JPH0456310A - 固体電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JPH0456310A
JPH0456310A JP16752990A JP16752990A JPH0456310A JP H0456310 A JPH0456310 A JP H0456310A JP 16752990 A JP16752990 A JP 16752990A JP 16752990 A JP16752990 A JP 16752990A JP H0456310 A JPH0456310 A JP H0456310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
terminal
terminal member
cathode
electrolytic capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16752990A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyo Nishijima
西嶋 泰世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elna Co Ltd
Original Assignee
Elna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elna Co Ltd filed Critical Elna Co Ltd
Priority to JP16752990A priority Critical patent/JPH0456310A/ja
Publication of JPH0456310A publication Critical patent/JPH0456310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は固体電解コンデンサの製造方法に関し、さらに
詳しく言えば、弁作用金属の粉末焼結体からなるペレッ
トを核とする固体電解コンデンサの製造方法に関するも
のである。
〔従来の技術〕
例えばタンタル固体電解コンデンサについてその製造方
法を説明すると、まず、タンタルのペレット(粉末焼結
体)に設けられている陽極リードを溶接によりフープ材
(支持材)に取付ける。このようにして、多数のペレッ
トを同フープ材に担持させた状態で、化成、再化成を行
なった上で、例えばカーボン・銀ペーストなどにて陰極
層を形成してコンデンサ素子を得る。しかるのち、この
コンデンサ素子をフープ材から切り離し、チップ型にあ
っては、同コンデンサ素子の陽極リードをり−ドフレー
ムの陽極リード端子に溶接するとともに、陰極層を接着
銀などの導電性接着材にて陰極リード端子に取付ける。
そして、金型内において樹脂モールドにて樹脂外装体を
形成する。
以上はチップ型の場合であるが、デイツプ型の場合には
、フープ材から切り離したのち、陽極リードに例えばC
P線(鉄線に銅下地メツキ−ハンダメッキしたもの)か
らなる陽極リード線を溶接するとともに、陰極層に導電
性接着材を介して同じくCP線からなる陰極リード線を
取付ける。そして、例えばエポキシ樹脂液中に浸漬して
樹脂外装体を形成する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来例によると、陽極リードを2度
にわたって溶接しているため、1製造ラインにつき2台
の溶接機を必要とする。また、溶接時のストレスなどに
より、不良品が発生し易く歩留まりが悪いという欠点が
あった。なお、フープ材は支持材としである程度の機械
的強度が要求されることから、板厚の厚いステンレスな
どにより形成されているため、フープ材自体を端子板と
して使用することはできない。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記従来の欠点を解決するためになされたもの
で、その構成上の特徴は、弁作用金属の粉末焼結体から
なるペレットに設けられている陽極リードを最終製品時
に陽極リード端子となる陽極端子部材に溶接し、その溶
接部に化成液這い上がり防止剤を塗布したのち、化成処
理して酸化被膜を形成するとともに、その酸化被膜上に
陰極層を形成し、同陰極層に導電性接着材を介して陰極
端子部材を取付け、樹脂外装体を形成したのち、少なく
とも再化成時に酸化された陽極端子部材にハンダメッキ
を施すことにある。その場合、陰極端子部材にもハンダ
メッキを施してもよい。樹脂外装体は樹脂モールド法も
しくは樹脂液中への浸漬にて形成される。また、陽極端
子部材へのハンダメッキは電気的な製品検査工程前に行
なうことが好ましい。その場合、同陽極端子部材へのハ
ンダメッキはハンダ槽内への浸漬によって行なわれる。
〔作   用〕
上記構成によれば、溶接工程は最終製品時に陽極リード
端子となる陽極端子部材に対しての一回で済ませられる
ことになる。
〔実 施 例〕
まず、第1図ないし第4図を参照してチップ型タンタル
固体電解コンデンサの製造例について説明する。
直径1.0cm、軸長1.1cxのタンタルペレットl
を最終的に陽極リード端子として用いられる陽極端子部
材、すなわち陽極端子板2に取付けるのであるが、この
場合同陽極端子板2は、洋白に網下メツキを付け、その
上にハンダメッキを施した厚みが0.1閣のフレーム3
に1.2園の幅をもって櫛歯状に形成されている。図面
には2つしが示されていないが、実際にはliI極端子
板2が30個設けられており、その各々にタンタルペレ
ット1の陽極り−ド1aを溶接した。そして、その各溶
接部に化成液這い上がり防止剤(例えば信越化学工業−
社製KJF841)4を塗布したのち、このフレーム3
を枠組してその60枚を1枠として、化成、再化成して
酸化被膜を形成するとともに、さらにその酸化被膜上に
カーボン・銀ペーストにて陰極層を形成した。
なお、この化成、再化成および陰極層の形成は従来と同
様の工程にしたがった。しかるのち、第3図に示されて
いるように、最終製品において陰極端子部材として用い
られる陰極端子板5を有するフレーム6を陽極側の上記
フレーム3と対向的に配置し、タンタルペレットlの陰
極層を接着銀にて陰極端子板5に取付けた。なお、同フ
レーム6は上記フレーム3と同じ材質からなるとともに
、陰極端子板5も陽極端子板2と同様その30個が櫛歯
状に形成されている。端子板を取付けた後、金型内にお
いて樹脂モールドにて樹脂外装体7を形成した(第4図
参照)。そして、電気的検査を行なう前に、端子板2,
5を240’l:の共晶ハンダに10秒間浸漬して、同
端子板2,5にハンダメッキを施した。このハンダメッ
キ後に、陽極端子板2と陰極端子板5を第4図鎖線図示
のように、樹脂外装体7の壁面に沿って折り曲げた。
このようにして、耐電圧4■、静電容量10μFのチッ
プ型タンタル固体電解コンデンサを製造したところ、そ
の渉留まり率が98%と飛躍的に向上した。また、従来
陽極リードの2回による溶接で発生していた不良率4%
がほぼ0%となった。さらには、溶接時のストレスに基
因するLC(漏れ電流)不良率が2%からほぼ0%とな
った。
他の例として、フレーム3,6の素材を4270イとし
、それに網下メツキを付け、その上にハンダメッキを施
したものを用いて、上記と同様の工程を経て、耐電圧3
5V、静電容量4.7μFのチップ型タンタル固体電解
コンデンサを製造した。その結果、96%の歩留まり率
が得られた。また、従来陽極リードの2回による溶接で
発生していた不良率4%がほぼ0%、溶接時のストレス
に基因するLC(漏れ電流)不良率が6%からほぼ0%
となった・ 次に、第5図ないし第8図を参照しながら、デイツプ型
タンタル固体電解コンデンサの製造例について説明する
。まず、フープ材10に従来より最終製品のリード端子
として用いられている陽極端子部材、すなわち陽極リー
ド端子11を溶接したものを用意した。同陽極リード端
子11は鉄線に網下メツキーハンダメッキを形成したC
P線からなり、この例では一枚のフープ材10にその5
0個が取付けられている。タンタルペレット1の各陽極
リード1aを陽極リード端子11に溶接し、その各溶接
部に化成液這い上がり防止剤4を塗布した(第6図参照
)。次に、フープ材10をその30枚を一枠として、上
記実施例と同様に、化成、再化成処理を行なうとともに
、陰極層を形成した。しかるのち。
接着銀にてその陰極層に陰極端子部材としての陰極リー
ド端子12を取付けた(第7図参照)。この陰極リード
端子12には陽極リード端子11と同じ材質のものを用
いた。そして、図示しないエポキシ樹脂液中に浸漬して
、ペレット1のまわりに樹脂外装体13を形成した(第
8図参照)。しかるのち、陽極リード端子11をフープ
材10から切り離し、電気的検査を行なう前に、リード
端子11.12を240℃の共晶ハンダに10秒間浸漬
して、同リード端子11゜12にハンダメッキを施した
。このようにして、耐電圧35v、静電容量10μFの
デイツプ型タンタル固体電解コンデンサを製造したとこ
ろ、その歩留まり率が99%と向上した。また、従来陽
極リードの2回による溶接で発生していた不良率3%が
ほぼ0%となった。さらには、溶接時のストレスに基因
するLC(漏れ電流)不良率が4%からほぼ0%となっ
た。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、ペレットを製造
工程の当初より、最終製品時の陽極端子部材となる陽極
端子板もしくは陽極リード線に溶接し、その溶接を一回
限りとすることにより、不良品発生率をほぼ0%にする
ことができ、生産性の向上に寄与するところ大である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明をチップ型のものに適用し
た実施例をその工程順に示した説明図、第5図ないし第
8図は本発明をデイツプ型のものに適用した実施例をそ
の工程順に示した説明図である。 図中、1はペレット、2は陽極端子板、3,6はフレー
ム、4は化成液這い上がり防止剤、5は陰極端子板、7
,13は樹脂外装体、11は陽極リード端子、12は陰
極リード端子である。 特許出願人  エルナー株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)弁作用金属の粉末焼結体からなるペレットに設け
    られている陽極リードを最終製品時に陽極リード端子と
    なる陽極端子部材に溶接し、その溶接部に化成液這い上
    がり防止剤を塗布したのち、化成処理して酸化被膜を形
    成するとともに、その酸化被膜上に陰極層を形成し、同
    陰極層に導電性接着材を介して陰極端子部材を取付け、
    樹脂外装体を形成したのち、少なくとも上記陽極端子部
    材にハンダメッキを施すことを特徴とする固体電解コン
    デンサの製造方法。
  2. (2)上記樹脂外装体は樹脂モールド法もしくは樹脂液
    中への浸漬にて形成される請求項1に記載の固体電解コ
    ンデンサの製造方法。
  3. (3)上記陽極端子部材へのハンダメッキは電気的な製
    品検査工程前に行なわれる請求項1に記載の固体電解コ
    ンデンサの製造方法。
  4. (4)上記陽極端子部材へのハンダメッキはハンダ槽内
    への浸漬によって行なわれる請求項1または2に記載の
    固体電解コンデンサの製造方法。
JP16752990A 1990-06-26 1990-06-26 固体電解コンデンサの製造方法 Pending JPH0456310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16752990A JPH0456310A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 固体電解コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16752990A JPH0456310A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 固体電解コンデンサの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0456310A true JPH0456310A (ja) 1992-02-24

Family

ID=15851387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16752990A Pending JPH0456310A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 固体電解コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0456310A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998050929A1 (en) * 1997-05-01 1998-11-12 Avx Limited Process for manufacturing a solid electrolytic capacitor
CN108155017A (zh) * 2016-12-02 2018-06-12 东莞东阳光科研发有限公司 一种铝电解电容器用电极箔的处理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998050929A1 (en) * 1997-05-01 1998-11-12 Avx Limited Process for manufacturing a solid electrolytic capacitor
CN108155017A (zh) * 2016-12-02 2018-06-12 东莞东阳光科研发有限公司 一种铝电解电容器用电极箔的处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100440402C (zh) 一种固体电解电容器
KR100279861B1 (ko) 예비도금된리드단자를가지는성형된전자부품및그의제조방법
JPH0456310A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH08115855A (ja) 積層型固体電解コンデンサ
JP2615712B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造法
JP3378285B2 (ja) 固体電解コンデンサーの構造及び固体電解コンデンサーの製造方法
JPS6160570B2 (ja)
JP3294362B2 (ja) 固体電解コンデンサーの構造及び固体電解コンデンサーの製造方法
JPH07106204A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0260208B2 (ja)
JP2727645B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサ
JPH01109711A (ja) 複合チップ状固体電解コンデンサ
JPH04284617A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2993152B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS6131609B2 (ja)
JPH0478121A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3433479B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2687510B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサの製造方法
JPS5934122Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH06252008A (ja) 固体電解コンデンサーの構造及び固体電解コンデンサーの製造方法
JPH02122513A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH04179112A (ja) チップ型固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPS603770B2 (ja) 電解コンデンサの製造方法
JPH04107808A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS6167216A (ja) 固体電解コンデンサ