JPH0455175A - 自動車用フード - Google Patents

自動車用フード

Info

Publication number
JPH0455175A
JPH0455175A JP16362790A JP16362790A JPH0455175A JP H0455175 A JPH0455175 A JP H0455175A JP 16362790 A JP16362790 A JP 16362790A JP 16362790 A JP16362790 A JP 16362790A JP H0455175 A JPH0455175 A JP H0455175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
groove
outer panel
channel
impact force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16362790A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nakade
中出 敬士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP16362790A priority Critical patent/JPH0455175A/ja
Publication of JPH0455175A publication Critical patent/JPH0455175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、自動車用フードの補強用骨形状を改良して
強度を増し、衝突時などの場合にツー1くが理想モード
で折れ曲るようにすると共に、張り剛性も向上させた自
動車用フードに関する。
(従来の技術) 従来の自動車用フードの補強構造としては、例えば第5
図乃至第8図に示すようなものがある。
自動車用フード1は、インナパネル2及びアウタパネル
7から構成されており、フード1先端部のインチパネル
2には車幅方向Wに沿ってエンジンルームE側に突出し
た第1の溝部3が形成されている。第1の溝部3とアウ
タパネル7との間には、レインフォースインナ8aとレ
インフォースアウタ8bより成り、図示しないフードロ
ックストライカを固定するためのフードロックストライ
カレインフォース(以下単にレインフォースという)8
が、車幅方向Wに沿って介装されている。
また、インナパネル2における第1の溝3の車側後方り
側には、車幅方向Wに沿って第1の溝部3と連接して第
2の溝部4が形成されている。更にインナパネル2には
第2の溝部4の後端面4aの車幅方向Wの略中央部0か
ら、インチパネル2の車両後方りの隅部Sに向けて、エ
ンジンルームE側に突出して平面視路V字状の突条部5
が形成されている。インナパネル2の外周部にはエンジ
ンルームE側に突出した外周突条部6が形成されており
、突条部5及び外周突条部6には、フード1の先端部1
aに前面衝突等の衝撃力か加わった際に、フード1を積
極的に折曲げることにより、この衝撃力を吸収するため
の凹溝5a、6aが形成されている。
そしてアウタパネル7は、レインフォースアウタ8b及
びインナパネル2の外側と夫々、充填剤(以下マスチッ
クシーラという)9a、9bによって接着され、剛性を
持たせてフード1の強度を保持するようにしている。
なお、10は第1の溝部3と第2の溝部4との連接部で
あり、Xはフード1の中心線を示している(実開昭61
−196876号公報、実開昭62−179411号公
報等参照)。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところでこのような、従来の自動車用フードにあっては
、先端部に重量物であるレインフォース8を配設するだ
めの第1の溝部3及び$2の溝部4か形成されているた
め、前面衝突等によりフード1に衝撃力が加わると、フ
ード1は凹溝5a。
6aで折れ曲がるより先に、第2の溝部4の屈曲部Pの
部分から折れ曲がってしまい、衝撃力を充分吸収するこ
とができない虞れがある。
また第8図に示すように、アウタパネル7は、フード1
の先端部ではレインフォース8のレインフォースアウタ
8bと、フード1の後方部ではインナパネル2との間に
、夫々マスチックシーラ9a、9bにより接着されて強
固に結合されているが、第2の溝部4の部分では、アウ
タパネル7とインナパネル2とは大きく離れている上、
第2の溝部4とアウタパネル7との間にレインフォース
が介在されておらず、マスチックシーラを充填できない
ため、第2の溝部4の付近ではフード1の剛性か低いも
のとなるという問題があった。
この発明は、このような従来の課題に着目してなされた
もので、衝突時などの場合に、フードが理想モードで折
れ曲るようにすると共に、張り剛性も向上させた自動車
用フードを提供することをその目的とする。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明は、上記の課題を解決するため、先端部の車幅方
向に沿ってエンジンルーム側に突出して形成された第1
の溝部と該第1の溝部の車両後方に車幅方向に沿って前
記第1の溝部と連接して形成された第2の溝部とを有す
るインナパネルと、該インチパネルの外側に配設したア
ウタパネルと、前記第1の溝部と前記アウタパネルとの
間に介装したフードロックストライカレインフォースと
から成り、前記インナパネルに前記第2の溝部の後☆1
°11面車幅方向の略中央部から前記インナパネルの車
両後方の隅部に向けてエンジンルーム側に突出して形成
された平面視路V字状の突条部を有する自動車用フード
であって、前記突条部の前端から前記第1と第2の溝部
の連接部位までの前記第2の溝部内に、前記アウタパネ
ル側に突出した箱状部を形成することとした。
〔作用〕
平面視路■字状の突条部の前端から第1と第2の溝部の
連接部位までの該第2の溝部内に、前記アウタパネル側
に突出した箱状部を形成したので、フードの第2の溝部
における剛性が向上する。よって衝突等によりフードに
衝撃力が加わっても、第2の溝部付近でツー1くが折れ
曲がることがなくなり、フードの剛性も向上する。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を第1図乃至第4図に基づいて
説明する。但し、従来と同一部分には同一符号を付し説
明を省略し、異なる部分のみを説明する。
インナパネル2には第2の溝部4の後端面4aの車幅方
向Wの略中央部Oから、インナパネル2の車両後方りの
隅部Sに向けて、エンジンルームE側に突出して平面視
略V字状の突条部15か形成されている。突条部15は
断面が略コ字状になっており、中央寄りの縦壁15b、
側方寄りの縦壁15cおよび底壁15dにより形成され
ている。そして突条部15の前端16から、第1の溝部
3と第2の溝部4の連接部位10までの第2の溝部4内
に、突条部15を延長して突出させた箱状部17が、プ
レス加工により形成されている。箱状部17は縦壁17
b、17cおよび上壁17dにより、突条部15と上下
逆の断面略コ字状に形成されており、縦壁17b、17
cの下端は第2の溝部4に一体に形成されている。箱状
部17には左勝手と右勝手があり、一方の縦壁17bば
、突条部15の縦壁15b、15cを延長した形て、縦
壁17bの後端部は夫々突条部15の縦壁15b、15
cと一体となっており、他方の縦壁17cの後端部は、
第2の溝部4の後端面4aと一体になっている。そして
、箱状部17の」二壁17dとアウタパネル7との間に
は、マスヂックシーラ9cが充填され、剛性を保持する
ようになっている。
次に作用を説明する。
前面衝突等によってフード1に衝撃力が加わると、フー
ド1は第3図の屈曲部Pから折れ曲かろうとするが、箱
状部17の縦壁17b、17cの下端は第2の溝部4に
、また縦壁17bの後端部は突条部15の縦壁15bあ
るいは15cに、縦壁17cの後端部は第2の溝部4の
後端面4aに夫々一体に形成されているので、屈曲部P
の強度が向上し、衝撃力が箱状部17を介して直接突条
部15に伝わるため、フード1は突条部15の凹部15
a、または突条6の凹部6aの部分から屈曲して、衝撃
力を有効に吸収することができる。
また第2の溝部4内には箱状部17が介在するため、ア
ウタパネル7は箱状部17の上壁17dとの間において
も、マスチックシーラ9cにより接着できるようになり
、第2の溝部4が存する部位のアウタパネル7の剛性が
高くなり、フード1の張り剛性を向上できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、平面視略V字
状の突条部の前端からインナパネルの第1と第2の溝部
の連接部位までの前記第2の溝部内に、前記アウタパネ
ル側に突出した箱状部を形成したので、前面衝突等によ
りフードに衝撃力が加わった場合にも、フードが第2の
溝部付近で折れ曲がることがなくなるため、凹溝での屈
曲によりイΦJi力を有効に吸収することができる。ま
たフードの張り剛性を向上させることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明に係る自動車用フードの一実
施例を示すもので、第1図はインナパネルの先端部の斜
視図、第2図は第1図の部分平面図、第3図は第2図の
III −III矢視断面図、第4図は第2図のIV 
−IV断面図、第5図乃至第8図は従来の自動車用フー
ドを示すもので、$5図はインチパネル全体の平面図、
第6図はインナパネルの先端部分を示す斜視図、第7図
は第6図の部分平面図、第8図は第7図の■−■矢視断
面図である。 1 ・・・自動車用ツー1く 2 ・・・インナパネル 3 ・・・第1の溝部 4 ・・・第2の溝部 4a・・・第2の溝部の後端面 7 ・・・アウタパネル 8 ・・・フードロックストライカレインフォース10
・・・連接部位 5.15・・・突条部 17・・・箱状部 E ・・・エンジンルーム W ・・・車幅方向 S ・・・隅部 特許出願人   日産自動車株式会社 代  理  人   弁理士 士 橋 皓C%J ロ 第 図 ↓Fr 第 図 第 図 第8 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 先端部の車幅方向に沿ってエンジンルーム側に突出して
    形成された第1の溝部と該第1の溝部の車両後方に車幅
    方向に沿って前記第1の溝部と連接して形成された第2
    の溝部とを有するインナパネルと、該インナパネルの外
    側に配設したアウタパネルと、前記第1の溝部と前記ア
    ウタパネルとの間に介装したフードロックストライカレ
    インフオースとから成り、前記インナパネルに前記第2
    の溝部の後端面車幅方向の略中央部から前記インナパネ
    ルの車両後方の隅部に向けてエンジンルーム側に突出し
    て形成された平面視略V字状の突条部を有する自動車用
    フードであって、前記突条部の前端から前記第1と第2
    の溝部の連接部位までの前記第2の溝部内に、前記アウ
    タパネル側に突出した箱状部を形成したことを特徴とす
    る自動車用フード。
JP16362790A 1990-06-21 1990-06-21 自動車用フード Pending JPH0455175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16362790A JPH0455175A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 自動車用フード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16362790A JPH0455175A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 自動車用フード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0455175A true JPH0455175A (ja) 1992-02-21

Family

ID=15777529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16362790A Pending JPH0455175A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 自動車用フード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0455175A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5605371A (en) * 1994-04-25 1997-02-25 Inland Steel Company Light weight steel auto body construction
US7354101B2 (en) * 2005-12-08 2008-04-08 Ford Global Technologies, Llc Hood structure with crush initiators
JP2009012653A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Kanto Auto Works Ltd 車両のフード構造
US20140062137A1 (en) * 2012-04-03 2014-03-06 Century Plastics, Inc. Load bearing panel assembly

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5605371A (en) * 1994-04-25 1997-02-25 Inland Steel Company Light weight steel auto body construction
US7354101B2 (en) * 2005-12-08 2008-04-08 Ford Global Technologies, Llc Hood structure with crush initiators
JP2009012653A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Kanto Auto Works Ltd 車両のフード構造
US20140062137A1 (en) * 2012-04-03 2014-03-06 Century Plastics, Inc. Load bearing panel assembly
US9150255B2 (en) * 2012-04-03 2015-10-06 Century Plastics, Inc. Load bearing panel assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5984403A (en) Frame structure for vehicle body
US6938950B2 (en) Vehicle body structure
JPH0455175A (ja) 自動車用フード
JP2001191874A (ja) バンパービーム構造
JPH04260815A (ja) 自動車ドア用インパクトビーム
JPH0885472A (ja) 自動車のフロントサイドフレーム構造
JP3362572B2 (ja) 自動車の側部車体構造
JP2003246279A (ja) 車体フレームの補強構造
JPH1081182A (ja) バンパリインフォース
JPH0159138B2 (ja)
JP2000072043A (ja) 自動車の車体後部構造
JP2944935B2 (ja) 車両のエプロンメンバ
JP2852244B2 (ja) 車両の下部ボディ構造
KR200224261Y1 (ko) 차량의프론트프레임보강구조
JP3915269B2 (ja) 自動車のメンバー構造
JP2539791Y2 (ja) 車両用フレーム
JP3066939B2 (ja) 自動車の上部車体構造
KR0124880Y1 (ko) 승용차의 사이드 씰부 단면구조
KR970003557Y1 (ko) 차량의 전방프레임부구조
KR100392087B1 (ko) 자동차의 전방도어의 힌지부에 장착되는 보강패널
JPS6241898Y2 (ja)
KR200142234Y1 (ko) 자동차의 사이드 실 멤버 구조
KR200224109Y1 (ko) 차량용 크로스멤버의 보강구조
JP4392595B2 (ja) 車両フェンダー構造
KR200205043Y1 (ko) 차량용 센터크로스멤버의 보강구조