JPH0460298B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0460298B2
JPH0460298B2 JP14788783A JP14788783A JPH0460298B2 JP H0460298 B2 JPH0460298 B2 JP H0460298B2 JP 14788783 A JP14788783 A JP 14788783A JP 14788783 A JP14788783 A JP 14788783A JP H0460298 B2 JPH0460298 B2 JP H0460298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
tilting
scanning
signal
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14788783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6039749A (ja
Inventor
Kenji Obara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Nihon Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Denshi KK filed Critical Nihon Denshi KK
Priority to JP14788783A priority Critical patent/JPS6039749A/ja
Publication of JPS6039749A publication Critical patent/JPS6039749A/ja
Publication of JPH0460298B2 publication Critical patent/JPH0460298B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は試料を傾斜する機構を有した走査電子
顕微鏡に関する。
[従来技術] 従来の走査電子顕微鏡は一軸傾斜機構の上に
XY移動機構を載置し、このXY移動機構の上に
試料回転機構を載置し、更にこの試料回転機構の
上に試料を載置した構成の試料装置を有してい
る。そのため、例えば陰極線管に第1図aに示す
ような凹凸の激しい試料が表示されている場合に
おいて,同図においてイで示される影になつてい
る面をより正面から観察しようとする際には、ま
ず、試料回転機構により試料を回転させて第1図
bに示すように面イが試料の傾斜軸の方向に平行
になるようにした後、一軸傾斜機構により試料を
傾斜して、面イに正面から電子線が照射されるよ
うにして第1図cに示す如き像を表示するように
している。しかしながら、動作中の集積回路素子
を試料として選んで観察しようとする際には、集
積回路素子には例えば電流を供給するための配線
が接続されているため、前記回転機構により回転
させると、配線が絡まつて試料を好ましい状態で
観察できなくなつたり、試料を破損する恐れもあ
る。
[発明の目的] 本発明は、このような従来の欠点を解決して、
試料を回転することなく、試料の所望の面を簡単
に観察することのできる走査電子顕微鏡を提供す
ることを目的としている。
[発明の構成] 本発明は細く絞られた電子線の試料上において
二次元的に走査し、該走査に伴なう検出信号を該
走査と同期走査されている表示装置に導いて試料
像を表示する装置において、前記試料を載置する
二軸傾斜機構と、前記表示装置に試料を傾斜させ
る際の傾斜軸の方向を表わすマークを表示するた
めの手段と、該マークで表示された傾斜軸の方向
を任意に変化させるための手段と、前記二軸傾斜
機構の駆動を制御することにより該マークで表示
された傾斜軸の方向に前記試料を傾斜するための
制御手段とを具備することを特徴としている。
[実施例] 以下、図面に基づき本発明の実施例を詳述す
る。
第2図は本発明の一実施例を示すためのもの
で、図中1は第1の軸2Xと軸2Yの回りに回転
可能に取り付けられた二軸試料傾斜台であり、こ
のような二軸試料傾斜台の支持機構としては実公
昭50−8524号に記載のような機構が用いられてい
る。3X,3Yは試料傾斜台1を各々前記軸2
X,2Yの回りに回転させるためのステツプモー
タである。試料傾斜台1の上には試料を軸2Xに
沿つて平行移動させるためのX移動台4Xが載置
されており、更にX移動台4Xの上には、試料を
軸2Yに沿つて移動させるためのY移動台4Yが
載置されている。これら移動台4X,4Yも図示
されていないが、ステツプモータによつて、所定
量だけ移動できるようになつている。Y移動台4
Yの上には試料5が載置されている。6は電子銃
であり、7は電子銃6より発生した電子線EBを
集束するための集束レンズであり、対物レンズ8
により、試料5の上にフオーカスされる。9はX
方向及びY方向用の偏向コイルより成る偏向器で
あり、この偏向器9には増幅器10を介して走査
信号発生回路11より走査信号が供給される。走
査信号発生回路11よりの走査信号は増幅器12
を介して陰極線管13の偏向器Dにも供給されて
おり、陰極線管13は電子線EBの走査に同期し
て走査される。14は二次電子検出器であり、こ
の二次電子検出器14よりの出力信号は増幅器1
5において増幅された後、輝線表示信号加算回路
16を介して前記陰極線管13に輝度信号として
供給されている。この輝線表示信号加算回路16
は陰極線管13の画面に第3図に示す如き輝線G
を表示するための信号を作成して,検出器14よ
りの画像信号に加えるための回路である。17は
後述する演算制御部18よりの出力信号に基づい
てを前記ステップモータ2X,2Yを回転させる
ための駆動信号を発生する駆動回路である。19
は入力装置であり,入力装置19には陰極線管1
3に表示される前記輝線Gの水平走査線に対する
角度θを指示するための嫡子19aと、試料5を
この輝線Gで表示された軸の回りに正の向きに単
位ステツプ角度回転させるための指示ボタン19
b+と同じ軸の回りに負の向きに回転されるため
の指示ボタン19b−とが備えられている。この
入力装置19よりの出力信号は演算制御部18に
供給されており、演算制御部18は入力装置19
よりの信号に基づいて、前記陰極線管13に水平
走査線に対して角度θを成して前記輝線Gを表示
するための輝線表示信号を発生させると共に、試
料5を輝度Gに対応した軸の回りに前記指示ボタ
ン19b+又は19b−で指示された角度だけ回
転させるのに必要な前記ステツプモータ3X,3
Yの回転角を算出し、この算出された角度だけ、
これらステツプモータ3X,3Yを回転させるた
めの制御信号を発生して駆動回路17に供給す
る。20はインダクタンスの小さな補助レンズで
あり、この補助レンズ20には増幅器21を介し
て、ダイナミツクフオーカス回路22より励磁信
号が供給される。ダイナミツクフオーカス回路2
2には前記走査信号発生回路11よりの走査に同
期した信号と、演算制御部18よりの試料5の面
の傾斜方向と傾斜角度を表わす信号が供給されて
おり、回路22はこれら信号に基づいて、補助レ
ンズ20の励磁強度を電子線の走査に同期して変
化させ、電子線の走査に伴なつて常に電子線EB
が試料5の面上でフオーカスされるように、固定
された励磁電流で励磁されている対物レンズ8を
補う働きをする。
次に例えば,第3図aに示すような表示像中の
影の部分にある面イをより正面から観察しようと
する場合を例にとり、動作を説明する。
走査信号発生回路11より走査信号を偏向器9
及び陰極線管13に供給すれば、電子線EBは試
料5を走査し、この走査に伴なつて得られた検出
信号に基づいて、陰極線管13には第3図aに示
す如き試料5の像が表示されるが、この像には前
記二軸試料傾斜台1の傾斜軸の方向を示す輝線G
も表示されている。標準的な状態においては、試
料傾斜台1が表示画面において水平方向に示され
る軸を中心にして回転するものとすれば、最初の
状態においてはこの輝線Gは水平の方向に表示さ
れている。第3図aにおいてイで示される面を正
面から観察するには、試料5を第3図aにおいて
一点鎖線Lで示す軸の周りに回転させなければな
らないため、操作者は入力装置19の摘子19a
を回転される。その結果、演算制御部18より輝
線表示信号加算回路16に供給される信号が変化
するため、輝線表示信号加算回路16より発生す
る輝線表示信号も変化し、表示される輝線Gの水
平線に対する角度θは変化して行く。そこで、こ
の輝線Gの動きを観察しながら、この輝線Gが第
3図aにおいて一点鎖線Lで示した方向に一致す
るまで回転させて、第3図bに表示されるように
する。そこで、次入力装置19の指示ボタン19
b+を押すと、この輝線Gの方向を軸として試料
傾斜台1を単位角度だけ正の向きに回転させるよ
う指示する信号が入力装置19より演算制御部1
8に供給される。演算制御部18は入力装置19
よりの前記輝線Gの水平方向に対する角度θを表
わす信号と、正の回転か負の回転かを表わす信号
に基づいて、指示された回転を行なうのに必要な
試料傾斜台1の軸2X及び軸2Yの周りの回転角
度α,βを算出し、この角度だけ試料傾斜台1を
回転させるため、ステップモータ駆動回路17に
駆動信号を供給する。このような駆動信号の供給
により、ステツプモータ3X,3Yは回転するた
め、陰極線管13に表示された試料の面イは単位
角度だけを上向いて来る。そこで、陰極線管画面
を観察しながら、ボタン19b+を複数回押す
と、面イは徐々に上向いて来、遂には第3図cに
示すように、イをより正面から見た像を表示する
ことができる。
上述した実施例は本発明の一実施例に過ぎず、
他の態様を取り得る。
例えば,上述した実施例においては、マークは
傾斜軸の方向を示したが傾斜方向(即ち、傾斜軸
と垂直な方向)を示すようにしても良い。
又、マークは輝線を用いたが、輝線に限らず色
あるいはコントラスト等の違いにより傾斜軸の方
向を示すようにしても良い。
[効果] 上述した説明より明らかなように、本発明に基
づく装置においては、試料を第1、第2の軸の周
りに傾斜させることにより、試料を回転装置によ
り回転させることなく試料の任意の面を観測する
ことができ、動作中のリード線に接続された半導
体試料等を破損の恐れなく観察することができ
る。又、試料を傾斜させる際の傾斜軸の方向を示
すマークを画面に表示して、このマークを画面上
で回転させるだけで、このマークの表わす方向に
自動的に試料を傾斜できるため、操作も極めて容
易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の欠点を説明するための図、
第2図は本発明の一実施例を示すための図、第3
図は第2図に示した一実施例装置における動作を
説明するための陰極線管の表示例を説明するため
の図である。 1:二軸試料傾斜台、2X,2Y:傾斜軸、3
X,3Y:ステツプモータ、4X,4Y:試料移
動台、5:試料、6:電子銃、7:集束レンズ、
8:対物レンズ、9:偏向器、11:走査信号発
生回路、13:陰極線管、14:二次電子検出
器、16:輝点表示信号加算回路、17:駆動回
路、18:演算制御部、19:入力装置、G:輝
線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 細く絞られた電子線を試料上において二次元
    的に走査し、該走査に伴なう検出信号を該走査と
    同期走査されている表示装置に導いて試料像を表
    示する装置において、前記試料を載置する二軸傾
    斜機構と、前記表示装置に試料を傾斜させる際の
    傾斜軸の方向を表わすマークを表示するための手
    段と、該マークで表示された傾斜軸の方向を任意
    に変化させるための手段と、前記二軸傾斜機構の
    駆動を制御することにより該マークで表示された
    傾斜軸の方向に前記試料を傾斜するための制御手
    段とを具備することを特徴とする走査電子顕微
    鏡。
JP14788783A 1983-08-12 1983-08-12 走査電子顕微鏡 Granted JPS6039749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14788783A JPS6039749A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 走査電子顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14788783A JPS6039749A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 走査電子顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6039749A JPS6039749A (ja) 1985-03-01
JPH0460298B2 true JPH0460298B2 (ja) 1992-09-25

Family

ID=15440438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14788783A Granted JPS6039749A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 走査電子顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039749A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6385860U (ja) * 1986-11-26 1988-06-04
JP2760786B2 (ja) * 1987-03-18 1998-06-04 株式会社日立製作所 走査電子顕微鏡およびその試料台移動方法
JP4878135B2 (ja) * 2005-08-31 2012-02-15 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 荷電粒子ビーム装置及び試料加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6039749A (ja) 1985-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005114578A (ja) 試料作製方法および試料作製装置ならびに試料観察装置
JPH103875A (ja) 走査電子顕微鏡
JPH0460298B2 (ja)
JP3400608B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JP4397683B2 (ja) 走査電子顕微鏡及び走査電子顕微鏡の制御方法並びに電子ビームの軸調整方法
JPS59201354A (ja) 電子顕微鏡
JPS5914222B2 (ja) 走査電子顕微鏡等用倍率制御装置
JP2000294183A (ja) 走査電子顕微鏡及び試料撮影方法
JPS6020439A (ja) 荷電粒子線装置における試料回転装置
JPS5858779B2 (ja) 電子顕微鏡等用視野移動装置
JPH01109650A (ja) 2次荷電粒子像の高速表示
JP2913807B2 (ja) 電子線照射型分析装置
JPH0343742B2 (ja)
JP3678910B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JPH02291649A (ja) 荷電粒子線装置
JP2853854B2 (ja) 検査装置
JPS59148255A (ja) 走査電子顕微鏡
JPH01151146A (ja) 走査形電子顕微鏡
JPH0112192Y2 (ja)
JPH0782827B2 (ja) 荷電粒子を用いた顕微鏡の試料位置調整装置
JPH0619970B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JPH0238367Y2 (ja)
JPH0578899B2 (ja)
JPH0737885B2 (ja) 検査方法および装置
JPH0234421B2 (ja)