JP2614966B2 - 多電極用ガスシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ - Google Patents

多電極用ガスシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ

Info

Publication number
JP2614966B2
JP2614966B2 JP2993093A JP2993093A JP2614966B2 JP 2614966 B2 JP2614966 B2 JP 2614966B2 JP 2993093 A JP2993093 A JP 2993093A JP 2993093 A JP2993093 A JP 2993093A JP 2614966 B2 JP2614966 B2 JP 2614966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
flux
alkali metal
cored wire
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2993093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06218578A (ja
Inventor
勲 藍田
池本和夫
黒川剛志
末永和之
長岡茂雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2993093A priority Critical patent/JP2614966B2/ja
Priority to TW083100525A priority patent/TW301620B/zh
Priority to KR1019940001380A priority patent/KR0125262B1/ko
Publication of JPH06218578A publication Critical patent/JPH06218578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2614966B2 publication Critical patent/JP2614966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多電極用ガスシールド
アーク溶接フラックス入りワイヤに係り、より詳細に
は、炭素鋼及び低合金鋼の水平及び下向すみ肉溶接に適
し、特に溶接速度が100cm/min以上の高速溶接や脚
長が8.0mm以上の大脚長を得る溶接において、優れた
ビード形状、外観及び耐プライマー性(耐気孔性)を有す
る多電極用ガスシールドアーク溶接フラックス入りワイ
ヤに関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】造船、
橋梁等の水平すみ肉溶接においては、高能率で溶接作業
性が良好であることから、メタル系及びチタニヤ系のガ
スシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤが多用さ
れ、その量はますます増大している。
【0003】かつ、最近、これらフラックス入りワイヤ
を使用して、より一層の高能率化を図るという動きが強
く、例えば電極数を2電極等にし、水平すみ肉溶接にお
いて、100cm/min以上の高溶接速度で施工するとい
う溶接法が既に実用化されている。因みに、この溶接法
に適用されているフラックス入りワイヤは、一般に単電
極用に設計されたメタル系ワイヤやチタニヤ系ワイヤが
多く、これらワイヤを組合せて2電極溶接が行われてい
る。
【0004】しかし、このような従来ワイヤを用いた2
電極溶接の場合、下記のような問題点も有している。 (1)スパッタ発生量が多いため、溶接トーチのノズル
にスパッタが付着し、シールド不良によるピット等の溶
接欠陥が発生し易い。 (2)プライマーの膜厚が過大になるとピットが多発し
易い。 (3)溶接電流、電圧の適正範囲が狭く、設定条件が多
少変動するだけで、ビード形状、外観が悪化し、アンダ
ーカットも発生し易い。
【0005】本発明は、上記のようなガスシールドアー
ク溶接フラックス入りワイヤを多電極溶接で施工した場
合の問題点を解決するためになされたものであって、特
に100cm/min以上の高溶接速度の多電極での下向及
び水平すみ肉溶接において、ピット、ガス溝等の発生が
なく、優れたビード外観、形状の溶接部を与えることが
できる多電極用ガスシールドアーク溶接フラックス入り
ワイヤを提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】通常のフラックス入りワ
イヤを多電極溶接及び単電極溶接に用いた場合の作業性
等について比較すると、単電極溶接の場合は、アーク安
定性、ビード外観、形状等は適用ワイヤ本来の特性が得
られるが、多電極溶接の場合には、アーク安定性、ビー
ド外観、形状が本来の特性が得られなくなる場合が有
り、特にすみ肉溶接等では溶接速度が大きくなるほど著
しく劣化する傾向がある。これは、多電極でのアーク吹
き付け力の変化、スラグの量、粘性の変化、溶接金属の
粘性、なじみ性の変化等が大きく起因するものと考えら
れる。
【0007】本発明者は、これらの点に着目し、前記目
的を達成するために多電極溶接について鋭意研究を重ね
た結果、ここに本発明をなしたものである。
【0008】すなわち、本発明は、鋼製外皮にフラック
スを充填してなるフラックス入りワイヤにおいて、ワイ
ヤ全重量当たり、 ・酸化物(但し、アルカリ金属酸化物を除く):1.5〜
4.5%、 ・アルカリ金属化合物:0.01〜0.07%、(但し、
アルカリ金属化合物/酸化物:0.005〜0.028) ・Mg:0.1〜0.7%、 ・Si:0.4〜1.2%、 ・Mn:1.5〜4.0%、(但し、Mn/Mg:3.0〜2
2.5) を含有していることを特徴とする多電極用ガスシールド
アーク溶接フラックス入りワイヤ
【0009】以下に本発明を更に詳述する。
【0010】
【作用】
【0011】本発明におけるフラックス成分の限定理由
は以下のとおりである。なお、各成分の含有量はワイヤ
重量に対する重量%である。
【0012】 酸化物(アルカリ金属酸化物を除く):1.5〜4.5% フラックス入りワイヤでの酸化物はスラグ形成剤及びア
ーク安定剤として広く用いられている。本発明ワイヤも
同様な目的で使用するが、殊に多電極溶接ではスラグの
量、質が溶接出来栄えに対して大きく影響する。すなわ
ち、酸化物が1.5%未満では、ビード表面を被うスラ
グがまだらになり、ビード外観、形状が悪化する。一
方、4.5%超ではスラグ量が過剰になり、スラグの流
動性が大きくなるため、ビード止端部の揃いは悪化す
る。したがって、酸化物(アルカリ金属酸化物を除く)は
1.5〜4.5%の範囲とする。
【0013】なお、酸化物の原料としては、ルチール、
イルミナイト、ジルコンサンド、アルミナ、マグネシ
ア、硅砂等が挙げられる。
【0014】アルカリ金属化合物:0.01〜0.07% K2O、Na2O、Li2Oなどのアルカリ成分はアークを
安定させる効果が極めて大きい。特に多電極溶接の場
合、電極と電極間でのアーク干渉が生じ易いため、アー
クの安定性が極めて重要である。すなわち、アルカリ金
属化合物が0.01%未満ではアークの安定性が得られ
ない。一方、0.07%超えではアークの吹き付けが強
くなりすぎ、溶融プールが安定しない。このため、ビー
ド形状が悪化する。したがって、アルカリ金属化合物は
0.01〜0.07%の範囲とする。
【0015】なお、アルカリ金属化合物としては、L
i、Na、K、Rb、Csなどの酸化物、弗化物、炭酸塩等
が挙げられ、上記含有量はこれら酸化物、弗化物、炭酸
塩の形での量である。例えば、K2O、Na2O、Li2
等のアルカリ金属化合物の原料としては長石、ソーダガ
ラス、カリガラス等が挙げられ、それぞれK2O、Na2
O、Li2Oなどの化合物に換算した値で利用される。
【0016】Mg:0.1〜0.7% Mgは強力脱酸剤してのみならず、アークの広がりを大
きくし、かつスラグの剥離性を改善する等、幅広い効果
をもたらす。特にMgは溶着金属中の酸素量を下げ、溶
融金属の流動性を下げる作用を有する。溶融金属中の流
動性を調整することにより、多電極溶接での溶融プール
を安定化させる。しかし、Mgが0.1%未満では溶融金
属の流動性低減に効果がなく、ビードが不揃いになった
り、ビードが広がらず、凸型ビードなる。一方、0.7
%を超えると溶融金属の流動性が過剰となるため、アン
ダーカットが発生し易くなる。したがって、Mg量は0.
1〜0.7%の範囲とする。なお、Mgの原料はM−M
g、Al−Mg、Si−Mg、Ni−Mg等が挙げられる。
【0017】Si:0.4〜1.2% Siは脱酸剤、溶着金属の強度及び溶着金属のなじみを
調整する作用がある。しかし、0.4%未満ではビード
が凸型になり易く、また脱酸不足による気孔が発生す
る。一方、1.2%超えると溶着金属の強度が過大とな
ると共に靭性が低下する。したがって、Si量は0.4〜
1.2%の範囲とする。なお、Si原料としては、Fe−
Si、Fe−Si−Mn等が挙げられる。
【0018】Mn:1.5〜4.0% MnはSiと同様の作用を有している。しかし、1.5%
未満では溶着金属に関して脱酸不足による気孔が多発す
ると共に高温割れ性能も低下する。一方、4.0%超え
では溶着金属の強度が過大となる。したがって、Mn量
は1.5〜4.0%の範囲とする。なお、Mn原料として
は、金属MnやFe−Mn、Fe−Si−Mnの合金等が挙げ
られる。
【0019】但し、上記フラックス成分のうち、酸化物
(アルカリ金属化合物を除く)、アルカリ金属化合物、M
n及びMgについては、以下に説明するように、アルカリ
金属化合物と酸化物の重量比、並びにMnとMgの重量比
をそれぞれ特定の範囲に規制する必要がある。
【0020】 アルカリ金属化合物/酸化物:0.005〜0.028 多電極溶接の場合、アークを如何に安定させるかが大き
なポイントである。特に直流電極同士の組合せの場合、
アークが極めて不安定になり易い。本発明者は多電極溶
接においてのアーク安定をより一層良くするために、各
種の試験研究を行った結果、アルカリ金属化合物/酸化
物の重量比を0.005〜0.028の範囲に調整するこ
とが多電極溶接においてアークを安定させ、かつスパッ
タを減少させることに極めて有効であることが判明し
た。しかし、アルカリ金属化合物/酸化物の重量比が
0.005未満、或いは0.028を超えるとアークが不
安定になり、スパッタが多くなるので好ましくない。
【0021】Mn/Mg:3.0〜22.5 多電極溶接での高速水平溶接における耐プライマー性
(耐気孔性)は、高能率施工するうえで極めて重要であ
る。本発明者は、耐プライマー性を更に向上させるため
に各種の試験研究を行った結果、Mn/Mgの重量比を
3.0〜22.5の範囲に調整することにより、150cm
/minの高速度の水平すみ肉溶接において、プライマー
の塗膜厚が通常の2倍の塗膜厚(40〜50μm)の場合
でも、ピット及びブローホール発生量が激減することが
判明した。しかし、Mn/Mgの重量比が3.0未満及び
22.5超えになると、プライマーの塗膜厚が増加する
につれてピット、ブローホールの発生量が著しく増大し
易くなるので好ましくない。
【0022】なお、フラックス入りワイヤのフラックス
率、鋼製外皮の材質、ワイヤ断面形状、ワイヤ径等々の
条件は適宜選択される。また、多電極溶接における電極
数、溶接電圧、電流、シールドガスの種類、流量、溶接
姿勢等々の条件も特に制限されない。また被溶接材料の
材質等も特に制限されるものではない。
【0023】次に本発明の実施例を示す。
【0024】表1に示す成分組成のフラックスをフラッ
クス率10%で軟鋼製外皮内に充填してワイヤ径1.4m
mφ、1.6mmφのフラックス入りワイヤを製造し、以下
の条件で溶接実験を行った。溶接試験の結果を表1に示
す。
【0025】(1)供試鋼板及び継手形状:12mmt×
100mmw×100mmlの無機ジンクプライマー鋼板
(塗膜厚40〜50μ)を用いてT型すみ肉継手を形成し
た。 (2)溶接姿勢:2電極水平すみ肉溶接、 (3)シールドガス:100%CO2、25リットル/m
in、 (4)ワイヤ突出し長さ:25mm、 (5)溶接電流、電圧:先行極(1.6mmφ)…400A
×32V、後行極(1.4mmφ)…320A×32V、 (6)電源極性:DCワイヤ(+)、 (7)溶接速度:180cm/min。
【0026】表1から明らかなように、本発明例(No.
15〜No.23)は極めて良好な溶接作業性及び耐気孔
性が得られている。
【0027】一方、比較例(No.1〜No.14)では、本
発明で規定する要件の何れかを欠くため、次のような問
題がある。
【0028】すなわち、No.1は酸化物が下限値を外れ
ているためビード外観、形状が悪い。No.2は酸化物が
上限値を外れ、Mgが上限値を外れているためビードが
凸型になりアンダーカットが発生した。No.3はアルカ
リ金属化合物(K2O+Na2O+Li2O)が下限値を外
れ、Mgが上限を外れ、Si、Mnも本発明範囲を外れて
いるためアークが不安定で、スパッタが多い。またビー
ドの形状外観が悪い。
【0029】No.4はK2O+Na2O+Li2Oが上限値
を外れ、Mnが上限値を外れているため、スパッタが多
く、ビード形状が悪い。No.5はMgが下限値を外れて
いるのでビード外観が悪く、アンダーカットが多発し
た。No.6はMgが上限値を外れているためビードが非
常に凸型になってしまった。No.7はSiが下限値を外
れているため、ビードが凸型になりピットも多発した。
No.8はSiが上限値を外れ、アルカリ金属化合物(K2
O+Na2O+Li2O)が上限値を外れているためアーク
が不安定となり、スパッタも増加し、ビード形状は凸型
であった。No.9はMnが下限値を外れ、K2O+Na2
+Li2Oが上限値を外れ、かつMgも上限値を外れてい
るため、スパッタが多く、ビードが非常に凸型になり、
アンダーカットも発生した。No.10はMnが上限値を
外れ、酸化物が下限値を外れているため、ビード外観、
形状が悪い。
【0030】No.11、No.12は、個々のフラックス
成分は本発明範囲内であるが、アルカリ金属化合物(K2
O+Na2O+Li2O)/酸化物比が本発明範囲の上限、
下限を外れているためアーク不安定で極めてスパッタが
多い。No.13、No.14も個々のフラツクス成分は本
発明範囲内であるが、Mn/Mg比が本発明範囲の上限、
下限値を外れるため、耐気孔性があまり良好にならなか
った。
【0031】
【表1】
【0032】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
多電極で溶接速度が100cm/minを超える高速水平す
み肉溶接においてアークが安定し、スパッタの発生量が
極めて少なく、ビード外観、形状が良好で、かつ、プラ
イマー塗布鋼板で塗膜厚が過大になる場合でも良好な溶
接部を与えることができる。
フロントページの続き (72)発明者 末永和之 神奈川県藤沢市宮前字裏河内100−1株 式会社神戸製鋼所藤沢事業所内 (72)発明者 長岡茂雄 神奈川県藤沢市宮前字裏河内100−1株 式会社神戸製鋼所藤沢事業所内 (56)参考文献 特開 平6−234075(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼製外皮にフラックスを充填してなるフ
    ラックス入りワイヤにおいて、ワイヤ全重量当たり、 ・酸化物(但し、アルカリ金属酸化物を除く):1.5〜
    4.5%、 ・アルカリ金属化合物:0.01〜0.07%、(但し、
    アルカリ金属化合物/酸化物:0.005〜0.028) ・Mg:0.1〜0.7%、 ・Si:0.4〜1.2%、 ・Mn:1.5〜4.0%、(但し、Mn/Mg:3.0〜2
    2.5) を含有していることを特徴とする多電極用ガスシールド
    アーク溶接フラックス入りワイヤ。
  2. 【請求項2】 アルカリ金属化合物がK2O、Na2O及
    びLi2Oのうちの1種又は2種以上であり、かつ、 ・K2O+Na2O+Li2O:0.01〜0.07%、 ・(K2O+Na2O+Li2O)/酸化物:0.005〜0.
    028、 である請求項1に記載のフラックス入りワイヤ。
JP2993093A 1993-01-26 1993-01-26 多電極用ガスシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ Expired - Lifetime JP2614966B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2993093A JP2614966B2 (ja) 1993-01-26 1993-01-26 多電極用ガスシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ
TW083100525A TW301620B (ja) 1993-01-26 1994-01-21
KR1019940001380A KR0125262B1 (ko) 1993-01-26 1994-01-26 다전극용 가스 시일드 아아크용접 플럭스 충전 와이어 및 용접법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2993093A JP2614966B2 (ja) 1993-01-26 1993-01-26 多電極用ガスシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06218578A JPH06218578A (ja) 1994-08-09
JP2614966B2 true JP2614966B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=12289712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2993093A Expired - Lifetime JP2614966B2 (ja) 1993-01-26 1993-01-26 多電極用ガスシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2614966B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN2015DN02988A (ja) * 2013-01-16 2015-09-18 Hobart Brothers Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06218578A (ja) 1994-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MXPA05013178A (es) Electrodo de mecha para reducir hidrogeno difusible.
KR100355581B1 (ko) 가스 쉴드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어
JP3759114B2 (ja) 多電極ガスシールドアーク溶接方法
JPH0790367B2 (ja) 高速水平すみ肉ガスシールドアーク溶接方法
JP2614968B2 (ja) 高速ガスシールドアーク溶接法
JP3788691B2 (ja) 水平すみ肉ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2614966B2 (ja) 多電極用ガスシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ
JPH11207491A (ja) 直流正極性用炭酸ガスアーク溶接フラックス入りワイヤ及び溶接方法
KR100347293B1 (ko) 2전극 고속필렛 가스실드 아크 용접용 메탈계 플럭스 충전 와이어
JP2694034B2 (ja) 高電流密度ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2578483B2 (ja) ガスシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ
JP3513382B2 (ja) 亜鉛めっき鋼板のアーク溶接方法
JPH0647191B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
KR0125262B1 (ko) 다전극용 가스 시일드 아아크용접 플럭스 충전 와이어 및 용접법
JP3512340B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2996829B2 (ja) 炭酸ガスシールドアーク溶接による水平すみ肉溶接方法
JP3816005B2 (ja) 水平すみ肉溶接用フラックス入りワイヤ
JPH02274395A (ja) ガスシールドアーク溶接用複合ワイヤ
JP3017054B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH10314985A (ja) ガスシールドアーク横向き溶接用フラックス入りワイヤ
JP2749968B2 (ja) 高電流密度溶接方法
JP3877843B2 (ja) 裏当て材を用いない片面溶接方法
JPH115193A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH0122079B2 (ja)
JPH0453636B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term