JPH0454649A - 情報処理装置のロギング方式 - Google Patents

情報処理装置のロギング方式

Info

Publication number
JPH0454649A
JPH0454649A JP2166032A JP16603290A JPH0454649A JP H0454649 A JPH0454649 A JP H0454649A JP 2166032 A JP2166032 A JP 2166032A JP 16603290 A JP16603290 A JP 16603290A JP H0454649 A JPH0454649 A JP H0454649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logging
input
command
address
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2166032A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Nishimura
尚幸 西村
Takumi Kishino
琢己 岸野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2166032A priority Critical patent/JPH0454649A/ja
Publication of JPH0454649A publication Critical patent/JPH0454649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 各種の入出力制御を一定メモリ容量でロギングする情報
処理祖装置のロギング方式に関し、同じ処理過程の重複
したロギングによる過去のロギング情報の消去を防止す
ることを目的とし、処理部から発行したコマンドの解析
から入出力装置の応答、例えばビジー応答を処理部に通
知するまでの各処理過程をロギングする際に、2回目以
降の同じコマンド解析から応答通知までの各処理過程に
ついてはロギングを禁止するように構成する。
[産業上の利用分野] 本発明は、コマンド発行に基づく各種の入出力制御を一
定容量のメモリにロギングする情報処理祖装置のロギン
グ方式に関する。
近年、コンピュータシステムには、例えばファイルとし
てのハードディスクや磁気テープ装置、通信回線、プリ
ンタ等の様々な入出力装置(110装置)が接続される
。これらの入出力装置は処理部から発行したコマンドを
入出力制御部で解析することにより制御されるが、制御
方法の複雑化に伴い、障害発生時の原因究明を容易にす
るため入出力制御をロギングしている。しかし、入出力
装置からビジー応答等があると、ビジー応答がなくなる
までコマンド発行を繰り返す。このような場合には同じ
制御内容のロギングが継続され、メモリ容量の制限から
過去のロギング情報を書き換えにより消してしまう問題
があり、この点の改善が望まれる。
[従来の技術] 従来、処理部から発行したコマンドに基づいて各種の入
出力装置を制御する入出力制御部を備えた情報処理祖装
置における入出力制御のロギングは、障害が発生した場
合に、処理部がどのようなコマンドを発行し、各種の入
出力装置を制御するアダプタとしての入出力制御部がど
のような制御を行ったかを見るためのものである。
従って、処理部が発行したコマンドの解析、コマンド解
析に基づく入出力装置への状態通知要求、入出力装置か
らの状態通知、処理部に対する応答通知でなる一連の処
理過程を専用メモリ又は汎用メモリのロギング領域に格
納している。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来のロギング方式にあっては、入出力
装置からビジー等の処理中を示すステータスが返された
場合、処理部は同じコマンドを発行し、入出力内の制御
が可能となるまでコマンド発行を繰り返すようになり、
このような場合にはコマンド発行から応答通知までの各
処理過程が繰り返しロギングされ、ロギングのメモリ容
量には制限があるため最も古い情報から書き換えるよう
にしており、その結果、過去の重要なロギング情報が消
されて重複したロギング情報に書き換えられてしまう問
題があった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、各種の入出力制御を一定メモリ容量でロギングす
る際に、同じ処理過程の重複したロギングによる過去の
ロギング情報の消去を防止するようにした情報処理祖装
置のロギング方式を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 第1図は本発明の原理説明図である。
まず本発明は、処理部10から発行したコマンドに基づ
いて各種の入出力装置14を制御する入出力制御部12
を備えた情報処理祖装置のロギング方式を対象とする。
このようなロギング方式として本発明にあっては、処理
部14から発行したコマンドの解析から入出力装置10
の応答を処理部14に通知するまでの各処理過程を一定
容量のロギングメモリ16に格納する際に、2回目以降
の同じコマンド解析から応答通知までの各処理過程につ
いてはロギングメモリ16への格納を禁止するロギング
制御手段18を設けたことを特徴とする。
ここでロギング制御手段18は、2回目以降の同じコマ
ンド解析時にコマンド解析処理を格納したロギングアド
レスをセーブした後に、処理部14への応答通知までの
各過程を順、次ロギングアドレスを更新しながら格納し
、2回目の最後の処理過程をロギングした時にセーブア
ドレスにロギングアドレスを戻すことを特徴とする。例
えばロギング制御手段18は、入出力装置14の2回目
以降のビジー応答を通知する際にセーブアドレスにロギ
ングアドレスを戻す。
[作用] このような構成を備えた本発明による情報処理祖装置の
ロギング方式によれば、入出力装置のビジー応答時等に
繰り返し同じコマンド発行が行われても、2回目以降の
コマンド発行についてはメモリに対するロギングが行わ
れず、具体的には1回目と同じロギングアドレスを使用
した各処理過程のロギングが行なわれ、その結果、メモ
リは1回分のロギングアドレスしか使用されず、過去の
ロギング情報を書き換えにより消してしまうことを未然
に防止することができる。
[実施例] 第2図は本発明の一実施例をハードウェア構成と各部の
処理過程に分けて示した実施例構成図である。即ち、第
2図(a)にハードウェア構成を示し、同図(b)に処
理過程を示す。
まず第2図(a)を参照してハードウェア構成を説明す
ると、本発明のロギング方式の対象とする情報処理祖装
置は、処理部10.入出力制御部(I10制御部)12
及び入出力装置(I10装置)14で構成される。処理
部10は入出力装置14に対するコマンドを入出力制御
部12に発行し、入出力制御部12は処理部10の発行
したコマンドに基づいて入出力装置14を制御する。
このコマンド解析に基づく入出力制御装置12による入
出力制御は、 ■コマンド解析 ■入出力装置14に対する状態通知要求■入出力装置1
4からの応答確認 ■処理部10に対する応答通知としてのコマンド応答 の4つの処理過程を基本的に備える。
入出力制御部12には一体にロギング制御部18が設け
られ、入出力制御装置12による入出力制御の各過程を
ロギングメモリ16に格納する。
ロギングメモリ16は一定のメモリ容量しか持たず、メ
モリが一杯になると最も古いロギング情報を最新のロギ
ング情報に書き換えていく。尚、ロギングメモリ16と
しては専用メモリであっても良いし、汎用メモリに割り
当てたロギング領域を使用しても良い。
このようなロギング制御に加え、本発明のロギング制御
手段18にあっては処理部10から同じコマンドを2回
以上連続して受けた際には、2回目以降の入出力制御の
各処理過程についてはロギングメモリ16に対する格納
を禁止する制御を行なう。具体的には、2回目のコマン
ド解析を格納するロギングアドレスをセーブしておき、
最後に行なわれる処理部10に対する応答通知のロギン
グが終了した際に、最初のコマンド解析の際にセーブし
たロギングアドレスにそのときのロギングアドレスを戻
すように制御する。
第2図(b)は同図(a)の情報処理祖装置にお、ける
入出力制御の処理過程を時間の経過と共に示している。
第2図(a)において、■の系統は処理部10の処理過
程を示し、■の系統は入出力制御部12の処理過程を示
し、更に■の系統は入出力装置14の処理過程を示して
いる。
そこで入出力制御を説明すると、まずalて処理部10
がコマンドを発行する。このとき入出力制御部12はb
lのコマンド待ち状態にあり、alで発行されたコマン
ドを受けるとb2のコマンド解析に進む。コマンド解析
が済むとb3で入出力装置14に対して状態通知要求を
行なう。このとき入出力装置14はclに示すように既
に処理中にあるためビジー応答を返す。b4でビジー確
認(1回目)が行なわれ、b5で処理部10に対しコマ
ンド応答を通知する。処理部10にはa2で入出力制御
部12からのコマンド応答通知からビジー応答を認識し
、a3でコマンドを再発行する。a3のコマンド再発行
に対しb6.  b7.  b8、b9に示すように1
回目のb2〜b5の場合と同様、同じ入出力制御が行な
われる。
本発明のロギング方式にあっては、b2〜b5に示す1
回目のコマンド発行に対する処理については各処理をロ
ギングメモリ16にロギングする。
しかしながら、b6〜b9の2回目のコマンド再発行に
対する各処理過程については、ロギングメモリ16に対
するロギングは行なわれない。具体的には、b6で2回
目のコマンド解析を認識し、そのときのコマンドアドレ
スをセーブ(保持)する。そして、b9に示す最後のコ
マンド応答通知の処理が終了した際に、b10に示すよ
うにb6の段階で保持したセーブ中のロギングメモリニ
現時点のロギングアドレスを戻す。
従って、b10以降で入出力装置14のビジー応答が解
除された場合には、ビジー応答が解除された状態でのコ
マンド解析I10に対する状態通知要求、ビジー解除確
認、コマンド応答通知が2回目のロギングアドレスと同
じアドレスに書き込まれ、結果として2回目のコマンド
再発行による入出力制御のロギングは行なわれないこと
になる。
次に第3図の動作フロー図と第4図のロギングアドレス
制御説明図を参照して第2図の実施例の動作を説明する
第3図において、まずSlでロギング入力を受けると最
初のコマンド解析か否かを82で判別し、1回目であれ
ばS3に進み、最初のコマンド解析の処理過程をロギン
グメモリ16に格納し、S4でロギングアドレスAを1
つインクリメントし、再びSlのロギング入力に戻る。
以降、最初のコマンド発行に基づく最後の処理過程まで
は81〜S4の処理を繰り返す。その結果、第2図(b
)に示すb2〜b5の処理については第4図のロギング
アドレスA1〜A4に示すロギング内容がロギングメモ
リ16に順番に格納される。
次に入出力装置[14のビジー応答に対する2回目のコ
マンド再発行について、コマンド解析によるロギング入
力が81で得られると、S2で最初のコマンド解析でな
いことから85に進み、そのときのロギングアドレスA
5をセーブする。続いてS6でロギングアドレスA5に
コマンド解析をロギングしS7で2回目以降の最後のコ
マンド再発行に対する処理か否か判別する。最後の処理
、即ち処理部10に対するコマンド応答通知でなければ
S9に戻ってコマンドアドレスAを1つインクリメント
し、以下同様に31.32,35〜S7の処理を繰り返
す。最後の処理、即ち第2図(b)のb9に示すコマン
ド応答通知であったならばS8に進み、現時点のロギン
グアドレスA8を85でセーブしたセーブアドレスA5
に戻す。
即ち、第4図に示すように2回目のコマンド再発行に対
してはロギングアドレスA5〜A8を使用してコマンド
解析からコマンド応答通知までのロギングが行なわれ、
最後のロギングアドレスA8のコマンド応答通知を終了
すると、そのときセブされているロギングアドレスA5
に戻って3回目のコマンド再発行に対するロギングを行
なう。
従って、2回目以降については、その回数に関係なく常
にロギングアドレスA5〜A8に対するロギングが繰り
返し行なわれ、これ以上、ロギングアドレスが使用され
ることはない。
そして、コマンド再発行を繰り返しているうちに入出力
装置114のビジー状態が解除されると、そのときのコ
マンド解析及びIloに対する状態通知要求はそのまま
A5.A6にロギングされ、ロギングアドレスA7の内
容がビジー解除のステータス状態となり、A8でビジー
解除をコマンド応答として通知し、この状態で初めてロ
ギングアドレスA−5のセーブ状態が解除され、次の新
たなコマンド発行に対するロギングに移行するようにな
る。
尚、上記の実施例はロギング制御部18を入出力制御部
12に設けているが、処理部10側に設けても良いこと
は勿論である。
[発明の効果コ 以上説明してきたように本発明によれば、入出力装置の
ビジー応答時等に繰り返し同じコマンド発行が行なわれ
ても、2回目以降のコマンド発行についてはロギングが
禁止されるため、過去のロギング情報を書換えにより消
してしまうことを未然に防止でき、ロギング容量に制限
があっても障害等のメモリ解析を適切に行なうことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図; 第2図は本発明の実施例構成図; 第3図は本発明の動作フロー図; 第4図は本発明のロギングアドレス制御説明図である。 図中、 10: 12= 14= 16= 18= 処理部 入出力制御部(I10制御部) 入出力装置(I10装置) ロギングメモリ ロギング制御部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)処理部(10)から発行したコマンドに基づいて
    各種の入出力装置(14)を制御する入出力制御部(1
    2)を備えた情報処理装置に於いて、 前記処理部(14)から発行したコマンドの解析から前
    記入出力装置(10)の応答を前記処理部(14)に通
    知するまでの各処理過程を一定容量のロギングメモリ(
    16)に格納する際に、2回目以降の同じコマンド解析
    から応答通知までの各処理過程については前記ロギング
    メモリ(16)への格納を禁止するロギング制御手段(
    18)を設けたことを特徴とする情報処理装置のロギン
    グ方式。
  2. (2)前記ロギング制御手段(18)は、2回目以降の
    同じコマンド解析時に該コマンド解析処理を格納したロ
    ギグアドレスをセーブした後に、前記処理部(14)へ
    の応答通知までの各過程を順次ロギングアドレスを更新
    しながら格納し、2回目の最後の処理過程をロギングし
    た時に前記セーブアドレスにロギングアドレスを戻すこ
    とを特徴とする請求項1記載の情報処理装置のロギング
    方式。
  3. (3)前記ロギング制御手段(18)は、前記入出力装
    置(14)の2回目以降のビジー応答を通知する際に前
    記セーブアドレスにロギングアドレスを戻すことを特徴
    とする請求項1記載の情報処理祖装置のロギング方式。
JP2166032A 1990-06-25 1990-06-25 情報処理装置のロギング方式 Pending JPH0454649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2166032A JPH0454649A (ja) 1990-06-25 1990-06-25 情報処理装置のロギング方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2166032A JPH0454649A (ja) 1990-06-25 1990-06-25 情報処理装置のロギング方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0454649A true JPH0454649A (ja) 1992-02-21

Family

ID=15823679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2166032A Pending JPH0454649A (ja) 1990-06-25 1990-06-25 情報処理装置のロギング方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0454649A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08292904A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Hokkaido Nippon Denki Software Kk ダンプ採取制御方式
US8462744B2 (en) 2006-10-30 2013-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Wireless parameter setting method, base station, management apparatus, control method, and computer program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08292904A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Hokkaido Nippon Denki Software Kk ダンプ採取制御方式
US8462744B2 (en) 2006-10-30 2013-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Wireless parameter setting method, base station, management apparatus, control method, and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5159671A (en) Data transfer unit for small computer system with simultaneous transfer to two memories and error detection and rewrite to substitute address
EP0695986B1 (en) System and method for providing access protection on media storage devices
CN105869309A (zh) 驱动模块内存数据监测方法及装置
JPH0454649A (ja) 情報処理装置のロギング方式
JP2939414B2 (ja) 二重系計算機のデータベース等価処理装置
JPH03105434A (ja) エラーロギングシステム
JPS63282830A (ja) 文字処理装置
JP3022011B2 (ja) データバックアップシステム
JP3131844B2 (ja) 端末装置及び端末装置のメモリ・ダンプ転送方式
JPH0675813A (ja) 外部記憶装置の疑似障害発生方法
JP2689432B2 (ja) メッセージ情報強制確認方式
JPH052417A (ja) デイジタル制御装置
JPH11237959A (ja) 多重書き込み記憶装置
JPH01236101A (ja) 設備制御方法
JPS62130442A (ja) フアイルサブシステム
JPH0279271A (ja) 磁気ディスク装置の障害処理方式
JP2781691B2 (ja) 障害情報参照方式
JPH0235664A (ja) 磁気ディスク制御装置の論理セクタ書込方式
JPS62194557A (ja) フアイル障害リカバリ方式
JPS61843A (ja) 資源ステ−タス保持方式
JPH0520136A (ja) ダンプ処理方式
JPH05334118A (ja) プログラム割込み原因となるプログラムステップの事前検出方式
JPS63136361A (ja) 磁気デイスク障害監視方式
JPS63129434A (ja) プログラム開発支援装置
JPH04239353A (ja) ディスクキャッシュ装置