JPH0459104A - 熱延鋼板の製造方法 - Google Patents

熱延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH0459104A
JPH0459104A JP16826890A JP16826890A JPH0459104A JP H0459104 A JPH0459104 A JP H0459104A JP 16826890 A JP16826890 A JP 16826890A JP 16826890 A JP16826890 A JP 16826890A JP H0459104 A JPH0459104 A JP H0459104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
rolling
borate
rolled
boron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16826890A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohei Kanari
金成 昌平
Kunio Isobe
磯辺 邦夫
Yukio Yarita
鑓田 征雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP16826890A priority Critical patent/JPH0459104A/ja
Publication of JPH0459104A publication Critical patent/JPH0459104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0239Lubricating
    • B21B45/0242Lubricants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/24Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process
    • B21B1/26Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process by hot-rolling, e.g. Steckel hot mill

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、表層部が局部的に硬質である深絞り加工性
に優れた熱延鋼板の製造方法に関する。
〈従来の技術〉 深絞り加工用薄鋼板は、従来C≧0.01%以上の低C
−リムド鋼や低C−Affiキルド鋼などを箱焼鈍して
製造されていた。しかし、最近の省エネルギーや製造納
期の短縮要求などの高まりにより、箱焼鈍から連続焼鈍
法への切り換わりが増えつつある。
ところで、連続焼鈍法では加熱および均熱時間が極めて
短いことから、絞り性を箱焼鈍材と同等にするために、
低C鋼の熱延巻取温度を従来より高温にするとともに焼
鈍温度を箱焼鈍法よりも高温度で行うなどの対策がとら
れてきた。しかし、このような特殊処理によっても十分
な加工性を得ることが困難であった。
このような実状に鑑み、さらには箱焼鈍された低C−A
Nキルト鋼と同等の加工性を得る手段として、材質をC
50,01wt%、Af≦0.2賀t%を含有する極低
C綱とすることが有効であることが知られている。しか
し、このような鋼はプレス加工において重要である鋼板
の摺動性を著しく悪化させる傾向にあったので、鋼板の
中央部に比して表層部を硬質化する処理がとられるよう
になった。
上記のような表層部が局部的に硬質である鋼板の熱間圧
延における製造方法については、従来、簡便で適切な方
法がなく、既知文献による開示はない。
なお、わずかに、特公昭55−51510号公報に開示
されているような硼化処理による鉄鋼材料表面一の硬化
法があるが、その内容は鉄鋼材料の表面部に予め窒素を
拡散浸透せしめ、しかる後、該部分に硼素を拡散浸透せ
しめて硼化物層を形成せしめるものである。
しかし、この方法では濃化層の厚みや層形前が異なり、
本発明者らが意図したものと効果において全く異なるも
のであるとともに、処理が窒素の拡散と硼素の拡散処理
の2工程を必要とし、本発明の目的とされる熱間の連続
圧延中には到底適用することはできないものである。
〈発明が解決しようとする課題〉 この発明は、上記のような実情に鑑みなされたものであ
って、表層部が局部的に硬質であり深絞り性に優れた鋼
板を筒便で有利に製造する方法を提供することを目的と
する。
く課題を解決するための手段〉 鋼の硬質化のためには、C,B、Nなどの浸入型固溶体
形成成分の含有量を増大させることが有効である。しか
し、これらの成分は深絞り性を劣化させることが知られ
ている。それ故、内部には濃化させずに表層部のみにこ
れらの成分を濃化させる方法を用いることが重要である
。そこで、この発明では熱間圧延するに際し、圧延材表
面に硼酸塩化合物を供給しながら圧延することにより、
表層部の硼素濃度が内部に比して高い濃化層を有する鋼
板の製造を可能にしたものである。
すなわち、この発明は、鋼板の熱間圧延に際し、被圧延
材の表面に硼酸塩化合物を主成分とする潤滑剤を供給し
ながら圧延して、該鋼板の表層に硼素からなる濃化層を
形成せしめることを特徴とする熱延鋼板の製造方法であ
る。
〈作用〉 鋼の熱間圧延においては、1200℃程度に加熱された
被圧延材は、上下に配しである粗および仕上圧延機のロ
ールによって遂次減厚される。この際、被圧延材は、ロ
ールギャップ内において、高温。
高圧下の環境条件下におかれる0本発明者らはこの環境
条件に着目し、圧延中に硼素(以下単にBと記す)を含
有した物質を供給しながら減厚することにより、金属の
表面から熱拡散によってBを浸入さセることを見い出し
た。
この発明の熱延鋼板の製造方法において使用できる硼酸
塩化合物としては硼酸あるいは酸化硼素。
硼酸ナトリウム 硼酸カリウム、硼酸アルカノールアミ
ン塩等があり、これらの化合物を主成分とする潤滑剤と
しては、該塩化合物を水に対して所定の濃度になるよう
溶解した液を供給するか、もう一つの方法として該化合
物を粉末状に加工し、圧延時に安定的かつ均一に供給で
きるような粒度のものを熱間圧延時に供給してもよい。
以下、この発明を由来するに至った実験結果について説
明する。Bを含有した物質として水溶性硼酸塩化合物(
例えば硼酸アルカノールアミン塩)と水とを第1表に示
すような割合で調合した溶実験は4段からなる小型圧延
機を用いて、C:0.0027wt%、 Si : 0
.01wt%、 Mn : 0.1wt%、P:0.0
11wt%、  S : 0.008wt%、八l  
: 0.041wt%、  Ti: 0.027wt%
およびN b : 0.006wt%を含みその他残部
Feおよび不可避的不純物を含む厚み1.211II1
1、幅20mn+の被圧延材を下記に示す圧延条件で行
った。
・圧延温度 ; 1050°C ・圧下率  ;35% ・冷却水1  ; 2 ffi/win /ロール・を
容液吐出Ml ; 11 /+nin /ロールなお、
溶液A、Bは入側よりノズルから噴射しながら行った。
その後、得られた板材について酸洗後の厚み方向にB濃
度分布を測定した。その結果は第1図のとおりである。
同図から明らかなようにBfi度は表面下0.6n程度
の深さに比して表層部では4 PPa以上の高濃度とな
る板が製造できることがわかる。
ここで、本発明になるBの含有量は、O,1wt%以下
では表面への一濃化が生じないので効果がなく、一方、
30−t%を超えると溶液の安定性が悪化するので、0
.5〜30−1%が好ましい。
また、本発明に用いる好適な水溶性硼酸塩化合物として
は、硼酸のアルカリ塩、硼酸のアンモニウム塩、硼酸ア
ルカノールアミン塩、あるいは硼酸と水溶性のアミンの
塩などがある。さらには、硼酸を水に分散させたものや
、水に溶解させたものも、同様な効果を示し有効である
。極低C8の成分組成については、特に限定するもので
はないが、C: 0.01wL%以下、 Si : 0
.03wt%以下、Mn:0.05〜1.5wt% A
I!、:0.01〜0.1wt%を含有する組成のほか
、必要に応してさらにTi、 Nbの1種または2種を
合計で0.005〜Q、 111t%含有する組が挙げ
られる。
〈実施例〉 以下に、この発明の実施例について説明する。
材質がC: 0.0027wt%、 Si : 0.0
1wt%、 Mn:  0.1−t%、  P : 0
.011wt%、  S :  0.008wt%、 
^l=0.041押t%、 Tj:  0.027wt
%、およびNb:  0.006wt%を含み、その他
残部Feおよび不可避的不純物を含む厚さ25髄、幅1
200mmの被圧延材を7スタンドからなる連続熱間仕
上圧延機を用いて圧延する際に、仕上圧延機の前段2ス
タンドに本発明を適用して前出第1表の溶液Aを噴射し
、仕上温度を890°C5巻取温度を540°Cで行い
、厚さ3.2m+nの熱延コイルとした。
次いで、酸洗後、冷間圧延で0.8胴の冷延鋼板とし、
この冷延コイルを連続焼鈍を施して得られた鋼板の材料
特性および慴動性を調査し、その結果を第2表に示した
ここで、摺動性とは、−C的に加工時のプレス金型との
接触面における鋼板の移動性と定義され、圧子で挟んだ
板を引き抜く際の摩擦抵抗で評価するのが一般的である
。なお摩擦係数μは次式によって算出される。
μ= F/P ここで、F;引抜力(kg) P;押さえ荷I(kg) 摩擦係数μが大きい場合は鋼板の加工時に破断しやすい
上、金型に鋼板表面の一部が焼き付いて残り、金型およ
び鋼板表面を傷つける(型かしり)おそれがあるので、
これが低い方が好ましい。
なお、比較のために、前出第1表の溶液Bによる結果も
、第2表に併わせで示した。
この第2表から明らかなように、本発明例は比較例に比
べて鋼板表層が硬質化しているにもかかわらず、伸び、
引張強さに差が認められなかった。
また、摺動性の指標となる摩擦係数については押さえ圧
子半径50m、押さえ荷重100 kg、引抜速度10
0閤/分の条件下で摺動試験を行って求めたものである
が、この発明に従えばμが大幅に低下し、摺動性が極め
て良好であることが分かった。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば、熱間圧延するに
際して、水溶性硼酸塩化合物を供給しながら圧延するこ
とにより、鋼板の表面にBからなる濃化層を形成せしめ
ることができ、プレス加工時に問題となっていた金型お
よび鋼板表面の傷発生を大幅に減少させることが可能と
なり、産業上すぐれた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は鋼板の厚み方向における84度分布を示す特性
図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋼板の熱間圧延に際し、被圧延材の表面に硼酸塩化合物
    を主成分とする潤滑剤を供給しながら圧延して、該鋼板
    の表層に硼素からなる濃化層を形成せしめることを特徴
    とする熱延鋼板の製造方法。
JP16826890A 1990-06-28 1990-06-28 熱延鋼板の製造方法 Pending JPH0459104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16826890A JPH0459104A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 熱延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16826890A JPH0459104A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 熱延鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0459104A true JPH0459104A (ja) 1992-02-26

Family

ID=15864869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16826890A Pending JPH0459104A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 熱延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0459104A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006307447A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Asahi Kankyo Sports Shisetsu Kk コンクリート構造物における孔形成方法及び孔形成具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006307447A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Asahi Kankyo Sports Shisetsu Kk コンクリート構造物における孔形成方法及び孔形成具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100486758C (zh) 用异步轧制工艺制造低铁损冷轧无取向硅钢板的方法
JP4620310B2 (ja) 炭素鋼帯、特にパッケージング用鋼帯の製造方法、およびこうして製造された鋼帯
CN102925791A (zh) 一种易酸洗钢及其生产方法
JPH03130320A (ja) 表面性状に優れた方向性けい素鋼板の製造方法
JPS63421A (ja) 表面特性と材質のすぐれたオ−ステナイト系ステンレス鋼薄板の新製造法
JPH0459104A (ja) 熱延鋼板の製造方法
JP4299435B2 (ja) 熱延鋼板の製造法
JP2001049349A (ja) 薄いストリップを直接鋳造して絞り加工用鋼板を製造する方法と、この方法で得られた鋼板
JP2695858B2 (ja) 加工性の良好なオーステナイト系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPS63121623A (ja) 耐リジング性と化成処理性に優れる深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP3051237B2 (ja) 無方向性電磁鋼板用薄鋳片の製造方法
JP3572756B2 (ja) 成形性に優れる熱延鋼板およびその製造方法
JPS61204320A (ja) 耐リジング性に優れる加工用アズロ−ルド薄鋼板の製造方法
JPH0263650A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼帯の製造方法
JPH0631394A (ja) 無方向性電磁鋼板用薄鋳片の製造方法
JPH0156126B2 (ja)
JPH08199270A (ja) 磁気特性に優れたFe−Ni系合金板およびその製造方法
JP2854055B2 (ja) 耐型かじり性および化成処理性に優れた深絞り用冷延鋼板
JP3646517B2 (ja) 酸洗性に優れる熱延鋼板の製造方法
JPS62247027A (ja) 耐食性のすぐれたクロム含有鋼材の製造方法
JP3591475B2 (ja) 表面性状の良好な薄鋼板の製造方法およびdr圧延機
JPH0250806B2 (ja)
RU1780884C (ru) Способ изготовлени холоднокатаной нагартованной ленты дл производства биметаллических ленточных пил
SU876748A1 (ru) Способ обработки гор чекатаной полосы из низкоуглеродистой стали стабилизированной алюминием
JP3009066B2 (ja) 連続焼鈍薄鋼板の製造方法