JPH0458955A - ガス滅菌器の運転方法 - Google Patents

ガス滅菌器の運転方法

Info

Publication number
JPH0458955A
JPH0458955A JP2168445A JP16844590A JPH0458955A JP H0458955 A JPH0458955 A JP H0458955A JP 2168445 A JP2168445 A JP 2168445A JP 16844590 A JP16844590 A JP 16844590A JP H0458955 A JPH0458955 A JP H0458955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner cylinder
valve
sterilized
steam
sterilization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2168445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3001935B2 (ja
Inventor
Hiroshi Aoki
宏 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Manufacturing Corp
Original Assignee
Chiyoda Manufacturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Manufacturing Corp filed Critical Chiyoda Manufacturing Corp
Priority to JP2168445A priority Critical patent/JP3001935B2/ja
Publication of JPH0458955A publication Critical patent/JPH0458955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3001935B2 publication Critical patent/JP3001935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分腎) この発明に係るガス滅菌器の運転方法は、病院や各種研
究所に設置して使用されるガス滅菌器の運転方法に関し
、滅菌作業時に滅菌容器内の湿度を適正値に調整するも
のである。
(従来の技術) 病院等に於いて生しる、細菌が付着している恐れのある
被滅菌物を滅菌処理するのに、従来から例えば第2図に
示された様なガス滅菌器が使用されている。
このガス滅菌器に於いては、被滅菌物を収める内筒1を
外筒2で囲んて、両筒1.2の間にジャケット3を形成
している。このジャケット3には水を充填しておき、こ
の水に蒸気管4により電磁弁5a、5b、逆止弁6を経
て蒸気を吹込む事でこの水を加温し、ポンプ7により管
8と途中に気化器13を設けた蒸気管4の一部とを通し
てこの温水を循還させて内筒1内を加温する。温水でな
く蒸気を直接ジャケット3に通して加温するものもある
ジャケット3内の温度は、温度検出器9により検出し、
この検出器9によりて検出されたジャケット3内の温度
か十分高くなった場合には電磁弁5aを閉じ、温度が下
ると電磁弁5aを問いて新たな蒸気をジャケット3内に
吹込んで温水の温度を高める様にし、蒸気の凝縮により
温水量の増加した分や余分の蒸気は溢流器10を経て排
水管11に廃棄する。
図示しないボンベに充填された液状の酸化エチレン等の
滅菌ガス(以下、単に酸化エチレンガスとする。)は、
蒸気管4を通じて蒸気を送給され内部の水を温水とする
気化器13内の蛇管14に、途中にフィルタ15.15
、滅菌弁16を設けたガス供給管17を通じて流す事に
よって気化させる。この気化器13内で気化した酸化エ
チレンガスは、更に管18を通じて内筒1内に送給され
る。
気化器13に於いて凝縮した水や余分の蒸気は、ジャケ
ット3に入り、溢流器10を通って排水管11に入り廃
棄される。
内筒1に通じる管18の途中には、空気フィルタ20、
吸気弁21、逆止弁22を設けた空気管23を接続し、
この内筒1内に無菌空気を供給自在としている。又、こ
の内筒1内は、途中に排気弁24、真空ポンプ25、逆
止弁26を設け、端部を排出管11に接続された排気管
27により排気自在としている。
この滅菌器を使用するには、蒸気管4の途中の電磁弁5
a、5bを開いて、蒸気管4から気化器13を通じて内
外筒1.2間のジャケット3に蒸気を送給し、気化器1
3内とジャケット3内との水を加温してこれら各部分に
存在する水を温水にする。
次に滅菌弁16と吸気弁21とを閉じたままで排気弁2
4を開き、真空ポンプ25を運転して内筒1内を真空に
した後、排気弁24を閉じて真空ポンプ25を停止させ
る。この場合に於いて、滅菌弁16を開く前に、被滅菌
物を加湿して滅菌作業が効率良く行なわれる様に、真空
ポンプ25を運転し、内筒1内を負圧に維持したまま、
この内筒1内に蒸気を送り込む(特開昭62−2983
58号公報)。
次いで、滅菌弁16を開き、気化器13の蛇管14を通
って加温され気化した酸化エチレンガスを、管18を通
じて内筒1に入れる。高圧の酸化エチレンガスの供給に
より内筒1内の圧力が所定値になったならば滅菌弁16
を閉し、そのまま所定時間放置して内筒1内に収めた被
滅菌物に酸化エチレンガスを浸透させ、滅菌を行なう。
滅菌中はポンプ7を運転してジャケット3に温水を循還
させ、温度検出器9からの信号に基づいてこの温水中に
適時新しい蒸気を吹込み、ジャケット3内の温水の温度
低下を防ぎ、内筒1内を適温に保つ。
所定時間の滅菌が終ったならば、滅菌弁16と吸気弁2
1とを閉じた状態のままで排気弁24を開き、真空ポン
プ25を運転して内筒1内の酸化エチレンを排出すると
共に内筒1内を真空にする。
内筒1内が真空になったならば、それ迄閉じていた吸気
弁21を開き、フィルタ20を通した清浄な無菌空気を
内筒1に吸入し、次いでこれを排出して残留ガスを除く
被滅菌物が衣服、ふとんの様な繊維質のものである場合
は、酸化エチレンガスが深部に迄浸透し残留するので、
これを能率良く除く為に、上記の空気吸入後再び内筒1
内を真空にし空気を吸入するという操作を、第3図に示
す様に短時間ずつ数回繰返すパルシングを行なった後、
内筒1内に清浄空気を流通させるブロー洗浄を行なう。
(発明が解決しようとする課題) ところが、従来のガス滅菌器に於いては、滅菌行程に先
立って、内筒1内に収納された被滅菌物を加温する加温
作業と、この被滅菌物に適度の湿り気を与える加湿作業
とを、同時に行なっていた為、必ずしも適切な加湿を行
なう事が出来なかった。
被滅菌物の滅菌を良好に行なう為には、この被滅菌物が
適度に湿らされている事が必要であり、被滅菌物が乾燥
している場合には、滅菌用の酸化エチレンガスと被滅菌
物の馴染みが悪く、被滅菌物が湿り過ぎている場合には
、酸化エチレンガスが水分に吸収され、何れにしても滅
菌効果が悪くなってしまう。
本発明のガス滅菌器の運転方法は、この様な不都合を解
消するものである。
(課題を解決する為の手段) 本発明のガス滅菌器の運転方法に於いては、被滅菌物を
収納して密閉した滅菌容器内の気体を排出した後、この
滅菌容器内に高温の水蒸気を送り込む事により、上記被
滅菌物を加温し、次いで上記滅菌容器内に外気を吸引し
つつこの滅菌容器内の気体を排出して、滅菌容器内の湿
度を低下させてから、上記滅菌容器内に所定量の水蒸気
を送り込んで、この滅菌容器内の湿度を所望値に調整す
る。
(作  用) 上述の様に構成される本発明のガス滅菌器の運転方法の
場合、被滅菌物を加温する加温作業と、この被滅菌物に
適度の湿り気を与える加湿作業とを独立して行ない、し
かも滅菌容器内に所定量の水蒸気を送り込む事で、定量
的な加湿を行なう為、被滅菌物の加湿を適正に行なう事
か出来る。
(実施例) 次に、本発明の実施例に就いて説明する。
前記第2図に示した様なガス滅菌器を、本発明の方法に
より運転しつつ、被滅菌物の滅菌処理を行なう場合には
、内筒1内の圧力が、時間の経過と共に第1図に示す様
に変化する。
滅菌作業の開始に当たっては、先ず蒸気管4の途中の電
磁弁5a、5bを開いて蒸気管4から気化器13を通じ
て内外筒1.2間のジャケット3内に蒸気を送給し、気
化器13内とジャケット3内との水を加温してこれら各
部分に存在する水を温水とした後、ガス供給管17の途
中の滅菌弁16と空気管23の途中の吸気弁21とを閉
じたままで、排気管27の途中の排気弁24を開き、真
空ポンプ25を運転して内筒1内を真空にした後、排気
弁24を閉じて真空ポンプ25を停止させる。
そして、このままの状態で所定時間放置し、内筒1内の
圧力が変化しない事を確認する、漏洩検査を行なう。
内筒1に漏洩がない事を確認出来たならば、それ迄閉じ
ていた、分岐蒸気管28の途中の弁29を開き、内筒1
内に水蒸気を送り込むと同時に排気管27の途中の排気
弁24を開き、真空ポンプ25を運転して内筒1内の過
剰の水蒸気を排出しつつ、内筒1内に収納された被滅菌
物を加温する。
その後、上記弁29を閉してから、空気管23の途中の
吸気弁21と排気管27の途中の排気弁24とを開いて
、真空ポンプ25を運転する事により、上記内筒1内に
外気を吸引しつつこの内筒1内の気体を排出して、内筒
1内の湿度を低下させ、被滅菌物を乾燥させる。
次いで、上記吸気弁21と排気弁24とを閉してから、
それ迄閉じていた分岐蒸気管28の途中の弁29を開き
、内筒1内に所定量の水蒸気を送り込んで、この内筒1
内の湿度を所望値に調整する。
内筒1内に所定量の水蒸気を送り込んだ後、所定時間そ
のまま放置する事で、内筒1内の湿度を全体に亙って均
一にしたならば、次いで、ガス供給管17の途中の滅菌
弁16を開き、図示しないボンベ内の酸化エチレンを、
気化器13の蛇管14を通過させて加温し、気化させて
から内筒1内に送り込む。
その後は、前述した従来の運転方法と同様にして、内筒
1内の被滅菌物を滅菌処理する。
上述の様に構成される本発明のガス滅菌器の運転方法の
場合、被滅菌物を加温する加温作業と、この被滅菌物に
適度の湿り気を与える加湿作業とを独立して行ない、し
かも内筒1内に所定量の水蒸気を送り込む事で、定量的
な加湿を行なう為、被滅菌物の加湿を適正に行なう事が
出来る。
(発明の効果) 本発明のガス滅菌器の運転方法は、以上に述べた通り構
成され作用するが、被滅菌物の加湿量を正確に規制出来
る為、良好な滅菌効果を得る事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の運転方法を実施する場合に於ける内筒
内の圧力変化の状況を示す線図、第2図は本発明の対象
となるガス滅菌器を示す配管図、第3図は従来の運転方
法を実施する場合に於ける内筒内の圧力変化の状況を示
す線図である。 1:内筒、2:外筒、3:ジャケット、4.蒸気管、5
a、5b=電磁弁、6:逆止弁、7:ポンプ、8・管、
9:温度検出器、10:溢流器、11:排水管、13:
気化器、14:蛇管、15フイルタ、16:滅菌弁、1
7:ガス供給管、18:管、20 空気フィルタ、21
:吸気弁、22:逆止弁、23:空気管、24:排気弁
、25:真空ポンプ、26:逆止弁、27:排気管、2
8 分岐蒸気管、29:弁。 特許出願人  株式会社千代田製作所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被滅菌物を収納して密閉した滅菌容器内の気体を
    排出した後、この滅菌容器内に高温の水蒸気を送り込む
    事により、上記被滅菌物を加温し、次いで上記滅菌容器
    内に外気を吸引しつつこの滅菌容器内の気体を排出して
    、滅菌容器内の湿度を低下させてから、上記滅菌容器内
    に所定量の水蒸気を送り込んで、この滅菌容器内の湿度
    を所望値に調整するガス滅菌器の運転方法。
JP2168445A 1990-06-28 1990-06-28 ガス滅菌器の運転方法 Expired - Lifetime JP3001935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2168445A JP3001935B2 (ja) 1990-06-28 1990-06-28 ガス滅菌器の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2168445A JP3001935B2 (ja) 1990-06-28 1990-06-28 ガス滅菌器の運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0458955A true JPH0458955A (ja) 1992-02-25
JP3001935B2 JP3001935B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=15868249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2168445A Expired - Lifetime JP3001935B2 (ja) 1990-06-28 1990-06-28 ガス滅菌器の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3001935B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102743773A (zh) * 2012-07-19 2012-10-24 武健 环氧乙烷预热灭菌解析一体柜及灭菌作业方法
CN103908688A (zh) * 2014-04-16 2014-07-09 张家港市华菱医疗设备制造有限公司 一种医用低温蒸汽甲醛灭菌柜的供气系统
CN105909568A (zh) * 2016-05-16 2016-08-31 长沙湘资生物科技有限公司 热压机组高中压工业供汽系统和调节方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102743773A (zh) * 2012-07-19 2012-10-24 武健 环氧乙烷预热灭菌解析一体柜及灭菌作业方法
CN103908688A (zh) * 2014-04-16 2014-07-09 张家港市华菱医疗设备制造有限公司 一种医用低温蒸汽甲醛灭菌柜的供气系统
CN105909568A (zh) * 2016-05-16 2016-08-31 长沙湘资生物科技有限公司 热压机组高中压工业供汽系统和调节方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3001935B2 (ja) 2000-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7146746B2 (en) Method of decontamination and decontamination apparatus
US20110176959A1 (en) Hydrogen peroxide vapor sterilizer and sterilizing methods using the same
US9766012B2 (en) Apparatus and method for drying and sterilizing objects in a load
JP2013172986A (ja) 滅菌装置
EP0731716A1 (en) Micro-isolator steam sterilization cycle and apparatus
KR101118519B1 (ko) 살균 챔버를 가습시키기 위한 장치 및 방법
JPH0458955A (ja) ガス滅菌器の運転方法
JP2868010B1 (ja) 蒸気滅菌装置の運転制御方法およびその装置
JPH0244752Y2 (ja)
JPS60165957A (ja) 蒸気滅菌器による滅菌方法
JP2503942Y2 (ja) ガス滅菌器
JPH0580227B2 (ja)
JP2557138Y2 (ja) 蒸気式滅菌装置
JP3640033B2 (ja) 蒸気滅菌器
JPH0223306Y2 (ja)
JP2571768B2 (ja) 蒸気滅菌装置の運転方法
KR102604832B1 (ko) 폐회로 구조의 순환유로부를 포함하는 멸균 처리장치 및 처리방법
JPS6334683Y2 (ja)
JP3512234B2 (ja) 小型蒸気滅菌器
JPS642377B2 (ja)
JPS6125484Y2 (ja)
JPS609456B2 (ja) ガス滅菌器におけるガス抜き方法
JPH0587259B2 (ja)
JPH04843Y2 (ja)
JP3969150B2 (ja) 被処理物の消毒方法