JPH0459521B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0459521B2
JPH0459521B2 JP11623885A JP11623885A JPH0459521B2 JP H0459521 B2 JPH0459521 B2 JP H0459521B2 JP 11623885 A JP11623885 A JP 11623885A JP 11623885 A JP11623885 A JP 11623885A JP H0459521 B2 JPH0459521 B2 JP H0459521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
combustion
duct
grate
combustion air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11623885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61276605A (ja
Inventor
Takao Ishihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP11623885A priority Critical patent/JPS61276605A/ja
Publication of JPS61276605A publication Critical patent/JPS61276605A/ja
Publication of JPH0459521B2 publication Critical patent/JPH0459521B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Supply (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はストーカーボイラに関する。
〔従来の技術〕
従来のストーカーボイラを第2図により説明す
る。
火炉8の下方にはグレート4が配置され、グレ
ート4の下方には風箱5が形成されている。火炉
8の側壁には、グレート4上に石炭を供給する石
炭供給系統9が設けられている。火炉8の上方に
は過熱器10が配置され、過熱器10の燃焼排ガ
ス流れ方向の下流側には、蒸気ドラム12と水ド
ラム13とを連結した多数の蒸発管と降水管とか
らなるボイラバンク11が配置されている。燃焼
排ガスが流れる煙道の途中には上流側から順に空
気予熱器2′電気集塵器24、誘引通風機14が
配置されていて、煙道は煙突16に連結してい
る。空気予熱器2′の燃焼用空気入口側は押込通
風機1の出口側とダクトを介して連通し、空気予
熱器2′の燃焼用空気出口側には、風箱5に連通
する燃焼用空気ダクト19が連結している。
移動しているグレート4上に石炭供給系統9か
ら石炭が供給される。押込通風機1により、空気
が空気予熱器2′に押し込まれ、ここで所定の温
度(上限値260℃程度)迄加熱され、燃焼用空気
ダクト19を介して風箱5に供給される。風箱5
に供給された燃焼用空気により、グレート4上の
石炭を燃焼させる。燃焼により生成された燃焼排
ガスは、誘引通風機14により吸い込まれ、火炉
8内を上昇し、過熱器10内の蒸気を過熱した
後、ボイラバンク11で水を加熱し、煙道を通つ
て空気予熱器2′に入る。空気予熱器2′内に入つ
た燃焼排ガスは、熱交換によつて燃焼用空気を加
熱した後、空気予熱器2′を出て電気集塵器24
に入り、燃焼排ガス中のフライアツシユ等の固形
分が除去される。固形分が除去された燃焼排ガス
は誘引通風機14を通つて煙突16から大気中に
排出される。
〔発明が解決しようとする問題点〕 第2図に示す従来のストーカーボイラでは、次
のような欠点がある。
(1) グレート4を形成している部材を保護する
(焼損を防ぐ)ために、空気予熱器2′での燃焼
用空気の加熱は制限され、260℃程度の温度に
抑えられ、燃焼排ガスからの熱回収が制限さ
れ、空気予熱器2′から出てくる燃焼排ガス温
度が高くなり、その分ボイラ効率の低下を招い
ていた。
(2) 空気予熱器2′で加熱される燃焼用空気の温
度が抑えられているため、比較的低い温度とな
り、未燃分の発生量が多くなる。
(3) NOx発生抑制についても有効な対策がなさ
れておらず、NOx濃度が高い。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記の欠点を解消することを目的とし
ており、この目的を達成させるため、石炭が供給
されるグレートが火炉の下方に配置され、燃焼排
ガス通路の途中に空気予熱器が配置され、空気予
熱器で加熱された燃焼用空気をグレートの下方に
形成された風箱に導く燃焼用空気ダクトを備えた
ストーカーボイラにおいて、空気予熱器を複数配
置し、燃焼排ガス流れ方向の最下流側の空気予熱
器からの加熱された燃焼用空気の一部を風箱に導
くダクトと、残りの燃焼用空気を上流側の空気予
熱器に導き最上流側の空気予熱器からの燃焼用空
気をグレートの上方の火炉内部に導くダクトを設
けたストーカーボイラを提供するものである。
〔作用〕
本発明のストーカーボイラでは、燃焼排ガス流
れ方向の最下流側の空気予熱器からの加熱された
燃焼用空気はグレートの保護可能な温度に抑えら
れたもので、これの一部を風箱へ導き、残りの燃
焼用空気は上流側の空気予熱器に入りさらに加熱
される。この加熱された燃焼用空気がグレートの
上方の火炉内に導入される。風箱に入つた温度が
抑えられた空気によりグレート上の石炭は燃焼さ
れるが、燃焼ゾーンでは燃焼の進行と共に多量の
炭化水素、COが生成され、この生成物でNOx
還元し、残りはグレートより上方から供給される
高温の空気により完全に燃焼される。燃焼排ガス
は複数段の空気予熱器で燃焼用空気と熱交換によ
り低温となつて排出される。
〔実施例〕 本発明を第1図に示す実施例により説明する。
火炉8の下方にはグレート4が配置され、グレー
ト4の下方には風箱5が形成されている。火炉8
の側壁には、グレート4上に石炭を供給する石炭
供給系統9が設けられ、グレート4の上方の火炉
8の側壁にはオーバーフアイアエアポート6とア
デイシヨナルエアポート7とが設けられている。
火炉8の上方には過熱器10が配置され、過熱器
10の燃焼排ガス流れ方向の下流側には、蒸気ド
ラム12と水ドラム13とを連結した多数の蒸発
管と降水管とからなるボイラバンク11が配置さ
れている。燃焼排ガスが流れる煙道の途中には上
流側から順に二次空気予熱器3、一次空気予熱器
2、電気集塵器24、誘引通風機14が配置され
ていて、煙道は煙突16に連結している。一次空
気予熱器2の燃焼用空気入口側は押込通風機1の
出口側とダクトを介して連通し、一次空気予熱器
2の燃焼用空気出口側は、途中にフアン25を備
えたダクト27を介して二次空気予熱器3の燃焼
用空気入口側と連通している。二次空気予熱器3
の燃焼用空気出口側は、途中に分配ダンパを備え
たダクト28が設けられ、このダクト28は再循
環ガス混合器23に連結している。再循環ガス混
合器23の出口側にはオーバーフアイアエアーダ
クト18が設けられ、オーバーフアイアエアーポ
ート6と連通している。ダクト28から分配ダン
パの上流側でアデイシヨナルエアダクト17が分
岐し、アデイシヨナルエアダクト17はアデイシ
ヨナルエアポート7と連通している。ダクト27
の途中から分配ダンパ15を備えたダクト29が
分岐し再循環ガス混合器26に連通している。一
次空気予熱器2と電気集塵器24との間の煙道の
途中から、ガス再循環コントロールダンパ21と
ガス再循環混合通風機20とを備えたガス再循環
ダクト22が分岐し、再循環ガス混合器26に連
結している。ガス再循環混合通風機20の下流側
のガス再循環ダクト22から、途中にガス再循環
コントロールダンパを備えたガス再循環ダクト3
0が分岐し、ガス再循環ダクト30は再循環ガス
混合器23に連結している。再循環ガス混合器2
6には、風箱5に連通する燃焼用空気ダクト19
が設けられている。
移動しているグレート4上に石炭供給系統9か
ら石炭が供給される。押込通風機1により、燃焼
用空気が一次空気予熱器2に押し込まれ、ここで
所定の温度(上限値260℃程度)迄加熱される。
加熱された燃焼用空気はダクト27を通つて、約
50%の量の燃焼用空気がアデイシヨナルエアフア
ン25を介して二次空気予熱器3に押し込まれ、
残りは再循環ガス混合器26に送られる。又、再
循環ガス混合器26にはガス再循環ダクト22を
介して再循環ガスの一部が導かれ、再循環ガス混
合器26で燃焼用空気と再循環ガスとが混合され
て、燃焼用空気ダクト19を介して風箱5に供給
される。二次空気予熱器3に押し込まれた空気
は、ここでさらに加熱されたダクト28を介して
約20%の燃焼用空気が再循環ガス混合器23に、
残りの約30%の燃焼用空気がアデイシヨナルエア
ダクト17を介してアデイシヨナルエアポート7
に導かれる。再循環ガス混合器23に導かれた燃
焼用空気はここでガス再循環ダクト30により送
られてきた再循環ガスと混合され、オーバーフア
イアエアダクト18によりオーバーフアイアエア
ポート6に送られる。風箱5に供給された燃焼用
空気により、グレート4上の石炭を燃焼させる。
燃焼ゾーンでは燃焼の進行と共に多量の炭化水
素、COが生成され、この生成物でNOxを還元す
る。燃焼ゾーンでの燃焼は、オーバーフアイアエ
アポート6からの燃焼用空気により安定に保持さ
れる。残りの炭化水素、COはアデイシヨナルエ
アポート7からの燃焼用空気により完全燃焼させ
られる。燃焼により生成された燃焼排ガスは、誘
引通風機14により吸い込まれ、火炉8内を上昇
し、過熱器10の蒸気を過熱した後、ボイラバン
ク11で水を加熱し、煙道を通つて二次空気予熱
器3に入り、二次空気予熱器3内に入つた燃焼排
ガスは、熱交換によつて約260℃の約50%の燃焼
用空気を350〜360℃の温度に加熱した後、一次空
気予熱器2に入り、ここで全量の空気を約260℃
に加熱する。燃焼用空気を加熱した後、排ガスを
出て空気集塵器24に入り、燃焼排ガス中のフラ
イアツシユ等の固形分が除去される。固形分が除
去された燃焼排ガスは誘引通風機14を通つて煙
突16から大気中に排出される。
これにより、風箱5には260℃程度の温度に抑
えられた燃焼用空気を送るため、グレート4を形
成している部材を保護する(焼損を防ぐ)しつ
つ、燃焼排ガスの熱を効果的に回収し、ボイラ効
果のアツプができ、グレート4の上方から350〜
360℃の温度に加熱した燃焼用空気を送るため、
未燃分の発生量を抑え、さらには、NOx発生が
抑制できる。
なお、本例では、燃焼用空気に燃焼排がすを再
循環させているため、NOx発生がさらに抑制で
きる。
〔効果〕
本発明によれば、風箱5には低温度に抑えられ
た燃焼用空気を送るため、グレートを形成してい
る部材を保護する(焼損を防ぐ)しつつ、燃焼排
ガスの熱を効果的に回収し、ボイラ効率のアツプ
ができ、グレートの上方から高温に加熱した燃焼
用空気を送るため、未燃分の発生量を抑え、さら
には、NOx発生が抑制できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す図、第2図は従
来のストーカボイラを示す図である。 1……押込通風機、2……一次空気予熱器、3
……二次空気予熱器、4……グレート、5……風
箱、6……オーバーフアイアエアポート、7……
アナイシヨナルエアポート、8……火炉、9……
石炭供給系統、10……過熱器、11……ボイラ
バンク、12……蒸気ドラム、13……水ドラ
ム、14……誘引通風機、15……分配ダンパ、
16……煙突、17……アデイシヨナルエアダク
ト、18……オーバーフイアエアダクト、19…
…燃焼用空気ダクト、20……ガス再循環混合通
風機、21……ガス再循環コントロールダンパ、
22,30……ガス再循環ダクト、23,26…
…再循環ガス混合器、24……電気集塵器、25
……フアン、27,28,29……ダクト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 石炭が供給されるグレートが火炉の下方に配
    置され、燃焼排ガス通路の途中に空気予熱器が配
    置され、同空気予熱器で加熱された燃焼用空気を
    前記グレートの下方に形成された風箱に導く燃焼
    用空気ダクトを備えたストーカーボイラにおい
    て、前記空気予熱器を複数配置し、燃焼排ガス流
    れ方向の最下流側の前記空気予熱器からの加熱さ
    れた燃焼用空気の一部を前記風箱に導くダクト
    と、残りの燃焼用空気を上流側の空気予熱器に導
    き最上流側の前記空気予熱器からの燃焼用空気を
    前記グレートの上方の前記火炉内部に導くダクト
    を設けたことを特徴とするストーカーボイラ。
JP11623885A 1985-05-29 1985-05-29 スト−カボイラ Granted JPS61276605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11623885A JPS61276605A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 スト−カボイラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11623885A JPS61276605A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 スト−カボイラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61276605A JPS61276605A (ja) 1986-12-06
JPH0459521B2 true JPH0459521B2 (ja) 1992-09-22

Family

ID=14682224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11623885A Granted JPS61276605A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 スト−カボイラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61276605A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7514052B2 (en) * 2004-01-06 2009-04-07 General Electric Company Method for removal of mercury emissions from coal combustion

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61276605A (ja) 1986-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5942202B2 (ja) 微粉炭燃焼炉
JPS61217607A (ja) 化石燃料を用いて燃やす大規模燃焼装置のNOx含有量を減らすための方法及び装置
CA2760959C (en) Oxygen fired steam generator
DK162112B (da) Trykladet, kulfyret dampgenerator
JPH0126447B2 (ja)
AU604603B2 (en) Steam generator with combustion of brown coal with different compositions of ash
CA1172924A (en) Steam temperature control with overfire air firing
JP2001041439A (ja) ボイラ
JP5854620B2 (ja) ボイラ及びボイラの運転方法
US4465021A (en) Steam generator with a main boiler and a fluidized bed furnace
JPH0459521B2 (ja)
JP2002243110A (ja) 微粉炭ボイラー
KR102348745B1 (ko) 마일드 연소 기술과 배가스 잠열 회수를 통한 고효율 저배출 목재 보일러
JPH0617741B2 (ja) ボイラ用微粉炭機出口の一次空気温度の制御方法
JPH08178208A (ja) ボイラ及びボイラの再熱蒸気温度制御方法
JP7229796B2 (ja) Bfgバーナ装置、これを備えたボイラ、及びbfgバーナ装置の運転方法
JP7379944B2 (ja) 旋回燃焼ボイラの運転方法
JPH08254301A (ja) 流動層ボイラの炉壁構造
Arkhipov et al. The influence of the maximally rapid heating and ignition of powdered Kuznetsk coals on the integrated operational efficiency of power-generating boilers
JP2534689B2 (ja) ボイラ装置
WO2014010034A1 (ja) ボイラ燃焼装置
JP3698484B2 (ja) 排ガス利用の燃焼用空気供給方法及びその装置
JPH025237Y2 (ja)
JP2538606B2 (ja) ボイラ装置
KR20240011777A (ko) 버너, 및 보일러