JPH0453638B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0453638B2
JPH0453638B2 JP24722888A JP24722888A JPH0453638B2 JP H0453638 B2 JPH0453638 B2 JP H0453638B2 JP 24722888 A JP24722888 A JP 24722888A JP 24722888 A JP24722888 A JP 24722888A JP H0453638 B2 JPH0453638 B2 JP H0453638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
amount
bead
flux
tio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP24722888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0299297A (ja
Inventor
Isao Aida
Kazuo Ikemoto
Hidehiko Kanehira
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP24722888A priority Critical patent/JPH0299297A/ja
Publication of JPH0299297A publication Critical patent/JPH0299297A/ja
Publication of JPH0453638B2 publication Critical patent/JPH0453638B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3608Titania or titanates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は炭素鋼及び低合金鋼に適するガスシー
ルドアーク溶接フラツクス入りワイヤに係り、特
に下向すみ肉溶接及び水平すみ肉溶接において、
優れたビード形状、ビード外観を有するチタニヤ
系ガスシールドアーク溶接フラツクス入りワイヤ
に関するものである。 (従来の技術及び解決しようとする課題) チタニヤ系のガスシールドアーク溶接フラツク
ス入りワイヤは、溶接作業性が良好であるという
特徴を有しているため、従来より造船、鉄骨、橋
梁等のすみ肉溶接に多用され、その使用量は増大
している。 ところが、近年、主に疲労強度に対する配慮か
ら、ビード形状についての要求が厳しくなつてお
り、従来のこの種のガスシールドアーク溶接フラ
ツクス入りワイヤでは、特に溶接継手の大きな部
分を占める水平すみ肉溶接にて、以下〜に示
すような問題点が指摘されている。 ビード止端部にオーバーラツプが形成され易
い。 ビードの揃いが悪い。 ビード形状が凸型や凹型になり易い。 とりわけ、脚長7mm以上をパスですみ肉溶接す
る場合に上記〜の傾向が顕著になり、補修溶
接の対象となることが多い。 本発明は、上記従来技術の問題点を解決するた
めになされたものであつて、特に水平すみ肉溶接
において、ビード形状、ビード外観の良好な溶接
部を与えることができるガスシールドアーク溶接
フラツクス入りワイヤを提供することを目的とす
るものである。 (課題を解決するための手段) 前記目的を達成するため、本発明者は、フラツ
クス成分の調整等によりビード形状、ビード外観
の良好な溶接部を得ることができる方策について
鋭意研究を重ねた。 その結果、フラツクス必須成分として特に
TiO2、SiO2及びZrO2を含有せしめ且つTiO2に対
するSiO2の重量比並びにZrO2の重量比を規制す
ると共に全酸化物量を規制することにより、ビー
ド形状、ビード外観を改善できることが判明し
た。 しかし、これだけではスラグ剥離性が劣化する
場合があることに鑑みて、更に鋭意研究を重ねた
結果、全ワイヤ中の水素量をコントロールするこ
とにより所期の目的が達成することを見い出し、
これらの知見に基づいて詳細な条件についても実
験研究を繰り返し、ここに本発明をなしたもので
ある。 すなわち、本発明に係るガスシールドアーク溶
接フラツクス入りワイヤは、フラツクス成分とし
てワイヤ重量比で、TiO2:3.6〜7.1%、MgO及
びAl2O3のうちの1種又は2種:0.1〜1.5%、
ZrO2:0.6〜2.3%、SiO2:0.6〜2.3%(但し、
ZrO2/TiO2重量比:0.17〜0.32、SiO2/TiO2
量比:0.17〜0.32、)を含有し、更にK、Na、Li
の酸化物、弗化物、炭酸塩及び合金のうちの1種
又は2種以上:0.01〜1.5%、Mn:1.0〜3.0%及
びSi:0.3〜1.2%を含有し(但し、全酸化物:6.0
〜8.5%)、かつ、全ワイヤ中の水素量を5〜
60ppmにし、フラツクス率を8〜25%にしたこと
を特徴とするものである。 以下に本発明を更に詳細に説明する。 (作用) まず、フラツクス成分の限定理由を説明する。
なお、各成分の含有量はワイヤ重量比である。 TiO2: TiO2はスラグ形成剤の基本成分である。しか
し、3.6%未満ではスラグの被包性が不十分であ
り、ビード外観、形状が不良となり、一方、7.1
%を超えるとスラグ量が過剰になり、スラグ巻等
の溶接欠陥が生じ易くなる。したがつて、TiO2
量は3.6〜7.1%の範囲とする。 なお、TiO2原料としては、ルチール、チタン、
スラグ、イルミナイト等がある。 MgO、Al2O3のうち1種又は2種: MgO、Al2O3はスラグの凝固点を高め、粘性を
高めることにより、特に立向溶接における溶接金
属を垂れを阻止し、ビード形状を改善する効果が
ある。しかし、0.1%未満ではビード形状の改善
効果がなく、一方、1.5%を超えるとスラグの粘
性が過剰となり、スラグ被包性が不均一となり、
ビード外観が悪化する。したがつて、MgO及び
Al2O3のうちの1種及び2種の量は0.1〜1.5%の
範囲とする。 なお、MgO原料としては、マグネシヤクリン
カー、オリビンサンド、電融マグネシヤ、タルク
等があり、またAl2O3原料としては、アルミナ、
マイカ、セリサイト、長石等がある。 ZrO2: ZrO2は、MgO、Al2O3と同様に、スラグの凝
固点を高めると共にスラグの焼付きを防止し、ス
ラグ剥離を改善する効果がある。しかし、0.6%
未満ではスラグ焼付き防止効果がなく、一方、
2.3%を超えるとスラグの粘性が過剰となり、ス
ラグ巻等の溶接欠陥が生じ易くなる。したがつ
て、ZrO2は0.6〜2.3%の範囲とする。 なお、ZrO2原料としては、ジルコニヤ、ジル
コン等がある。 SiO2: SiO2はスラグの凝固点を下げ、粘性を小さく
することにより、ビード形状を調整すると共にビ
ードの光沢を改善する効果がある。しかし、0.6
%未満ではビード形状の調整及びビードの光沢の
改善効果がなく、逆に2.3%を超えるとスラグの
流動性が過剰となり、ビード形状が悪化する。し
たがつて、SiO2量は0.6〜2.3%の範囲とする。 なお、SiO2原料としては珪砂、長石、ジルコ
ン、オリビンサンド、珪灰石、ガラス等がある。
K、Na、Liの酸化物、弗化物、炭酸塩及び合金
のうちの1種又は2種以上: K、Na、Liの酸化物、弗化物、炭酸塩及び合
金はアーク安定効果がある。しかし、0.01%未満
ではアークが不安定でスパツタの多発等、溶接作
業性の面で問題が現われる。また1.5%を超える
とアークの強さ及び集中性が過剰となり、却つて
スパツタの発生が多くなると共にヒユームが増大
し、溶接作業性が悪化するので好ましくない。し
たがつて、K、Na、Liの酸化物、弗化物、炭酸
塩及び合金のうち1種又は2種以上の量は0.01〜
1.5%の範囲とする。 なお、これらの原料については、酸化物の場合
は、Na2O、Li2O、K2O、Li2FeO2、Li2SiO3
Li2MnO3等があり、弗化物の場合は、K2SiF6
NaF、Na3AlF6、LiF等があり、炭酸塩の場合は
K2CO3、NaCO3、Li2CO3等があり、合金の場合
は、Al−Li、Li−Mg等がある。 Mn: Mnは脱酸剤及び溶接金属の強度を調整する成
分であるが、1.0%未満では脱酸不足による気孔
が発生し、3.0%を超えると溶接金属の強度が高
くなり過ぎて、耐割れ性の面で好ましくない。し
たがつて、Mn量は1.0〜3.0%の範囲とする。 なお、Mn原料としては電解Mn、Fe−Mn、
Fe−Si−Mn等がある。 Si: SiはMnと同様の機能を有する他、溶融金属の
流動性を調整する作用がある。しかし、0.3%未
満ではビードが凸ビードになり易い、また、脱酸
不足による気孔が多発してくる。逆に1.2%を超
えると溶融金属の強度が過大となると共に靭性が
低下する。したがつて、Si量は0.3〜1.2%の範囲
とする。 なお、Si原料としては、Fe−Si、Fe−Si−
Mn、Fe−Si−B、Si−Mg等がある。 但し、上記フラツクス成分のうち、TiO2
ZrO2及びSiO2については、以下に説明するよう
にTiO2に対するZrO2の重量比(ZrO2/TiO2)、
並びにSiO2の重量比(SiO2/TiO2)をそれぞれ
特定の範囲に規制する必要があり、更に全酸化物
を特定量に規制する必要がある。 ZrO2/TiO2: 本発明者は、ビード形状、特に水平すみ肉のビ
ード止端部の形状を改善するために各種の試験、
研究を行つた結果、ZrO2/TiO2の重量比を0.17
〜0.32の範囲にすることが極めて有効であること
が判明した。しかし、ZrO2/TiO2の重量比が
0.17未満では水平すみ肉のビード止端部の形状の
改善効果が得られず、一方、0.32%を超えるとス
ラグの粘性が過剰となり、スラグ巻等の溶接欠陥
が生じ易くなる。 SiO2/TiO2: 本発明者は、ビード形状、特に水平すみ肉にお
けるビードの揃い(特に表面の凹凸、止端部の揃
い)を改善するために各種の試験、研究を行つた
結果、SiO2/TiO2の重量比を0.17〜0.32の範囲に
することが極めて有効であることが判明した。し
かし、SiO2/TiO2の重量比が0.17%未満では上
記効果が得られず、一方、0.32%を超えるとスラ
グの流動性が過剰となり、ビード形状が2段ビー
ド気味となり、悪化する。 全酸化物: 全酸化物の量が6.0%未満ではスラグ生成量が
不足し、ビード形状が悪化する。一方、8.5%を
超えるとスラグ量が過剰となるため、スラグ巻等
の溶接欠陥が生じ易くなると共に、スパツタ等が
多くなり、溶接作業性が悪化する。したがつて、
全酸化物量は6.0〜8.5%の範囲とする。なお、全
酸化物量は上記の必須成分の酸化物の量ほか、任
意成分として添加した場合の酸化物の量も含まれ
る。 次に、本発明の他の条件について説明する。 全ワイヤ中の水素量: 全ワイヤ中の水素量はスラグの剥離性の改善に
効果があるが、5ppm未満ではスラグ剥離性が悪
化し、また60ppmを超えると水素過剰となり、特
に黒皮鋼板の溶接でピツト及びブローホールが発
生し易く、またアークが強くなりすぎアンダーカ
ツトを生じ易い。したがつて、全ワイヤ中の水素
量は5〜60ppmとする。 なお、水素量は水ガラス及びマイカ、タルクな
どの含水鉱物等により調整することができる。ま
た、全ワイヤ中の水素量の測定方法は不活性ガス
融解熱伝導度法による。 フラツクス率: フラツクス率(ワイヤ全重量に対するフラツク
スの重量%)が8%未満では、生成スラグの絶対
量が不足するためにスラグの被包性が低下すると
共に不安定になり、ビード不揃いになる。一方、
25%を超えると生成スラグ量が過大になつて2段
ビードになつたり、或いはスラグが溶融池を被い
過ぎるため、運棒速度を一定に維持しにくくな
る。したがつて、フラツクス率は8〜25%の範囲
とする。 フラツクス成分としては、その他必要に応じ
て、酸化物、弗化物、金属及び合金を添加するこ
とができる。 例えば、スラグ量を調整するためにスラグ形成
剤として、CaO、MnO、FeO、Fe2O3等の酸化物
を添加できる。 脱水素剤として、CaF2、SrF2、MgF2等の弗
化物を添加でき、また、立向上進溶接でのビード
の垂れを防止するためにAl、Zr等を金属又は合
金の形で添加できる。 溶接金属の靭性を改善するためにNi、B、Mg
を金属、合金及び酸化物(例、B2O3)で添加で
きる。溶接金属の強度を調整するためにMo、
Cr、Cu、Ni、V等を金属、合金及び酸化物で添
加できる。 また、フラツクス入りワイヤの断面形状は適宜
の形状のものにすることができ、更にケーシング
材質、ワイヤ径、シールドガス組成等々も特に制
限されない。 次に本発明の実施例を示す。 (実施例) 第1表に示す成分組成のフラツクスを軟鋼製ケ
ーシング内にフラツクス率が15〜16%となるよう
に充填して1.2mmφのフラツクス入りワイヤを製
造し、以下の条件で溶接実験を行つた。 (溶接条件) (1) 供試鋼板及び継手形状:12mmt×85mmw×
1000mmの鋼板を用いてT型すみ肉継手を形
成。 (2) 溶接姿勢:水平すみ肉溶接 (3) シールドガス:100%CO2、流量25/分 (4) ワイヤ突出し長さ:25mm (5) 溶接電流:280A (6) アーク電圧:30V (7) 電源極性:DCワイヤ (8) 溶接速度:30cm/分 (9) トーチ角度:水平より50° (10) 前進又は後退角:なし (11) トーチ固定し、台車走行の自動溶接。 溶接試験の結果を第2表に示す。 第2表から明らかなように、本発明の要件を満
たす本発明例(No.9〜No.14)は非常に良好な溶接
作業性及びビード外観、形状が得られているが、
比較例(No.1〜No.8及びNo.15〜No.23)では、本発
明で規定する要件の何れかを欠くため、次のよう
な問題がある。 比較例No.1〜No.2とNo.15〜No.16はZrO2/TiO2
又はSiO2/TiO2の重量比を本発明範囲外にした
例である。ZrO2/TiO2の重量比が小さい場合
(No.1)にはビード止端部の形状が悪く、大きい
場合(No.15)にはスラグ巻が発生する。また、
SiO2/TiO2の重量比が大きい場合(No.2)には
ビード形状が2段ビードであり、小さい場合(No.
16)はビード外観の揃いが悪い。 比較例No.3〜No.5とNo.17〜No.23はフラツクス成
分量を本発明範囲外にした例である。 TiO2が少ない場合(No.17)にはビード外観揃
いやビード形状が悪く、多い場合(No.18)にはス
ラグ巻が発生した。 ZrO2が少ない場合(No.19)にはスラグの剥離
性が悪く、多い場合(No.20)にはスパツタが増大
すると共にスラグ巻が発生した。 SiO2が少ない場合(No.21)や多い場合(No.22)
にはビード形状が悪い。 なお、ZrO2/TiO2又はSiO2/TiO2の重量比が
本発明範囲内の場合であつても、TiO2、ZrO2
びSiO2のそれぞれの含有量が本発明範囲外では、
No.17〜No.18、No.21に示されるようにビード改善効
果は得られないことがわかる。 MgO及びAl2O3のうちの1種又は2種以上の量
が多すぎる場合(No.3)には、スラグの粘性が過
剰となり、ビード外観が悪い。 脱酸剤が少なすぎる場合(No.4)には、ビード
形状が凸ビードになり、また、脱酸不足により気
孔が発生した。 アーク安定剤が多すぎる場合(No.5)には、ア
ーク安定性が却つて悪く、スパツタ、ヒユームが
増大した。アーク安定剤が含まれない場合(No.
23)、アークが不安定となつてスパツタが多い。 比較例No.6は全酸化物量を本発明範囲外にした
例である。フラツクス成分の全酸化物量が少なす
ぎる場合には生成スラグ量が不足し、ビード形状
が悪い。全酸化物量が多すぎる場合(No.18、No.
20)はスラグ巻が発生した。 比較例No.7〜No.8は全ワイヤ中の水素量を本発
明範囲外にした例である。全ワイヤ中の水素量が
少なすぎる場合(No.7)にはスラグ剥離性が悪
い。また多すぎる場合(No.8)には、アンダーカ
ツトが出やすく、水素過剰による気孔が発生し
た。
【表】 (注) 全酸化物量がスラグ形成剤、アーク安定剤の各
酸化物量の合計より多い試験No.は、残部として他の酸
化物が含まれる場合である。
【表】 (注) 試験結果の評価:
◎(非常に良好) ○(良好) △(悪い)
×(非常に悪い)
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば、ガスシ
ールドアーク溶接用フラツクス入りワイヤにおい
て、フラツクス必須成分を調整し、特に、スラグ
形成剤のうちのZrO2及びSiO2についてTiO2に対
する配合比を規定すると共に全酸化物量を規制
し、更に全ワイヤ中の水素量を規制する等の構成
にしたので、水平すみ肉溶接に際して、ビード形
状、ビード外観の良好な溶接継手を溶接作業性、
能率を低下させることなく得ることができるとい
う優れた効果がある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フラツクス成分としてワイヤ重量比で、
    TiO2:3.6〜7.1%、MgO及びAl2O3のうちの1種
    又は2種:0.1〜1.5%、ZrO2:0.6〜2.3%、
    SiO2:0.6〜2.3%(但し、ZrO2/TiO2重量比:
    0.17〜0.32、SiO2/TiO2重量比:0.17〜0.32、)を
    含有し、更にK、Na、Liの酸化物、弗化物、炭
    酸塩及び合金のうちの1種又は2種以上:0.01〜
    1.5%、Mn:1.0〜3.0%及びSi:0.3〜1.2%を含有
    し(但し、全酸化物:6.0〜8.5%)、かつ、全ワ
    イヤ中の水素量を5〜60ppmにし、フラツクス率
    (ワイヤ全重量に対するフラツクスの重量%)を
    8〜25%にしたことを特徴とするガスシールドア
    ーク溶接フラツクス入りワイヤ。
JP24722888A 1988-09-30 1988-09-30 ガスシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ Granted JPH0299297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24722888A JPH0299297A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 ガスシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24722888A JPH0299297A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 ガスシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0299297A JPH0299297A (ja) 1990-04-11
JPH0453638B2 true JPH0453638B2 (ja) 1992-08-27

Family

ID=17160359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24722888A Granted JPH0299297A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 ガスシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0299297A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0899192A (ja) * 1994-09-29 1996-04-16 Kobe Steel Ltd ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
CN103909328A (zh) * 2012-12-28 2014-07-09 株式会社神户制钢所 气体保护电弧焊接用药芯焊丝及气体保护电弧焊接方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5219425A (en) * 1989-08-25 1993-06-15 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Flux containing wire for use in stainless steel welding
JP2602604B2 (ja) * 1992-11-20 1997-04-23 株式会社神戸製鋼所 耐気孔性に優れたステンレス鋼用フラックス入りワイヤ
KR100264745B1 (ko) * 1996-11-11 2000-09-01 기무라 다츠야 곡판의 편면용접 장치 및 방법
KR100344943B1 (ko) * 2000-04-27 2002-07-20 고려용접봉 주식회사 내 아연 프라이머 성능과 저온 충격 인성이 우수한 가스쉴드 아크 용접용 메탈 코어드 와이어
JP3836045B2 (ja) * 2002-04-25 2006-10-18 株式会社神戸製鋼所 炭酸ガスアーク溶接によるすみ肉溶接方法
CN100417488C (zh) * 2006-06-09 2008-09-10 天津大桥焊材集团有限公司 一种低氢高韧性酸性药芯焊丝
JP6257508B2 (ja) * 2014-12-12 2018-01-10 株式会社神戸製鋼所 フラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0899192A (ja) * 1994-09-29 1996-04-16 Kobe Steel Ltd ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
CN103909328A (zh) * 2012-12-28 2014-07-09 株式会社神户制钢所 气体保护电弧焊接用药芯焊丝及气体保护电弧焊接方法
CN103909328B (zh) * 2012-12-28 2016-03-16 株式会社神户制钢所 气体保护电弧焊接用药芯焊丝及气体保护电弧焊接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0299297A (ja) 1990-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4741445B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPS6356037B2 (ja)
JP5384312B2 (ja) 耐候性鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2012121051A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2013158777A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP4300153B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5014189B2 (ja) 2電極すみ肉ガスシールドアーク溶接方法
JPH0453638B2 (ja)
KR20020023610A (ko) 가스 쉴드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어
JP4425756B2 (ja) 水平すみ肉溶接用フラックス入りワイヤ
JP5938375B2 (ja) 2電極水平すみ肉co2ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5361797B2 (ja) 水平すみ肉ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5824403B2 (ja) 炭酸ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5448497B2 (ja) 2電極水平すみ肉ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP3816005B2 (ja) 水平すみ肉溶接用フラックス入りワイヤ
KR102051960B1 (ko) 탄뎀 가스 실드 아크 용접 와이어
KR100513633B1 (ko) 고속용접용 메탈계 플럭스 충전 와이어
JPH03294092A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5669684B2 (ja) 水平すみ肉ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP3815600B2 (ja) 片側水平すみ肉ガスシールドアーク溶接方法
JP2014176878A (ja) 水平すみ肉ガスシールドアーク溶接方法
KR100494008B1 (ko) 탄산가스 아크용접용 메탈계 플럭스 충전 와이어
KR100757838B1 (ko) 다전극 가스쉴드 아크용접용 플럭스 충전와이어
JPH04300091A (ja) 水平すみ肉溶接用フラックス入りワイヤ
JP4845682B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees