視図、第5図はラ
ビング布の継目が波打った状態を示す要部説明図である
。 4・・・・・・ラビング布、4a、4b・・端部、5・
・・・・ローラ、6・・・・・・駆動軸、7・・・・・
・パイル、8・・・・・・布地。 第 図 第 図 篤 図 第 図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面に多数のパイルを有するラビング布をローラ
    の外周面に巻きつけて固定し、このローラを回転させな
    がら上記パイルで基板上の配向膜を特定方向にラビング
    処理する液晶表示素子用基板の配向処理装置において、
    上記ラビング布の巻装状態での継目となる両端部もしく
    は両縁部の上記パイルを、他の部分に比して短くカッテ
    ィングしたことを特徴とする液晶表示素子用基板の配向
    処理装置。
  2. (2)表面に多数のパイルを有するラビング布をローラ
    の外周面に巻きつけて固定し、このローラを回転させな
    がら上記パイルで基板上の配向膜を特定方向にラビング
    処理する液晶表示素子用基板の配向処理装置において、
    上記ラビング布の巻装状態での継目となる両端部もしく
    は両縁部の上記パイルを除去したことを特徴とする液晶
    表示素子用基板の配向処理装置。
JP16996790A 1990-06-29 1990-06-29 液晶表示素子用基板の配向処理装置 Pending JPH0460515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16996790A JPH0460515A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 液晶表示素子用基板の配向処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16996790A JPH0460515A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 液晶表示素子用基板の配向処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0460515A true JPH0460515A (ja) 1992-02-26

Family

ID=15896137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16996790A Pending JPH0460515A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 液晶表示素子用基板の配向処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0460515A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5710610A (en) * 1994-12-21 1998-01-20 Samsung Electronics Co.,Ltd. Apparatus and method for creating multiple tilt angles by rubbing the alignment layer applied to thin film transistors and color filter glass plates of a liquid crystal display
JP2008190062A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Fujifilm Corp ラビング布作製方法及び作製装置並びにラビング用ローラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5710610A (en) * 1994-12-21 1998-01-20 Samsung Electronics Co.,Ltd. Apparatus and method for creating multiple tilt angles by rubbing the alignment layer applied to thin film transistors and color filter glass plates of a liquid crystal display
JP2008190062A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Fujifilm Corp ラビング布作製方法及び作製装置並びにラビング用ローラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4546011A (en) Method of and apparatus for making an adhesive-coated roll
JPH06339452A (ja) 接着テープ巻回体
CN104597663B (zh) 一种贴布机及采用该贴布机的贴布方法
JPH0460515A (ja) 液晶表示素子用基板の配向処理装置
TWI642551B (zh) Film peeling and winding device
JP4009471B2 (ja) ラビング装置
JP2731286B2 (ja) 液晶表示素子用基板の配向処理装置
JP2675196B2 (ja) 液晶表示素子配向処理用ラビング布の巻装装置および巻装方法
JPH03156423A (ja) 液晶表示素子のラビング配向処理方法
JP2000171803A (ja) ラビング装置およびそれを用いて配向処理した液晶表示装置
JPH04104126A (ja) ラビング装置、ラビング装置の製造方法及び液晶表示装置の製造方法
JPS6146932A (ja) 液晶表示用配向膜のラビング装置
JPH0233030U (ja)
CA1194058A (en) Adhesive-coated roll and method and apparatus for making the same
JP3020364U (ja) スリッター処理された細幅長尺状フィルムの巻取装置
JP2683137B2 (ja) 液晶表示素子のラビング配向処理方法
JPS581030B2 (ja) 非自己粘着部をもつラップフィルム
JP2000029031A (ja) ラビング処理装置、ラビング処理方法、ラビング布および液晶表示素子の製造方法
JPH0915603A (ja) 液晶パネル基板のラビング方法及び装置
JP3024417U (ja) フィルム巻取装置
JP3709549B2 (ja) 生体用巻貼着テ−プの製造方法
JPH01186913A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2018020866A (ja) 剥離方法
JP3873244B2 (ja) 糸条巻取筒
JPH09160038A (ja) 配向処理方法およびその処理装置