JPS6034984B2 - 塩化ビニル系樹脂の安定化法 - Google Patents

塩化ビニル系樹脂の安定化法

Info

Publication number
JPS6034984B2
JPS6034984B2 JP5911178A JP5911178A JPS6034984B2 JP S6034984 B2 JPS6034984 B2 JP S6034984B2 JP 5911178 A JP5911178 A JP 5911178A JP 5911178 A JP5911178 A JP 5911178A JP S6034984 B2 JPS6034984 B2 JP S6034984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
vinyl chloride
chloride resin
resin
stabilization method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5911178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54150453A (en
Inventor
芳雄 伊藤
淑夫 木崎
広光 磯村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Organic Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Organic Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Organic Chemicals Co Ltd filed Critical Sankyo Organic Chemicals Co Ltd
Priority to JP5911178A priority Critical patent/JPS6034984B2/ja
Publication of JPS54150453A publication Critical patent/JPS54150453A/ja
Publication of JPS6034984B2 publication Critical patent/JPS6034984B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は塩化ビニル系樹脂の成型加工の際、当該樹脂に
アンチモントリス(チオグリコール酸ェステル)塩と、
カルボン酸を併用添加せしめる事によって得られる著し
い熱安定相剰効果による塩化ビニル系樹脂の安定化法に
関するものである。
塩化ビニル系樹脂は、成型加工時に熱の影響により劣化
し着色を生ずる。この熱による劣化を抑制するためには
安定剤が必要であり、従来金属石ケン、有機錫化合物、
有機アンチモン化合物、有機亜リン酸ェステル、ェポキ
シ化合物等の各種安定剤が単独又は併用で用いられてい
るが、更に高度の熱安定化効果を有する安定剤が望まれ
ていた。
本発明者等は有機アンチモン化合物の中で有機錫化合物
に匹敵する熱安定化効果を有するアンチモントリス(チ
オグリコール酸ェステル)塩に着目し同化合物を用いて
塩化ビニル系樹脂の安定化について鋭意研究した。
アンチモントリス(チオグリコール酸ェステル)塩を用
いた塩化ビニル系樹脂の安定化法に関する先行技術とし
ては、米国特許第2粥0726号、第2684956号
等があり、金属石ケン類との併用によるハロゲン化ビニ
ル樹脂の熱安定化法については米国特許第388750
8号、有機錫系安定剤との併用による塩化ビニル樹脂と
ABS樹脂のポリマーブレンド組成物の熱安定化法につ
いては特公昭42−290劣等があるが、熱安定化効果
は未だ不充分であった。
本発明者等は塩化ビニル系樹脂の成型加工に際し、優れ
た熱安定性を与える安定化法の開発を目的とし研究した
結果、一般式 Sb(SCH2COORI)3 ..・..・・
.・(1)(式中RIはアルキル基、シクロアルキル基
、アルコキシアルキル基、アラルキル基、アルケニル基
を示す。
)に示されるアンチモントリス(チオグリコール酸ヱス
テル)塩と、一般式 および/又は 一般式 (一般式(0)および(m)の式中R2、R3、はアル
キル基、シクロアルキル基、アルコキシアルキル基、ア
ルケニル基、アラルキル基、nは1又は2である。
)に示されるカルボン酸を塩化ビニル系樹脂に併用添加
する事により著しい相剰効果が得られ、優れた熱安定性
を与える事を見し、出し本発明を完成した。アンチモン
トリス(チオグリコール酸ェステル)塩と、カルボン酸
の併用比率及び使用量の制限は、特にないが、好ましい
併用比率は、アンチモントリス(チオグリコール酸ェス
テル)塩に対しカルボン酸が1′2畠乃至1/2の量で
あり、好ましい合計使用量は樹脂10の重量部に対し0
.5重量部乃至5重量部である。
一般式(1)で示されるアンチモントリス(チオグリコ
ール酸ェステル)塩のRIはアルキル基、シクロァルキ
ル基、アルコキシアルキル基、アラルキル基、アルケニ
ル基を示し、アルキル基として炭素数1乃至24個を有
するアルキル基があげられる。
例えば、プチル、ヘキシル、2ーェチルヘキシル、イソ
オクチル、nーオクチル、ラウリル、トリデシル、ステ
アリル、等の基があげられ、シクロアルキル基としては
、炭素数3乃至6個を有するシクロアルキル基をあげら
れ、例えばシクロベンチル、シクロヘキシル、等の基が
あげられ、アルコキシアルキルとしては炭素数1乃至1
8個を有するアルコキシアルキル基をあげられ、例えば
メトキシアルキル、エトキシアルキル、ブトキシアルキ
ル、オクチルオキシアルキル、ラウリルオキシアルキル
、ステアリルオキシアルキル、等の基があげられ、アラ
ルキル基としては、ベンジル、メチルベンジル、P一イ
ソプロピルベンジル基があげられ、アルケニル基として
は炭素数2乃至18個を有するアルケニル基があげられ
、例えば、プロベニル、Q−プテニル、Qーヘキセニル
、Q−オクテニル、1ートリデセニル、cis−9−オ
クタデセニル、等の基があげられる。
一般式(1)で示されるアンチモントリス(チオグリコ
ール酸ヱステル)塩を例示すると、Sb(SCH2CO
OC4日9)3Sb(SCH2COOC6日,3)3 Sb(SCH2COOC8日,7)3 Sb(SCH2COOCI2日濁)3 Sb(SCH2COOCI8日の)3 Sb(SCH2COOCI8日$)3 Sb(SCH2COO(C凡)20C比〕3Sb(SC
H2COO(C比)40C比〕3等をあげることが出来
る。
本発明でアンチモントリス(チオグリコール酸ェステル
)塩と併用する一般式(0)、(皿)に示されるカルボ
ン酸のR2、R3はアルキル基、シクロアルキル基、ア
ルコキシアルキル基、アラルキル基、アルケニル基を示
し、アルキル基として炭素数1乃至24個を有するアル
キル基があげられ、例えば、ブチル、ヘキシル、2ーェ
チルヘキシル、イソオクチル、nーオクチル、ラウリル
、トリデシル、ステアリル、べへニル、等の基があげら
れ、シクロアルキル基としては、炭素数3乃至6個を有
するシクロアルキル基があげられ、例えばシクロベンチ
ル、シクロヘキシル、等の基があげられ、アルコキシア
ルキル基のアルコキシ基を形成するるアルキル基として
は、炭素数1乃至18個を有するアルキル基があげられ
、該アルコキシアルキル基の例としては、メトキシアル
キル、ェトキシアルキル、ブトキシアルキル、オクチル
オキシアルキル、ラウリルオキシアルキル、ステアリル
オキシアルキル、等があげられ、アラルキル基としては
、ベソジル、メチルベンジル、P−イソプロピルベンジ
ル、等の基があげられ、アルケニル基としては、炭素数
2乃至18個を有するアルケニル基があげられ、例えば
、プロベニル、Q−プテニル、Qーヘキセニル、Q−オ
クチルデニル、1ートリデセニル、CIS−9ーオクタ
デセニル、等の基があげられる。
一般式(ロ)、(m)で示されるカルボン酸を例示する
と、等をあげることが出来る。
.本発明の方法によって安定化される塩化ビニル系樹脂
とは、塩化ビニル樹脂単独あるいは、塩化ビニルを含有
する共重合体、例えば塩化ビニルー酢酸ビニル共重合体
、塩化ビニループロピレン共重合体、塩化ビニルーェチ
レン−酢酸ビニル共重合体、等であり又は塩化ビニル樹
脂と他の共重合体、例えばアクリロニトリルーブタジェ
ンースチレン共重合体、メチルメタアクリレートープタ
ジェンースチレン共重合体、スチレンーアクリロニトリ
ル共重合体、アクリロニトリル、プタジェン共重合体、
エチレン−酢酸ビニル共重合体、とのポリマーフレンド
であることが出来る。
更に必要に応じ公知の有機錫安定剤、金属石ケン系安定
剤、ェポキシ化合物、有機亜リン酸ェステル類、可塑剤
、滑剤、抗酸化剤、紫外線吸収剤、顔料、充填剤、難燃
性等を添加することも出来る。
以下実施例によって本発明を説明する。実施例中部とは
重量部を意味する。実施例 塩化ビニル樹脂〔戊on10組p−8(日本ゼオン(株
)〕10碇都‘こ対し表−1に示す添加剤を配合し充分
に混合した後150℃に調整したテストロールで5分間
鷹練し、厚さ0.5職のシートを作製した。
そのシートを3仇奴×8助成こ切断して8枚作製する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 塩化ビニル系樹脂の成型加工に際し、当該樹脂に一
    般式Sb(SCH_2COOR^1)_3 (式中R^1はアルキル基、シクロアルキル基、アルコ
    キシアルキル基、アラルキル基、アルケニル基、を示す
    。 )で示されるアンチモントリス(チオグリコール酸エス
    テル)塩と、一般式▲数式、化学式、表等があります▼ および/又は ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R^2、R^3は、アルキル基、シクロアルキル
    基、アルコキシアルキル基、アルケニル基、アラルキル
    基、nは1又は2である。 )で示されるカルボン酸を併用添加することを特徴とす
    る塩化ビニル系樹脂の安定化法。
JP5911178A 1978-05-18 1978-05-18 塩化ビニル系樹脂の安定化法 Expired JPS6034984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5911178A JPS6034984B2 (ja) 1978-05-18 1978-05-18 塩化ビニル系樹脂の安定化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5911178A JPS6034984B2 (ja) 1978-05-18 1978-05-18 塩化ビニル系樹脂の安定化法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54150453A JPS54150453A (en) 1979-11-26
JPS6034984B2 true JPS6034984B2 (ja) 1985-08-12

Family

ID=13103866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5911178A Expired JPS6034984B2 (ja) 1978-05-18 1978-05-18 塩化ビニル系樹脂の安定化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034984B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0100113B1 (en) * 1982-07-21 1987-01-21 Akzo N.V. Stabilizer composition for stabilizing polymers or copolymers of vinyl chloride

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54150453A (en) 1979-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2587448B2 (ja) 熱安定化コポリマー組成物
US4352903A (en) Chlorinated thermoplastics stabilized with aminothiouracils
EP2241596B1 (en) Stabilized polymer compositions
US3492267A (en) Stabilizing poly(vinyl chloride)
JPS6128537A (ja) ポリオレフイン樹脂用帯電防止剤
JPS6034984B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂の安定化法
NO833488L (no) Stabilisering av polymerer ved bruk av citratsalter
JPH03131647A (ja) 安定化された熱可塑性成形材料
US3822234A (en) Vinyl chloride polymers containing alkali metal zinc ferrocyanides
JPH021180B2 (ja)
JPH07103113B2 (ja) 新規トリアゾール誘導体及び該化合物からなる有機ポリマー用安定剤
US4810736A (en) Compositions for stabilizing halogen-containing organic polymers
CA2026034A1 (en) Costabilizers for moulding compositions based on polymers of vinyl chloride
US2959568A (en) Thermal stabilization of haloethylene polymers
JPH01299854A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂組成物
JP3556070B2 (ja) 食品包装フィルム用塩化ビニル系樹脂組成物
US2846412A (en) Chloroethylene polymer stabilized with mono and difluorophosphoric acid salts
JPS6059256B2 (ja) メタクリル樹脂組成物
JPH0435499B2 (ja)
JPH03152144A (ja) 安定化された熱可塑性成形材料
JPS6157339B2 (ja)
JPS6262864A (ja) 合成樹脂用帯電防止剤組成物
JPS61163965A (ja) 熱安定化された含ハロゲン樹脂組成物
JPS592458B2 (ja) 安定化されたハロゲン含有樹脂組成物
JPS6330942B2 (ja)