JPH04300091A - 水平すみ肉溶接用フラックス入りワイヤ - Google Patents

水平すみ肉溶接用フラックス入りワイヤ

Info

Publication number
JPH04300091A
JPH04300091A JP8753691A JP8753691A JPH04300091A JP H04300091 A JPH04300091 A JP H04300091A JP 8753691 A JP8753691 A JP 8753691A JP 8753691 A JP8753691 A JP 8753691A JP H04300091 A JPH04300091 A JP H04300091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tio2
flux
mgo
iron oxide
bead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8753691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07106471B2 (ja
Inventor
Kazuo Ikemoto
池本和夫
Tetsuo Suga
哲男 菅
Shigeo Nagaoka
長岡茂雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP3087536A priority Critical patent/JPH07106471B2/ja
Publication of JPH04300091A publication Critical patent/JPH04300091A/ja
Publication of JPH07106471B2 publication Critical patent/JPH07106471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水平すみ肉溶接用フラ
ックス入りワイヤに係り、より詳細には、炭素鋼及び低
合金鋼の溶接に適し、特に大脚長の水平すみ肉溶接にお
いて、優れたビード形状、ビード外観を有するチタニヤ
系ガスシールドアーク溶接フラックス入りワイヤに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】チタニ
ヤ系のガスシールドアーク溶接フラックス入りワイヤは
、溶接作業性が良好であるという特徴を有しているため
、従来より造船、鉄骨、橋梁等のすみ肉溶接に多用され
、その使用量は増大している。
【0003】水平すみ肉溶接継手の脚長は、6mmが主
体であるが、8〜10mmの大脚長部もかなり存在して
いる。これら8〜10mmの大脚長を必要とする水平す
み肉溶接継手においては、従来、1パス施工ではビード
止端部にオーバーラップが形成され易くため、疲労強度
に対する配慮から2〜3パス施工で対処していた。しか
しながら、2〜3パス施工の場合、ビードの止端部の形
状は改善されるものの、各パスの重なり部に段(凹凸)
が生じ易く、また溶接の能率性が低いなどの問題点を有
していた。
【0004】本発明は、上記従来技術の問題点を解決す
るためになされたものであって、特に8〜10mmの大
脚長を1パスで水平すみ肉溶接する場合において、ビー
ド形状、ビード外観の良好な溶接部を与えることができ
るフラックス入りワイヤを提供することを目的とするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】ビード形状に大きな影響
を与えるのは、スラグの粘性であり、粘性が高過ぎると
ビード止端部にオーバラップが形成され易くなる。一方
、スラグの粘性が低すぎると凸型ビードになり易い。 そこで、本発明者は、この2つの相反する現象のどちら
をも解消し得る適切な粘度のフラックス組成を得るべく
種々検討し、基本的な成分系として、TiO2−MgO
−ZrO2−SiO2−鉄酸化物を主要スラグ形成剤と
するラックス入りワイヤを試作した。
【0006】すなわち、スラグの粘度を高める成分とし
てTiO2、ZrO2、MgOの3成分を必須成分とし
て含有させ、一方、スラグの粘度を低下させる成分とし
て、SiO2、鉄酸化物の2成分を必須成分として含有
させたものである。
【0007】しかし、このようにスラグの粘性を上げる
成分と下げる成分について特定のものを選定し、それら
を共存させることによってビード形状、ビード外観の改
善を図ることができたものの、必ずしも十分ではなかっ
た。そこで更に検討を加えた結果、フラックス中のスラ
グ成分の中で量も多量に含有させるTiO2とスラグの
粘度を上げるMgOとの比、並びにTiO2とスラグの
粘度を下げる鉄酸化物との比をそれぞれ特定範囲に規制
することにより、前記課題を解決できることを知見し、
ここに本発明を完成したものである。
【0008】すなわち、本発明は、フラックス入りワイ
ヤのフラックス成分として、TiO2:5〜8%、Mg
O:1〜3%、ZrO2:0.2〜2.5%、SiO2
:0.2〜2.0%、鉄酸化物:0.1〜1.0%、M
n:0.5〜5%及びSi:0.2〜3%をそれぞれ含
有すると共に、TiO2/鉄酸化物比:8.5〜50、
TiO2/MgO比:2〜7を満足していることを特徴
とする水平すみ肉溶接用フラックス入りワイヤを要旨と
するものである。
【0009】以下に本発明を更に詳述する。
【0010】
【作用】
【0011】フラックス成分の限定理由は以下のとおり
である。なお、各成分の含有量はワイヤ重量に対する重
量%である。
【0012】TiO2:TiO2はスラグ形成剤の基本
成分である。しかし、5%未満ではスラグの被包性が不
十分であり、ビード外観、形状が不良となり、一方、8
%を超えるとスラグ量が過剰になり、スラグ巻等の溶接
欠陥が生じ易くなる。したがって、TiO2量は5〜8
%の範囲とする。なお、TiO2原料としては、ルチー
ル、チタンスラグ、イルミナイト等が挙げられる。
【0013】MgO:MgOはスラグの凝固点を高め、
粘性を高めることにより、特に大脚長溶接におけるビー
ド形状を改善する効果がある。しかし、1%未満ではビ
ード形状の改善効果がなく、一方、3%を超えるとスラ
グの粘性が過剰となり、スラグ被包性が不均一となり、
ビード外観が悪化する。したがって、MgO量は1〜3
%の範囲とする。なお、MgO原料としては、マグネシ
ヤクリンカー、オリビンサンド、電融マグネシヤ、タル
ク等が挙げられる。
【0014】ZrO2:ZrO2は、MgOと同様に、
スラグの凝固点を高め、粘性を高めることにより、特に
大脚長溶接におけるビード形状を改善する効果がある。 しかし、0.2%未満ではビード形状改善効果がなく、
一方、2.5%を超えるとスラグの粘性が過剰となり、
スラグ巻等の溶接欠陥が生じ易くなる。したがって、Z
rO2量は0.2〜2.5%の範囲とする。なお、Zr
O2原料としては、ジルコニヤ、ジルコン等が挙げられ
る。
【0015】SiO2:SiO2はスラグの凝固点を下
げ、粘性を小さくすることにより、ビード形状を調整す
る効果がある。しかし、0.2%未満ではビード形状の
改善効果がなく、逆に2.0%を超えるとスラグの流動
性が過剰となり、ビード形状が悪化する。したがって、
SiO2量は0.2〜2.0%の範囲とする。なお、S
iO2原料としては珪砂、長石、ジルコン、オリビンサ
ンド、珪灰石、ガラス等が挙げられる。
【0016】鉄酸化物:鉄酸化物は、SiO2と同様に
、スラグの凝固点を下げ、粘性を小さくすることにより
、ビード形状を改善する効果がある。しかし、0.1%
未満ではビード形状の改善効果がなく、逆に1.0%を
超えるとスラグの流動性が過剰となり、ビード形状が悪
化する。したがって、鉄酸化物量は0.1〜1.0%の
範囲とする。なお、鉄酸化物原料としてスケール、チタ
ンスラグ等が挙げられる。
【0017】Mn:Mnは脱酸剤及び溶接金属の強度を
調整する成分であるが、0.5%未満では脱酸不足によ
る気孔が発生し、また5.0%を超えると溶接金属の強
度が高くなり過ぎて、耐割れ性の面で好ましくない。し
たがって、Mn量は0.5〜5.0%の範囲とする。な
お、Mn原料としては電解Mn、Fe−Mn、Fe−S
i−Mn等が挙げられる。
【0018】Si:SiはMnと同様の機能を有する他
、溶融金属の流動性を調整する作用がある。しかし、0
.2%未満ではビードが凸ビードになり易く、また、脱
酸不足による気孔が多発してくる。逆に3.0%を超え
ると溶接金属の強度が過大となると共に靭性が低下する
。 したがって、Si量は0.2〜3.0%の範囲とする。 なお、Si原料としては、Fe−Si、Fe−Si−M
n、Fe−Si−B、Si−Mg等が挙げられる。
【0019】但し、上記フラックス成分のうち、TiO
2、鉄酸化物及びMgOについては、以下に説明するよ
うに、TiO2と鉄酸化物の重量比(TiO2/鉄酸化
物)、並びにTiO2とMgOの重量比(TiO2/M
gO)をそれぞれ特定の範囲に規制する必要がある。
【0020】TiO2/鉄酸化物:本発明者は、ビード
形状、特に大脚長水平すみ肉におけるビードの揃い(特
に表面の凹凸、止端部の揃い)を改善するために各種の
試験、研究を行った結果、TiO2/鉄酸化物の重量比
を8.5〜50の範囲にすることが極めて有効であるこ
とが判明した。しかし、TiO2/鉄酸化物の重量比が
8.5未満では上記効果が得られず、一方、50を超え
るとスラグの粘性が過剰となり、ビード止端部がオーバ
ーラップ気味となり、ビード形状が悪化するので好まし
くない。
【0021】TiO2/MgO:本発明者は、ビード形
状、特に大脚長水平すみ肉のビード止端部の形状を改善
するために各種の試験、研究を行った結果、TiO2/
MgOの重量比を2〜7の範囲にすることが極めて有効
であることが判明した。しかし、TiO2/MgOの重
量比が2未満では水平すみ肉のビード止端部の形状の改
善効果が得られず、一方、7を超えるとビードが凸気味
となり、形状が悪化するので好ましくない。
【0022】なお、本発明においてフラックス率(ワイ
ヤ全重量に対するフラックスの重量%)は特に限定され
ないが、15〜25%が適当である。
【0023】また、フラックス成分としては、必要に応
じて、その他の酸化物、弗化物、金属及び合金などを適
量にて添加することができる。例えば、スラグ量を調整
するためにスラグ形成剤として、CaO、MnO、Al
2O3等の酸化物を添加できる。脱水素剤として、Ca
F2、SrF2、MgF2、K2SiF6等の弗化物を
添加できる。 また、脱酸剤としてAl、Zr、Mg等を、溶接金属の
靭性改善のためにB、Ni等を適宜添加できる。溶接金
属の強度を調整するためにMo、Cr、Ca、V等を添
加できる。更にスラグの剥離性改善のために酸化ビスマ
スを添加してもよい。この場合の添加量はワイヤ全重量
当り0.002〜0.10%が適当である。特に弗素量
/酸化ビスマスの重量比が0.6〜80の範囲となるよ
うに金属弗化物を添加すると、アークの拡がりも良好と
なり、より美麗なビード外観を得ることができる。
【0024】また、フラックス入りワイヤの断面形状は
適宜の形状のものにすることができ、更にケーシング材
質、ワイヤ径、シールドガス組成等々も特に制限されな
い。
【0025】次に本発明の実施例を示す。
【0026】
【実施例】
【表1】 及び
【表2】 に示す成分組成のフラックスを軟鋼製ケーシング内にフ
ラックス率17〜18となるように充填して1.2mm
φのフラックス入りワイヤを製造し、以下の条件で溶接
実験を行った。
【0027】溶接条件は以下のとおりである。 (1)供試鋼板及び継手形状…12mmt×85mmw
×1000mmlの鋼板を用いてT型すみ肉継手を形成
した。 (2)溶接姿勢…水平すみ肉溶接 (3)シールドガス…100%CO2、流量25l/分
(4)ワイヤ突出し長さ…25mm (5)溶接電流…280A (6)アーク電圧…30V (7)電源極性…DCワイヤ(+) (8)溶接速度…30cm/分 (9)トーチ角度…水平より50゜ (10)前進又は後退角…なし (11)トーチ固定し、台車走行の自動溶接。
【0028】溶接試験の結果を
【表3】 に示す。表3から明らかなように、本発明例(No.1
1〜No.19)は非常に良好な溶接作業性及びビード
外観、形状が得られている。
【0029】一方、比較例(No.1〜No.10)で
は、本発明で規定する要件の何れかを欠くため、次のよ
うな問題がある。すなわち、No.1はTiO2量が下
限値を外れ、ZrO2量が下限値を外れるためにビード
形状、ビード外観が悪い。No.2はTiO2量が上限
値を外れ、MgO量が下限値を外れるためにビード形状
が悪く、スラグ巻が発生した。No.3はMgO量が上
限値を外れ、SiO2量が下限値を外れるためにビード
外観が悪くなっている。No.4はZrO2量が上限値
を外れ、鉄酸化物量が下限値を外れるためにスラグ巻が
発生し、ビード形状が悪い。No.5はSiO2量が上
限値を外れるためにビード形状が悪化した。No.6は
鉄酸化物量が上限値を外れるためにビード形状が悪化し
た。No.7はTiO2/鉄酸化物の比が上限値を外れ
るためにビード形状が悪化した。No.8はTiO2/
鉄酸化物の比が下限値を外れるためにビード外観が不良
であった。No.9はTiO2/MgOの比が上限値を
外れるためにビード外観が不良であった。No.10は
TiO2/MgOの比が下限値を外れるためにビード形
状が不良であった。
【0030】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
水平すみ肉溶接、特に8〜10mmの大脚長を1パスで
水平すみ肉溶接する場合において、ビード形状、ビード
外観の良好な溶接部を与えることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  フラックス入りワイヤのフラックス成
    分として(ワイヤ全重量に対する重量%、以下、同じ)
    、TiO2:5〜8%、MgO:1〜3%、ZrO2:
    0.2〜2.5%、SiO2:0.2〜2.0%、鉄酸
    化物:0.1〜1.0%、Mn:0.5〜5%及びSi
    :0.2〜3%をそれぞれ含有すると共に、TiO2/
    鉄酸化物比:8.5〜50、TiO2/MgO比:2〜
    7を満足していることを特徴とする水平すみ肉溶接用フ
    ラックス入りワイヤ。
JP3087536A 1991-03-27 1991-03-27 水平すみ肉溶接用フラックス入りワイヤ Expired - Lifetime JPH07106471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3087536A JPH07106471B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 水平すみ肉溶接用フラックス入りワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3087536A JPH07106471B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 水平すみ肉溶接用フラックス入りワイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04300091A true JPH04300091A (ja) 1992-10-23
JPH07106471B2 JPH07106471B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=13917711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3087536A Expired - Lifetime JPH07106471B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 水平すみ肉溶接用フラックス入りワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07106471B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003205387A (ja) * 2002-01-10 2003-07-22 Kobe Steel Ltd 水平すみ肉溶接用フラックス入りワイヤ
JP2011240370A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd 水平すみ肉ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039480A (ja) * 1983-08-11 1985-03-01 工業技術院長 生糸絹繊維のセリシン定着増量加工法
JPS6247635A (ja) * 1985-08-27 1987-03-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 複写機における原稿台ロツク装置
JPS6422079A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Komatsu Mfg Co Ltd Laser oscillation equipment

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039480A (ja) * 1983-08-11 1985-03-01 工業技術院長 生糸絹繊維のセリシン定着増量加工法
JPS6247635A (ja) * 1985-08-27 1987-03-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 複写機における原稿台ロツク装置
JPS6422079A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Komatsu Mfg Co Ltd Laser oscillation equipment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003205387A (ja) * 2002-01-10 2003-07-22 Kobe Steel Ltd 水平すみ肉溶接用フラックス入りワイヤ
JP2011240370A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd 水平すみ肉ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07106471B2 (ja) 1995-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4741445B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
US20030116550A1 (en) Basic flux cored wire with excellent weldability
JP2012121051A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP4300153B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
KR20020090575A (ko) 고장력강용 가스 실드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어
JP4425756B2 (ja) 水平すみ肉溶接用フラックス入りワイヤ
EP3081327A1 (en) Flux-cored wire for gas-shielded arc welding
JPH0299297A (ja) ガスシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ
JP5824403B2 (ja) 炭酸ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2009018337A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2014065066A (ja) 横向ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH04300091A (ja) 水平すみ肉溶接用フラックス入りワイヤ
KR101157572B1 (ko) 티타니아계 플럭스 충전 와이어
JP3816005B2 (ja) 水平すみ肉溶接用フラックス入りワイヤ
JPH0335033B2 (ja)
JPS6234697A (ja) 溶接用フラツクス入りワイヤ
JP2021109200A (ja) 鉄粉低水素系被覆アーク溶接棒
KR100513633B1 (ko) 고속용접용 메탈계 플럭스 충전 와이어
JPH03294092A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH03264194A (ja) 高耐食ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
JPH0381094A (ja) ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
JP7239437B2 (ja) 鉄粉低水素系被覆アーク溶接棒
KR20030052604A (ko) 티타니아계 플럭스 충전 와이어
JPH10314985A (ja) ガスシールドアーク横向き溶接用フラックス入りワイヤ
JP2614966B2 (ja) 多電極用ガスシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 16