JPH0459345B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0459345B2
JPH0459345B2 JP59133365A JP13336584A JPH0459345B2 JP H0459345 B2 JPH0459345 B2 JP H0459345B2 JP 59133365 A JP59133365 A JP 59133365A JP 13336584 A JP13336584 A JP 13336584A JP H0459345 B2 JPH0459345 B2 JP H0459345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
weight
damping
bituminous
vibration damping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59133365A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6114256A (ja
Inventor
Masahiro Nojima
Hideo Fujii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Tokushu Toryo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Tokushu Toryo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Tokushu Toryo Co Ltd filed Critical Nihon Tokushu Toryo Co Ltd
Priority to JP59133365A priority Critical patent/JPS6114256A/ja
Publication of JPS6114256A publication Critical patent/JPS6114256A/ja
Publication of JPH0459345B2 publication Critical patent/JPH0459345B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/3605Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by their material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば自動車の床面等の制振処理に
使用するシート状制振材及び該シート状制振材を
製造する方法に関し、更に詳細には40℃近辺の温
度条件下で著しく優れた制振性のピークを顕現
し、加えて取り扱い作業性に優れるシート状制振
材及びその製造方法に関する。
従来より歴青質物及び無機質充填材を主成分と
して含有するシート状物が任意の形状に裁断され
自動車の床面に単独で熱融着されて制振の用に供
せられていた。
これらの歴青系シート状の制振材は歴青物質の
有する感温性に起因し温度条件により制振効果を
異にし通常の2mm厚の物を熱融着して施用した場
合常温付近に制振性のピークが現われ、それ以下
及びそれ以上の温度にあつては制振性が暫減する
特徴を有している。また制振性の大小及びピーク
を示す温度は歴青系シート状の制振材の厚みを要
素として増減及び高低温側に移動する。従つて昨
今高まつて来た40℃近辺に於て従来の制振性の水
準に倍する制振性の要求を満足せしめるには制振
材の厚みを3〜4倍程度、即ち8〜10m/m程度
まで増加する必要があり、一方で高まつている軽
量化の要望との間に解決し得ない矛盾が生じ実用
には供し得なかつた。
また最近、制振性の向上を目指し、車両鋼板−
歴青系シート状の制振材−拘束層からなる、いわ
ゆるサンドイツチタイプの制振材が提案されてい
るが、歴青系シート状の制振材として2m/mの
ものを施用した場合、60℃付近に制振性のピーク
が現われる。制振性の大小及び制振性のピークを
示す温度はサンドイツチタイプの制振材にあつて
は特に歴青系シート状制振材の軟度を大きな要素
として増減及び高低温側に移動する。
サンドイツチタイプの制振材を40℃近辺に於
て、従来の制振性の水準に倍する制振性の要求を
満足せしめるには歴青質物の針入度を大にする、
即ち歴青質物を柔らかくすることが必要となる。
しかし、歴青質物を柔らかくすると軟化点が著
しく低下し、そのためシート状となした後の取り
扱い作業性や保管等に不都合を生じ、併せてシー
ト状制振材自体の耐熱性が低下するという欠点が
生じた。
このような欠点の改善のため従来技術は、歴青
質物に固型ゴム又はラテツクスを混合溶解又はミ
キシングロールで練つて溶解することにより軟化
点の向上を図つていたため混練工程に時間がかか
り作業性の悪化は免れなかつた。
本発明者等は、従来の制振シートと同様の工程
及び作業性で、制振性能の温度ピークが40℃の制
振材の耐熱性の向上を図るべく鋭意研究の結果、
末端にイソシアネート基を有するゴムを、予め歴
青質物と混練することなく、無機質充填材の投入
と同時に混入すれば制振シートの軟化点を向上さ
せることができ、ひいては制振材の耐熱性の向上
を顕現し得ることを発見し本発明を提案するに至
つた。
即ち、本発明の要旨は、 歴青質物及び無機充填材を主成分とする加熱型
の制振シートであつて、歴青質物100重量部に対
して無機質充填材50〜250重量部の混合比で、末
端にイソシアネート基を持つブタジエンゴムを無
機質充填材と同時に歴青質物に混入してなること
を特徴とするシート状制振材。
にある。
本発明になるシート状制振材は、例えば自動車
の床面で、鋼板(床面)/シート状制振材/鋼板
(拘束層)のサンドイツチ構造をとる中間層であ
る。
本発明になるシート状制振材の主成分である歴
青質物は、任意のアスフアルトであつてよく、ス
トレートアスフアルト、ブロンアスフアルト、セ
ミブロンアスフアルト等の1種もしくは2種以上
の混合物であつて良い。一般的にはストレートア
スフアルト単独、ブロンアスフアルト単独、スト
レートアスフアルトとブロンアスフアルトの混合
物である。
他の主成分として含有される無機質充填材はタ
ルク、クレー、炭酸カルシウム等の粉末状、アス
ベスト、スラツグウール等の繊維状、マイカ、雲
母等の鱗片状、シリカバルーン等の中空球状等の
任意の通常無機質充填材として用いられるものの
単独もしくは2種以上の混合物であつて良い。ま
た有機質充填材を併用する場合は合成樹脂粉末、
合成樹脂繊維屑等の使用がよい。
歴青質物と無機質充填材との混合比は、歴青質
物100重量部に対して無機質充填材50〜250重量部
が好ましく、50重量部未満では、加熱融着に際し
てタレ切れ等による施工性能の低下や取扱い作業
性の悪化を招くおそれがあり、250重量部を超え
ると、歴青質物が粘結剤としての役目を果たし得
なく、ひいては中間層としての粘弾性をなくし、
ビード部等の凹凸を有する部位に馴じみにくく制
振性そのものが低下する不具合がある。
本発明になる末端にイソシアネート基を持つゴ
ム成分は、シート状制振材の全配合量の1重量%
以上の配合が好ましく、10重量%までの配合量で
満足なる耐熱性を得ることができるが、より以上
の配合を制限するものではない。ただし、配合量
が1重量%未満であればシート状制振材の軟化点
が満足に上がらず、所望の耐熱性が得られないお
それがある。
末端にイソシアネート基をもつゴム成分が、無
機質充填材中の水分や空気中の水分と反応し、シ
ート状制振材の耐熱性の向上に作用を及ぼす。こ
のようなゴム成分としては末端にイソシアネート
基を持つブタジエンゴムを例示することができ
る。
本発明になるシート状制振材の製造方法は、従
来の制振材の如く、制振性の温度ピークを40℃に
したことにより生じる耐熱性の低下の回復を図る
べく、あらかじめ歴青質物に固型ゴム等を混合溶
解する繁雑な工程が全く不要であり、制振性の温
度ピークが60℃のまま調節しない制振シートと同
様工程で製造することが出来る。例えば加熱熔融
した歴青質物と無機質充填材と共に末端にイソシ
アネート基を持つゴムを加温混練機にて混合し、
押出した後圧延すれば良い。この様にしてなるシ
ート状制振材の厚みは1.0〜10.0m/mが好まし
く、1.0m/m未満では制振性能が小さく、10.0
m/mを超えると重量増加が著しくなりいずれも
好ましくない。
かかるシート状制振材は、例えば自動車の床面
に載置後、拘束層を載置し焼付けによる加熱融着
一体化により形成される。焼付けは、120℃以上
で15分程度行うのが好ましいが、シート状制振材
の成分や厚み等の違いにより、必ずしも特定され
る数値ではない。
以下に実施例を挙げ本発明のより詳細な理解に
供する。当然のことながら本発明は以下の実施例
のみに限定されるものではない。
実施例 ストレートアスフアルト50重量%及びブロンア
スフアルト50重量%よりなるアスフアルト45重量
部にアスベスト10重量部、炭酸カルシウム40重量
部及び末端にイソシアネート基を持つポリブタジ
エン5重量部を同時に混入し、加熱熔融混練をな
した後圧延してシート状制振材を得た。
比較例 ストレートアスフアルト50重量%及びブロンア
スフアルト50重量%よりなるアスフアルト45重量
部に固型ゴム5重量部を混入し、溶解させた。次
いでアスベスト10重量部及び炭酸カルシウム40重
量部を混入し、加熱熔融混練をなした後圧延して
シート状制振材を得た。
このように本発明になるシート状制振材の製造
方法によれば、耐熱性向上の為の作業性が著しく
改善されることが明らかになつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 歴青質物及び無機充填材を主成分とする加熱
    型の制振シートであつて、歴青質物100重量部に
    対して無機質充填材50〜250重量部の混合比で、
    末端にイソシアネート基を持つブタジエンゴムを
    無機質充填材と同時に歴青質物に混入してなるこ
    とを特徴とするシート状制振材。
JP59133365A 1984-06-29 1984-06-29 シ−ト状制振材及びその製造方法 Granted JPS6114256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59133365A JPS6114256A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 シ−ト状制振材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59133365A JPS6114256A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 シ−ト状制振材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6114256A JPS6114256A (ja) 1986-01-22
JPH0459345B2 true JPH0459345B2 (ja) 1992-09-22

Family

ID=15103017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59133365A Granted JPS6114256A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 シ−ト状制振材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114256A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01210457A (ja) * 1988-02-17 1989-08-24 Kuraray Co Ltd ポリウレタンフイルム又はシート及びその製法
JPH0660290B2 (ja) * 1989-01-23 1994-08-10 日本特殊塗料株式会社 シート状軽量制振材
KR100309315B1 (ko) * 1999-03-10 2001-09-26 임경식 자착성 고무-아스팔트계 방음, 방진재 및 그 제조방법
JP4721243B2 (ja) * 2000-03-10 2011-07-13 本田技研工業株式会社 電動変速機の変速制御方法および装置
KR100666466B1 (ko) 2005-01-26 2007-01-09 예빛산업 (주) 발포 아스팔트 시트 제조방법
JP4849537B2 (ja) * 2006-03-22 2012-01-11 ヤマハ発動機株式会社 変速制御装置および鞍乗型車両
WO2011158220A2 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 Clean Mobile Ag Control unit for a vehicle and method for changing gears of a vehicle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55151040A (en) * 1979-05-14 1980-11-25 Hayakawa Rubber Co Ltd Tackifier composition
JPS5738853A (en) * 1980-08-15 1982-03-03 Idemitsu Kosan Co Ltd Reaction type rubberized asphalt mixture for road pavement and production thereof
JPS57119953A (en) * 1980-11-27 1982-07-26 Idemitsu Kosan Co Ltd Bituminous vibration-proof sheet and preparation of same
JPS5887118A (ja) * 1981-11-19 1983-05-24 Idemitsu Kosan Co Ltd アスフアルト組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55151040A (en) * 1979-05-14 1980-11-25 Hayakawa Rubber Co Ltd Tackifier composition
JPS5738853A (en) * 1980-08-15 1982-03-03 Idemitsu Kosan Co Ltd Reaction type rubberized asphalt mixture for road pavement and production thereof
JPS57119953A (en) * 1980-11-27 1982-07-26 Idemitsu Kosan Co Ltd Bituminous vibration-proof sheet and preparation of same
JPS5887118A (ja) * 1981-11-19 1983-05-24 Idemitsu Kosan Co Ltd アスフアルト組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6114256A (ja) 1986-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2110697C (en) Recycled rubber in a polymer modified asphalt and a method of making same
CN1726133B (zh) 制备弹性汽车内层材料或结构板的方法及此方法制备的产品
JPH0459345B2 (ja)
JPH0665620B2 (ja) 車両用制振シート
JPH0314067B2 (ja)
JPH0694199B2 (ja) 自動車用の鋼板拘束型の制振材
EP3510005B1 (en) Lightweight filler for waterproofing bitumen membranes
US20030207101A1 (en) Composition for asphalt roofing materials
KR100394749B1 (ko) 통기성 세라믹 고무화 아스팔트 도막방수재
JPH0568510B2 (ja)
JPH0139552Y2 (ja)
JPS591747B2 (ja) ダンセイシ−トザイ
JPS6027788B2 (ja) 防水シ−ト
JPH0520609Y2 (ja)
JPS6365212B2 (ja)
KR100345784B1 (ko) 자동차대쉬패널재
JPH0622974B2 (ja) たて面用の発泡型制振シート
JPS5835624B2 (ja) 振動減衰材
JPH0418537B2 (ja)
JPS6030840A (ja) 車両の制振方法
JPS6065929A (ja) 制振シ−ト
JPH0730250B2 (ja) 自動車用制振性シ−ト
JPH0160055B2 (ja)
KR910002696B1 (ko) 복층제진구조
JPH0444899B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees