JPH0458591B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0458591B2
JPH0458591B2 JP59073978A JP7397884A JPH0458591B2 JP H0458591 B2 JPH0458591 B2 JP H0458591B2 JP 59073978 A JP59073978 A JP 59073978A JP 7397884 A JP7397884 A JP 7397884A JP H0458591 B2 JPH0458591 B2 JP H0458591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
output
power supply
frequency
frequency power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59073978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60218097A (ja
Inventor
Hiroshi Nara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP59073978A priority Critical patent/JPS60218097A/ja
Publication of JPS60218097A publication Critical patent/JPS60218097A/ja
Publication of JPH0458591B2 publication Critical patent/JPH0458591B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)
  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、沸騰水型原子炉(以下、BWRと略
称する。)の冷却材再循環ポンプをサイリスタイ
ンバータの出力で駆動する静止型可変周波数電源
装置に係り、特に、制御系の故障等により出力周
波数が急変したとき予想される原子炉事故の発生
を未然に防止できるようにした静止型可変周波数
電源装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
周知にように、BWRでは、プラント出力を制
御する一手段として、原子炉冷却材再循環流量を
制御する方式が採用されている。具体的には、冷
却材再循環ポンプを可変周波数電源装置で駆動す
るようにし、この電源装置の出力周波数を可変す
ることによつて行われている。
ところで、可変周波数電源措置としては、通
常、すべりが可変である流体継手を有したM−G
セツト(モータ・ジエネレータセツト)が使用さ
れている。しかし、最近では効率および応答性な
どの面において勝れている静止型可変周波数電源
装置が使用される傾向にある。この静止型可変周
波数電源装置は、サイリスタをブリツジ結線して
なる変換要素を主体に構成されたDC−AC変換
器、つまりインバータであり、各サイリスタの点
弧位相を制御することによつて所望周波数の交流
出力が得られるように構成されている。
しかしながら、このような静止型可変周波数電
源装置にあつても次のような問題があつた。すな
わち、M−Gセツトの場合、その出力周波数は駆
動電動機の同期回転数以上になることはない。ま
た、回転体が有している慣性によつて、その出力
周波数が急激に変化するようなこともない。しか
し、静止型可変周波数電源装置の場合には、制御
系等に故障が発生すると、出力周波数が急激に変
化することが起り得る。もし、運転中に出力周波
数が急激に変化し、これによつて冷却材再循環流
量が急激に変化すると、原子炉はもとより関連設
備に多大な影響を与える可能性がある。たとえ
ば、冷却材再循環流量が急激に増加すると、原子
炉出力の急激な上昇を招き、炉心を損傷させる虞
れが多分にある。また、冷却材再循環流量が急激
に減少すると、炉心の熱除去が悪化し、やはり炉
心を損傷させる可能性があり、最悪の場合には放
射性物質が炉心から環境へ放出される事態に至
る。このように、BWRの冷却材再循環ポンプの
駆動電源として静止型可変周波数電源装置を使用
する場合には、制御系等の故障に対する対策を講
じる必要があり、この対策の早期実現が望まれて
いるのが実状である。
〔発明の目的〕
本発明は、このような事情に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、たとえ制御系等
に故障が発生した場合であつても、BWR事故の
発生を未然に防止できる冷却材再循環ポンプ駆動
用静止型可変周波数電源装置を提供することにあ
る。
〔発明の概要〕
本発明は、沸騰水型原子炉の冷却材再循環ポン
プをサイリスタインバータの出力で駆動するよう
にした静止型可変周波数電源装置において、前記
インバータの出力周波数を検出する周波数検出器
と、前記インバータの出力周波数変化率を検出す
る周波数変化率検出器と、この周波数変化率検出
器の出力が予め定められた値を越えたとき又は前
記周波数検出器の出力が予め定められた値を越え
たとき前記インバータの動作を停止させる手段と
を具備してなることを特徴としている。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説
明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る電源装置の
構成を示すものである。
同図において、1は所内交流母線であり、この
母線1は遮断器2を介して変圧器3の一次巻線に
接続されている。変圧器3の二次巻線両端は整流
器4の交流入力端に接続されている。そして、整
流器4の直流出力端は、直流リアクトル5を介し
ててインバータ本体6の直流入力端に接続されて
いる。インバータ本体6は、たとえばサイリスタ
を三相ブリツジ結線して形成されたもので、その
交流出力端は変圧器7を介して図示しないBWR
の冷却材再循環ポンプの動力源である電動機8の
入力端に接続されている。
一方、前記インバータ本体6の各サイリスタを
導通制御する制御装置9が設けられており、この
制御装置9は次のように構成されている。すなわ
ち、図示しない速度指令系から与えられた速度指
令信号Sを、指令変換器10に導入して周波数信
号に変換し、この信号をV/F変換器11に導入
して前記インバータ本体6の出力周波数の6倍の
周波数のパルス列に変換している。そして、上記
V/F変換器11の出力信号をリングカウンタ1
2に導入して前記インバータ本体6の各サイリス
タを点弧するパルス信号に分配し、これら分配さ
れたパルス信号を停止指令信号Xが導入されたと
きブロツク動作するゲートブロツク回路13を介
して前記インバータ本体6の各サイリスタのゲー
ト信号を発生するパルス増幅器14に導入するよ
うにしている。また、前記変圧器7の出力電圧を
電圧変成器15を介して周波数検出器16と周波
数変化率検出器17に導入している。そして、こ
れら両検出器16,17の出力信号をそれぞれ比
較器18に導入している。比較器18は、前記周
波数検出器16の出力が予め定められた値を越え
たとき又は前記周波数変化率検出器17の出力信
号が予め定められた値を越えたとき停止指令信号
Xを送出するように構成されている。
このような構成であると、速度指令信号Sが異
常であつたり、指令変換器10やV/F変換器1
1が故障したりしてインバータ本体6の出力周波
数が上昇あるいは急激に変化した場合には、この
変化が直ちに周波数検出器16および周波数変化
率検出器17の出力信号の変化として検出され
る。そして、比較器18は、予め定められている
設定値とこれらの信号とを比較し、いずれか一方
が設定値を越えているときに停止指令信号Xを出
力する。このように停止指令信号Xが送出される
と、ゲートブロツク回路13がブロツク動作を行
ないパルス増幅器14へのパルス信号の供給を停
止する。このため、インバータ本体6の動作が停
止し、電動機8への入力供給が断たれる。したが
つて、BWRの安全が確保されることになる。
第2図は、本発明の他の実施例に係る電源装置
を示すもので、第1図と同一部分は同一符号で示
してある。したがつて、重複する部分の説明は省
略する。
この実施例が前記実施例と異なる点は、周波数
検出器16a、周波数変化率検出器17aへの入
力信号の導入の仕方と、比較器18から出力され
る停止指令信号Xを遮断器2の引き外し指令信号
に用いたこととにある。
すなわち、リングカウンタ12から送出される
パルス列信号の周期と、インバータ本体6の出力
周波数の周期とは対応関係にある。そこで、この
実施例では、リングカウンタ12の出力を周波数
検出器16a及び周波数変化率検出器17aに導
入し、等価的にインバータ本体6の出力周波数お
よび出力周波数変化率を検出しているのである。
そして、インバータ本体6へのゲートパルス供給
停止に代えて、比較器18の出力で遮断器2をト
リツプさせるようにしている。
このように構成しても前記実施例と同様の効果
が得られる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明によれば、BWR
の冷却材再循環ポンプ駆動用電源として静止型可
変周波数電源装置を用いたとき、制御系が故障し
た場合に懸念される炉心流量の上昇および急激な
変化を防止できる冷却材再循環ポンプ駆動用静止
型可変周波数電源装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る冷却材再循環
ポンプ駆動用静止型可変周波数電源装置のブロツ
ク的構成図、第2図は本発明の他の実施例に係る
冷却材再循環ポンプ駆動用静止型可変周波数電源
装置のブロツク的構成図である。 6……インバータ本体、8……電動機、9,9
a……制御装置、13……ゲートブロツク回路、
16,16a……周波数検出器、17,17a…
…周波数変化率検出器、18……比較器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 沸騰水型原子炉の冷却材再循環ポンプをサイ
    リスタインバータの出力で駆動するようにした静
    止型可変周波数電源装置において、前記インバー
    タの出力周波数を検出する周波数検出器と、前記
    インバータの出力周波数変化率を検出する周波数
    変化率検出器と、この周波数変化率検出器の出力
    が予め定められた値を越えたとき又は前記周波数
    検出器の出力が予め定められた値を越えたとき前
    記インバータの動作を停止させる手段とを具備し
    てなることを特徴とする冷却材再循環ポンプ駆動
    用静止型可変周波数電源装置。 2 前記周波数検出器は、前記インバータに与え
    られるゲートパルスの周期から上記インバータの
    出力周波数を検出するものであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の冷却材再循環ポン
    プ駆動用静止型可変周波数電源装置。 3 前記周波数変化率検出器は、前記インバータ
    に与えられるゲートパルスの周期変化から上記イ
    ンバータの出力周波数変化率を検出するものであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    冷却材再循環ポンプ駆動用静止型可変周波数電源
    装置。 4 前記インバータの動作を停止させる手段は、
    上記インバータへのゲートパルスの供給を停止さ
    せるようにしたものであることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の冷却材再循環ポンプ駆動
    用静止型可変周波数電源装置。 5 前記インバータの動作を停止させる手段は、
    上記インバータの入力側に介挿された開閉器を遮
    断するようにしたものであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の冷却材再循環ポンプ駆
    動用静止型可変周波数電源装置。
JP59073978A 1984-04-13 1984-04-13 冷却材再循環ポンプ駆動用静止型可変周波数電源装置 Granted JPS60218097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59073978A JPS60218097A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 冷却材再循環ポンプ駆動用静止型可変周波数電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59073978A JPS60218097A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 冷却材再循環ポンプ駆動用静止型可変周波数電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60218097A JPS60218097A (ja) 1985-10-31
JPH0458591B2 true JPH0458591B2 (ja) 1992-09-17

Family

ID=13533692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59073978A Granted JPS60218097A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 冷却材再循環ポンプ駆動用静止型可変周波数電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60218097A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62248898A (ja) * 1986-04-23 1987-10-29 Mitsubishi Electric Corp タ−ボ分子ポンプ駆動用電源装置
JPS6390792A (ja) * 1986-10-03 1988-04-21 株式会社日立製作所 再循環流量制御装置
JPS63114571A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Toshiba Corp 静止型可変周波数電源装置
JPS63220716A (ja) * 1987-03-09 1988-09-14 株式会社日立製作所 静止型可変周波数電源装置
JPH02221698A (ja) * 1989-02-21 1990-09-04 Ebara Corp ターボ分子ポンプの回転数異常検出方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60218097A (ja) 1985-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4426610A (en) Induction motor control system
US3872364A (en) Extinguishing arrangement for the inverters of an electric motor
JPH0348754B2 (ja)
JPH0458591B2 (ja)
JPS6162393A (ja) インバ−タ装置
JP3268017B2 (ja) 静止形可変電圧可変周波数電源装置
JP2642539B2 (ja) 原子炉冷却材再循環ポンプの可変周波数電源装置
JP3043556B2 (ja) 交流励磁形同期機の保護装置,保護方法および交流励磁制御装置
JP2728688B2 (ja) 電力変換装置
JP2747122B2 (ja) 冷却材ポンプ速度制御装置
KR200156755Y1 (ko) 교류형 서보전동기의 구동장치
JPH0543998B2 (ja)
JPH0274195A (ja) 誘導機の制御装置
JPH0713666B2 (ja) 静止型可変周波数電源装置
JP2634692B2 (ja) 交流励磁形同期機の2次過電圧保護装置
JPS589587A (ja) 同期機の始動装置
JPS6176098A (ja) セルビウス装置の保護装置
JPH02133095A (ja) 静止型可変周波数電源装置及びモータ駆動装置
JP2592977B2 (ja) 電力変換装置
JPS6285649A (ja) 電源装置
JP3767645B2 (ja) 電動機制御装置
JPS61187693A (ja) 再循環流量制御方法
JPS62118776A (ja) インバ−タ保護装置
JPS6279397A (ja) 高速炉
JPH0793788B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term