JPH0455919A - パーソナルコンピュータシステム - Google Patents

パーソナルコンピュータシステム

Info

Publication number
JPH0455919A
JPH0455919A JP2166214A JP16621490A JPH0455919A JP H0455919 A JPH0455919 A JP H0455919A JP 2166214 A JP2166214 A JP 2166214A JP 16621490 A JP16621490 A JP 16621490A JP H0455919 A JPH0455919 A JP H0455919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard disk
hdd
fdd
personal computer
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2166214A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Saito
敏満 斉藤
Mayumi Oka
岡 眞弓
Meison Jieemusu
ジェームス メイソン
Atsuhiro Ootake
大竹 厚浩
Yuji Yamanaka
山中 勇二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2166214A priority Critical patent/JPH0455919A/ja
Publication of JPH0455919A publication Critical patent/JPH0455919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は内部実装された外部記憶のシステムアップが容
易に図れるパーソナルコンピュータシステムに関する。
(従来の技術) 近年、携行が容易でバッテリイにより動作可能なラップ
トツブタイプのパーソナルコンピュータが種々開発され
ている。この種のパーソナルコンピュータに於いては、
内部実装されたフロッピーディスクドライブ、ハードデ
ィスク等の外部記憶構成が各機種毎に固定であり、シス
テムアップを図る際は、外付は構成σフロッピーディス
クドライブ、ハードディスク等を用いていた。従って従
来では携行の容易なラップトツブパーソナルコンピュー
タに於いて、システムアップを図ろうとする際、外付は
構成の外部記憶を接続せざるを得ず、ラップトツブパー
ソナルコンピュータの大きな特徴である小設置スペース
化、携行が容易性等が損なわれる。又、別箇体の外付は
ハードディスク等をコネクタ及びケーブルを介してパー
ソナルコンピュータ本体に接続することから大幅なコス
トアップを招くとともに信頼性等の面でも問題があった
又、従来のハードディスクを搭載したパーソナルコンピ
ュータに於いては、ハードディスクがその装置に固有の
ものであり、装置内部に固定(内蔵)されていることか
ら、ハードディスクに格納された情報を他のコンピュー
タで直接利用することができなかった。
(発明が解決しようとする課題) 上記したように従来のハードディスクを搭載したパーソ
ナルコンピュータに於いては、ハードディスクがその装
置に固有のものであり、装置内部に固定(内蔵)されて
いることから、ハードディスクに格納された情報を他の
コンピュータで直接利用することが出来なかった。
本発明は上記実情に鑑みなされたもので、ハードディス
クを単一筐体に収めたハードディスクパックを挿脱可能
に収納して、ハードディスクに格納された情報を他のコ
ンピュータで直接利用することができるようにしたパー
ソナルコンピュータシステムを提供することを目的とす
る。
[発明の構成] (課題を解決するための手段及び作用)本発明によるパ
ーソナルコンピュータシステムは、フロッピーディスク
ドライブを2台実装した第1の筐体ベースと、フロッピ
ーディスクドライブとハードディスクを各1台実装した
第2の筐体ベースと、内蔵ハードディスクのインターフ
ェイスコネクタ取り付は部及び同取り付は部の回路配線
を有してなる上記各筐体ベースに共通のCPUボードと
を用意し、上記第1又は第2の筐体ベースに上記CPU
ボードを実装して構成されることから、筐体ベースを交
換するのみで簡単かつ容易にしかも安価にシステムアッ
プが図れる。又、別箇体の外付はハードディスク等をコ
ネクタ及びケーブル等を介してパーソナルコンピュータ
本体に接続する必要がないことから、この種パーソナル
コンピュータの大きな特徴である小設置スペース化、携
行の容易性等が損なわれることなくシステムアップが図
れる。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例によるパーソナルコンピュー
タの構成を示すブロック図である。
第1図に於いて、 10はシステムバスであり、II乃
至28はそれぞれ同システムバス10に接続される構成
要素(コンポーネント)である。これらコンポーネント
のうち、11はシステム全体の制御を司るCPU (メ
インCPU)、12は固定プログラム等が格納されるシ
ステムファームウェアROM。
13は処理対象となるプログラム、データ等が格納され
る主メモリを構成するRAM、14はダイレクトメモリ
アクセス制御を行なうDMAコントローラ(D M A
 C; Direct Memory AccessC
ontroller ) 、15はプログラムにより設
定可能な割込みコントローラ(P I C; Prog
rammableInterrupt Control
ler )  1[iはプログラムにより設定可能なイ
ンターバルタイマ(P I T 。
Prograa+aable Interval Tl
mer )  17は独自の動作用電池をもつ時計モジ
ュール(RTC;Real−Ti■e C1ock )
である。18は本体の専用カードスロットに挿抜可能な
大容量の増設RAM、19はレジューム機能を実現する
ためのデータ保存域となるバックアップRAMである。
20はフロッピィディスクコントローラ(F D C)
であり、ここでは2台のフロッピーディスクドライブ(
F D D(1)、  F D D(2)) 32A 
、 82Bを制御対象として示しているが、1台のフロ
ッピーディスクドライブ(例えばF D D (2)3
2B )に代えて2゜5インチハードディスクを実装可
能とし、システムアップが容易に図れる構成としている
。この際のFDD+FDD構成からHDD+FDD構成
へのシステムアップを図る手段は後述する。
21はプリンタコントローラ(PRT−CONT)であ
り、例えば5インチの外部フロッピィディスクドライブ
33、又はプリンタ34等がコネクタを介して選択的に
接続される。22は入出力インターフェイス(U A 
RT ; Universal Asynchrono
usReceiver/Transmitter )で
あり、必要に応じてR8−2320インタ一フエイス機
器35等が接続される。
23はキーボードコントローラ(KBC)であり、ここ
ではCPUボードを実装した装置本体に一体に設けられ
るキーボード36の入力を制御する。24は表示コント
ローラ(D I 5P−CONT)であり、ここでは装
置本体に回動自在に取付けられた表示部筐体に実装され
るLCD37を表示ドライブ対象としている。25はバ
ックアップ電源(V BK)が供給されたビデオRAM
 (VRAM) 、28は漢字文字コードから漢字文字
パターンを得る漢字ROM、27は仮名/漢字変換辞書
等を実現する辞@ROMである。28は電源回路30を
システムバス10を介してCPUIIに接続するための
電源制御インターフェイス(P S−I F)であり、
電源回路30のパワーコントロールCPUとの間でシリ
アルインターフェイスによりデータ転送を行なう。29
は商用交流電源(AC)を整流・平滑して所定電位の直
流動作用電源を得る電源アダプタ(以下ACアダプタと
称す)であり、パーソナルコンピュータ本体にプラグイ
ン接続される。30はパワーコントロールCPU (P
C−CPU)を備えたインテリジェントパワーサプライ
(以下電源回路と称す)であり、装置本体(PC本体)
に内蔵のフロッピーディスク、ハードディスク等を含む
各部に動作電源を供給する。31L 、 31Rはそれ
ぞれ充電可能な電池により構成された、装置本体(PC
本体)に着脱可能なバック形式のメインバツテリイ (
M−BATA 、M−BATB )であり、ここでは駆
動時に於いて電源回路30の制御の下に、いずれか一方
のバッテリイが使用対象(電源供給対象)として選択さ
れ、そのバッテリイが使用限界まで放電すると使用対象
バッテリイが切替えられて、他方のバッテリイが使用対
象となる。31Sは同じく充電可能な電池により構成さ
れた本体内蔵形のサブバッテリイ(S−BAT)であり
、RA M 13.増設RA M 1B、  ビデオR
AM25等のバックアップが必要なメモリにバックアッ
プ電源(V BK)を供給する。40は機能拡張のため
の拡張バスコネクタ(E B C)であり、例えば外部
ノ翫−ドディスク(外部HDD)等が必要に応じて選択
的に接続され、又は、機能拡張のための各種コンポーネ
ント(例えばキーボード、CRTデイスプレィ、大容量
メモリ、パーソナルコンピュータ装着機構等)を備えた
拡張ユニットに選択的に装着され回路結合される。
41はHDD実装タイプ(HDD、FDDを各1台実装
)にシステムアップする際に、内蔵HDD(HDC付)
をインターフェイス接続するための内蔵HDDインター
フェイス(HDD−IF)であり、システムアップを図
る際に、フロッピーディスクドライブ(F D D (
2)) 32Bに代り、コネクタ42を介して内蔵HD
Dがインターフェイス接続される。この際の2台のフロ
ッピーディスクドライブ(F D D(1)、 F D
 D(2)) 82A 、 32Bを内蔵したFDD+
FDDタイプに代えて、1台の2.5インチハードディ
スク(HDD)と3.5インチフロッピーディスクドラ
イブとでなるHDD+FDD構成へシステムアップする
際の手段は後述する。
50ハ上記電源回路30のパワーコントロールCPUの
制御の下に表示ドライブ制御される複数個の状態表示L
ED (Ll〜L9)でなる状態表示部である。
第2図乃至第4図は、内蔵HDDインターフェイス(H
DD−I F)41を用い、2台のフロッピーディスク
ドライブ(F D D(1)、  F D D(2))
 32A 。
32Bを内蔵したFDD十FDDタイプに代えて、1台
の2,5インチハードディスク(HDD)と365イン
チフロッピーディスクドライブとでなるHDD+FDD
タイプへシステムアップを図る際の手段を説明するため
の図であり、第2図はパーソナルコンピュータ本体の分
解斜視図、第3図は同コンビ二−タ本体の未使用時の背
面斜視図、第4図は実装配置構成の説明図である。
同図に於いて、lはCPUボード3.キーボード36等
が実装されるパーソナルコンピュータ本体(PC本体)
の筐体ベースであり、ここでは2台のフロッピーディス
クドライブ(FDD(1)、FDD(2)) 32A 
、 32Bを搭載したFDD+FDDタイプのベース筐
体(第13図(a)参照) IAと、各1台の2.5イ
ンチハードディスク(HDD)と3.5インチフロッピ
ーディスクドライブを搭載したHDD+FDDタイプの
ベース筐体(第13図(b)参照) IBとの2種の筐
体ベースが用意される。
ここで、2台のフロッピーディスクドライブ(F D 
D(1)、  F D D(2)) 32A 、 32
Bを搭載したFDD+FDDタイプのベース筐体(第1
3図(a)参照) IAを用いて構成されたパーソナル
コンピュータを、ハードディスク付きのパーソナルコン
ピュータにシステムアップする際は、ベース筐体IA(
第13図(a)参照)をベース筐体IB(第13図(b
)参照)と交換し、実装ハードディスク(HDD)を内
蔵HDDインターフェイス(HDD−IF)41、及び
HDDインターフェイスコネクタ(HDD−CN)42
を介してコネクタ接続することにより、簡単にHDD+
FDDタイプヘシステムアップできる。
この際、2.5インチハードディスク(HDD)100
は、第13図(c)、(d)に示すように、3.5イン
チフロッピーディスクドライブ32A。
32Bと同形状の筐体110に、着脱トレイ111上に
載置されて収納され、取出し釦112の操作で、着脱ト
レイill上に載置されて外部に取出すことのできる構
成としているが、ここではその詳細な構成を省略する。
このようにして、2台のフロッピーディスクドライブ(
F D D(1)、  F D D(2)) 32A 
、 32Bを搭載したFDD+FDDタイプのパーソナ
ルコンピュータを簡単かつ容易にハードディスク付きの
パーソナルコンピュータにシステムアップできる。
〔発明の効果] 以上詳記したように本発明によれば、フロッピーディス
クドライブを2台実装した第1の筐体ベースと、フロッ
ピーディスクドライブとハードディスクを各1台実装し
た第2の筐体ベースと、内蔵ハードディスクのインター
フェイスコネクタ取り付は部及び同取り付は部の回路配
線を有してなる上記各筐体ベースに共通のCPUボード
とを用意し、上記第1又は第2の筐体ベースに上記CP
Uボードを実装して構成されることから、筐体ベースを
交換するのみで簡単かつ容易にしかも安価にシステムア
ップが図れる。又、別箇体の外付はハードディスク等を
コネクタ及びケーブル等を介してパーソナルコンピュー
タ本体に接続する必要がないことから、この種パーソナ
ルコンピュータの大きな特徴である小設置スペース化、
携行の容易性等が損なわれることなくシステムアップが
図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるパーソナルコンピュー
タの構成を示すブロック図、第2図乃至第4図はそれぞ
れ上記実施例に於いて、内蔵HDDインターフェイスを
用い、2台のフロッピーディスクドライブを内蔵したF
DD+FDDタイプに代えて、1台のハードディスクと
フロッピーディスクドライブとでなるHDD+FDDタ
イプヘシステムアップを図かる際の実装手段を説明する
ためのもので、第2図はパーソナルコンピュータ本体の
分解斜視図、第3図はパーソナルコンピュータ本体の未
使用時の背面斜視図、第4図は実装配置構成の説明図で
ある。 ■・・°筐体ベース、IA・・・FDD+FDDタイプ
の筐体ベース、IB・・・HDD+FDDタイプの筐体
ベース、2・・・上部筐体、3・・・CPUボード、l
O・・・システムバス、11・・・CPU (ホストC
PU)、12・・・ROM、18・・・RAM%I4・
・・DMAコントローラ(D M A C; Dire
ct Mesory AccessControlle
r ) 、L5−・・割込みコントローラ(PIC; 
Prograaa+able Interrupt C
ontroller ) 、 16・・・インターバル
タイ7 (P I T ; Programmable
Interval TiIIer ) 、l’h−・時
計モジュール(RTC; Real−Time C1o
ck ) 、1B−増設RAM (メモリカード)、■
9・・・バックアップRAM、20・・・フロッピィデ
ィスクコントローラ(FDC)、21・・・プリンタコ
ントローラ(PRT−CONT) 、22・・・入出力
インターフェイス(U A RT ; Llniver
sal^5ynchronous  Receiver
/Transmitter  )  、 23−・・ 
キーボードコントローラ(KBC)、24・・・表示コ
ントローラ(D I S P−CONT) 、25・・
・ビデオRAM (VRAM) 、2B・・・漢字RO
M、27・・・辞書ROM、2g・・・電源制御インタ
ーフェイス(PS−IF)、29・・・電源アダプタ(
ACアダプタ)、30・・・インテリジェントパワーサ
プライ(電源回路)、31L 、  31R・・・メイ
ンバッテリイ (M−BATA。 M−BATB)  31S・・・サブバッテリイ (S
−BATT) 、32^、32B・・・フロッピーディ
スクドライブ(F D D(1)、  F D D(2
>) 、83・・・外部フロッピィディスクドライブ、
34・・・プリンタ、35・・・R3−232Cインタ
一フエイス機器、36・・・キーボード、37・・・L
CD、40・・・拡張バスコネクタ(EBC)、41・
・・内蔵HDDインターフェイス(HDD−I F)、
42・・・HDDインターフェイスコネクタ(HDD−
CN)、50・・・状態表示部、100・・・2.5イ
ンチハードディスク(HDD) 、110・・・筐体、
】11・・・着脱トレイ、112・・・取出し釦。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、ハードディスクを単一筐体に収めたハードディ
    スクパックを挿脱可能に収納しインターフェイス接続す
    るハードディスクパック収納部を有してなるパーソナル
    コンピュータ。
  2. (2)、本体内に設けられハードディスクパックを挿脱
    可能に収納するハードディスクパック収納部と、上記本
    体のハードディスクパック収納部より取外したハードデ
    ィスクパックを収納し、同収納ハードディスクパックの
    インターフェイス信号を外部へ導くインターフェイスコ
    ネクタを有してなるハードディスクパック外付け筐体と
    を具備してなることを特徴とするパーソナルコンピュー
    タシステム。
JP2166214A 1990-06-25 1990-06-25 パーソナルコンピュータシステム Pending JPH0455919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2166214A JPH0455919A (ja) 1990-06-25 1990-06-25 パーソナルコンピュータシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2166214A JPH0455919A (ja) 1990-06-25 1990-06-25 パーソナルコンピュータシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0455919A true JPH0455919A (ja) 1992-02-24

Family

ID=15827223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2166214A Pending JPH0455919A (ja) 1990-06-25 1990-06-25 パーソナルコンピュータシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0455919A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006038671A1 (ja) * 2004-10-07 2006-04-13 Fci Connectors Singapore Pte Ltd. コネクタ
JP2014026613A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Fujitsu Ltd 電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006038671A1 (ja) * 2004-10-07 2006-04-13 Fci Connectors Singapore Pte Ltd. コネクタ
JP2014026613A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Fujitsu Ltd 電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7197584B2 (en) Removable personal digital assistant in a dual personal computer/personal digital assistant computer architecture
CN1203424C (zh) 分离式计算机结构
US5528758A (en) Method and apparatus for providing a portable computer with integrated circuit (IC) memory card storage in custom and standard formats
US20080250179A1 (en) Discrete Computer Processor System and Peripherals System
US8166317B2 (en) System for reducing standby power in an AC adapter that supply power to a USB device
JPH096548A (ja) ディスクアレイ装置
US5339444A (en) Portable computer resetting resume error caused from HDD loaded condition being changed and starting OS
US6898076B2 (en) Modular information processing system
JPH0330007A (ja) パーソナルコンピュータ
JPH0455919A (ja) パーソナルコンピュータシステム
JPH06195302A (ja) システム制御装置の識別が可能なコンピュータ・システム
JPH0455918A (ja) パーソナルコンピュータシステム
JP3080156U (ja) コンパクトディスクの記録焼付け用外部コントローラ
JP2003280775A (ja) Usbデバイスおよびusbデバイスの制御方法
JPH04155415A (ja) 携帯型パーソナルコンピュータ
JPH0455968A (ja) コンピュータシステム
JP2523960B2 (ja) 文書編集装置
JP2582504B2 (ja) パーソナル・コンピュータ・システム
JPH04233026A (ja) コンピュータ装置
JP2001028836A (ja) バッテリ内蔵型カードアダプタ及びアダプタ機能付充電装置
JPH0527860A (ja) ポータブルコンピユータ
JPH1165720A (ja) コンピュータおよびコンピュータシステム
JP2000099206A (ja) コンピュ―タ用の外部ユニット
JP2000122815A (ja) 磁気ディスク装置
JPH02263258A (ja) 情報処理装置