JPH0455454B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0455454B2
JPH0455454B2 JP59242514A JP24251484A JPH0455454B2 JP H0455454 B2 JPH0455454 B2 JP H0455454B2 JP 59242514 A JP59242514 A JP 59242514A JP 24251484 A JP24251484 A JP 24251484A JP H0455454 B2 JPH0455454 B2 JP H0455454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
copper salt
ester
bis
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59242514A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61123644A (ja
Inventor
Akira Motohashi
Yoshuki Kogo
Kazuo Masuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Organic Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Organic Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Organic Chemicals Co Ltd filed Critical Sankyo Organic Chemicals Co Ltd
Priority to JP24251484A priority Critical patent/JPS61123644A/ja
Publication of JPS61123644A publication Critical patent/JPS61123644A/ja
Publication of JPH0455454B2 publication Critical patent/JPH0455454B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光安定化されたハロゲン含有樹脂組成
物に関する。 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハロゲン含有樹脂を鉛系安定剤で安
定化された成型品、たとえば、雨ドイ、パイプ、
波板、工業板、各種異型製品等に対して利用でき
る。 〔従来の技術〕 一般に、鉛系安定剤で安定化されたハロゲン含
有樹脂組成物を用いて成型された製品は、光安定
性が悪くチヨーキングという白化現象が起り、製
品価値を著しく損ねる欠点を有していた。この白
化現象を防止するために各種有機錫化合物、例え
ば、特開昭55−142041号公報に記載されている有
機錫12ヒドロキシステアリン酸塩、同昭56−
152857号公報に記載されているモノ有機錫化合物
が挙げられる。 〔発明が解決しようとする問題点〕 前記の有機錫化合物を鉛系安定剤と併用し安定
化されたハロゲン含有樹脂組成物を用いた成型品
は、チヨーキング防止能を有しているものの、ま
だまだ不充分であり、更に優れたハロゲン含有樹
脂組成物の開発が待たれていた。 〔問題を解決するための手段〕 本発明者等は、かかる観点から、このチヨーキ
ングを防止する方法を鋭意研究した結果、不飽和
2価カルボン酸半エステル銅塩を鉛系安定剤と併
用すれば優れたチヨーキング防止能を与えること
を見出し本発明を完成した。 すなわち本発明は、ハロゲン含有樹脂を鉛系安
定剤で安定化するに際し、不飽和2価カルボン酸
半エステル銅塩を添加することを特徴とする光安
定化されたハロゲン含有樹脂組成物である。 本発明によつて安定化されるハロゲン含有樹脂
としては、通常使用されているハロゲン含有樹脂
を挙げることができ、例えば、塩化ビニル樹脂、
臭化ビニル樹脂、塩化ビニリデン樹脂、塩素化エ
チレン樹脂、塩素化プロピレン樹脂、後塩素化塩
化ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹
脂、塩化ビニル−エチレン共重合樹脂、塩化ビニ
ル−プロピレン共重合樹脂、塩化ビニル−スチレ
ン共重合樹脂、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重
合樹脂、塩化ビニル−エチレン−酢酸ビニル共重
合樹脂等が挙げられる。 更に、塩化ビニル樹脂を主体とし他の共重合樹
脂、例えば、アクリロニトリル−ブタジエン−ス
チレン共重合樹脂、メチルメタクリル−ブタジエ
ン−スチレン共重合樹脂、スチレン−アクリロニ
トリル共重合樹脂、アクリロニトリル−ブタジエ
ン共重合樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂
等とのポリマ−ブレンドを挙げることができる。 本発明におけるハロゲン含有樹脂を安定化する
ために使用される鉛系安定剤としては、通常使用
されている鉛系安定剤、例えば、ステアリン酸鉛
塩、二塩基性ステアリン酸鉛塩、鉛白、塩基性珪
酸鉛塩、三塩基性硫酸鉛塩、二塩基性亜リン酸鉛
塩、二塩基性フタル酸鉛塩、三塩基性マレイン酸
鉛塩、サリチル酸鉛、その他の鉛石ケン等が挙げ
られる。 本発明に使用される不飽和2価カルボン酸半エ
ステル銅塩を構成する不飽和2価カルボン酸半エ
ステルは、特に炭素数4乃至5の不飽和2価カル
ボン酸、例えば、マレイン酸、フマール酸、イタ
コン酸、シトラコン酸、メサコン酸、ゲルコン酸
等と、炭素数1乃至26の脂肪族飽和及び不飽和ア
ルコールならびに芳香族アルコール、例えば、メ
チルアルコール、エチルアルコール、n−プロピ
ルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブ
チルアルコール、イソブチルアルコール、ペンチ
ルアルコール、シクロヘキシルアルコール、ヘキ
シルアルコール、n−オクチルアルコール、イソ
オクチルアルコール、2−エチルヘキシルアルコ
ール、デシルアルコール、ドデシルアルコール、
トリデシルアルコール、テトラデシルアルコー
ル、ヘキサデシルアルコール、オクタデシルアル
コール、エイコシルアルコール、ヘキサコシルア
ルコール、オクタデセニルアルコール、ベンジル
アルコール、メチルベンジルアルコール、イソプ
ロピルベンジルアルコール、メトキシエチルアル
コール、エトキシエチルアルコール、メトキシブ
チルアルコール、ブトキシエチルアルコール、メ
トキシポリエチレングリコール、2−ヒドロキシ
エチルアルコール、2−ヒドロキシプロピルアル
コール、2−ヒドロキシ−3−クロロプロピルア
ルコール、1,4−ブタンジオール、グリセリ
ン、ペンタリツト、ジベンタリツト等との半エス
テルであり、不飽和2価カルボン酸半エステル銅
塩の具体例を挙げれば、ビス(マレイン酸モノメ
チルエステル)銅塩、ビス(マレイン酸モノイソ
プロピルエステル)銅塩、ビス(マレイン酸モノ
オクチルエステル)銅塩、ビス(マレイン酸モノ
ドデシルエステル)銅塩、ビス(マレイン酸モノ
テトラデシルエステル)銅塩、ビス(マレイン酸
モノヘキサデシルエステル)銅塩、ビス(マレイ
ン酸モノオクタデシルエステル)銅塩、ビス(マ
レイン酸モノエイコシルエステル)銅塩、ビス
(マレイン酸モノヘキサコシルエステル)銅塩、
ビス(マレイン酸モノベンジルエステル)銅塩、
ビス(マレイン酸モノメチルベンジルエステル)
銅塩、ビス(マレイン酸モノメトキシブチルエス
テル)銅塩、ビス(マレイン酸モノシクロヘキシ
ルエステル)銅塩、ビス(フマール酸モノオクタ
デシルエステル)銅塩、ビス(イタコン酸モノオ
クタデシルエステル)銅塩、ビス(シトラコン酸
モノオクタデシルエステル)銅塩、ビス(グルコ
ン酸モノオクタデシルエステル)銅塩、ビス(メ
サコン酸モノオクタデシルエステル)銅塩等を挙
げることができ、好ましいものは、マレイン酸
と、炭素数6乃至18のアルコールとの半エステル
銅塩を挙げることができ、その例としては、ビス
(マレイン酸モノドデシルエステル)銅塩、ビス
(マレイン酸モノテトラデシルエステル)銅塩、
ビス(マレイン酸モノヘキサデシルエステル)銅
塩、ビス(マレイン酸モノオクタデシルエステ
ル)銅塩、ビス(マレイン酸モノシクロヘキシル
エステル)銅塩等を挙げることができ、特に好ま
しいものは、マレイン酸と炭素数18のアルコール
との半エステル銅塩を挙げることができ、その例
としては、ビス(マレイン酸モノオクタデシルエ
ステル)銅塩を挙げることができる。 本発明の光安定化されたハロゲン含有樹脂組成
物は、通常ハロゲン含有樹脂100重量部に対して、
鉛系安定剤1〜10重量部、好ましくは2〜重量
部、不飽和2価カルボン酸半エステル銅塩0.05〜
5重量部、好ましくは0.1〜2.0重量部を添加して
得られる。 本発明を実施するに当つては、ハロゲン含有樹
脂と鉛系安定剤と本発明に使用する不飽和2価カ
ルボン酸半エステル銅塩を公知のヘンシエルミキ
サー、バンバリーミキサーなどの混合機で混合す
ればよく、その際に鉛系安定剤と不飽和カルボン
酸半エステル銅塩をあらかじめワンパツクしたも
のを添加混合してもよい。 またこれらの安定剤にさらに公知の安定剤、例
えば、ジアルキル錫マレイン酸塩、ジアルキル錫
ビス(マレイン酸モノアルキルエステル)塩、ジ
アルキル錫脂肪酸塩、金属石ケン、有機リン化合
物などを併用できる。 更に必要に応じて、可塑剤、滑剤、酸化防止
剤、顔料、充填剤、加工助剤、強化剤などを添加
することができる。 〔実施例および効果〕 以下実施例によつて、本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらによつて限定されるもので
はない。実施例において、部は重量部を意味す
る。 実施例 1 塩化ビニル樹脂〔日本ゼオン(株)製
Geon103Ep〕100部に三塩基性硫酸鉛塩2.0部、ス
テアリン酸鉛塩1.0部、ブラウン顔料0.5部と〔表
−1〕に示される添加剤を混合した配合物を8イ
ンチテストロールにで180℃、6分間混練し、厚
さ0.5mmのシートを作製した。このシートを30
Kg/cm2、180℃にて10分間プレスした後、30mm×
100mmの大きさの試験片を各3枚ずつ作製した。 得られた各試験片を傾斜角45°の南に面した曝
露台にはりつけた。 はりつけた試験片を1年毎にサンプリングを行
ないチヨーキングを観察評価した。 チヨーキングの評価は、下記のA,B,Cで行
なつた。 A:ほとんどチヨーキングが認められない。 B:わずかにチヨーキングが認められる。 C:著しくチヨーキングが認められる。 〔表−1〕から判るように本発明の不飽和2価カ
ルボン酸半エステル銅塩を添加した樹脂組成物は
著しくチヨーキング防止能に優れていることが判
る。 【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ハロゲン含有樹脂を鉛系安定剤で安定化する
    際に、不飽和2価カルボン酸半エステル銅塩を添
    加することを特徴とする光安定化されたハロゲン
    含有樹脂組成物。
JP24251484A 1984-11-19 1984-11-19 光安定化されたハロゲン含有樹脂組成物 Granted JPS61123644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24251484A JPS61123644A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 光安定化されたハロゲン含有樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24251484A JPS61123644A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 光安定化されたハロゲン含有樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61123644A JPS61123644A (ja) 1986-06-11
JPH0455454B2 true JPH0455454B2 (ja) 1992-09-03

Family

ID=17090234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24251484A Granted JPS61123644A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 光安定化されたハロゲン含有樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61123644A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0733458B2 (ja) * 1990-12-18 1995-04-12 三菱化学エムケーブイ株式会社 塩素化ポリエチレン樹脂組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411948A (en) * 1977-06-30 1979-01-29 Adeka Argus Chem Co Ltd Halogen-containing resin composition
JPS5468853A (en) * 1977-11-11 1979-06-02 Katsuta Kako Kk Composition for stabilizing halogenncontaining resin
JPS5513762A (en) * 1978-07-18 1980-01-30 Adeka Argus Chem Co Ltd Vinyl chloride resin composition for agricultural application
JPS57147537A (en) * 1981-03-09 1982-09-11 Sankyo Yuki Gosei Kk Halogen-containing resin composition stabilized against light
JPS5827734A (ja) * 1981-08-12 1983-02-18 Adeka Argus Chem Co Ltd ポリ塩化ビニル樹脂組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411948A (en) * 1977-06-30 1979-01-29 Adeka Argus Chem Co Ltd Halogen-containing resin composition
JPS5468853A (en) * 1977-11-11 1979-06-02 Katsuta Kako Kk Composition for stabilizing halogenncontaining resin
JPS5513762A (en) * 1978-07-18 1980-01-30 Adeka Argus Chem Co Ltd Vinyl chloride resin composition for agricultural application
JPS57147537A (en) * 1981-03-09 1982-09-11 Sankyo Yuki Gosei Kk Halogen-containing resin composition stabilized against light
JPS5827734A (ja) * 1981-08-12 1983-02-18 Adeka Argus Chem Co Ltd ポリ塩化ビニル樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61123644A (ja) 1986-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100209389B1 (ko) 염기성 칼슘 알루미늄 하이드록시 아인산염,그의 제조방법 및 그의 용도
DE2951906A1 (de) Flammverzoegerte masse
TW200526725A (en) Vinyl chloride resin composition
JPH0455454B2 (ja)
JPS6138943B2 (ja)
JPS6154334B2 (ja)
US4992494A (en) Halogen-containing resin composition
JPS6330548A (ja) ハロゲン含有重合体の為の安定剤組成物
US3312647A (en) Vinyl polymer with basic complex lead compound
US3351577A (en) Sound record comprising vinyl halide resin, group ii metal tallate and hydrogen halide acceptor
JP3288739B2 (ja) 含ハロゲン樹脂組成物
JP3013092B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂組成物
JP2009197159A (ja) 安定化された含ハロゲン樹脂組成物
JP2537905B2 (ja) ハロゲン化樹脂組成物
JPH10245495A (ja) 抗菌性樹脂組成物
JPH0270711A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0959444A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP4815716B2 (ja) 木質熱可塑性樹脂組成物
JPH10168265A (ja) 抗菌性塩化ビニル樹脂組成物
JPS62225546A (ja) 塩ビタイル用塩化ビニル樹脂組成物
JPS6034984B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂の安定化法
TW575625B (en) Compositions formed from chlorinated polymers and articles manufactured using these compositions
GB981661A (en) Stabilization of polyvinyl chloride compositions with metal salts
JP2733976B2 (ja) 塩素含有樹脂用着色剤組成物及び塩素含有樹脂組成物
JP2538387B2 (ja) 熱に安定なる塩化ビニル樹脂組成物