JPH0454251A - 内燃機関のアイドル回転数制御装置 - Google Patents

内燃機関のアイドル回転数制御装置

Info

Publication number
JPH0454251A
JPH0454251A JP16285690A JP16285690A JPH0454251A JP H0454251 A JPH0454251 A JP H0454251A JP 16285690 A JP16285690 A JP 16285690A JP 16285690 A JP16285690 A JP 16285690A JP H0454251 A JPH0454251 A JP H0454251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duty ratio
control
air flow
flow rate
idle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16285690A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Sakaguchi
重幸 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP16285690A priority Critical patent/JPH0454251A/ja
Publication of JPH0454251A publication Critical patent/JPH0454251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、車両用内燃機関のアイドル回転数制御装置に
関し、特に、外部負荷の投入時のアイドル回転数制御特
性の改善技術に関する。
〈従来の技術〉 この種内燃機関のアイドル回転数制御装置として、従来
、スロットル弁をバイパスする補助空気通路にアイドル
制御弁を介装し、このアイドル制御弁の開度を制御して
アイドル回転数を目標アイドル回転数になるようにフィ
ードバック制御するようにしたものがある(特開昭63
−285242号公報等参照)。
ところで、車両用内燃機関においては、車両に搭載され
るニアコンディショナー、パワーステアリング、ヘッド
ランプ、ヒータファン、デフォツガ−、ラジェータファ
ン等の外部負荷が機関負荷として投入されると、アイド
ル回転数が低下し、エンジンストールの発生を招く虞が
ある。
このため、従来においては、以下のようにしてアイドル
回転数制御を行うようにしている。
即ち、外部負荷が投入されない場合には、次式によって
得られた制御値rsc、、に基づいてアイドル制御弁を
駆動し、補助空気通路の空気流量を制御することにより
、アイドル回転数を目標アイドル回転数になるようにフ
ィードバック制御する。
rscd、=fsc、、+ISC,,+ISC+bここ
て、ISC,、は冷却水温によって決定される基本制御
値、ISC,、は加減速補正等の各種補正値、ISC,
、はフィードバック補正量である。
又、例えば、パワステスイッチがONとなると、前記I
SC,アにパワステ制御値ISC,,を加算して、アイ
ドル回転数を所定値だけ上昇させるようにしている。
ところで、アイドル制御弁は、パルス信号によって駆動
されその制御デユーティ比に応じて開度が調整される構
成で、エンジンコントロールユニ開弁割合)即ち、前記
制御デユーティ比が大きし)程、補助空気流量か増加す
るようになって(Aる。
そして、前記パワステスイ・ソチかON時の制御デユー
ティ比補正は、次のように行われる。
即ち、パワステスイッチがONとなると、その負荷に対
して予め設定されている制御デユーティ比の増量補正分
を検索する。
次に、現在の制御デユーティ比を検出し、これに前記検
索した制御デユーティ比の増量補正分を付加し、これに
よって得られた制御デユーティ比でアイドル制御弁を制
御する。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、このような従来のアイドル回転た。
即ち、前記アイドル制御弁は、第6図に示すように、S
字型の非線型な特性を有しており、リニアな特性ではな
い。
このため、例えば、デユーティ比が40%以下では、第
6図に示すように、10%当たりの空気流量変化値か、
10→20%では81/m i n、20→30%では
14 I!/min、 30→40%では247/mi
nと異なったものとなる。
従って、従来のように、外部負荷の投入時にその負荷に
対して予め設定されている制御デユーティ比を増量補正
分として設定する構成では、同じ増量補正分でも実際に
増量される空気流量は、その時の制御デユーティ比によ
って異なることになる。
この結果、例えば中央(図のa)のデユーティ比で最適
な補正量とすると、他の部位(図のb)では補正量が足
りず、機関回転の落ち込み等を招く。逆の設定では、中
央で補正量が大き過ぎて、機関回転の吹き上がりが生じ
てしまう等、制御空気流量がアンマツチとなる箇所が存
在してしまう。
そこで、本発明は以上のような従来の問題点に鑑み、外
部負荷投入時のデユーティ比補正を実行する際に、常に
要求に見合った空気流量の補正制御か行えるようにし、
アイドル制御弁の持つ非線型特性に基づく制御空気流量
のアンマツチを解消することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 このため、本発明の内燃機関のアイドル回転数制御装置
は、第1図に示すように、パルス信号によって駆動され
そのデユーティ比に応じて開度か調整されてスロットル
弁をバイパスする補助空気通路の空気流量を制御するア
イドル制御弁と、機関運転状態に基づいてアイドル回転
数が目標アイドル回転数になるようにアイドル制御弁の
制御デユーティ比を設定する制御デユーティ比設定手段
と、前記アイドル制御弁の出力特性に基づいて、空気流
量とこの空気流量に制御するに必要なデユーティ比との
関係を予め設定して記憶する記憶手段と、外部負荷投入
時の負荷に対して前記アイドル回転数を上昇させるため
の空気流量増量補正分を検索する空気流量検索手段と、
前記記憶手段から、前記検索された空気流量増量補正分
に対応するデユーティ比の増量補正分を検索するデュー
ティ比増量補正分検索手段と、外部負荷投入中に前記制
御デユーティ比に前記デユーティ比増量補正分を付加し
て前記アイドル制御弁を駆動制御する駆動制御手段′と
、を備えた構成とする。
〈作用〉 かかる構成においては、例えば、ニアコンディショナー
、パワーステアリング及び電気機器等の外部負荷が加わ
った時にアイドル制御弁の制御デユーティ比を補正する
に際して、前記外部負荷に対する増量補正分をデユーテ
ィ比として設定するのではなく、実際に必要な空気流量
とし、この空気流量からデユーティ比を導き、このデユ
ーティ比を現在の制御デユーティ比に付加して得た制御
デユーティ比を出力する。
従って、常に必要な空気流量の増量補正分を設定するこ
とができ、機関回転の落ち込み等を招いたり機関回転の
吹き上がりが生じてしまうことがなく、制御空気流量の
アンマツチを解消して、常時最適なアイドル回転数制御
が実行されることになる。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図において、機関lには、図示しないエアクリーナ
、吸気ダクト2.スロットルチャンバ3及び吸気マニホ
ールド4を介して空気が吸入される。
スロットルチャンバ3には図示しないアクセルペダルと
連動するスロットル弁5か設けられ、吸入空気流量を制
御する。このスロットル弁5にはその全閉位置を検出す
るアイドルスイッチ6か付設されている。又、スロット
ル弁5をバイパスして補助空気通路7が設けられ、この
補助空気通路7にはアイドル制御弁8か介装されている
。このアイドル制御弁8は後述するコントロールユニッ
ト9からの信号により開度が制御される。
吸気マニホールド4には、各気筒毎に燃料噴射弁10が
設けられていて、コントロールユニット9からの駆動パ
ルス信号により開弁し、図示しない燃料ポンプから圧送
されてプレッシャーレギュレータにより所定の圧力に制
御された燃料を機関1に噴射供給する。
尚、未説明符号11は、ファーストアイドル制御用のソ
レノイドバルブ、12はエアレギュレータである。
ここで、前記コントロールユニット9には、機関運転状
態に基づいてアイドル回転数が目標アイドル回転数にな
るようにアイドル制御弁8の制御デユーティ比を設定す
る制御デユーティ比設定手段と、前記アイドル制御弁8
の出力特性に基づいて、空気流量とこの空気流量に制御
するに必要なデユーティ比との関係を予め設定して記憶
する記憶手段と、外部負荷投入時の負荷に対して前記ア
イドル回転数を上昇させるための空気流量増量補正分を
検索する空気流量検索手段と、前記記憶手段から、前記
検索された空気流量増量補正分に対応するデユーティ比
の増量補正分を検索するデユーティ比増量補正分検索手
段と、外部負荷投入中に前記制御デユーティ比に前記デ
ユーティ比増量補正分を付加して前記アイドル制御弁8
を駆動制御する駆動制御手段と、がソフトウェア的に備
えられている。
即ち、コントロールユニット9には、各種のセンサから
出力される機関回転数信号、冷却水温度信号、エアコン
スイッチ信号、パワステスイッチ信号、トランスミッシ
ョンギア位置信号、ヘッドランプ、ヒータファン、デフ
ォツガ−、ラジェータファン等の電気機器スイッチ信号
等が夫々入力され、これらの入力信号に基づいてアイド
ル制御弁を次のように制御する。
第3図はアイドル制御弁の出力制御ルーチンを示してい
る。
図において、ステップ1では、各種のセンサから検出信
号を読み込む。
ステップ2では、ステップ1で読み込んだ冷却水温度信
号Twに基づいて機関冷却水温度依存の基本制御デユー
ティ比ISC,Wを設定する。
次のステップ3では、エアコンスイッチがONであるか
否かを判定し、ONであればステップ4に進み、ONで
なければステップ5に進む。ステツブ4では、ニアコン
ディショナー用の制御デユーティ比補正量ISC,。を
設定する。
ステップ5では、パワステスイッチがONであるか否か
を判定し、ONであればステップ6に進み、ONでなけ
ればステップ7に進む。ステップ6では、パワーステア
リング用の制御デユーティ比補正量ISC,,を設定す
る。
ステップ7では、ヘッドランプ、ヒータファン。
デフォツガ−、ラジェータファン等の電気機器がONで
あるか否かを判定し、ONであればステップ8に進み、
ONでなければステップ9に進む。
ステップ8では、電気機器用の制御デユーティ比補正量
ISC,,を設定する。
ステップ9では、加減速補正用の制御デユーティ比補正
量ISO,,を設定する。
ステップ10では、実際の機関回転速度Nを目標アイド
ル回転速度にフィードバック制御するためのフィードバ
ック制御デユーティ比補正量isc、、を設定する。具
体的には水温センサによって検出される冷却水温度信号
Twに応じて設定した目標アイドル回転数と回転速度セ
ンサによって検出された機関回転速度Nとを比較し、実
際の回転速度Nが目標を上(下)回っている時には所定
の積分定数だけフィードバック制御デユーティ比ISC
,、を減少(増大)させる。
そして、次のステップ11では、ステップ2゜4、 6
. 8. 9. 10における設定結果を用い、次式に
よってアイドル制御弁8に出力する制御デユーティ比I
SC,アを演算する。
lSCm、=ISC,,+lSC,,+ISC,、+(
ISC,c)+ (ISC,、)+ (ISC,、)ス
テップ12では、制御デユーティ比ISC,アの駆動パ
ルス信号をアイドル制御弁8に出力することにより、こ
の制御デユーティ比ISC,,に応じた開度にアイドル
制御弁8を調整して、補助空気通路7を介して機関lに
供給される補助空気流量を制御する。
ここで、前記ステップ4. 6. 8夫々における補正
量設定方法を、ステップ6におけるパワーステアリング
用の制御デユーティ比補正量ISC,。
の設定方法を代表して説明する。
第4図はその設定ルーチンを示している。
ステップ1においては、パワステスイッチのON時の負
荷に対して前記アイドル回転数を上昇させるための空気
流量増量補正分を検索する。
ステップ2においては、空気流量とこの空気流量に制御
するに必要なデユーティ比との関係を予め設定して記憶
する記憶手段として予め設けた第5図のテーブルマツプ
(空気流量一定のリニアライズテーブル)から、前記検
索された空気流量増量補正分に対応する制御デユーティ
比の補正量ISO,,を読み出す。
この場合、例えば、前記空気流量増量補正分を24f/
minとすると、第5図のテーブルマツプから、この空
気流量増量補正分に対応する制御デユーティ比の補正量
ISC,,が15%となる。
そして、現在の制御デユーティ比が20%であるから、
これに前記補正量14%を加えて得た35%がアイドル
制御弁80制御デユーテイ比となる。
又、ニアコンディショナー用の制御デユーティ比補正量
rsc、。及び電気機器用の制御デユーティ比補正量1
3c、、の設定も同様の手順で行われる。
尚、第3図のステップ2,9.10が、機関運転状態に
基づいてアイドル回転数が目標アイドル回転数になるよ
うにアイドル制御弁の制御デユーティ比を設定する制御
デユーティ比設定手段に相当し、第4図のステップ21
が、外部負荷投入時の負荷に対して前記アイドル回転数
を上昇させるための空気流量増量補正分を検索する空気
流量増量補正分検索手段に相当し、同図ステップ22が
、記憶手段から、前記検索された空気流量増量補正分に
対応するデユーティ比の増量補正分を検索するデユーテ
ィ比増量補正分検索手段に相当し、第3図のステップ1
1が、外部負荷投入中に前記制御デユーティ比に前記デ
ユーティ比増量補正分を付加して前記アイドル制御弁を
駆動制器する駆動制御手段に相当する。
以上の構成によれば、例えば、エアコンディショナー、
パワーステアリング及び電気機器等の外部負荷か加わっ
た時にアイドル制御弁8の制御デユーティ比を補正する
に際し、て、前記外部負荷に対する増量補正分をデユー
ティ比として設定するのではなく、実際に必要な空気流
量とし、この空気流量からデユーティ比を導き、このデ
ユーティ比を現在の制御デユーティ比に付加して得た制
御デユーティ比を出力するようにしたから、常に必要な
空気流量の増量補正分を設定することかでき、この結果
、機関回転の落ち込み等を招いたり機関回転の吹き上が
りが生じてしまうことかなく、制御空気流量のアンマツ
チを解消して、常時最適なアイドル回転数制御を実行す
ることができる。
尚、上記実施例の構成は本発明の構造的制約を示すもの
ではなく、本発明は要するに、パルス信号によって駆動
されそのデユーティ比に応じて開度が調整されてスロッ
トル弁をバイパスする補助空気通路の空気流量を制御す
るアイドル制御弁と、機関運転状態に基づいてアイドル
回転数が目標アイドル回転数になるようにアイドル制御
弁の制御デユーティ比を設定する制御デユーティ比設定
手段と、前記アイドル制御弁の出力特性に基づいて、空
気流量とこの空気流量に制御するに必要なデユーティ比
との関係を予め設定して記憶する記憶手段と、外部負荷
投入時の負荷に対して前記アイドル回転数を上昇させる
ための空気流量増量補正分を検索する空気流量検索手段
と、前記記憶手段から、前記検索された空気流量増量補
正分に対応するデユーティ比の増量補正分を検索するデ
ユーティ比増量補正分検索手段と、外部負荷投入中に前
記制御デユーティ比に前記デユーティ比増量補正分を付
加して前記アイドル制御弁を駆動制御する駆動制御手段
と、を備えた構成であれば良い。
例えば、本実施例においては、空気流量とこの空気流量
に制御するに必要なデユーティ比との関係を予め設定し
て記憶する記憶手段として第5図のテーブルマツプを設
け、このテーブルマツプからデユーティ比の増量補正分
ISC,,等を読み出すようにしたが、空気流量とこの
空気流量に制御するに必要なデユーティ比との関係式か
ら、デユーティ比の増量補正分子sc、、等を演算によ
り求めるようにしても良い。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば、外部負荷が加わ
った時にアイドル制御弁の制御デユーティ比を補正する
に際して、外部負荷に対する増量補正分をデユーティ比
として設定するのではな(、実際に必要な空気流量とし
、この空気流量からデユーティ比を導き出し、このデユ
ーティ比を現在の制御デユーティ比に付加して得た制御
デユーティ比で出力するようにしたから、常に要求に見
合った空気流量の補正制御が行え、アイドル制御弁の持
つ非線型特性に基づく制御空気流量のアンマツチを解消
でき、常時安定したアイドル回転数制御を実行できる有
用性大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る内燃機関のアイドル回転数制御装
置の構成図、第2図は同上装置の一実施例を示すシステ
ム図、第3図及び第4図は同上実施例の作用を説明する
ためのフローチャート、第5図は空気流量一定のりニア
ライズテーブル、第6図はアイドル制御弁の特性図であ
る。 1・・・・機関  5・・・スロットル弁気通路  8
−・・アイドル制御弁 −ルユニット 7・・・補助室 9・・コントロ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パルス信号によって駆動されそのデューティ比に応じて
    開度が調整されてスロットル弁をバイパスする補助空気
    通路の空気流量を制御するアイドル制御弁と、機関運転
    状態に基づいてアイドル回転数が目標アイドル回転数に
    なるようにアイドル制御弁の制御デューティ比を設定す
    る制御デューティ比設定手段と、前記アイドル制御弁の
    出力特性に基づいて、空気流量とこの空気流量に制御す
    るに必要なデューティ比との関係を予め設定して記憶す
    る記憶手段と、外部負荷投入時の負荷に対して前記アイ
    ドル回転数を上昇させるための空気流量増量補正分を検
    索する空気流量検索手段と、前記記憶手段から、前記検
    索された空気流量増量補正分に対応するデューティ比の
    増量補正分を検索するデューティ比増量補正分検索手段
    と、外部負荷投入中に前記制御デューティ比に前記デュ
    ーティ比増量補正分を付加して前記アイドル制御弁を駆
    動制御する駆動制御手段と、を備えたことを特徴とする
    内燃機関のアイドル回転数制御装置。
JP16285690A 1990-06-22 1990-06-22 内燃機関のアイドル回転数制御装置 Pending JPH0454251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16285690A JPH0454251A (ja) 1990-06-22 1990-06-22 内燃機関のアイドル回転数制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16285690A JPH0454251A (ja) 1990-06-22 1990-06-22 内燃機関のアイドル回転数制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0454251A true JPH0454251A (ja) 1992-02-21

Family

ID=15762550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16285690A Pending JPH0454251A (ja) 1990-06-22 1990-06-22 内燃機関のアイドル回転数制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0454251A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100317158B1 (ko) * 1997-07-30 2002-02-19 하나와 요시카즈 내연기관의아이들링속도제어시스템

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364633A (ja) * 1989-07-31 1991-03-20 Hitachi Ltd エンジン回転数制御装置
JPH03199646A (ja) * 1989-12-28 1991-08-30 Mazda Motor Corp エンジンのアイドル回転数制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364633A (ja) * 1989-07-31 1991-03-20 Hitachi Ltd エンジン回転数制御装置
JPH03199646A (ja) * 1989-12-28 1991-08-30 Mazda Motor Corp エンジンのアイドル回転数制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100317158B1 (ko) * 1997-07-30 2002-02-19 하나와 요시카즈 내연기관의아이들링속도제어시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5245966A (en) Control system for a drive unit in motor vehicle
US4344398A (en) Idle speed control method and system for an internal combustion engine of an automotive vehicle
JPS62186015A (ja) 自動車の可変静翼排気タ−ビン過給機の制御方法及び装置
US7069904B2 (en) Method for regulating the speed of an internal combustion engine
JP2982557B2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JP3265496B2 (ja) 内燃機関の吸入空気流量調整装置
EP0569406B1 (en) Method and device for closed-loop control of the power of an internal combustion engine propelling a motor vehicle
JPH04334737A (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JPH0454251A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP3338195B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
KR0161700B1 (ko) 내연기관의 스로틀 제어장치
JPS5928047A (ja) エンジンのアイドル回転制御装置
JPH03112717A (ja) 車両用空調負荷の検出装置
JP2940919B2 (ja) デューティソレノイド制御装置
JP2660624B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JPS62129544A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP2832295B2 (ja) デューティソレノイド制御装置
JPH0455234Y2 (ja)
JPH06249117A (ja) エンジンのアイドル回転制御装置
JP2516058B2 (ja) 車両用内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JPH0634596Y2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP2550060Y2 (ja) 車両用内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP2660623B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JP2558153Y2 (ja) 内燃機関の補助空気流量制御装置
JPH05240090A (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置