JPH0454037A - 局内監視制御装置と方法 - Google Patents

局内監視制御装置と方法

Info

Publication number
JPH0454037A
JPH0454037A JP2162954A JP16295490A JPH0454037A JP H0454037 A JPH0454037 A JP H0454037A JP 2162954 A JP2162954 A JP 2162954A JP 16295490 A JP16295490 A JP 16295490A JP H0454037 A JPH0454037 A JP H0454037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
monitoring
polling signal
line switching
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2162954A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0828711B2 (ja
Inventor
Ichirou Fujioki
藤沖 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP16295490A priority Critical patent/JPH0828711B2/ja
Publication of JPH0454037A publication Critical patent/JPH0454037A/ja
Publication of JPH0828711B2 publication Critical patent/JPH0828711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 回線切替制御を行なう無線通信システムにおける1つの
局内の機器を、集中的に監視し制御を行なうための局内
監視制御装置とその方法に関し、それぞれの情報に要求
される処理速度を満足しつつ、従来方式よりも各装置間
のケーブルの本数を減らすことを目的とし、 装置は、回線切替監視情報を含む情報量および要求処理
速度の異なる複数種類の監視情報をそれぞれ発生する複
数の無線機器を監視し制御する装置であって、該無線機
器毎に設けられ、該複数種類の監視情報を情報量に応じ
て分解し要求処理速度に応じた細度で組み合わせて複数
のショートフレームかうするマルチフレームを生成する
マルチフレーム生成手段と、監視制御側に設けられ、回
線切替制御情報を含むポーリング信号を各無線機器へ順
次送出するポーリング信号送出手段と、該無線機器毎に
設けられ、該ポーリング信号を受信し、該ポーリング信
号内の回線切替制御情報を取り出すと共に、該ポーリン
グ信号に応答して該ショートフレーム単位で順次監視情
報を送出するポーリング応答手段と、監視制御側に設け
られ、該ショートフレームを受信し、回線切替監視情報
を取り出すと共に無線機器毎に組み合わせて監視情報を
復元する監視情報受信処理手段とを具備して構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は回線切替制御を行なう無線通信システムにおけ
る1つの局内の機器を、集中的に監視し制御を行なうた
めの局内監視制御装置とその方法に関する。
〔従来の技術〕
第8図は回線切替制御を行なうデジタル多重無線通信シ
ステムの送端または受端となる局に備えられた機器とそ
れらの監視制御を行なう従来の形式の局内監視制御装置
の概略を表わす図である。
被監視制御装置100は例えば15系統設けられ、さら
に予備系100′が設けられる。それらの監視および制
御を行なう監視制御装置500との間で授受すべき情報
は次の3通りに分類される。
■ 回線切替情報 ■ 機器監視情報 ■ 数値情報 このうち■は15系統のうちl系統でフェージング等の
障害で回線品質が劣化または回線断となったときに、予
備系への切替を行なうための回線切替装置101を制御
し監視するための情報であり、双方向で伝達すべきもの
である。また、この情報は回線切替を瞬時に自動的に行
なうために、授受が高速でなければならないが、情報量
は少ないという性質がある。
■は各機器における異常等を通報するための各1ビツト
の情報であり、一方向で伝達されるべきものである。こ
れらは監視のだめのパネル上にアラームとして表示し出
力される。したがって比較的速く伝達される必要があり
、情報の量はそれほど多くない。
■は機器の電源電圧、送信機104の出力レベル、復調
器102における誤り率等、複数ビットで表現される数
値情報であり、一方向で伝達されるべきものである。こ
れらは保守者の要求に応じて表示出力される。したがっ
てそれ程高速性は要求されないが、情報の量が多量であ
るという性質がある。
従来では、これらの性質の異なる3通りのデータを、図
に示すようにそれぞれ別個のラインで監視制御装置50
0と接続することにより、データの授受が行なわれてい
た。なお、■■については、それぞれ別個のシリアルラ
インを経由して別個のタイミングで各機器を順次ポーリ
ングすることによって情報の授受が行なわれ、■につい
てはパラレル信号の形で伝達される。また、■のうち回
線切替制御情報については監視制御装置500からのポ
ーリング信号内に含められる。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述のように3種類の情報の授受を別個のラインで行な
っているため、各被監視制御機器および監視制御装置間
を接続するケーブルの数が多数となり、設置時の工数お
よびケーブル自体の価格が高くなるという問題があった
。ケーブルの本数を少なくするため、これらの情報を単
純に多重化するとすれば、1回の情報量が多量となり、
高速性が要求される回線切替監視および制御情報の伝達
に支障が生ずることになる。
したがって本発明の目的は、それぞれの情報に要求され
る処理速度を満足しつつ、従来方式よりも各装置間のケ
ーブルの本数を減らすことにある。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理構成を説明するための図である。
図において、本発明の局内監視制御装置は、回線切替監
視情報を含む情報量および要求処理速度の異なる複数種
類の監視情報をそれぞれ発生する複数の無線機器10を
監視し制御する装置であって、該無線機器10毎に設け
られ、該複数種類の監視情報を情報量に応じて分解し要
求処理速度に応じた頻度で組み合わせて複数のショート
フレームからなるマルチフレームを生成するマルチフレ
ーム生成手段20と、監視制御側に設けられ、回線切替
制御情報を含むポーリング信号を各無線機器10へ順次
送出するポーリング信号送出手段22と、該無線機器1
0毎に設けられ、該ポーリング信号を受信し、該ポーリ
ング信号内の回線切替制御情報を取り出すと共に、該ポ
ーリング信号に応答して該ショートフレーム単位で順次
監視情報を送出するポーリング応答手段24と、監視制
御側に設けられ、該ショートフレームを受信し、回線切
替監視情報を取り出すと共に無線機器10毎に組み合わ
せて監視情報を復元する監視情報受信処理手段26とを
具備することを特徴とするものである。
また、本発明の局内監視制御方法は、回線切替監視情報
を含む情報量および要求処理速度の異なる複数種類の監
視情報をそれぞれ発生する複数の無線機器10を監視し
制御する方法であって、該無線機器10毎に、該複数種
類の監視情報を情報量に応じて分解し要求処理速度に応
じた頻度で組み合わせて複数のショートフレームからな
るマルチフレームを生成し、監視制御側において、回線
切替制御情報を含むポーリング信号を各無線機器10へ
順次送出し、該無線機器10毎に、該ポーリング信号を
受信し、該ポーリング信号内の回線切替制御情報を取り
出すと共に、該ポーリング信号に応答して該ショートフ
レーム単位で順次監視情報を送出し、監視制御側におい
て、該ショートフレームを受信し、回線切替監視情報を
取り出すと共に無線機器10毎に組み合わせて監視情報
を復元する各段階を具備することを特徴とするものであ
る。
〔作 用〕
複数種類の情報を要求処理速度に応じた頻度で組み合わ
せてマルチフレームを構成してボーリング方式で順次伝
達することによって、1系統のシリアルラインで情報の
授受が可能となり、しかも、高速性が要求されるが情報
量の少ない情報については高速で伝送することが可能と
なる。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例を表わす図である。
また、第3図は第2図の監視制御装置510と被監視制
御機器110および110′ との信号の授受のシーケ
ンスを表わす図である。
被監視制御機器110および110′には通信制御部1
12が設けられる。通信制御部112は、機器内の前述
の■■■に相当する信号を収集し、後述する形式の多数
のショートフレームからなるマルチフレームを生成する
。そして、監視制御装置510から送信されるポーリン
グ信号P#i  (i=1〜n)(第3図)内のアドレ
ス番号が自己のアドレス番号と一致するとき、ポーリン
グ信号P#i内の情報をとり込み、ポーリング信号に応
答してショートフレーム単位で監視制御装置510ヘボ
ーリング応答信号A#i(第3図)を送信する。また、
通信制御部112はとり込んだポーリング信号内の情報
を回線切替装置101へ伝達する。
監視制御装置510には、情報収集部512が設けられ
る。情報収集部512は回線切替制御部514からの回
線切替制御情報を含んだポーリング信号P#iをアドレ
ス番号を順次変えながら送出し、それに応答して返送さ
れたポーリング応答信号A#i内の情報を一旦記憶し、
必要に応じて組み合わせて回線切替監視情報、数値情報
および機器監視情報として回線切替制御部514および
表示部516へ伝達する。
第4図は第3図に示したポーリング信号P#lおよびポ
ーリング応答信号A#lの詳細な構成をそれぞれ(a)
欄および(b)欄に示す図である。
ポーリング信号P#iには情報として回線切替を制御す
るための回線切替制御情報Iが含まれている。ポーリン
グ応答信号A#i内の数値情報Sv^1.2はlショー
トフレームに対して8+8=16ビツト割り当てられて
いるが、これだけでは1つの数値情報を表現するた島に
はピット数が不足しているため、送られてくる情報を被
監視制御装置毎に記憶し、同一の被監視制御装置につい
て複数のショートフレームからの情報を組み合わせるこ
とによって1つの数値情報の個所番号および数値が復元
される。8ビツトのSVDの各ビットは機器監視情報の
1つ1つに対応する。8ピツトのSWは回線切替の状態
を監視するための情報である。
第5図は本発明において生成されるマルチフレームの一
例を表わす図である。図において、マルチフレームを構
成する各ショートフレームが、監視制御装置510で受
信される順に表わされている。
例えばアドレス番号2の装置はポーリング信号に応答し
て、(FLM 1 、八dd2)、  (FLM2.^
dd2)。
(FLM3. Add2)・・・の順にショートフレー
ムを出力する。他の装置も同様である。したがって、S
Wで示した回線切替監視情報は、監視制御装置510が
n個のショートフレームを受は取る毎に更新される。S
VDで示した機器監視情報は、監視制御装置510がr
nxn個のショートフレームを受は取る毎に更新され、
その間に機器1台あたり最大8ビツト×mの情報が受は
取られる。SVA 1 =SVA 2で示した数値情報
については、監視制御装置510がmxnのショートフ
レームを受は取る毎に各装置から1個の数値情報を受は
取る。したがって1個の数値情報は最大(8+8)ピッ
)Xmで構成され、そのうち数ビットが測定項目を表わ
す番号となる。
一例として、各ショートフレームが64ビツトで構成さ
れ、m、n=15とし、2.5Mbpsテ送信するとす
れば、ポーリング信号の送出時間およびその前後の時間
を無視して計算すると、回線切替監視信号の更新周期は
0.4m5ec、機器監視情報は6.6m5ec 、数
値情報は6.6 m5ec x項目数となる。
第6図は第2図の監視制御装置510に設けられる情報
収集部512の詳細な構成の一例を表わす図である。
ポーリング信号生成回路5120は回線切替制御部51
4からの回線切替制御情報に、フレームアドレスカウン
タ5121からのフレームアドレスと装置アドレスカウ
ンタ5122からの装置アドレスを付加して第4図(a
)欄に示した形式のポーリング信号を生成し、送信回路
5123を経て各被監視制御装置へ送出する。分離回路
5125はその応答信号を受信回路5124を介して受
は取り、装置アドレス、フレームアドレス、回線切替監
視情報(SW)、機器監視情報(SVD) 、数値情報
およびその項目番号を分離する。回線切替制御部514
へはそのうち装置アドレスと回線切替監視情報が送られ
る。機器監視メモリ5126には装置アドレスおよびフ
レームアドレスをアドレスとして機器監視情報が格納さ
れ、表示部516で表示される。数値情報メモ!J51
27には装置アドレス、数値情報項目番号、およびフレ
ームアドレスをアドレスとして数値情報が格納され、フ
レームアドレスの順に数値情報を組み合わせることによ
って1つの数値が復元され、表示部516に表示される
第7図は第2図の被監視制御装置110.110’に設
けられる通信制御部112の詳細な構成の一例を表わす
図である。
分離回路1121は受信回路1120を介して監視制御
装置510から受は取ったポーリング信号から装置アド
レス、回線切替制御情報、およびフレームアドレスを分
離する。装置アドレスは判定回路1122において自己
に設定されている装置アドレスと比較され、両者が一致
するときのみ、回線切替制御情報が回線切替回路101
へ送られ、応答信号生成回路1124が生かされる。応
答信号生成回路1124は機器監視情報と数値情報のう
ちのフレームアドレスによって選択された部分と回線切
替回路101からの回線切替監視情報とを組み合わせて
第4図(b)欄に示す形式のポーリング応答信号を生成
し、送信回路1125を介して監視制御装置510へ送
出する。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように本発明によれば、異なる性質の情
報をそれぞれに要求される処理速度を満足しつつ、1本
のシリアルラインで伝送することができ、ケーブル、コ
ネクタおよび設置時の工数が削減される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成を表わす図、第2図は本発明
に係る装置の一実施例を表わす図、 第3図は第2図の装置におけるポーリングのシーケンス
を表わす図、 第4図はポーリング信号およびポーリング応答信号の構
成を表わす図、 第5図はマルチフレームの構成を表わす図、第6図は第
2図の情報収集部512の詳細な構成を表わす図、 第7図は第2図の通信制御部112の詳細な構成を表わ
す図、 第8図は従来の局内監視制御装置を表わす図。 図において、 100、100’ 、 110.110’・・・被監視
制御装置、500、510・・・監視制御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、回線切替監視情報を含む情報量および要求処理速度
    の異なる複数種類の監視情報をそれぞれ発生する複数の
    無線機器(10)を監視し制御する装置であって、 該無線機器(10)毎に設けられ、該複数種類の監視情
    報を情報量に応じて分解し要求処理速度に応じた頻度で
    組み合わせて複数のショートフレームからなるマルチフ
    レームを生成するマルチフレーム生成手段(20)と、 監視制御側に設けられ、回線切替制御情報を含むポーリ
    ング信号を各無線機器(10)へ順次送出するポーリン
    グ信号送出手段(22)と、 該無線機器(10)毎に設けられ、該ポーリング信号を
    受信し、該ポーリング信号内の回線切替制御情報を取り
    出すと共に、該ポーリング信号に応答して該ショートフ
    レーム単位で順次監視情報を送出するポーリング応答手
    段(24)と、 監視制御側に設けられ、該ショートフレームを受信し、
    回線切替監視情報を取り出すと共に無線機器(10)毎
    に組み合わせて監視情報を復元する監視情報受信処理手
    段(26)とを具備することを特徴とする局内監視制御
    装置。 2、回線切替監視情報を含む情報量および要求処理速度
    の異なる複数種類の監視情報をそれぞれ発生する複数の
    無線機器(10)を監視し制御する方法であって、 該無線機器(10)毎に、該複数種類の監視情報を情報
    量に応じて分解し要求処理速度に応じた頻度で組み合わ
    せて複数のショートフレームからなるマルチフレームを
    生成し、 監視制御側において、回線切替制御情報を含むポーリン
    グ信号を各無線機器(10)へ順次送出し、該無線機器
    (10)毎に、該ポーリング信号を受信し、該ポーリン
    グ信号内の回線切替制御情報を取り出すと共に、該ポー
    リング信号に応答して該ショートフレーム単位で順次監
    視情報を送出し、監視制御側において、該ショートフレ
    ームを受信し、回線切替監視情報を取り出すと共に無線
    機器(10)毎に組み合わせて監視情報を復元する各段
    階を具備することを特徴とする局内監視制御方法。
JP16295490A 1990-06-22 1990-06-22 局内監視制御装置と方法 Expired - Lifetime JPH0828711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16295490A JPH0828711B2 (ja) 1990-06-22 1990-06-22 局内監視制御装置と方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16295490A JPH0828711B2 (ja) 1990-06-22 1990-06-22 局内監視制御装置と方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0454037A true JPH0454037A (ja) 1992-02-21
JPH0828711B2 JPH0828711B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=15764432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16295490A Expired - Lifetime JPH0828711B2 (ja) 1990-06-22 1990-06-22 局内監視制御装置と方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0828711B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004091147A1 (ja) * 2003-04-10 2004-10-21 Sharp Kabushiki Kaisha ストリームデータ送信装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004091147A1 (ja) * 2003-04-10 2004-10-21 Sharp Kabushiki Kaisha ストリームデータ送信装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0828711B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1109168A (en) T.d.m. transmission systems
US5325366A (en) Alarm system for station in a communications system using asynchronous third-digital-stage signal
JPH0454037A (ja) 局内監視制御装置と方法
JP3192897B2 (ja) 無線呼び出しシステム
US5252961A (en) System for monitoring status of plurality of repeaters
JP3041868B2 (ja) 高速回線障害通知方法および高速回線障害通知システム
JP3250924B2 (ja) 無線呼び出しシステム
JP4128705B2 (ja) 回線監視システム
JPS58202641A (ja) 時分割多方向多重通信システム用親局装置
JPH0669926A (ja) 相互監視システム
JP2669844B2 (ja) 多重アクセス制御方式
JPH01276987A (ja) 時分割多重化伝送方式
JP3117160B2 (ja) クロックの現用予備切替方式
JPS62171349A (ja) 通信制御装置
JPH0683208B2 (ja) 時分割多方向多重通信方式用親局装置
KR900004474B1 (ko) 전전자 교환기의 cept 디지탈 트렁크 접속장치
JP2956698B1 (ja) 高速監視制御信号伝送装置
JPH0813023B2 (ja) 無線送受信装置
JPH0575299B2 (ja)
JPH1132024A (ja) 警報転送装置
JPH05344108A (ja) クロック供給方式
JPH0740706B2 (ja) 監視試験情報切替方式
JPH01233848A (ja) 予備回線運用方式
JPH05206915A (ja) 異種衛星システム間接続方式
JPH01147935A (ja) 障害検出装置