JPH0453289B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0453289B2
JPH0453289B2 JP59503419A JP50341984A JPH0453289B2 JP H0453289 B2 JPH0453289 B2 JP H0453289B2 JP 59503419 A JP59503419 A JP 59503419A JP 50341984 A JP50341984 A JP 50341984A JP H0453289 B2 JPH0453289 B2 JP H0453289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorhexidine
salt
solution
tap water
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59503419A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61500689A (ja
Inventor
Deibitsudo Jeimusu Geraa Deibiisu
Buraian Jon Miikin
Jon Ereban Riisu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUNIBAASHITEI OBU BASU
Original Assignee
YUNIBAASHITEI OBU BASU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB838324781A external-priority patent/GB8324781D0/en
Application filed by YUNIBAASHITEI OBU BASU filed Critical YUNIBAASHITEI OBU BASU
Publication of JPS61500689A publication Critical patent/JPS61500689A/ja
Publication of JPH0453289B2 publication Critical patent/JPH0453289B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L12/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor
    • A61L12/08Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L12/14Organic compounds not covered by groups A61L12/10 or A61L12/12
    • A61L12/141Biguanides, e.g. chlorhexidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0078Compositions for cleaning contact lenses, spectacles or lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • C11D3/2082Polycarboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • C11D3/2086Hydroxy carboxylic acids-salts thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

明細書 本発明はコンタクトレンズの消毒に関するもの
で、親水性ソフトコンタクトレンズの消毒に特別
なしかし唯一ではない適用を有する。
それは水性消毒溶液、その溶液を造るための組
成物、および親水性ソフトコンタクトレンズの消
毒法を提供する。
コンタクトレンズは視力の欠陥を矯正するため
に眼表面に直接置く薄い凸レンズである。コンタ
クトレンズには二つの一般的範ちゆうすなわちハ
ードレンズとソフトレンズがある。ハードレンズ
はガラス、さらに通常的には、ハードプラスチツ
ク、特に架橋したポリメチルメタクリレートから
造られる。ソフトレンズは疎水性プラスチツク、
特に架橋したジメチルポリシリコンから造ること
もできるが、通常は親水性プラスチツク、特にヒ
ドロキシエチルジメタクリレートで架橋したポリ
ヒドロキシエチルメタクリレートから造られる。
化学剤を用いる親水性ソフトレンズの消毒はレ
ンズの浸される消毒溶液からレンズが化学剤を吸
収できる点で特別の問題を与える。ソフトレンズ
用の最も普通に用いられる消毒溶液はクロルヘキ
シジン塩を含む水溶液であり、そしてレンズ装用
者の眼の刺激そして、時には、損傷を起すに充分
な高濃度のクロルヘキジン塩がレンズ内に集積で
きることは確証されている。
それで、消毒溶液中のクロルヘキシジン塩の濃
度は眼刺激のリスクを減らすのに充分低い、しか
し有効な水準(クロルヘキジン・ジグルコン酸塩
として計算して約0.005重量%未満)に保つべき
である。最近、英国特許第20090013A明細書にク
ロルヘキシジン消毒から生ずる眼刺激は、浸透圧
調整剤のイオン種が0.3%以下の食塩溶液に等し
い浸透圧を作るならば、0.0012ないし0.003%の
クロルヘキシジン塩を含有する実質上等張の水溶
液を用いることにより回避できると提案してい
る。
先行技術の親水性ソフトレンズ用水性消毒溶液
は脱イオンした、さもなければ特に精製した水で
造り、それによつて硬水および水道水を用いなけ
ればならなかつたときの塩素化から生ずる問題を
避けている。硬水中のカルシウムおよびマグネシ
ウム塩類は乳白色の堆積物を生じレンズ上に集積
するであろう。さらに、塩素は、上述のクロルヘ
キシジンと同様にしてレンズに吸収され濃縮され
るであろう。溶解して水性消毒溶液を形成するた
めのクロルヘキシジン塩含有錠剤を提供する理論
的提案がなされているが、我々の知りかつ信ずる
限りでは、クロルヘキシジン塩含有溶液は予め調
製して使用者に供給されている。
こゝに用いられる「水道水」という用語は脱イ
オンまたは特に精製されていないが、不純物によ
る汚染がないことは充分で飲用できる基準である
水を意味する。典型的にはこのような水は飲料水
として処理場から送水本管を通して蛇口または飲
み口に供給される。しかしながら、この用語は蛇
口または飲み口から供給される水に限定されず、
他の供給源からの均等な質の水を包含する。
本発明の一つの目的は、レンズ上に乳白色の堆
積物を生じない、そして装用者の眼を刺戟しな
い、水道水で調合される、親水性コンタクトレン
ズ用の水性消毒溶液を提供することである。他の
目的は、そのような溶液を提供するため水道水に
溶解できる組成物の錠剤または他の固体の処方を
提供することである。
本発明の第1の面によれば、眼科的に受容でき
るクロルヘキシジン塩、カルシウムおよびマグネ
シウムイオン封鎖剤、および脱塩素剤を水道水
(前記に定義したとおり)に添加して得られる、
親水性ソフトコンタクトレンズ用の眼非刺激性消
毒溶液が提供される。
本発明の第2の面によれば、眼科的に許容でき
るクロルヘキシジン塩、カルシウムおよびマグネ
シウムイオン封鎖剤、および脱塩素剤よりなる、
親水性ソフトコンタクトレンズ用の眼非刺激性水
性消毒溶液を提供するための水道水(前記に定義
したとおり)添加用組成物が提供される。
上述の組成物は固体の処方、たとえば、カプセ
ル、顆粒、粉末、または、特に、錠剤であるのが
好ましい。しかしながら、組成物は濃縮溶液の形
であつてもよい。両方の場合において、組成物は
10mlの水道水に加えたとき要求される消毒溶液を
提供するようなものが好ましい。
本発明の第3の面によれば、眼科的に受容でき
るクロルヘキシジン塩、カルシウムおよびマグネ
シウムイオン封鎮剤、および脱塩素剤を水道水
(上記に定義したとおり)に添加して得られる、
眼非刺激性水性消毒溶液にレンズを浸漬すること
よりなる親水性ソフトコンタクトレンズを消毒す
る方法が提供されうる。
レンズは要求される消毒が提供されるに充分な
時間浸漬される。普通、それは数時間、さらに普
通には夜通し浸漬されうる。しかしながら、視力
検査の間または水泳時のような、日常の消毒以外
の若干の目的でレンズが眼から一時的に外される
時は、それはなおより短時間浸漬することができ
る。
消毒溶液は眼に刺激を生ずるには不充分で、抗
微生物の濃度の、眼科的に受容されうるクロルヘ
キシジン塩を含有する。適当には、上述の濃度
(クロルヘキシジン・ジグルコン酸塩として計算)
は0.001ないし0.005重量%、通常0.003ないし
0.005重量%、そして好ましくは0.004重量%であ
る。
水道水10mlに添加用の好ましい組成物におい
て、上述の濃度はそれぞれ0.0001ないし0.0005
g、0.0003gないし0.0005g、そして0.0004gの
クロルヘキシジン塩含有量(クロルヘキシジン・
ジグルコン酸塩として計算)に相当する。
消毒剤はジ塩酸塩または、好ましくは、ジ酢酸
塩または、特に、ジグルコン酸塩のような、眼科
的に受容できる酸付加塩の形のクロルヘキシジン
(すなわち、1,6−ジ(4′−クロロフエニルジ
グアニド)ヘキサン)である。
封鎖剤は消毒溶液のふ形剤である水道水からカ
ルシウムおよびマグネシウムイオンを除去するの
に充分な量で用いられる。最少要求量は水道水の
硬度によつて変るが、少くとも0.1重量%の量が
通常用いられる。適当には、その量は0.1ないし
1重量%、通常0.2ないし0.8重量%、そして特に
0.3ないし0.6重量%の範囲にある。水道水10mlに
添加用の好ましい組成物において、上述の濃度は
それぞれ0.01ないし0.1g、0.02ないし0.08gそし
て0.03ないし0.06gに相当する。
封鎖剤は水道水の少くともカルシウムおよびマ
グネシウムイオンを封鎖し、消毒溶液の他の成分
および眼科的用途に適合するものであればいかな
る化合物でもよい。特に、封鎖剤は溶液中に用い
られる濃度において眼に対して非刺激性であらね
ばならない。好ましくは、封鎖剤は錯体ポリリン
酸塩、たとえば、ヘキサメタリン酸ナトリウム、
ピロリン酸ナトリウムまたは、特に、トリポリリ
ン酸ナトリウムである。
脱塩素剤は水の塩素処理からレンズを経由して
眼へ塩素が転移するのを防ぐ量で用いられる。最
少要求量は水道水の塩素処理の程度によつて変る
が、通常0.001重量%で充分である。適当には、
その量は0.001ないし1重量%、通常0.005ないし
0.1重量%、特に約0.01%の範囲である。これら
の濃度は、水道水10mlに添加用の好ましい組成物
において、それぞれ0.0001ないし0.1g、0.0005な
いし0.01g、そして0.001gである。
脱塩素剤は水道水から塩素を除去し、消毒溶液
の他の成分および眼科的用途に適合するものであ
ればいかなる化合物でもよい。特に、脱塩素剤は
溶液中に用いられる濃度において眼に対して非刺
激性であらねばならない。好ましくは、脱塩素剤
はメタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムま
たは、特に、チオ硫酸ナトリウムである。チオ硫
酸ナトリウムは5水塩の形で加えることができる
が好ましくは無水の形で加えられる。
溶液は、親水性ソフトコンタクトレンズ用の消
毒溶液中に従来存在する他の成分を含有してもよ
い。特に、それは酸(PHを調整するため)およ
び/または浸透圧調整剤を含有することができ
る。
酸は通常4.0ないし8.0、好ましくは5.5ないし
8.0、特に6.0ないし7.5の範囲のPHの溶液を提供す
るに充分な量で存在しうる。
本発明の組成物の面を顧慮するならば、酸は固
体の方がよい。適当な酸はフマル酸、クエン酸、
マレイン酸、アジピン酸および、好ましくは、リ
ンゴ酸を包含する。要すれば、溶液は要求される
PHに緩衝することができる。
通常、消毒溶液の組成物は実質的に等張である
ように選択されうるが等張性は他の目的で溶液中
に存在する成分によつて提供されてもよい。もし
浸透圧調整剤の使用が要求されるならば、食塩を
用いることができる。
特に好ましいのは、本発明の消毒溶液が尿素お
よび非イオン界面活性剤よりなる溶解強化系を含
有することである。
クロルヘキシジンは好ましいポリリン酸錯塩を
含む若干の封鎖剤と、両者を同時に水道水に溶解
したとき澄明な溶液が得られない点で、不適合で
ある。この問題はクロルヘキシジン(またはその
塩)を尿素中に溶解して非イオン性界面活性剤と
共に加えることにより克服できることが判つた。
通常、クロルヘキシジンを溶融尿素中に溶解し、
生じた溶液を冷却し、次いで粒状にする。適当に
は、尿素を0.5ないし2重量%、好ましくは1な
いし1.6重量%の量で用いる。水道水10mlに添加
すべき好ましい組成物において、上述の濃度はそ
れぞれ0.05ないし0.2gおよび0.1ないし0.16gに
相当する。尿素は溶液の張性に影響するので尿素
の使用量は張性を生ずる量に限定されうる。
溶液強化系に尿素と共に用いる適当な非イオン
性界面活性剤はポリオキシエチレン アルキルエ
ーテル類、ポリオキシエチレン アルキルフエニ
ルエーテル類、およびポリオキシエチレンソルビ
タンおよび他のしよ糖をベースとするアルキルエ
ステル類を包含する。現在好ましい界面活性剤は
ポリオキシエチレングリコール モノセチル−エ
ーテル類(例.セトマクロゴールス)、ポリオキ
シエチレン(20)ソルビタン モノオレエート
(例.ポリソルベート80)、しよ糖モノステアレー
ト、ノニルフエノールエトキシレート(例.商標
「アンタロクスCO−630」および「エムピラン
N92」の下に入手できる)、および、特に、ポリ
オキシエチレン(20)ステアリル−エーテル
(例.商標「Brij78」の下に入手可能)。
前に述べたように本発明の組成物は好ましくは
錠剤の形である。このような錠剤は、所望の強度
と溶解プロフイールの錠剤を提供するのに要求さ
れるような量の、潤滑剤のような、通例の製錠添
加物を任意に添加して、在来の技術を用いて製造
することができる。適当な添加物はポリビニルピ
ロリドン(PVP)およびポリエチレングリコー
ル(PEG)を包含する。
本発明は下記の非限定の実施例において説明さ
れる。
実施例 1 下記から在来の製錠技術により錠剤を製造し
た。
ピロリン酸ナトリウム 0.04g 〓 クロルヘキシジン・ジグルコン酸塩(20%水
溶液) 0.002ml チオ硫酸ナトリウム 0.001g 食 塩 0.09g ポリソルベート80 0.001g (ツウイーン80) リンゴ酸 0.005g 〓 クロルヘキシジン・グルコン酸塩0.0004g相
当。
水道水10mlに溶解したとき、錠剤は親水性ソフ
トコンタクトレンズ一夜浸漬して消毒するのに有
効な溶液を提供した。
実施例 2 下記から在来の製錠技術により錠剤を製造し
た。
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.04g 〓 クロルヘキシジン・ジ酢酸塩 0.0003g メタ重亜硫酸ナトリウム 0.005g 尿 素 0.15g セトマクラゴール 0.0025g リンゴ酸 0.0005g 〓 クロルヘキシジン・ジグルコン酸塩0.0004g
相当。
他の錠剤成分に加える前に、クロルヘキシジ
ン・ジ酢酸塩を(溶融した)尿素に溶解し、生じ
た溶液を冷却しそして顆粒にした。
水道水10mlに溶解したとき、錠剤は親水性ソフ
トコンタクトレンズを一夜浸漬して消毒するのに
有効な溶液を提供した。
実施例 3 下記から在来の製錠技術により錠剤を製造し
た。
トリポリリン酸ナトリウム 0.04g 〓 クロルヘキシジン・ジグルコン 0.002ml 酸塩(20%水溶液) チオ硫酸ナトリウム 0.001g 尿 素 0.15g Brij78 0.001g リンゴ酸 0.005g 〓 クロルヘキシジン・ジグルコン酸塩0.0004g
相当。
他の錠剤成分に加える前にクロルヘキシジン・
グルコン酸塩を(溶融した)尿素に溶解し、生じ
た溶液を冷却しそして顆粒にした。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水道水に添加して親水性ソフトコンタクトレ
    ンズ用非眼刺激性水性消毒溶液を提供するための
    固体組成物であつて、眼科的に受容できるクロル
    ヘキシジン塩、カルシウム又はマグネシウムイオ
    ン封鎖剤及び脱塩素剤を含有する固体組成物。 2 錠剤の形である請求の範囲第1項記載の組成
    物。 3 0.0003ないし0.0005gのクロルヘキシジン塩
    (クロルヘキシジン・ジグルコン酸塩として計
    算)、0.02ないし0.08gの封鎖剤及び0.0005ないし
    0.01gの脱塩素剤を含有する請求の範囲第1項記
    載の組成物。 4 クロルヘキシジン塩がクロルヘキシジン・ジ
    酢酸塩及びクロルヘキシジン・ジグルコン酸塩か
    ら選ばれ、イオン封鎖剤がヘキサメタリン酸ナト
    リウム、ピロリン酸ナトリウムまたはトリポリリ
    ン酸ナトリウム塩から選ばれ、そして脱塩素剤が
    メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム及び
    チオ硫酸ナトリウムから選ばれる請求の範囲第1
    項記載の組成物。 5 フマル酸、クエン酸、マレイン酸、アジピン
    酸又はリンゴ酸から選ばれた酸を含む請求の範囲
    第1項記載の組成物。 6 等張性を提供するための浸透圧調整剤として
    食塩を含む請求の範囲第1項記載の組成物。 7 尿素及び非イオン性界面活性剤よりなる溶液
    強化系を含有する請求の範囲第1項記載の組成
    物。 8 0.1ないし0.16gの尿素を含む特許請求の範
    囲第7項記載の組成物。 9 非イオン性界面活性剤がポリオキシエチレン
    アルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキ
    ルフエニルエーテル類、ポリオキシエチレンソル
    ビタン及び他の糖をベースとするアルキルエステ
    ル類から選ばれる請求の範囲第7項記載の組成
    物。 10 眼科的に受容できるクロルヘキシジン塩、
    カルシウム又はマグネシウムイオン封鎖剤及び脱
    塩素剤を水道水に添加することにより得られる親
    水性ソフトコンタクトレンズ用非眼刺激性水性消
    毒溶液。 11 眼科的に受容できるクロルヘキシジン塩、
    カルシウム又はマグネシウムイオン封鎖剤及び脱
    塩素剤を含有する固体組成物を水道水に溶解する
    ことにより得られる請求の範囲第10項記載の溶
    液。 12 固体組成物が錠剤であり、それが10mlの水
    道水に溶解されて得られる請求の範囲第11項記
    載の溶液。 13 眼科的に受容できるクロルヘキシジン塩、
    カルシウム又はマグネシウムイオン封鎖剤及び脱
    塩素剤を水道水に添加することにより得られる親
    水性ソフトコンタクトレンズ用非眼刺激性水性消
    毒溶液にソフトコンタクトレンズを浸漬すること
    よりなる親水性ソフトコンタクトレンズの消毒方
    法。
JP59503419A 1983-09-15 1984-09-12 コンタクトレンズの消毒用組成物、消毒溶液及び消毒方法 Granted JPS61500689A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8324781 1983-09-15
GB838324781A GB8324781D0 (en) 1983-09-15 1983-09-15 Disinfection of contact lenses
CA000503276A CA1331122C (en) 1983-09-15 1986-03-04 Chlorhexidine disinfection of contact lenses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61500689A JPS61500689A (ja) 1986-04-10
JPH0453289B2 true JPH0453289B2 (ja) 1992-08-26

Family

ID=25670926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59503419A Granted JPS61500689A (ja) 1983-09-15 1984-09-12 コンタクトレンズの消毒用組成物、消毒溶液及び消毒方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4642234A (ja)
EP (1) EP0189405B1 (ja)
JP (1) JPS61500689A (ja)
AU (1) AU566610B2 (ja)
CA (1) CA1331122C (ja)
GB (1) GB2146793B (ja)
RU (1) RU1769808C (ja)
WO (1) WO1985001209A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5041381A (en) 1986-07-03 1991-08-20 Schering Corporation Monoclonal antibodies against human interleukin-4 and hybridomas producing the same
CA1332917C (en) * 1986-03-22 1994-11-08 David John Drain Disinfection of contact lenses using sulphur-dioxide and/or benzoic acid
JPH0621905B2 (ja) * 1986-08-15 1994-03-23 ホ−ヤ株式会社 コンタクトレンズ洗浄用組成物
GB8709765D0 (en) * 1987-04-24 1987-05-28 Univ Bath Treating contact lenses
NZ253524A (en) * 1992-05-29 1997-01-29 Procter & Gamble Pharma Sulphur-containing phosphonate derivatives and medicaments (for treating abnormal calcium and phosphate metabolism)
JP3240193B2 (ja) * 1992-10-01 2001-12-17 トーメー産業株式会社 コンタクトレンズ用洗浄保存液及びそれを用いたコンタクトレンズの洗浄、消毒方法
ATE241389T1 (de) * 1992-12-17 2003-06-15 Advanced Medical Optics Inc Oxidationsmittel und polyvinylpyrrolidon enthaltende desinfektionslösung für kontaktlinsen
US5370744B1 (en) * 1993-08-27 1999-11-09 Alcon Lab Inc Process for cleaning and disinfecting contact lenses
AU733386B2 (en) * 1993-08-27 2001-05-10 Alcon Laboratories, Inc. Process for cleaning and disinfecting contact lenses
US5494817A (en) * 1993-12-06 1996-02-27 Allergan, Inc. Sugar-based protease composition for use with constant-PH borate buffers
DE19517463C2 (de) * 1995-05-12 1997-09-18 Degussa Verfahren zur algiziden Behandlung von Wasser
WO1999049728A1 (fr) * 1998-03-30 1999-10-07 Kobe Natural Products & Chemicals Co., Ltd. Promoteurs de l'epaississement des racines tubereuse/tubercules et agents ameliorant le rendement des cultures
GB2354442A (en) * 1999-09-23 2001-03-28 Allied Bio Corp Ltd Sterilising block comprising a compound which produces sulphur dioxide on reaction with moisture absorbed by the block, eg a metabisulphite
US7883640B2 (en) * 2004-11-10 2011-02-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Chemical combination for generation of disinfectant and heat
FR2978050B1 (fr) * 2011-07-19 2013-11-08 Anios Lab Sarl Composition nettoyante et/ou desinfectante
WO2015125921A1 (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 わかもと製薬株式会社 保存効力を有する医薬用水性組成物
CA2993547C (en) * 2015-07-24 2023-08-22 Eagle Us 2 Llc Dechlorination compositions, compressed solids formed therefrom, and methods of preparing the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5595926A (en) * 1979-01-15 1980-07-21 Allergan Pharma Treating contact lens and treatment composition
DE3007397A1 (de) * 1980-02-27 1981-09-03 Titmus Eurocon Kontaktlinsen Gmbh & Co Kg, 8750 Aschaffenburg Aufbewahrungs- und abspuelloesung fuer kontaktlinsen

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US29693A (en) * 1860-08-21 Construction osi railroads
US2547653A (en) * 1948-03-10 1951-04-03 Bradford R Minnis Fluid for use in contact with the human eyeball
US3689673A (en) 1970-11-10 1972-09-05 Barnes Hind Pharm Inc The process of soaking and sterilizing hydrophilic soft contact lenses with chlorhexidene
US3694366A (en) * 1970-12-28 1972-09-26 Hoseason & Co Ltd Detergent solutions
GB1338003A (en) * 1971-06-18 1973-11-21 Ici Ltd Cleaning compositions
US3888782A (en) * 1972-05-08 1975-06-10 Allergan Pharma Soft contact lens preserving solution
US3910296A (en) * 1973-04-20 1975-10-07 Allergan Pharma Method of removing proteinaceous deposits from contact lenses
US4029817A (en) * 1973-09-24 1977-06-14 Allergan Pharmaceuticals Soft contact lens preserving solutions
US3908680A (en) * 1973-10-12 1975-09-30 Flow Pharma Inc Methods for cleaning and bleaching plastic articles
AU8033175A (en) * 1974-05-09 1976-10-21 Int Optical Corp Ltd Hydrophilic contact lens storage solution
US4395346A (en) * 1979-01-15 1983-07-26 Allergan Pharmaceuticals, Inc. Method for cleaning contact lenses
EP0055515B1 (en) * 1980-12-18 1985-02-20 Smith and Nephew Associated Companies p.l.c. Lens sterilising solutions and their use

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5595926A (en) * 1979-01-15 1980-07-21 Allergan Pharma Treating contact lens and treatment composition
DE3007397A1 (de) * 1980-02-27 1981-09-03 Titmus Eurocon Kontaktlinsen Gmbh & Co Kg, 8750 Aschaffenburg Aufbewahrungs- und abspuelloesung fuer kontaktlinsen

Also Published As

Publication number Publication date
GB8422986D0 (en) 1984-10-17
AU566610B2 (en) 1987-10-22
CA1331122C (en) 1994-08-02
AU3391984A (en) 1985-04-11
JPS61500689A (ja) 1986-04-10
RU1769808C (en) 1992-10-15
US4642234A (en) 1987-02-10
EP0189405A1 (en) 1986-08-06
EP0189405B1 (en) 1989-02-22
GB2146793B (en) 1986-08-20
GB2146793A (en) 1985-04-24
WO1985001209A1 (en) 1985-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0453289B2 (ja)
EP0656746B1 (en) A soft contact lens disinfecting aqueous solution, a method for disinfecting contact lenses, and a preserved opthalmic drug solution
KR960006144B1 (ko) 콘택트 렌즈를 동시에 세척 및 소독하는 방법 및 그 조성물
US20050074467A1 (en) Contact lens solution
EP2666484B1 (en) Liquid preparation for contact lenses
EP0509021A1 (en) Methods and compositions to disinfect lenses
JP2002532742A (ja) ビグアニド、チロキサポールおよびポロキサミンを含有するコンタクトレンズ洗浄剤
IE910031A1 (en) Methods to disinfect contact lenses
US5382599A (en) Method of inhibiting protozoan growth in eye care products using a polyvalent cation chelating agent
JPH05500019A (ja) コンタクトレンズ消毒系
JP2001526794A (ja) コンタクトレンズ装用性を向上するための組成物および方法
CN1748024A (zh) 保护眼组织膜完整性的隐形眼镜护理组合物、应用和制备方法
US5152912A (en) Chlorine dioxide precursor containing compositions useful in disinfecting contact lenses
EP0888780B2 (en) Treatment composition for contact lenses and method for treating contact lenses with the same
EP0406695B1 (en) Method for removing soil deposited on a contact lens
JPH0248523A (ja) ドデシル−ジメチル−(2−フェノキシエチル)−アンモニウムブロミドを含む抗微生物性点眼溶液
US4895676A (en) Method of treating contact lenses
FI83566C (fi) Desinfektion av kontaktlinser.
NO161716B (no) Fremgangsmaate for desinfisering av hydrofile, myke kontaktlinser, desinfeksjonsopploesning for anvendelse ved fremgangsmaaten og fast preparat for tilsetning til vanlig drikkevann for dannelse av nevnte desinfeksjonsopploesning
WO1986005401A1 (en) Production of cleansing and disinfecting solutions
JP3745471B2 (ja) コンタクトレンズ用汚れ付着防止組成物及びそれを用いたコンタクトレンズの汚れ付着防止方法
US5176714A (en) Method of treating contact lenses
JPS6363887B2 (ja)
JPH1152308A (ja) コンタクトレンズ用液体洗浄組成物及び洗浄方法