JPH0458486A - Icカードリードライト装置の接点の製造方法 - Google Patents

Icカードリードライト装置の接点の製造方法

Info

Publication number
JPH0458486A
JPH0458486A JP2167699A JP16769990A JPH0458486A JP H0458486 A JPH0458486 A JP H0458486A JP 2167699 A JP2167699 A JP 2167699A JP 16769990 A JP16769990 A JP 16769990A JP H0458486 A JPH0458486 A JP H0458486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
thin plate
projections
card
gold plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2167699A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Kashima
正憲 鹿島
Nobuaki Tomota
友田 伸明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2167699A priority Critical patent/JPH0458486A/ja
Publication of JPH0458486A publication Critical patent/JPH0458486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、ICカードに記録された情報の読み取り、あ
るいはICカードに情報を書き込むためのICカードリ
ードライト装置に使用される接点の製造方法に関するも
のである。 従来の技術 以下、従来のICカードリードライト装置の接点の製造
方法について、図面を参照しながら説明する。 第6図(a)より第6図(e)は前記1cカードリード
ライト装置に装備されICカードと電気的接続を可能と
するための従来の接点の製造方法を示すものである。即
ち、第6図(a)に示すような薄板l(接点素材として
はばね用燐青銅、ばね用洋白、へりリューム銅などが一
般的に使用される)に第6図(blに示すようにニッケ
ルめっき2を全面に1〜2μm施す、その後、必要部分
のみストライプ状に金めっき3を0.3〜1.0μm施
す。次に第6図(C)のようにプレス加工にて接点とし
ての所定の形状に切出し、その後回に示す切断線Aより
切断し第6図telに示すように接点6を形成していた
。 第6図(dlは、第6図(C1で示した接点6の側面を
示し、凸部4は
【Cカードの端子と接触する部分である
。 発明が解決しようとする課題 しかしながら、このような従来の接点6の製造方法では
、−船釣に第7図(第7図は接点6の凸部4部の拡大図
である)に示すようにプレス加工により凸部4を形成し
た際、表面にマイクロクラ7り5が発生しやすく、この
結果素材1a、及びニッケルめっき2に腐食が発生し、
接触不良の原因となりやすいという課題があった。 そこで、本発明はこのような課題を解決するものであり
、ICカードリードライト装置とICカードとの接触の
信幀性の向上が図れる接点を徒供することを目的とした
ものである。 課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明のIcカードリード
ライト装置の接点は、薄板よりICカードと接触する複
数の接点の凸部を形成する第1の工程と、この第1の工
程の後に前記凸部、及びその近傍の薄板部分に金めつき
処理をする第2の工程と、その後前記Fill板から所
定の形状の複数の接点を切出す第3の工程を存するもの
である。 作用 そして上記製造方法によれば、第1の工程で接点に凸部
を成形した後に、第2の工程で金めつきを施すので、接
点にマイクロクランクを発生させることかない。従って
、物理的に安定した金めつきとの接触が長期的に確保で
き、ICカードとの接続の信転性を向上させるという目
的を達成することができる。 実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。第3図、第4図はIcカードリードライト装W
7の断面ばてあり、第3図はICカード8を挿入途中の
ものであり、第4図はIcカードリードライト装置7に
ICカード8を挿入しロック状態としたときのものであ
る。第3図、第4図において、ICカードリードライト
装置7にICカート8を挿入していくとICカード8の
先端8aがスライダIOに当接し、更にICカー18を
挿入していくことによりスライダ10が移動する。この
移動によりスライダ10に設けた突起部10aは接点1
2を保持する接点ホルダ11に設けたカム部11aに当
接し、接点ホルダ11を回動させることにより接点12
が移動し、接点12の凸部12aがICカード8の端子
9に接触し、電気的接続が行われる。また、このとき同
時にスライダlOに連動するロックレバ−13が回動し
ICカード8の他の端面8bをロックする。第5図は接
点ホルダ11に接点12を取付けた状態を示すものであ
る。この接点12とICカードリードライト装置7の制
御回路部との接続は、接点12のリード部12bを半田
15にてフレキシブル・バタン・フィルム14に半田付
けすることにより行われる。 次に前記ICカードリードライト装置7に具備された接
点12の製造方法を第1図(a)から第1図((イ)を
用いて説明する。第1図(a)に示すような薄板16(
材料としてはばね用燐青銅、ばね用洋白、ヘリリュム銅
の厚さ0.1〜0.4閣)を準備し、プレス加工にて第
1図Φ)に示すように機部21bに沿って連続してブラ
ンク17を加工した後、残った橋絡部に第1図(C)に
示すように凸部18を設ける(第1の工程)、その後、
第1図(d)に示すように先ず全面にニッケルめっき1
9を1〜2μm施し、凸部18、及び凸部1B近傍に金
めつき20を0.3〜1.011m施す。ここでニッケ
ルめっきI9は薄板16の表裏全面に施し、金めつき2
0は凸部】8の接触両側のみに施す(第2の工程)。そ
の後、薄板16に設けられたパイロット孔22を基準と
してプレス金型を使用し第1図(e)、 (f)、 (
g)に示すように外形加工、曲げ加工(図における23
.24)を行う (第3の工程)。 更に第1図(f)、 (g)に示す切断線Bより切断し
、個別の接点12とした後、第5図に示す接点ホルダ1
1に取付ける。ここで個別の接点12の切断は、第1図
(f)の切断線Cより3連、あるいは4連に切断し、接
点ホルダ11に取付けた後個々の接点12の切断を行っ
てもよい。 第1回出)は凸部18部の拡大断面図である。このよう
に、薄板16に凸部18を設けてから、ニッケルめっき
19及び金めつき20を施すのでマイクロランクを生ず
ることはない。 第2図(a)〜(d)は第2の実施例を示すものである
。 当実施例では第1の実施例の第2の工程でのめっき処理
後の第3の工程である外形加工をめっき処理前に行うも
のである。すなわち、第2図(a)に示すように、接点
素材である薄板16に、第2図(b)に示すように、先
ず外形加工と、第2図(C)に示すように凸部18を形
成する。その後、第2図(d)に示すように、ニッケル
めっき19と、前記凸部18に金めっき20処理を行う
。そして、その後、第1の実施例と同様に曲げ加工と、
個別の接点12への切断加工を行う。 発明の効果 本発明によれば、ICカードの端子と接触し、電気的接
続を可能とするICカードリードライト装置の接点の凸
部を加工した後、めっき処理を行う製造法とするため、
ICカードとの接触の安定性を長期的に確保するために
施す金めつきにマイクロクラックの発生することがない
。従って、接点面よりの腐食の発生することがなく、長
期的に良好な接触が実現でき、しかも以下のような効果
もある。すなわち、本発明では、金めつき厚を増してマ
イクロクシツクの発生を防ぐ必要がないので低価格とな
る。 また、マイクロクランクの発生を防止するために凸部の
形状を緩やかにする必要がないので自由度の大きな高品
質の設計ができる。さらに、凸部側面も金めつきが施さ
れるため、側面よりの腐食物の流れによる接触不良が発
生することもない。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)から第1図(5)は本発明の第1の実施例
によるIcカードリードライト装置の接点の製造方法の
工程を示し、第1図(a)は薄板の平面図、第1図(b
)は凸部加工した状態を示す第1の工程の平面図、第1
図(C)はその側面図、第1図(d)はめっき処理した
状態を示す第2の工程の平面図、第1図(e)は外形加
工した状態を示す平面図、第1図([)は曲げ加工した
状態を示す平面図、第1図(80はその側面図であり、
共に第3の工程を示す。また、第1図(ハ)は接点凸部
の拡大断面図である。第2図(a)から第2図(d)は
本発明の第2の実施例によるICカードリードライト装
置の接点の製造法を示し、第2図(a)は薄板の平面図
、第2図(b)は凸部、及び外形加工を行った状態を示
す平面図、第2図(C)はその側面図、第2図(d)は
めっき処理を行った状態を示す平面図である。 第3図、第4図は本発明による接点を使用したICカー
ドリードライト装置の断面図であり、第3図はICカー
ド挿入途中の状態を示し、第4図はICカードの端子と
接点が接続された状態を示すものである。第5図はIC
カードリードライト装置の接点ホルダに接点が取付けら
れた状態を示す側面図である。 第6図(a)から第6図(e)、及び第7図は従来例の
ICカードリードライト装置の接点の製造方法の工程を
示すもので、第6図(a)は薄板の平面図、第6図(b
)はめっき処理を行った状態を示す平面図、第6図(C
)は凸部、及び外形加工を行った状態を示す平面図、第
6図(d)はその側面図、第6図(e)は接点単品の平
面図、第7図は接点の凸部の拡大断面図である。 16・・・薄板、18・・・凸部、19・・・ニッケル
めっき、20・・・金めつき。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名菓 1 図 (eン C±9 / Z 第 2 図 (ト2 (a−ン (Q) 第 図 fZ ’−fli ? 籟6図 (〜 ! UL) re) 第 図 a−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 薄板よりICカードと接触する複数の接点の凸部を形成
    する第1の工程と、この第1の工程の後に前記凸部、及
    びその近傍の薄板部分に金めっき処理をする第2の工程
    と、この第2の工程の後に前記薄板から所定の形状の複
    数の接点を切出す第3の工程とにより成るICカードリ
    ードライト装置の接点の製造方法。
JP2167699A 1990-06-26 1990-06-26 Icカードリードライト装置の接点の製造方法 Pending JPH0458486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2167699A JPH0458486A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 Icカードリードライト装置の接点の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2167699A JPH0458486A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 Icカードリードライト装置の接点の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0458486A true JPH0458486A (ja) 1992-02-25

Family

ID=15854583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2167699A Pending JPH0458486A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 Icカードリードライト装置の接点の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0458486A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05326103A (ja) * 1992-05-27 1993-12-10 Japan Aviation Electron Ind Ltd 雌型コネクタの製造方法
CN102544820A (zh) * 2011-11-23 2012-07-04 得意精密电子(苏州)有限公司 导电端子
WO2014046109A1 (ja) * 2012-09-19 2014-03-27 矢崎総業株式会社 コネクタ端子の製造方法、及びコネクタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05326103A (ja) * 1992-05-27 1993-12-10 Japan Aviation Electron Ind Ltd 雌型コネクタの製造方法
CN102544820A (zh) * 2011-11-23 2012-07-04 得意精密电子(苏州)有限公司 导电端子
WO2014046109A1 (ja) * 2012-09-19 2014-03-27 矢崎総業株式会社 コネクタ端子の製造方法、及びコネクタ
US9577368B2 (en) 2012-09-19 2017-02-21 Yazaki Corporation Method for manufacturing connector terminal, and connector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1402563B1 (en) Interposer assembly and method
TW463424B (en) Method for producing electrical connector
JPH07154049A (ja) 電子モジュールおよびその製造方法
JPH10143833A (ja) 磁気ヘッド用サスペンションの接続構造
JPH03237737A (ja) 熱圧着ボンデイング部材及びその製造方法
KR20180024583A (ko) 금속 패드가 부착된 금속 케이스를 구비한 전자기기
JPH0458486A (ja) Icカードリードライト装置の接点の製造方法
JPH04299851A (ja) 半導体装置用リードフレーム
US6891254B2 (en) Semiconductor device with protrusions
US5403466A (en) Silver plating process for lead frames
JP2000501225A (ja) 滑らかなコンタクト端子を形成する方法
JP2782870B2 (ja) リードフレーム
US4797728A (en) Semiconductor device assembly and method of making same
US3214645A (en) Transducer poles
JPH0427148A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP2644194B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6231497B2 (ja)
US5116458A (en) Electrical edge contact member and a method of manufacturing same
EP0443275B1 (en) Electrical edge contact member and a method of manufacturing same
JPS63254625A (ja) 接点の製造方法
JPS6338537Y2 (ja)
JPS58112281A (ja) ライトアングル型コンタクト及びその製造方法
JP4056630B2 (ja) Icカードとその製造方法
JPH01105793A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0262296A (ja) 集積回路装置およびそれを用いたicカード