JPH02122513A - 固体電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JPH02122513A
JPH02122513A JP27649188A JP27649188A JPH02122513A JP H02122513 A JPH02122513 A JP H02122513A JP 27649188 A JP27649188 A JP 27649188A JP 27649188 A JP27649188 A JP 27649188A JP H02122513 A JPH02122513 A JP H02122513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
lead terminal
external lead
dielectric film
connection part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27649188A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Aoki
青木 勇治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYAMA NIPPON DENKI KK
NEC Toppan Circuit Solutions Toyama Inc
Original Assignee
TOYAMA NIPPON DENKI KK
NEC Toppan Circuit Solutions Toyama Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYAMA NIPPON DENKI KK, NEC Toppan Circuit Solutions Toyama Inc filed Critical TOYAMA NIPPON DENKI KK
Priority to JP27649188A priority Critical patent/JPH02122513A/ja
Publication of JPH02122513A publication Critical patent/JPH02122513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は固体電解コンデンサの製造方法に関し、特に外
部リード端子と陽極リード引出し線を接続する工程に於
いて外部リード端子と陽極リード引出し線の接続を確実
にするために陽極リード引出し線の外部リード端子接続
部の誘電体皮膜の損傷方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、固体電解コンデンサは弁作用を有する金属粉末を
加圧成形し、焼結したものを陽極体とし、電気・化学的
に陽極酸化して陽極体表面に誘電体皮膜としての酸化皮
膜を形成させる。次いて硝酸マンガン等の半導体母液に
浸漬し、しかる後、加熱分解を行なう工程を複数回繰返
して酸化皮膜上に二酸化マンガン等の半導体層を形成さ
せる。次いで半導体層に導電体層を形成してコンデンサ
素子が形成される。その後外部リード端子を接続するが
、外部リード端子と陽極リード引出し線の接続を確実に
するために陽極リード引出し線の外部リード端子接続部
の誘電体皮膜を機械的に傷つけた後(例えばプレスによ
る場合を第3図に示す)外部リード端子と陽極リード引
出し線の接続を行ない、樹脂で外装、あるいは金属ケー
スに収納したりして固体電解コンデンサを完成させる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の固体電解コンデンサは外部リード端子と
陽極リード引出し線を接続する工程に於いて、外部リー
ド端子と陽極リード引出し線の接続を抵抗溶接で行なっ
ており、接続を確実にするために陽極リード引出し線の
外部リード端子接続部の誘電体皮膜に機械的な傷をつけ
ている。しかし、誘電体皮膜が厚くなるに従い、傷の効
果が低下し、外部リード端子と陽極リード引出し線の接
続強度にバラツキが生じて、陽極オープンが発生しやす
いという欠点があった。
C課題を解決するための手段〕 本発明の固体電解コンデンサの製造方法は、陽極リード
引出し線を植立した陽極体に誘電体皮膜、半導体層、導
電体層を形成した後、陽極リード引出し線の外部リード
端子接続部の誘電体皮膜を電気的に損傷した後、陽極リ
ード引出し線と外部リード端子を接続する工程を有して
いる。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図及び第2図はタンタル固体電解コンデンサの場合
に於ける本発明の一実施例である。先ず、タンタル粉末
に陽極リード引出し線1を埋め込んで加圧成形し、高真
空炉で焼結した陽極体2の表面に五酸化タンタルの誘電
体皮膜4を形成し、誘電体皮膜の表面に硝酸マンガン液
の熱分解を複数回繰返して、二酸化マンガンの半導体層
5を形成し、更に、グラファイト層、銀ペースト層から
成る導電体層6を形成し、コンデンサ素子を準備したも
のを第2図に示した。次いで陽極リード引出し線1の外
部リード端子接続部7に交流の高電圧を印加し外部リー
ド端子接続部7の酸化皮膜を損傷させた場合を第1図に
示した。その後、外部リード端子と陽極リード引出し線
を接続し、樹脂で外装し、タンタル固体電解コンデンサ
として完成した。
以上説明してきた本発明の陽極リード引出し線1の外部
リード端子接続部7に高電圧を印加する場合の最適条件
は電流値が1mA程度でコンデンサの定格電圧の5倍程
度の交流電圧を約1分間印加する場合である。
以上の本発明の製造方法による場合と従来の製造方法に
よる場合の陽極オープン不良率を第1表に示す。
以上の如く本発明により製造上の歩留りを向上させるの
みならずコンデンサの重要品質問題である陽極オープン
不良を低減できる。
本実施例ではタンタル固体電解コンデンサについてのみ
記したが、勿論、アルミ、ニオブ等の陽極酸化による誘
電体皮膜を有するコンデンサ総てに有効である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は外部リード端子と陽極リー
ド引出し線を接続する工程に於いて陽極リード引出し線
の外部リード端子接続部に高電圧を印加して誘電体皮膜
を損傷させた後、外部リード端子と陽極リード引出し線
を接続することにより、従来の陽極リード引出し線の外
部リード端子接続部に傷をつける場合の固体電解コンデ
ンサに比べ製造上のオープン不良率を約10分の1に低
減できるほか、外部リード端子と陽極リード引出し線を
接続する場合に陽極リード引出し線の外部リード端子接
続部が上部電極にくっつき、コンデンサ素子が傾く現象
を約100分の1にまで低減でき、作業能率も向上する
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による陽極リード引出し線の外部リード
端子接続部に高電圧を印加する場合の一工程を示す断面
図、第2図はタンタル固体電解コンデンサ素子の構造図
、第3図は従来の陽極リード引出し線の外部リード端子
接続部にプレスによる傷をつける場合の一工程を示す断
面図である。 1・・・・・・陽極リード引出し線、2・・・・・・陽
極体、3・・・・・・帯状金属板、4・・・・・・誘電
体皮膜、5・・・・・・半導体層、6・・・・・・導電
体層、7・・・・・・外部リード端子接続部、8・・・
・・・電極、9・・・・・・電源、10・・・・・・プ
レス金型。 代理人 弁理士  内 原   音

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 陽極リード引出し線を植立した陽極体に誘電体皮膜,半
    導体層,導電体層を形成した後、陽極リード引出し線の
    外部リード端子接続部の誘電体皮膜を電気的に損傷した
    後、陽極リード引出し線と外部リード端子を接続する工
    程を含むことを特徴とする固体電解コンデンサの製造方
JP27649188A 1988-10-31 1988-10-31 固体電解コンデンサの製造方法 Pending JPH02122513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27649188A JPH02122513A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 固体電解コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27649188A JPH02122513A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 固体電解コンデンサの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02122513A true JPH02122513A (ja) 1990-05-10

Family

ID=17570197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27649188A Pending JPH02122513A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 固体電解コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02122513A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6529366B2 (en) Solid electrolytic capacitor and method of fabricating the same
JP4010447B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
KR20040010162A (ko) 고체 전해 콘덴서 및 그 제조 방법
JP3801660B2 (ja) タンタル固体電解コンデンサ用コンデンサ素子の製造方法
JP3557564B2 (ja) 積層型固体電解コンデンサ
EP1102287A2 (en) Fabrication method of solid electolytic capacitor
US7349197B2 (en) Method for manufacturing capacitor element for solid electrolytic capacitor, method for manufacturing solid electrolytic capacitor using such capacitor element and solid electrolytic capacitor using such capacitor element
JPH02122513A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH05234828A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3433478B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH05326341A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH04216608A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH05175085A (ja) チップ状固体電解コンデンサ
JP3266205B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3546451B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3294361B2 (ja) 固体電解コンデンサーの構造及び固体電解コンデンサーの製造方法
JP3185405B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPS5934122Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP3433479B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3505763B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサ
JPH0555092A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0220822Y2 (ja)
JPH09293646A (ja) タンタル固体電解コンデンサ
JPH0456310A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS6032970B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法