JPH0219395B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0219395B2
JPH0219395B2 JP13293285A JP13293285A JPH0219395B2 JP H0219395 B2 JPH0219395 B2 JP H0219395B2 JP 13293285 A JP13293285 A JP 13293285A JP 13293285 A JP13293285 A JP 13293285A JP H0219395 B2 JPH0219395 B2 JP H0219395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
tank
making
sub
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13293285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61291876A (ja
Inventor
Nobutaka Naruse
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP13293285A priority Critical patent/JPS61291876A/ja
Priority to US06/769,332 priority patent/US4617806A/en
Publication of JPS61291876A publication Critical patent/JPS61291876A/ja
Publication of JPH0219395B2 publication Critical patent/JPH0219395B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 a 産業上の利用分野 この発明は、製氷機に関し、特にサブタンク
に、タンク内の製氷用水の液面高さを制御する液
面制御装置を備えた製氷機に関するものである。
b 従来の技術 第3図は本出願人が既に提案している液面制御
装置(特願昭59−184518号)の概略断面図であつ
て、タンク1には製氷用水が貯留されている。タ
ンク1の上方には氷2を製造する製氷部3が設け
られている。製氷部3は、製氷板4と、製氷板4
の裏側に取り付けられた蒸発器5とを備えてい
る。製氷板4の直下には、氷2を受け貯氷庫(図
示せず)に導く氷案内板6が設けられている。氷
案内板6には複数個の穴7が形成され、この穴7
を通つて製氷用水がタンク1内に導かれる。タン
ク1には循環ポンプ8が接続されている。循環ポ
ンプ8は、循環配管9を介して製氷板4の上方に
配設された第1の散水部10に接続されている。
製氷板4の裏側には、ウオータバルブ11からの
製氷用水を製氷板4の裏面に沿つて流下させる第
2の散水部12が設けられている。
タンク1は第4図に示すサブタンク13と接続
管19を介して液体連通されている。サブタンク
13内には、タンク1内の製氷用水の液面高さを
制御する液面制御装置としてのフロート装置14
が設けられている。フロート装置14は、液面の
上下動に応じて変位するフロート15と、フロー
ト15の上端部に取り付けられたマグネツト16
と、フロート15の上下動を案内する案内部17
と、案内部17内に設けられマグネツト16の近
接により作動するリードスイツチ18とを備えて
いる。サブタンク13には、管状の連通体20が
その先端部20aをサブタンク13内に臨ませて
立設されている。連通体20はタンク1と同様に
上部が大気に開放され、連通管の原理によりタン
ク1内と連通体20内とのそれぞれの液面高さは
一致している。また、サブタンク13内には、タ
ンク1内の液面上昇により、密閉室21が形成さ
れ、その位置は連通体20の先端部20aの位置
で決定される。なお、第3図中の符号22はオー
バーフローパイプを示しており、このオーバーフ
ローパイプ22によりタンク1内の最高液面が得
られる。
次に、上記のように構成されている製氷機の作
用について説明する。製氷サイクル時には、第5
図に示す、圧縮機35、凝縮器23のフアン24
が作動し、キヤピラリ25で減圧された冷媒は蒸
発器5で蒸発し、その蒸発潜熱により蒸発器5が
冷却される。一方、製氷板4の表面には、循環ポ
ンプ8の作動で第1の散水部10から散水される
製氷用水が流下し、その流下途中、蒸発器5から
の冷熱を受けて製氷用水は冷却される。冷却され
た製氷用水は、氷案内板6の穴7を通つてタンク
1に戻り、再び第1の散水部10に送られ、製氷
板4上で冷却される。製氷用水がこのようにして
冷却されるにしたがい、製氷板4の表面には氷2
が徐々に生成される。また、タンク内の液面高さ
も徐々に低下する。氷2の生成が進み、連通体2
0内の液面高さが先端部20aより下位となり、
密閉室21が大気中に開放されると、タンク1内
の液面高さに合わせてフロート15が降下を開始
する。氷2の生成がさらに進み、希望する大きさ
の氷2が得られるときにはマグネツト16がリー
ドスイツチ18に近接して該リードスイツチ18
を作動させ、フロート装置14からは製氷完了の
信号が出される。
製氷完了の信号が出されると同時にフアン2
4、循環ポンプ8の作動は停止し、ホツトガス弁
26が開いて蒸発器5にはホツトガスが流れ、除
氷サイクルに入る。これと同時にウオータバルブ
11も開いて製氷用水が第2の散水部12から製
氷板4の裏面に散水される。この製氷用水と蒸発
器5に流れるホツトガスとにより製氷板4との氷
2の接触面が融解される。第2の散水部12から
の製氷用水はその後氷案内板6の穴7を通つてタ
ンク1に供給される。その結果、製氷サイクル完
了時にタンク1内に残留していた製氷用水はサブ
タンク13内におしやられるとともにサブタンク
13の上部空間には密閉室21が形成される。さ
らに、第2の散水部12から製氷板4の裏面への
散水が進むとともにタンク1内の製氷用水の液面
高さは、オーバーフローパイプ22の上端面にま
で達し、その後はオーバーフローパイプ22の作
用により一定高さに維持される。一方、氷2の融
解がさらに進み、製氷板4との氷2の接触面が完
全に融解されると、氷2は、製氷板4から離脱
し、氷案内板6を通つて貯氷庫(図示せず)内に
収納される。また、氷2の製氷板4からの離脱を
除氷検知装置(図示せず)が検知し、その除氷検
知装置からの除氷完了の信号により、ウオータバ
ルブ11、ホツトガス弁26は閉じられ、循環ポ
ンプ8が再び作動して前述の製氷サイクルが開始
される。
ところで、不純物を含む製氷用水は氷結しにく
く、純度の高い製氷用水ほぼ氷結しやすいという
性質が製氷用水にあるので、氷2の生成とともに
タンク1内の製氷用水は不純物の多い製氷用水に
なる。そして、製氷サイクルの完了時には不純物
の濃度が一番高くなり、場合によつてはタンク1
の底面に不純物が沈殿・堆積する。この不純物の
多くは、除氷サイクルの開始と同時に第2の散水
部12から散水され、タンク1に供給された製氷
用水によりサブタンク13内におしやられる。そ
して、サブタンク13内は、不純物の濃度の高い
製氷用水が上記のようにして供給されるとともに
流動性が悪いので、不純物の沈殿・堆積の現象が
生じる。その結果、この沈殿・堆積した不純物に
より、タンク1内の水位がタン完了の位置まで下
つてもフロート15は所定の位置まで降下せず、
フロート装置14は適切に作動しないという事態
が生じていた。また、不純物の沈殿・堆積による
上記不都合は、フロート装置14に限らず例えば
複数の電極棒により製氷用水の液面高さを制御す
る液面制御装置にも生じていた。
c 発明が解決しようとする問題点 上記のように従来の製氷機においては、サブタ
ンク13の底面に製氷用水の不純物が沈殿・堆積
しやすく、そして不純物が沈殿・堆積した場合に
は液面制御装置14がタンク1内の液面高さを正
しく検知することができないという問題点があつ
た。
この発明は、上記の問題点を解決するためにな
されたもので、サブタンク13内に不純物が沈
殿・堆積せず、液面制御装置14がタンク1内の
液面高さを正しく検知することのできる製氷機を
得ることを目的とする。
d 問題点を解決するための手段 この発明に係る製氷機は、サブタンク13にサ
ブタンク13内の製氷用水をタンク1側におし出
す排水管30を接続したものである。
e 作用 この発明においては、製氷サイクル時にサブタ
ンク13内に滞留していた製氷用水は、除氷サイ
クル時に排水管30からサブタンク13内に流入
した製氷用水によりタンク1内におし出される。
f 実施例 以下、この発明の実施例を図について説明す
る。第1図はこの発明の一実施例を示す概略断面
図であつて、第3図ないし第5図と同一または相
当部分は同一符号を付し、その説明は省略する。
ウオータバルブ11の一端側は水道等の水源に接
続され、他端側は三方向に開口した分岐管27に
接続されている。分岐管27は、第2図に示すよ
うに両側にウオータバルブ11と第2の散水部1
2とがそれぞれ配管28,29を介して接続され
た主管部31と、連通体20と連設された排水管
30に接続された副管部32とから構成されてい
る。主管部31にはウオータバルブ11からの製
氷用水を排水管30に導くための分流孔33が形
成されている。副管部32には、除氷サイクルが
完了し、ウオータバルブ11が閉じたときに排水
管30内に製氷用水が残留するのを防ぐための空
気孔34が形成されている。
上記のように構成されている製氷機において
は、製氷サイクルが完了し、ホツトガス弁26が
開いて蒸発器5にホツトガスが流れ、またウオー
タバルブ11も開いて製氷用水が第2の散水部1
2から製氷板4の裏面に散水される除氷サイクル
に入つた際、サブタンク13内には排水管30を
通じて製氷用水が流入する。この製氷用水はウオ
ータバルブ11の開放と同時に配管28、分流孔
33を通じて排水管30内に供給されたものであ
る。製氷サイクル完了時で不純物濃度の一番高い
製氷用水が滞留しているサブタンク13内に排水
管30を通じて製氷用水が流入するので、不純物
の多い製氷用水は稀釈される。また、製氷用水を
貯留しているタンク1に比べて液面検知用に設け
られかつ密閉室21が形成されるサブタンク13
の内容積は極めて小さいので、サブタンク13内
の製氷用水の量はすぐにいつぱいになり、引き続
きサブタンク13内に供給される製氷用水によ
り、製氷サイクル完了時の不純物を多く含んだ製
氷用水はタンク1内におし出される。この製氷用
水は、タンク1内に流入されることによりさらに
稀釈され、一部はオーバーフローパイプ22から
タンク1外に排水される。
除氷サイクルにおいて、製氷板4と氷2の接触
面が完全に融解されると、氷2は製氷板4から離
脱し、氷案内板6を通つて貯氷庫内に収納され
る。また、氷2の製氷板4からの離脱を検知した
除氷検知装置からの信号により、ウオータバルブ
11、ホツトガス弁26が閉じられ、除氷サイク
ルは終了する。ウオータバルブ11が閉じると同
時に排水管30を通じそのサブタンク13内への
製氷用水の供給は停止される。そのとき、排水管
30内は空気孔34を通じて外気と連通している
ので、排水管30内に製氷用水が残留することは
生じない。
除氷サイクル完了と同時に圧縮機35、フアン
24、循環ポンプ8がそれぞれ作動し、製氷サイ
クルが始まる。製氷用水が蒸発器5からの冷熱に
より冷却され、製氷板4の表面に氷2が徐々に生
成されるに従い、タンク1内の液面高さも徐々に
低下する。サブタンク13内のフロート15は、
連通体20内の液面高さが先端部20aより下位
になるとタンク1内の液面高さに合わせて降下を
開始する。フロート15の降下にあたつては、サ
ブタンク13内の不純物は除氷サイクル時にタン
ク1内におし出されているので、サブタンク13
内に不純物が沈殿・堆積していることなく、スム
ースになされ、タンク1内の液面高さが製氷完了
の位置に達すると同時にフロート装置14からは
製氷完了の信号が出される。
製氷サイクル完了と同時にウオータバルブ11
は開放され、サブタンク13内には再び排水管3
0から製氷用水が流入し、製氷サイクル時に滞留
した不純物はタンク1内におし出される。このよ
うに、除氷サイクル毎に製氷サイクル時に滞留し
ていた製氷用水はタンク1内におし出されるの
で、サブタンク13内に不純物が沈殿・堆積する
ことなく、フロート装置14は正確に作動するこ
とができる。
なお、上記実施例ではフロート装置14を用い
た場合について説明したが、この発明は、電極棒
を用いて液面制御がなされるものにも適用でき
る。
g 効果 以上のように、この発明によれば、サブタンク
13に、製氷タンク時にサブタンク13内に滞留
していた製氷用水を除氷サイクル時にタンク1側
におし出す排水管30を接続したので、サブタン
ク13内に不純物が沈殿・堆積することはなく、
サブタンク13内に設けられた液面制御装置14
は正確に作動する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す概略断面
図、第2図は第1図の要部断面図である。第3図
は従来の製氷機の一例を示す概略断面図、第4図
は第3図の要部断面図、第5図は冷凍回路図であ
る。 1…タンク、2…氷、3…製氷部、13…サブ
タンク、14…フロート装置(液面制御装置)、
30…排水管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 氷2を製造する製氷部3に供給される製氷用
    水を貯留しているタンク1と、このタンク1に液
    体連通されているサブタンク13と、このサブタ
    ンク13内に設けられ前記タンク1内の前記製氷
    用水の液面高さを制御する液面制御装置14とを
    備えている製氷機において、前記サブタンク13
    に、製氷サイクル時にサブタンク13内に滞留し
    た製氷用水を除氷サイクル時に前記タンク1側に
    おし出す排水管30が接続されていることを特徴
    とする製氷機。 2 排水管30は、タンク1内に製氷用水を供給
    する配管28,29から分岐されてなる特許請求
    の範囲第1項記載の製氷機。
JP13293285A 1984-09-05 1985-06-20 製氷機 Granted JPS61291876A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13293285A JPS61291876A (ja) 1985-06-20 1985-06-20 製氷機
US06/769,332 US4617806A (en) 1984-09-05 1985-08-26 Liquid level control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13293285A JPS61291876A (ja) 1985-06-20 1985-06-20 製氷機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61291876A JPS61291876A (ja) 1986-12-22
JPH0219395B2 true JPH0219395B2 (ja) 1990-05-01

Family

ID=15092867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13293285A Granted JPS61291876A (ja) 1984-09-05 1985-06-20 製氷機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61291876A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61291876A (ja) 1986-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2691275A (en) Ice making
US5032157A (en) Icemaker system with wide range condensing temperatures
US4617806A (en) Liquid level control apparatus
CN212227450U (zh) 一种子弹冰式制冰机
JPH0219395B2 (ja)
CN209588468U (zh) 回油装置组件和制冷系统
US2672017A (en) Ice-making and refrigerating system
JPH028673A (ja) 製氷機
JPS62210367A (ja) 自動製氷機
US3988903A (en) Dual acting defrost system for ice makers and controls therefor
CN106996663A (zh) 用于板式蒸发器的气液分离器与板式蒸发器
US3318106A (en) Bellows type liquid solidifying apparatus
CN109900030B (zh) 一种可回用冰水的制冰机
KR102170139B1 (ko) 제빙기 및 제빙방법
JP2567212Y2 (ja) 製氷機
JP2000220929A (ja) 定量給水装置
JPS6329170A (ja) 自動製氷機
CN112484373B (zh) 用于冰箱的蓄水散热装置和冰箱
CN218410852U (zh) 一种蒸发式冷凝器及其蒸发冷用水箱
CN118047434B (zh) 一种用于lng生产中的液体加热器
CN108571840A (zh) 一种制冷剂纯化设备
KR100402622B1 (ko) 냉장고의 급수시스템
JP2008064389A (ja) 自動製氷機
CN2532435Y (zh) 制冰机的液位控制器
JPH0374404B2 (ja)