JPH0454155B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0454155B2
JPH0454155B2 JP5149686A JP5149686A JPH0454155B2 JP H0454155 B2 JPH0454155 B2 JP H0454155B2 JP 5149686 A JP5149686 A JP 5149686A JP 5149686 A JP5149686 A JP 5149686A JP H0454155 B2 JPH0454155 B2 JP H0454155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
tank
sub
making
making water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5149686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62210367A (ja
Inventor
Tadashi Sakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP5149686A priority Critical patent/JPS62210367A/ja
Publication of JPS62210367A publication Critical patent/JPS62210367A/ja
Publication of JPH0454155B2 publication Critical patent/JPH0454155B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 a 産業上の利用分野 この発明は、自動製氷機に関し、特にその製氷
水タンクに連設されたサブタンク内に、製氷水タ
ンク内の液面高さを制御する液面制御装置が設け
られている自動製氷機に関するものである。
b 従来の技術 第6は本出願人が既に提案している液面制御装
置(特開昭61−62908号公報)の概略構成図であ
り、製氷水タンク1内には製氷水が貯留されてい
る。製氷水タンク1の上方には氷2を製造する製
氷部3が設けられている。製氷部3は、製氷板4
と製氷板4の裏側に取り付けられた蒸発器5とを
備えている。製氷板4の直下には氷2を貯氷庫に
導く案内プレート6が設けられている。案内プレ
ート6には複数個の穴7が形成され、この穴7を
通つて製氷水が製氷水タンク1内に導かれる。製
氷水タンク1には循環ポンプ8が接続され、この
循環ポンプ8により製氷水タンク1内の製氷水は
循環配管9を介して製氷板4の上方に設けられた
第1の散水部10に供給される。製氷板4の裏側
にはウオータバルブ11からの製氷水を製氷板4
の裏面に沿つて流下させる第2の散水部12が設
けられている。
製氷水タンク1は第7図に示すサブタンク13
と接続管19を介して液体連通されている。サブ
タンク13内には製氷水タンク1内の製氷水の液
面高さを制御する液面制御装置としてのフロート
装置14が設けられている。フロート装置14は
液面の上下動に応じて変位するフロート15と、
フロート15の上端部に取り付けられたマグネツ
ト16と、フロート15の上下動を案内する案内
部17と、案内部17内に設けられマグネツト1
6の近接により作動するリードスイツチ18とを
備えている。サブタンク13には連通体20がそ
の先端部をサブタンク13内に臨ませて設けられ
ている。連通体20は製氷水タンク1と同様に上
方が大気に解放され、連通管の原理により製氷水
タンク1内と連通体20とのそれぞれの液面高さ
は一致している。また、サブタンク13内には製
氷水タンク1内の液面上昇により密閉室21が形
成され、その位置は連通体20の先端部て決定さ
れる。なお、第6図中の符号22はオーバフロー
パイプを示しており、このオーバフローパイプ2
2により製氷水タンク1内の最高液面高さが得ら
れる。
次に、上記のように構成された従来の自動製氷
機の作用について説明する。製氷サイクル時には
第10図に示す圧縮機35、凝縮器23のフアン
24が作動し、キヤピラリ25で減圧された冷媒
は蒸発器5で蒸発し、その蒸発潜熱により蒸発器
5は冷却される。
一方、製氷板4の表面には循環ポンプ8の作動
で第1の散水部10から散水される製氷水が流下
し、その流下途中製氷水は蒸発器5内の冷媒と熱
交換されて冷却される。冷却された製氷水は案内
プレート6の穴7を通つて製氷水タンク1内に戻
り、再び第1の散水部10に送られ、製氷板4上
で冷却される。こうして製氷水が徐々に冷却され
て製氷板4の表面には氷2が徐々に生成される。
それに伴い製氷水タンク1内の液面高さも徐々に
低下する。
氷2の生成が進み連通体20内の液面高さが先
端部より下方となり密閉室21が大気中に解放さ
れると、製氷水タンク1内の液面高さに合わせて
フロート15が降下を開始する。氷2の生成がさ
らに進み希望する大きさの氷2が製氷板4上に得
られる時にはマグネツト16がリードスイツチ1
8を作動させ、フロート装置14からは製氷完了
の信号が出される。
製氷完了の信号が出されると同時にフアン2
4、循環ポンプ8の作動は停止し、ホツトガス弁
26が開いて蒸発器5にはホツトガスが流れ、除
氷サイクルに入る。これと同時にウオータバルブ
11も開いて製氷水は第2の散水部12から製氷
板4の裏面に散水される。この製氷水と蒸発器5
に流れるホツトガスとにより製氷板4との氷2の
接触面が融解される。
第2の散水部12からの製氷水はその後案内プ
レート6の穴7を通つて製氷水タンク1内に供給
される。そのため、製氷サイクル完了時に製氷水
タンク1内に残留していた製氷水はサブタンク1
3内に押しやられるとともにサブタンク13内の
上部空間には密閉室21が形成される。引き続
き、第2の散水部12から製氷板4の裏面への散
水が進むと共に製氷水タンク1内の製氷水の液面
高さは上昇し、液面高さがオーバフローパイプ2
2の上端面に達すると、それ以上についてはオー
バフローパイプ22の作用により一定の液面高さ
が維持される。
氷2の融解がさらに進み製氷板4との氷2の接
触面が完全に融解されると、氷2は製氷板4から
離脱し案内プレート6を通つて貯氷庫(図示せ
ず)内に収納される。そして、氷2の製氷板4か
らの離脱を除氷検知装置(図示せず)が検知しそ
の除氷検知装置からの信号により、ウオータバル
ブ11、ホツトガス弁26が閉じられ、循環ポン
プ8が再び作動して前述の製氷サイクルが開始さ
れる。
ところで、不純物を製氷水は氷結しにくく純度
の高い製氷水ほど氷結しやすいという性質が製氷
水にはあるので、氷2の生成と共に製氷水タンク
1内の製氷水は不純物の多い製氷水になる。そし
て、製氷サイクルの完了時には不純物の濃度が一
番高くなり、場合によつては製氷水タンク1の底
面に不純物が沈でん・たい積する。そして、除氷
サイクルの開始と同時に第2の散水部12から散
水された製氷水により、その不純物はサブタンク
13内に押しやられる。そのため、サブタンク1
3内には、不純物の濃度の高い製氷水が供給され
ると共にその非流動性により、不純物の沈でん・
たい積が生じる。その結果、この不純物にり製氷
完了時にフロート15が所定の位置まで降下せ
ず、フロート装置14からは製氷完了の信号が出
ないという不都合の生じることがあつた。
このような不都合を解消するための自動製氷機
を本出願人は既に出願している(特開昭61−
291876号公報参照)。第8図はその概略構成図、
第9図は第8図の要部拡大図であり、ウオータバ
ルブ11は、その一端側が水道の水源に接続さ
れ、その他端側が三方向に開口した分岐管27に
接続されている。Tの字状の分岐管27は、ウオ
ータバルブ11と第2の散水部12とにそれぞれ
配管28,29を介して接続された主管部31
と、前記連通体20に連設された排水管30に接
続された副管部32とから構成されている。主管
部31にはウオータバルブ11からの製氷水を排
水管30に導くための分流孔33が形成されてい
る。副管部32には除氷サイクルが完了しウオー
タバルブ11の閉じた時に製氷水が排水管30内
に残留するのを防ぐための空気孔34が形成され
ている。
上記のように構成された自動製氷機において
は、製氷サイクルが完了し、ウオータバルブ11
が開いて第2の散水部12から製氷板4の裏面に
製氷水が散水される除氷サイクルに入つた際、製
氷水の一部は副管部32、排水管30を通じてサ
ブタンク13内に流入して、サブタンク13内の
沈でん・たい積した不純物を製氷水タンク1内に
押し出す。
c 発明が解決しようとする問題点 上記のように構成された従来の自動製氷機にお
いては、サブタンク13内の沈でん・たい積した
不純物は、排水管30からサブタンク13内に流
入した製氷水により製氷水タンク1内に押し出さ
れる結果、サブタンク13内のフロート15は降
下し、フロート装置14は製氷完了の信号を出す
という利点を有する。しかしながら、除氷サイク
ルの時製氷水が連続してサブタンク13内に供給
される供給量が分岐管27の流れ抵抗等により不
純物を製氷水タンク1内に押し出すのに十分な量
だけ得られず、そのためフロート15がスムース
に降下しなかつたり、あるいは不純物を製氷水タ
ンク1内に押し出すのに十分すぎてオーバフロー
パイプ22から製氷水タンク1の外への排水量が
増え製氷水の消費量が増大するという問題点があ
つた。
この発明は、かかる問題点を解決するためにな
されたもので、適量の製氷水を用いてサブタンク
13内の不純物の沈でん・たい積を除去すること
ができ、製氷水タンク1内の液面高さが液面制御
装置14により正しく検知される自動製氷機を得
ることを目的とする。
d 問題点を解決するための手段 この発明に係る自動製氷機は、サブタンク13
に排水管30を介して接続され製氷水タンク1内
の液面よりも上方に位置したサブタンク洗浄容器
36と、このサブタンク洗浄容器36内に設けら
れサブタンク13内に沈でん・たい積した不純物
を製氷水タンク1内に断続的に押し出すためのサ
イフオン37とを備えたものである。
e 作用 この発明においては、サブタンク洗浄容器36
内が満水になると、その製氷水がサイフオン37
により排水管30を介してサブタンク13内に流
入し、サブタンク13内の沈でん・たい積した不
純物は製氷水タンク1内に押し出される。サブタ
ンク13内に流入する製氷水の速度は、サブタン
ク洗浄容器36内に供給される製氷水の供給速度
の大小に拘わらず一定である。
f 実施例 以下、この発明の実施例を図について説明す
る。第1図ないし第3図はこの発明の一実施例を
示すもので、第6図ないし第10図と同一または
相当部分は同一符号を付し、その説明は省略す
る。
図において、副管部32に一端が接続された接
続管40の他端には内部にサイフオン37を有す
るサブタンク洗浄容器36がサブタンク13より
上方に設けられている。サイフオン37は、サブ
タンク洗浄容器36内を貫通して上端が開口した
放出管37aと、この放出管37aを、その上端
から一定間隔を置きまたサブタンク洗浄容器36
の底部とも一定の間隔を置いて被せた中空状の導
入管37bとから構成されている。
サブタンク洗浄容器36はその底部で広く放出
管37aの上端付近では狭い断面積を有する構造
になつており、サブタンク洗浄容器36内への給
水量が一定であれば底部に比べ上部の方がサブタ
ンク洗浄容器36内での水位の上昇速度が速い。
なお、符号41は接続管40内が製氷水で塞がれ
た際、サブタンク洗浄容器36内の空気を抜く空
気孔34を示すものである。
サブタンク13には一端が放出管37aと接続
された排水管30がその先端部をサブタンク13
の底部に指向して設けられている。サブタンク1
3の横断面積はフロート装置14が製氷完了を検
知する範囲を除き小さくしてあり、サブタンク1
3内の貯水量は小さく抑えられている。サブタン
ク13の上面には上端が開放口38を有して大気
中と導通した連通体20が設けられている。この
解放口38により、サブタンク13内の液面と製
氷水タンク1内の液面とが一致すると共にサブタ
ンク洗浄容器36からの製氷水がサブタンク13
内に流入する時、サブタンク13上部、排水管3
0内部に空気が密閉されず、サブタンク洗浄容器
36からサブタンク13内への流入はスムースに
なされる。なお、解放口38が配水管30の途中
にあつてもサブタンク13内の液面制御の点では
問題はないが、サブタンク洗浄容器36からサブ
タンク13内への流入速度は、解放口38がサブ
タンク13に設けたとき排水管30内の空気がス
ムースに抜けるので、最大になる。
上記のように構成された自動製氷機において
は、ウオータバルブ11が開き製氷水が第2の散
水部12から製氷板4の裏面に散水される除氷サ
イクルに入ると、サブタンク洗浄容器36内には
製氷水が配管28、分岐管27、接続管40を通
じて流入する。そして、サブタンク洗浄容器36
内の水位が上昇して放出管37aの上端を越える
と初めて、製氷水は放出管37a内を通つて排水
管30に流れ、それと共に導入管37b内の上部
の空気が排水管30内に引き出されて、サイフオ
ン37の作用が働く。その結果、サブタンク洗浄
容器36内の製氷水は、接続管40を通じてサブ
タンク洗浄容器36内に流入される製氷水の速度
に拘わらず、排水管30を通じて所定の速度でサ
ブタンク13内に流入する。この時の流入速度
は、サブタンク洗浄容器36内の液面とサブタン
ク13内の液面との差が大きい程、またサブタン
ク13内の液面上での空気が小さい程大きい。
従つて、製氷サイクル完了時で不純物濃度の一
番高い製氷水が滞留しているサブタンク13内
に、排水管30を通じて大きな流入速度で製氷水
が流入し、その不純物は製氷水タンク1内に押し
出される。また、サブタンク13と比較してサブ
タンク洗浄容器36の貯水量は大きくしてあるの
で、サブタンク13内の不純物の多い製氷水は短
時間にほぼ新しい製氷水と入れ換わる。そして、
サブタンク13から押し出された製氷水は製氷水
タンク1内で希釈され、多くはオーバフローパイ
プ22から製氷水タンク1の外に排出される。
ウオータバルブ11が開いている除氷サイクル
の間、接続管40を通じてサブタンク洗浄容器3
6内に給水が行なわれ、満水になるとサイフオン
37が作用してサブタンク13内にその製氷水は
流入され、こうしたサブタンク13内への製氷水
の流入は断続的に繰り返される。
第4図、第5図はこの発明の他の実施例を示す
もので、製氷水タンク1内の製氷水を循環ポンプ
8により第1の散水部10に導く循環配管9の途
中にチーズ39が取り付かれており、このチーズ
39とサブタンク洗浄容器36とは接続管40を
介して接続されている。サブタンク洗浄容器36
は排水管30を介してサブタンク13に接続され
ている。配水管30はサブタンク13の下部に接
続されており、製氷水が排水管30を通じて13
内に流入する時には、サブタンク13の底面に沿
つて流入するようになつている。
このように構成された第2の実施例の自動製氷
機においては、氷2の製氷板4からの離脱を除氷
検知装置(図示せず)が検知し、その除氷検知装
置からの信号によりウオータバルブ11、ホツト
ガス弁26が閉じられ、循環ポンプ8が作動して
製氷サイクルが開始されると、製氷水は、循環配
管9、チーズ39、接続管40を通じてサブタン
ク洗浄容器36内に流入される。サブタンク洗浄
容器36内では、前述の第1の実施例と同様にサ
ブタンク洗浄容器36内が満水になる度ごとにサ
イフオン37が作用し、製氷水が断続的にサブタ
ンク13内に給水される。その時、サブタンク1
3の底面に沿つて製氷水は流入するので、流入の
際製氷水がフロート15を押し下げてフロート装
置14から製氷完了の誤信号を出すようなことは
防止される。
循環ポンプ8が動作している製氷サイクルの
間、接続管40を通じてサブタンク洗浄容器36
内に給水が行なわれ、満水になるとサイフオン3
7が作用しサブタンク13内には製氷水が断続的
に流入され、その度毎に不純物の含んだサブタン
ク13内の製氷水は排水管30を通じて製氷水タ
ンク1内に押し出され、その後オーバフローパイ
プ22から製氷水タンク1の外に排水される。
なお、第1の実施例、第2の実施例共にフロー
ト15を用いた液面制御装置について説明した
が、これに限定されるものではなく例えば電極棒
を用いた液面制御装置であつてもよい。また、サ
イフオン37の形状については逆Uの字状のもの
でもよい。
g 発明の効果 以上説明したように、この発明によれば、サブ
タンク13に排水管30を介して接続され製氷水
タンク1内の液面よりも上方に位置したサブタン
ク洗浄容器36と、このサブタンク洗浄容器36
内に設けられサブタンク13内に沈でん・たい積
した不純物を製氷水タンク1内に断続的に押し出
すためのサイフオン37とを備えたことにより、
サブタンク13内の不純物の沈でん・たい積は除
去され、製氷水タンク1内の液面高さは液面制御
装置により正しく検知される。
また、サブタンク洗浄容器36からサブタンク
13には断続的に多くの製氷水が流入され、この
製氷水によりサブタンク13内の製氷水は効率良
く製氷水タンク1内に押し出されるので、サブタ
ンク13内の不純物の沈でん・たい積を除去する
のに用いられる製氷水の量は低く抑えられるとい
う効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すサブタンク
洗浄容器の断面図、第2図は第1図のサブタンク
洗浄容器が用いられている自動製氷機の概略構成
図、第3図は第2図のサブタンク13の断面図、
第4図はこの発明の他の実施例を示す概略構成
図、第5図は第4図のサブタンクの断面図、第6
図は従来の自動製氷機の一例を示す概略構成図、
第7図は第6図のサブタンクの断面図、第8図は
従来の自動製氷機の他の一例を示す概略構成図、
第9図は第8図の分岐管の断面図、第10図は自
動製氷機の冷凍回路図である。 1……製氷水タンク、2……氷、3……製氷
部、13……サブタンク、14……フロート装
置、30……排水管、36……サブタンク洗浄容
器、37……サイフオン。なお、各図中同一符号
は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 氷2を製造する製氷部3に供給される製氷水
    を貯留する製氷水タンク1と、この製氷水タンク
    1と液体連通されているサブタンク13と、この
    サブタンク13内に設けられ製氷水タンク1内の
    液面高さを制御する液面制御装置14とを備えて
    いる自動製氷機において、前記サブタンク13に
    排水管30を介して接続され前記製氷水タンク1
    内の液面よりも上方に位置したサブタンク洗浄容
    器36と、このサブタンク洗浄容器36内に設け
    られ前記サブタンク13内に沈でん・たい積した
    不純物を前記製氷水タンク1内に断続的に押し出
    すためのサイフオン37とを有することを特徴と
    する自動製氷機。 2 サブタンク洗浄容器36の貯水量はサブタン
    ク13の貯水量よりも大きい特許請求の範囲第1
    項記載の自動製氷機。 3 サブタンク洗浄容器36は、除氷サイクルの
    時製氷部3に除氷のため製氷水を送る配管28,
    29から分岐された接続管40と接続されている
    特許請求の範囲第1項または第2項記載の自動製
    氷機。 4 サブタンク洗浄容器36は、製氷サイクルの
    時製氷部3に製氷のため製氷水を送る循環配管9
    から分岐された接続管40と接続されている特許
    請求の範囲第1項または第2項記載の自動製氷
    機。
JP5149686A 1986-03-11 1986-03-11 自動製氷機 Granted JPS62210367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5149686A JPS62210367A (ja) 1986-03-11 1986-03-11 自動製氷機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5149686A JPS62210367A (ja) 1986-03-11 1986-03-11 自動製氷機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62210367A JPS62210367A (ja) 1987-09-16
JPH0454155B2 true JPH0454155B2 (ja) 1992-08-28

Family

ID=12888581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5149686A Granted JPS62210367A (ja) 1986-03-11 1986-03-11 自動製氷機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62210367A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH028673A (ja) * 1988-06-23 1990-01-12 Hoshizaki Electric Co Ltd 製氷機
JP2740131B2 (ja) * 1994-11-07 1998-04-15 トリー食品工業株式会社 氷の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62210367A (ja) 1987-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN201041443Y (zh) 一种用于制冰机的水循环利用装置
US4903505A (en) Automatic ice manufacturing apparatus
JPH0454155B2 (ja)
CN212227450U (zh) 一种子弹冰式制冰机
JP2005188868A (ja) 製氷機
JPH028673A (ja) 製氷機
JP2009052862A (ja) 逆セル型製氷機
JP2002162137A (ja) 自動製氷機
JPH0219395B2 (ja)
JP2000220929A (ja) 定量給水装置
JPH087321Y2 (ja) 貯水式製氷装置
CN113167523A (zh) 制冰机
JPH0413585Y2 (ja)
JPH0425470B2 (ja)
JP4095703B2 (ja) 製氷装置
JP3716230B2 (ja) 油水分離装置
CN218033859U (zh) 一种可高效脱冰的新型制冰机
JPH11248321A (ja) 自動製氷機の運転制御方法
JPH0219394B2 (ja)
JPH0678771U (ja) 製氷機
KR100566404B1 (ko) 냉장고의 절수 장치
CN118047434B (zh) 一种用于lng生产中的液体加热器
JPS6329170A (ja) 自動製氷機
JP2008064389A (ja) 自動製氷機
JPH0243025Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees