JPH0455131Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0455131Y2
JPH0455131Y2 JP1987184923U JP18492387U JPH0455131Y2 JP H0455131 Y2 JPH0455131 Y2 JP H0455131Y2 JP 1987184923 U JP1987184923 U JP 1987184923U JP 18492387 U JP18492387 U JP 18492387U JP H0455131 Y2 JPH0455131 Y2 JP H0455131Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
thin
fitting
metal base
slip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987184923U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0189525U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987184923U priority Critical patent/JPH0455131Y2/ja
Publication of JPH0189525U publication Critical patent/JPH0189525U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0455131Y2 publication Critical patent/JPH0455131Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、階段の段鼻部に設置して使用される
建物用すべり止めに関し、特に、充填材を金台に
嵌合して形成される嵌合式の建物用すべり止めに
関するものである。
【従来の技術】
第3図に示すように、従来、嵌合式の建物用す
べり止めに使用される充填材1には、金台2への
嵌合後に長手方向に収縮して端部に隙間が生じな
いように、金属薄板3が埋設されている。
【考案が解決しようとする問題点】
一方、この種の嵌合式すべり止めは、金台2の
階段への固定後に充填材1を一旦変形させて金台
2の嵌合凹部に嵌合する必要があるが、従来の充
填材1は、内部に金属薄板3が埋設されているた
めに変形しにくく、嵌合に手間がかかるという問
題を有していた。 本考案は、かかる問題点を解消すべくなされた
ものであつて、装着作業を容易にすることができ
る建物用すべり止めを提供することを目的とす
る。
【問題点を解決するための手段】
そして、本考案によれば、上記目的は本考案の
実施例に対応する第1図に示すように、 柔軟材からなる充填材1を階段の段鼻部に固定
される金台2に嵌合してなる建物用すべり止めに
おいて、 上記充填材1の肉質部には、複数本の収縮防止
用の金属薄板3を長手方向に沿つて平行に、か
つ、所定間隔をおいて埋設するとともに、 上記金属薄板3間の充填材1の裏面には、折曲
げノツチ40を長手通しに設けて薄肉部4を形成
し、 これら薄肉部4から充填材1を折り曲げて金台
2に嵌合可能とした建物用すべり止めを提供する
ことにより達成される。
【作用】
本考案は、充填材1に折曲げ用の薄肉部4を形
成することにより変形を容易にする。 また、上記薄肉部4は、充填材1の折り曲げ箇
所を規制し、金台2への嵌合作業時における金属
薄板3からの折り曲がりを防止することにより、
金属薄板3の変形を防止し、金台2への嵌合時の
がたつきを防止する。
【実施例】
以下、本考案の望ましい実施例を添付図面に基
づいて詳細に説明する。 第1図において、2は階段の段鼻部に固定され
る金台を示すもので、その上面には、充填材1を
嵌合するための嵌合凹溝20が長手通しに形成さ
れている。 この金台2に嵌合される充填材1は、第1図お
よび第2図に示すように、塩化ビニール樹脂等の
柔軟材を金台2の嵌合凹溝20に合致する外形形
状に成形して形成されるもので、その上面には、
すべり止め効果を向上させるためのすべり止め凹
凸条11が形成されている。また、この充填材1
の肉質部内には、その長手方向に沿つてアルミニ
ウム材等からなる二枚の金属薄板3,3が隣接し
て平行に埋設されており、金台2への設置後にお
ける経時的な収縮が長手方向に発生して、例えば
見切り材5との間に隙間が生じることを防止して
いる。一方、この充填材1の幅方向の中央部裏面
には、断面半円形状の折曲げノツチ40が長手通
しに凹設され、二枚の金属薄板3,3の中間部に
肉薄部4が形成されている。 従つて、この実施例によれば、第2図に示すよ
うに、充填材1を略倒く字状に屈曲させて金台2
の嵌合凹溝20に嵌合させるに当たり、薄肉部4
が全体に比較して剛性が小さいため、折曲げノツ
チ40から容易に屈曲し、嵌合作業が容易に行わ
れる。 なお、第1図および第2図において、12は充
填材1の柔軟性を増して踏感を向上させる目的で
柔軟材の内部に形成される中空部を示すものであ
る。また、第1図においては、金属薄板3を二枚
使用する場合を例にとつて本考案を説明したが、
充填材の幅方向寸法に合わせその本数を適宜変更
することは可能であり、また、充填材に薄肉部4
を形成するための折曲げノツチ40の形状も適宜
変更可能である。
【考案の効果】
以上の説明から明らかなように、本考案による
建物用すべり止めによれば、充填材に埋設される
収縮防止用の金属薄板を複数枚に分割し、その中
間部に薄肉部を形成したので、金台への嵌合時に
容易に変形し、嵌合作業を効率良く行うことがで
きる。 また、金属薄板間に薄肉部を形成することによ
り、充填材の折り曲げ箇所が規制されて、金台へ
の嵌合作業時における金属薄板からの折り曲がり
が防止されるので、金属薄板が嵌合作業時を折り
曲げられて変形されることがなくなり、金台への
嵌合時のがたつきを完全に防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による建物用すべり止めを示す
断面斜視説明図、第2図は本考案の作用説明図、
第3図は従来例を示す断面図である。 1……充填材、2……金台、3……金属薄板、
4……薄肉部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 柔軟材からなる充填材を階段の段鼻部に固定さ
    れる金台に嵌合してなる建物用すべり止めにおい
    て、 上記充填材の肉質部には、複数本の収縮防止用
    の金属薄板を長手方向に沿つて平行に、かつ、所
    定間隔をおいて埋設するとともに、 上記金属薄板間の充填材の裏面には、折曲げノ
    ツチを長手通しに設けて薄肉部を形成し、 これら薄肉部から充填材を折り曲げて金台に嵌
    合可能とした建物用すべり止め。
JP1987184923U 1987-12-05 1987-12-05 Expired JPH0455131Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987184923U JPH0455131Y2 (ja) 1987-12-05 1987-12-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987184923U JPH0455131Y2 (ja) 1987-12-05 1987-12-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0189525U JPH0189525U (ja) 1989-06-13
JPH0455131Y2 true JPH0455131Y2 (ja) 1992-12-24

Family

ID=31476257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987184923U Expired JPH0455131Y2 (ja) 1987-12-05 1987-12-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0455131Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4115743Y1 (ja) * 1964-01-14 1966-07-22
JPS54131313A (en) * 1978-04-01 1979-10-12 Naka Tech Lab Nonnslip for building
JPS6124748A (ja) * 1984-07-13 1986-02-03 信達 利晴 伸縮防止用建物用ノンスリツプ充填材

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422349Y2 (ja) * 1974-02-07 1979-08-04
JPS6191932U (ja) * 1984-11-22 1986-06-14

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4115743Y1 (ja) * 1964-01-14 1966-07-22
JPS54131313A (en) * 1978-04-01 1979-10-12 Naka Tech Lab Nonnslip for building
JPS6124748A (ja) * 1984-07-13 1986-02-03 信達 利晴 伸縮防止用建物用ノンスリツプ充填材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0189525U (ja) 1989-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0455131Y2 (ja)
US6883772B2 (en) Extensions for apertures in panels
US4858404A (en) Cleat for finishing off the ceramic tiles on a step
JPH0514980Y2 (ja)
JPH0514982Y2 (ja)
JPH0514983Y2 (ja)
JPS5813702B2 (ja) 縞鋼板階段用ノンスリップ
JPS5813701B2 (ja) 建物用ノンスリップ
JPS6139786Y2 (ja)
JPS6123557Y2 (ja)
JPS5810839Y2 (ja) 階段用すべり止め
JPS6126519Y2 (ja)
JPS5927485Y2 (ja) 階段踏板養生用保護材
JPH074255Y2 (ja) 階段の踏板
JPH0735000Y2 (ja) 階段構造
KR200228773Y1 (ko) 계단용 물막이턱
JPS6123153Y2 (ja)
JPS5916433Y2 (ja) 階段
AU724434B2 (en) Foothold
JPS6033247Y2 (ja) 建物用すべり止め
JPS5936589Y2 (ja) 階段踏板装置
JPS5930114Y2 (ja) 階段用すべり止め材
JPH0412204Y2 (ja)
JPS6124748A (ja) 伸縮防止用建物用ノンスリツプ充填材
JPH0247129Y2 (ja)