JPS6262864A - 合成樹脂用帯電防止剤組成物 - Google Patents

合成樹脂用帯電防止剤組成物

Info

Publication number
JPS6262864A
JPS6262864A JP20288285A JP20288285A JPS6262864A JP S6262864 A JPS6262864 A JP S6262864A JP 20288285 A JP20288285 A JP 20288285A JP 20288285 A JP20288285 A JP 20288285A JP S6262864 A JPS6262864 A JP S6262864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent composition
antistatic agent
carbon atoms
alkyl group
quaternary ammonium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20288285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2698573B2 (ja
Inventor
Yoichi Ishibashi
洋一 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP60202882A priority Critical patent/JP2698573B2/ja
Publication of JPS6262864A publication Critical patent/JPS6262864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2698573B2 publication Critical patent/JP2698573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は合成樹脂の帯電防止剤組成物に関する0 〔従来の技術及び問題点〕 合成樹脂は電気絶縁性を有するため表面に静電気を帯び
やすく、ごみ、はこシを吸引して表面が汚染され商品価
値を低下させる。また静電気の蓄積によシスパークし種
々の障害を招く。
従来から合成樹脂の有するこのような帯電性を防止する
手段として各種の第4級アンモニウム塩を合成樹脂に塗
布、練込む等のことが行なわれてきた。しかし、前記帯
電防止処理を施こした合成樹脂も帯電防止性、耐熱性、
透明性または加工性等の諸点を充分満足させるものは見
当らない。
また、第4級アンモニウム塩を合成樹脂用内部練込み型
の帯電防止剤として使用することは特公昭45−118
2!5号公報において公知であるが、これも合成樹脂の
透明性を悪くする等満足されるものではない。
本発明の目的はかかる従来の帯電防止剤の有する欠点を
解消することのできる優れた帯電防止剤組成物を提供す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、炭素数8〜22の脂肪酸とグリセリンのエス
テル並びに次の一般式(I)で表わされる4級アンモニ
ウム塩 (ただしR1は炭素数8〜22のアルキル基、アルケニ
ル基、またはアミドを有するアルキル基、R2は炭素数
1〜18のアルキル基またはアルケニル基s Aは炭素
数2〜3のオキシアルキレン基、m、nは正の整数であ
シ2≦m+n≦8、Xは塩イオンを表わす0) を含有してなる合成樹脂用帯電防止剤組成物を提供する
ものである。
本発明の組成物においては脂肪酸とグリセリンのエステ
ル100部(重量)に対し、上記【1)式の4級アンそ
ニウム塩を5部乃至50部、特に15部乃至25部を加
えることが好ましい0脂肪酸とグリセリンのエステルの
/構成脂肪酸は直鎖型又は分岐型のいずれであってもよ
い。
例えばラウリン酸、バルミチン酸、ステアリン酸、オレ
イン酸等の脂肪酸とグリセリンとのエステルが挙げられ
る。また、脂肪酸とグリセリンのエステルはモノグリセ
ライド、ジグリセライド、又はトリグリセライドのいず
れであってもよい。
式(I)においてオキシアルキレン基の数は、m+nが
9以上の整数の場合は帯電防止効果が著しく低下するの
で好ましくない。オキシアルキレン基は例えばオキシエ
チレン、オキシプロピレン基である。
Xは陰イオンを示し、(JO4,(J、5oll、 O
H,懸S○0゜素数1〜18のアルキル基あるいはアル
ケニル基)が帯電防止性能の点で非常に良好である。
R1は炭素数8〜22のアルキル基、アルケニル基、ま
たはアミドを有するアルキル基であり直鎖型、分岐凰の
いずれであってもよい。例えばラクリル、バルミチル、
ステアリル、オレイルと言ったアルキル基が挙げられる
。Rは炭素数1〜18のアルキル基もしくはアルケニル
基であシ、直鎖型、分岐型のいずれであってもよい。
例えばメチル、エチルと言ったアルキル基が挙げられる
炭素数8〜22の脂肪酸とグリセリンのエステルは式(
I)の4級アンモニウム塩との混和性が良好であシ、合
成樹脂との相溶性を良好にさせるだけでなく、合成す1
脂中で内部滑剤としての役割シも果たすので合成樹脂の
熱安定性を落とさない。また帯電防止性能も持っている
グリセリンと脂肪酸のエステルが炭素数7以下または2
3以上の脂肪酸を使用した場合、合成樹脂との相溶性が
悪くなるため樹脂と混合しにくく、また透明な樹脂を開
用したときに透明性を著しく落とす。
また式(I)のR1において炭素数7以下または23以
上のアルキル基、アルケニル基、またはアミドを有する
アルキル基、式(r)のR2において炭素数9以上のア
ルキル基またはアルケニル基を使用した場合も合成樹脂
との相溶性が悪くなるため上記と同様の障害を起こす。
本発明の帯電防止剤組成物は合成樹脂としてビニル系樹
脂例えばポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重
合体、ABS樹脂またはポリスチレン等に特に有効であ
り、合成樹脂に好ましくは0.5〜4PHR(樹脂10
0部に対する添加量)添加する。本発明の帯電防止剤組
成物は合成樹脂との相溶性に優れ、これらの材料が本来
有する特性を低下させることがほとんどなく、合成樹脂
に対し通常の方法で容易に適用することができる。例え
ば合成樹脂の押出し、カレンダー、もしくは射出成形等
に際して適用することができる。また、帯電防止剤組成
物を合成樹脂粉末と混合しておき加工してもよい。この
際可塑剤、滑剤、または安定剤等を併用することができ
る。
本発明の帯電防止剤組成物は優れた熱安定性を有し、し
かも透明性を落とすことなく容易に樹脂と混合する。し
たがって硬質ポリ塩化ビニルの透明成形品、ポリスチレ
ン成形品等の無色又は淡色透明物に適用すればはなはだ
有利である0 〔実施例〕 次に実施例によ)、本発明を説明するが、本発明はこれ
らに限定されるものではない。
実施例1 高純度ステアリン酸モノグリセライド100重量部にN
、N−ジオギシエチレンーN−7ウリル−N−メチルア
ンモニクムメチル硫酸塩を15重量部溶溶融金し、固結
後粉砕して帯電防止剤組成物とする。ポリ塩化ビニル(
鐘渕化学((社)カネビニールs −100s ) 1
oo部に強化樹脂(鐘渕化学(株)カネエースB〜12
)10部、スズ系安定剤5部、滑剤1.4部、および上
記帯電防止剤組成物2@を添加し、190℃でロールに
て10分混練した。これを180℃プレスにて0.7朋
×100朋×100朋の板状に成形し、成形物を帯電防
止効果、透明性、熱安定性(ギヤーオープン黒化190
℃)試験測定試料とした。
透明性の測定はへイズメーター(東洋理化(株))を使
用した。帯電防止効果は25℃、50%RI(中で測定
した。
実施例2 ステアリン酸モノ及びジグリセライド混合物1ooi−
msにN、N−ジオキシエチレン−N−ステアリル−N
−メチルアンモニウムパークaレート を20重量部溶溶融金し、固結後粉砕して帯電防止剤組
成物とする。これを実施例1と同様の配合で塩化ビニル
シートを成形し、帯電防止効果、透明性、熱安定性を試
験した。
実施例5 パルミチン酸モノグリセライド100重量部にN、N 
−ジオキシエチレン−N−7ウリル−N−エチルアンモ
ニウム−P−トルエンスルホン酸塩 を15重量部溶溶融金し、固結後粉砕して帯電防止剤組
成物とする。これを実施例1と同様の配合で塩ビ7−ト
を成形し、帯電防止効果、透明性、熱安定性を試験した
比較化合物についても同様に行ない、以上の結果を表1
に示した。
本発明+¥ivt防止剤組成物は比較化合物a、b。
Cと比べ帯電防止効果、透明性、熱安定性のバランスに
おいて優れていた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 炭素数8〜22の脂肪酸とグリセリンのエステル並びに
    次の一般式( I )で表わされる4級アンモニウム塩 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (ただしR^1は炭素数8〜22のアルキル基、アルケ
    ニル基、またはアミドを有するアルキル基、R^2は炭
    素数1〜18のアルキル基またはアルケニル基、Aは炭
    素数2〜3のオキシアルキレン基、m、nは正の整数で
    あり2≦m+n≦8、X^■は陰イオンを表わす。) を含有してなる合成樹脂用帯電防止剤組成物。
JP60202882A 1985-09-13 1985-09-13 合成樹脂用帯電防止剤組成物 Expired - Fee Related JP2698573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60202882A JP2698573B2 (ja) 1985-09-13 1985-09-13 合成樹脂用帯電防止剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60202882A JP2698573B2 (ja) 1985-09-13 1985-09-13 合成樹脂用帯電防止剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6262864A true JPS6262864A (ja) 1987-03-19
JP2698573B2 JP2698573B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=16464763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60202882A Expired - Fee Related JP2698573B2 (ja) 1985-09-13 1985-09-13 合成樹脂用帯電防止剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2698573B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990005129A2 (en) * 1988-11-08 1990-05-17 Ppg Industries, Inc. Quaternary ammonium antistatic compounds
JP2005015740A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Toho Chem Ind Co Ltd 帯電防止性樹脂組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5233933A (en) * 1975-09-12 1977-03-15 Hoechst Ag Compositions for antistatic thermoplastic molding and antistatic moldings and method of manufacture
JPS5974150A (ja) * 1982-10-20 1984-04-26 Takemoto Oil & Fat Co Ltd メチルメタクリレ−ト系樹脂成形物の帯電防止方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5233933A (en) * 1975-09-12 1977-03-15 Hoechst Ag Compositions for antistatic thermoplastic molding and antistatic moldings and method of manufacture
JPS5974150A (ja) * 1982-10-20 1984-04-26 Takemoto Oil & Fat Co Ltd メチルメタクリレ−ト系樹脂成形物の帯電防止方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990005129A2 (en) * 1988-11-08 1990-05-17 Ppg Industries, Inc. Quaternary ammonium antistatic compounds
WO1990005129A3 (en) * 1988-11-08 1990-08-09 Ppg Industries Inc Quaternary ammonium antistatic compounds
JP2005015740A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Toho Chem Ind Co Ltd 帯電防止性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2698573B2 (ja) 1998-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6128537A (ja) ポリオレフイン樹脂用帯電防止剤
JPS6262864A (ja) 合成樹脂用帯電防止剤組成物
JPS6119654B2 (ja)
JPS6317861B2 (ja)
JPH02255852A (ja) 帯電防止性塩化ビニル系樹脂組成物および成形物
JPH03212435A (ja) ポリオレフィン樹脂フィルム
JP3105596B2 (ja) スチレン−ブタジエンブロック共重合体組成物
US3652619A (en) Organo-zinc alkanolamine complex for stabilizing vinyl halide resins
JPS63213538A (ja) 射出成形用ポリオレフイン樹脂組成物
JPS6178854A (ja) ポリオレフイン樹脂への帯電防止性及び防曇性付与方法
JP2805519B2 (ja) 合成樹脂用帯電防止剤
US3856547A (en) Processing aids for poly(vinyl chloride) resins
JPS63227643A (ja) 帯電防止性スチレン系樹脂組成物
JPS5930734B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2710109B2 (ja) 帯電防止性の改良された可塑剤
JPS6284135A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4017199B2 (ja) 帯電防止剤
JPS62240343A (ja) スチレン系樹脂用帯電防止剤
JPH034579B2 (ja)
JPS6254736A (ja) 合成樹脂用帯電防止剤組成物
JPS6346102B2 (ja)
US5227091A (en) Antistatic poly(vinyl chloride) composition
JPS63132952A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物からなる透明フィルムまたはシート
JPH041271A (ja) 合成樹脂の帯電防止方法
JPH0364556B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees