JPH0456191B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0456191B2
JPH0456191B2 JP11924787A JP11924787A JPH0456191B2 JP H0456191 B2 JPH0456191 B2 JP H0456191B2 JP 11924787 A JP11924787 A JP 11924787A JP 11924787 A JP11924787 A JP 11924787A JP H0456191 B2 JPH0456191 B2 JP H0456191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
frame
flange
valve
flanges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11924787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62278382A (ja
Inventor
Kazutoshi Koda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO DANREIKI Manufacturing
Original Assignee
TOKYO DANREIKI Manufacturing
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO DANREIKI Manufacturing filed Critical TOKYO DANREIKI Manufacturing
Priority to JP11924787A priority Critical patent/JPS62278382A/ja
Publication of JPS62278382A publication Critical patent/JPS62278382A/ja
Publication of JPH0456191B2 publication Critical patent/JPH0456191B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Housings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [利用分野及び発明の概要] 本発明は、弾性管の両側につば部を張り出させ
た形式の弁本体をケーシング内に収容させ、前記
弁本体の中程に挟圧手段を対応させる形式のピン
チバルブ、特に、その弁本体保持構造に関するも
のである。又、弁本体のケーシング内への組込み
を簡単にし、且、弁本体と接続流路との接続部の
気密性を向上させるため、弁本体保持用の筒状の
弁本体保持枠が縦割りに分割でき、しかも、弁本
体のつば部をその内側から無端リング状部によつ
て流路接続部端面に全域的に圧接できるようにす
るものである。
[従来技術及びその問題点] ピンチバルブには、従来から第8図、第9図に
示すように、二種類のものが採用される。
一つは、第8図の如く、流体回路を長い範囲に
互つて構成する配管材そのものを弾性材料から構
成して、その途中の任意の部分に挟圧手段1a,
1bを配したものである。かかるピンチバルブは
簡易的、短期的に使用されるもので、弁本体の取
替えの問題は生じない。
他方の一つは、一定長さの弾性管から成る弁本
体2を弁装置のケーシング3内に挿入し、この弁
本体の両端に流体回路の上流側、下流側を接続し
て、又は、一端に上流側のみを接続して使用す
る。
この後者のものは、長期に亙つて使用されるも
のであるから、弁本体に損傷が生じると、これを
取替える必要があるが、このとき、新たな弁本体
2の組込みに際しては、ケーシング3の蓋部36
を取外し、取外した御の開放部から弁本体2をそ
の両端のつば部4,5が外部に露出するように挿
入しなければならない。
このとき、弁本体2の長さは、あまり長くない
ことから、又、ケーシング3の両端部の開口から
この開口より大径のつば部4,5を挿通させなけ
ればならないことから、この弁本体2の組込みは
時間のかかる面倒なものとなつていた。
かかる不便を解消するものとして、特公昭55−
30137号公報に開示のものがあるが、このもので
は、流路接続部端面との気密性が不十分である。
弁本体2との流路接続部において、つば部4,5
を接続部端面に圧接するための環状部材が半円形
に二分割されていることから、この半円形部材の
突合わせ部に隙間が生じ易いからである。
[技術的課題] 本発明は、『弾性管からなり且両端につば部4,
5を具備させた弁本体2を筒状の弁本体保持枠6
によつて保持し、前記弁本体2の中程に一対の挟
持手段を対向配設したピンチバルブ』において、
弁体保持枠内への組込みを簡略化するとともにつ
ば部4,5とこれの対接面とのシール性を向上さ
せるため、弁本体保持枠が軸線方向に2分割され
た状態で弁本体2を組み込むことができ、しか
も、つば部4,5が全周に互つて亙つてこれの対
接面に均一に密接されるようにすることをその技
術的課題とする。
[技術的手段] 上記技術的課題を解決するために講じた本発明
の技術的手段は『弁本対保持枠6を弁本体2の軸
線に沿つて縦方向に2分割した一対の枠半体6
a,6bから構成し、前記枠半体のそれぞれの相
互に反対側に位置する端部に環状のフランジ21
又はフランジ22を上記つば部4,5と同姿勢と
なるように一体に連設し、各つば部をフランジ2
1,22の外側の端面に各別に対接させるととも
に枠半体6a,6bのフランジを具備しない端部
を他方の枠半体のフランジ21又はフランジ22
の内面に当接させ、一方の枠半体に可動の挟圧手
段を設け、他方の枠半体6bに固定の挟圧手段を
設けた』ことである。
[作用] 本発明の上記技術的手段は次のように作用す
る。
弁本体2を弁本体保持枠6に組み込むには、枠
半体6a,6bを分離状態とし、弁本体2の一方
のつば部4を枠半体のフランジ22の内側から挿
通させて、フランジ22の外側の端面に対接さ
せ、次いで、他方のつば部5を他方の枠半体6a
のフランジ21の外側端面に同様にして対接させ
る。これにより、弁本体2の両端に位置するつば
部4,5が枠半体6a,6bのフランジ21,2
2の外側の端面に対接したものとなり、この状態
で、枠半体6a,6b相互を反対の姿勢で組み合
わせると、弁本体2が一対の枠半体6a,6bか
らなる弁本体保持枠6内に収容保持され且つフラ
ンジ21,22の外側につば部4,5が各別に対
接したものとなる。
この組込み状態においては、フランジ21,2
2の内面には、他方の枠半体の一方の端部に当接
しているから、つば部4,5の外側の端面間に加
圧力が作用した場合には、前記枠半体6a,6b
の胴部を介して、これらつば部4,5が対向当接
面に対接されることとなる。このとき、各フラン
ジ21,22は無端リング状であるから、上記の
加圧力はつば部4,5の全周において均一に作用
するものとなる。
[効果] 本発明は上記構成であるから次の特有の効果を
有する。
弁本体保持枠6を縦割りに2分割した状態で弁
本体2を組み込むことができるから、弁本体保持
枠6への弁本体2の組込みが簡単になるとともに
流路内に挿入した状態では、弁本体2のつば部
4,5の全周が均一に加圧されるから、既述従来
のものに比べてつば部4,5とこれの対接面との
気密性が向上する。従つて、弁本体2を具備させ
た弁本体保持枠6を流路内に挿入した状態での漏
れが生じないものとなる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を第1図から第7図に基
いて説明を加える。
第1図〜第3図に示す第1実施例は、弁本体2
として、両端につば部4,5を形成したものを採
用し、一方のつば部4が弁本体保持枠の6の一方
のフランジ22に、他方のつば部5が他方のフラ
ンジ21にそれぞれ外側から対接するようにした
ものである。
ここでは一対のケーシング状の枠半体6a,6
bから成る弁本体保持枠6内に収容するようにし
たもので、この場合、枠半体6a,6bのそれぞ
れは、第2図のように、軸線方向に縦割り状に形
成した半円形の外形断面を有するとともに、内周
面の断面を、弁本体2の中央部を予め扁平化させ
た断面に合わせた断面形状に設定してある。一方
の枠半体6aの一端には環状のフランジ21が、
他方の枠半体6bの他方の端部には環状のフラン
ジ22がそれぞれ設けられ、さらに、一方の枠半
体6bの中程内面には他方の枠半体側に向く平面
図23が設けられ、他方の枠半体の中程には、前
記平面部に対向させた押圧デイスク24を収容す
るための収容部25が設けられる。そして、弁本
体2を弁本体保持枠6内に組込んだ状態では、弁
本体2の中程に突設した突起26が前記押圧デイ
スク24の中央の凹嵌部27に嵌入し、押圧デイ
スク24は弁本体2の中央の管壁と一体的に昇降
するようになつている。又、押圧デイスク24の
外面中央には突出部28が突設され、これが、枠
半体6aの中央に形成した軸孔29に露出してい
る。
上記第1実施例のものは、弁本体2の一方のつ
ば部5を一方の枠半体6aのフランジ21の内側
から挿入してその外側端面に対接させ、他方のつ
ば部4も同様に他方の枠半体6bのフランジ22
に対接させ、予め、弁本体2の突起26に押圧デ
イスク24を仮着させた状態としてこれら枠半体
6a,6bを合わせると第3図の如く、弁本体保
持枠6と弁本体2及び押圧デイスク24を一体化
させた弁ユニツトとなる。
この実施例のものは、弁ユニツトの外形が円形
断面を有するか又は外周リブ40,40等が一定
の円形断面内に位置する外形に納められているこ
とから、ボールタツプ等の弁装置として利用する
ときは、第1図の如く、流入口部10の下方の弁
室15を円筒形状の内周面に形成するだけでよ
く、ケーシング3の下端開放部の外周にねじ部3
0を形成し、これに螺合する袋ナツト31を組合
わせれば良い。
この組合わせによれば、前記弁ユニツトを空所
内に内挿して袋ナツト31により締め付けると、
弁本体2が適正位置に内挿され、この位置で軸部
18と押圧デイスク24の突出部28とが対向す
ることとなり、ボールタツプの浮子(図示せず)
の動作に連動して押圧デイスク24が弁本体2の
中程を押圧、開放する。この実施例では、平面部
23及び押圧デイスク24のそれぞれが挟圧手段
として機能する。
この第1実施例の場合、カセツト式に弁本体2
を取替えることができるとともに弁ユニツトには
一対の挟圧手段も含まれたものとなることから、
弁本体保持枠6の断面外形と一致する一様断面の
空所(弁室15)を有するあらゆるケーシングに
装着可能となる。従つて、ケーシング3内の弁収
容部となる弁室15の形状が単純化されるととも
に、弁ユニツトの形状寸法を規格化して複数種類
のものを予め用意しておけば、前記弁室の形状及
び軸部18の先端部をこれら規格化された弁ユニ
ツトに適合させることにより、あらゆる種類の弁
装置にそのまま採用可能となる。
又、この実施例に用いた弁本体2は特開昭57−
9366号を利用した従来にない構成で、弁本体2の
内周面に中央に透孔19を有する板状の仕切壁2
0を斜めに設け、これを管壁と一体に形成したも
のとし、該仕切壁20の外側に挟圧手段が対向す
る取り付け姿勢で組込まれている。この場合、軸
部18を平面部23側に押圧させて、弁本体2を
挟圧すると、仕切壁20が管壁間に介在した状態
で挟圧されることとなり、この挟圧状態では弁本
体2内の最小流路断面部となる透孔19が管壁に
より両方から閉鎖されて閉弁することとなる。こ
の場合、透孔19の周縁と仕切壁20の基端部
(外周端部)との間隔を十分に設定すれば、軸部
18に設けたフランジ21とその外周側との間に
生じる弁本体2の管壁の局面部が緩やかなものと
なり、挟圧部における弁本体2の極端な変形が防
止できる。(第4図、第5図) この弁本体において、透孔19を軸線方向に長
い楕円形とすることも可能であり、この楕円形透
孔の場合には、透孔19の周縁と仕切壁20と基
端部との間隔を、すなわち、仕切壁20の立ち上
がり長さを弁本体2の軸線方向とその直角方向の
両方において略一致させることができるとととも
に、仕切壁20の傾斜度合を設定することによ
り、挟圧状態(閉弁状態)で透孔19が円形に近
づくようにすることも可能となる。
この場合には、弁本体2の中央部を予め僅かに
扁平化させた状態で使用してもこの扁平化により
透孔19が円形に近づいた形状となるから、透孔
19の面積が拡大することとなり、有効流路断面
の縮小も抑えられる。
この弁本体は、上記実施例としてのボールタツ
プ以外の各種バルブにも利用できることは言うま
でもなく、弁本体2の閉弁時のシール効果を向上
させるため、透孔19の周縁にリブを周設するか
又は、軸部18の端面に環状リブRを形成してこ
のリブ透孔19の外周近傍に一致するようにする
ことが可能である。
次に、この弁本体保持枠6を用いる場合、枠半
体6a,6bを第6図、第7図の如く、相互に中
央分割部でネジ止め、嵌着等の手段で一体化でき
る構成とし、フランジ21,22の肉厚を十分に
設定してこのフランジの外周に接続用ネジ部32
を、一方の枠半体の軸孔29に作動軸33を装着
するようにすれば、この弁本体保持枠6がそのま
まケーシングとして機能することとなる。
この場合、突出部28と一致する筒体34にバ
ンド35を連設し、このバンドを弁本体保持枠6
の中央部に捲回させ、その両端をネジ止めその他
の手段で連結すれば、前記筒体34が作動軸33
のガイドとして機能し、作動軸33を該筒体に螺
合させれば作動軸33の回動により開閉する弁装
置となる。
又、第6図の二点鎖線で示す如く、一方の枠半
体の上面部で軸孔29の近傍にネジ孔を設け、こ
れに筒体34等の作動軸保持手段をネジ止めする
ようにしても上記と同様この弁本体保持枠6がそ
のままケーシングとして使用できる。さらに、枠
半体をケーシングとするには筒体等を枠半体と一
体に構成することも考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の説明図、第2図
はその要部の分解図、第3図は第1実施例の断面
斜視図、第4図、第5図は閉弁状態の弁本体2の
断面図、第6図は第2実施例の説明図、第7図は
その要部の断面図、第8図、第9図は従来例の説
明図であり、図中、 4,5……つば部、2……弁本体、21,22
……フランジ、6……弁本体保持枠、6a,6b
……枠半体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 弾性管からなり且両端につば部4,5を具備
    させた弁本体2を筒状の弁本体保持枠6によつて
    保持し、前記弁本体2の中程に一対の挟持手段を
    対向配設したピンチバルブにおいて、弁本体保持
    枠6を弁本体2の軸線に沿つて縦方向に2分割し
    た一対の枠半体6a,6bから構成し、前記枠半
    体のそれぞれの相互に反対側に位置する端部に環
    状のフランジ21又はフランジ22を上記つば部
    4,5と同姿勢となるように一体に連設し、各つ
    ば部をフランジ21,22の外側の端面に各別に
    対接させるとともに枠半体6a,6bのフランジ
    を具備しない端部を他方の枠半体のフランジ21
    又はフランジ22の内面に当接させ、一方の枠半
    体に可動の挟圧手段を設け、他方の枠半体6bに
    固定の挟圧手段を設けたピンチバルブの弁本体保
    持構造。 2 フランジ21,22の外周面を接続用ネジ部
    とした特許請求の範囲第1項記載のピンチバルブ
    の弁本体保持構造。
JP11924787A 1987-05-16 1987-05-16 ピンチバルブの弁本体保持構造 Granted JPS62278382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11924787A JPS62278382A (ja) 1987-05-16 1987-05-16 ピンチバルブの弁本体保持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11924787A JPS62278382A (ja) 1987-05-16 1987-05-16 ピンチバルブの弁本体保持構造

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13653382A Division JPS5926676A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 ピンチバルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62278382A JPS62278382A (ja) 1987-12-03
JPH0456191B2 true JPH0456191B2 (ja) 1992-09-07

Family

ID=14756603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11924787A Granted JPS62278382A (ja) 1987-05-16 1987-05-16 ピンチバルブの弁本体保持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62278382A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007006767B4 (de) * 2007-02-12 2011-12-22 Festo Ag & Co. Kg Quetschventil
DE102007006764B3 (de) * 2007-02-12 2008-04-30 Festo Ag & Co. Quetschventil
RU2656222C1 (ru) * 2017-03-09 2018-06-01 Государственное Унитарное Предприятие "Водоканал Санкт-Петербурга" Запорный шланговый клапан

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62278382A (ja) 1987-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4043358A (en) Flapper check valve
CA1089325A (en) Flow regulator
JPH0531033B2 (ja)
JPH06506526A (ja) 回転可能な真空フランジ
US6206376B1 (en) Apparatus and method of sealing a valve against increasing fluid pressure
RU97100115A (ru) Клапанный узел с усовершенствованным седлом клапана
JPH0456191B2 (ja)
JP6356373B1 (ja) 密封装置
US4540157A (en) Ball valve
US4626122A (en) Connector
HU180468B (en) Packing ring for ball valves
JP2590603Y2 (ja) パッキン一体型逆止弁
US5794650A (en) Cartridge for sanitary fittings
JPS6127595B2 (ja)
JPH05280682A (ja) 屈曲自在なプラグイン・ワンタッチ接続型管継手装置
JPS6323432B2 (ja)
KR970001571Y1 (ko) 밸브장치용 실패킹
JPH07110010A (ja) アクチュエータ
JP3290275B2 (ja) ボールバルブ
JP2010084674A (ja) バキュームポンプ用逆止弁
JP3041183B2 (ja) ガス遮断弁
JPH11125398A (ja) 流量制限機構
JP4287524B2 (ja) 弁箱のシール構造
JP3308469B2 (ja)
JP2002340637A (ja) 電磁流量計