JPH1152308A - コンタクトレンズ用液体洗浄組成物及び洗浄方法 - Google Patents

コンタクトレンズ用液体洗浄組成物及び洗浄方法

Info

Publication number
JPH1152308A
JPH1152308A JP20934597A JP20934597A JPH1152308A JP H1152308 A JPH1152308 A JP H1152308A JP 20934597 A JP20934597 A JP 20934597A JP 20934597 A JP20934597 A JP 20934597A JP H1152308 A JPH1152308 A JP H1152308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact lens
amino
liquid cleaning
cleaning composition
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20934597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3745508B2 (ja
Inventor
Ryoko Niwa
良子 丹羽
Kyoko Yoshihara
恭子 吉原
Akira Nakagawa
昭 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomey Technology Corp
Original Assignee
Tomey Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomey Technology Corp filed Critical Tomey Technology Corp
Priority to JP20934597A priority Critical patent/JP3745508B2/ja
Priority to DE69725434T priority patent/DE69725434T3/de
Priority to EP97912423A priority patent/EP0888780B2/en
Priority to PCT/JP1997/004108 priority patent/WO1998020912A1/ja
Publication of JPH1152308A publication Critical patent/JPH1152308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3745508B2 publication Critical patent/JP3745508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液体形態であるにも拘わらず、高い安定性を
示し、また非常に手軽に使用することが出来ると共に、
コンタクトレンズへの汚れ、特に蛋白質汚れの付着を効
果的に低減乃至は防止し得る洗浄効果の高いコンタクト
レンズ用液体洗浄組成物を提供すること。 【解決手段】 有効量の蛋白分解酵素と共に、2−アミ
ノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール及び2−ア
ミノ−2−メチル−1−プロパノール並びにそれらの塩
からなる群より選ばれた少なくとも1種の安定化成分
を、5w/v%以上の割合において水性媒体中に含有せ
しめた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、コンタクトレンズ用液体洗浄組
成物及びそれを用いたコンタクトレンズの洗浄方法に係
り、特に、コンタクトレンズの蛋白質汚れを分解、除去
するための蛋白分解酵素を含むコンタクトレンズ用液体
洗浄組成物における改良、並びにそのような液体洗浄組
成物を使用した洗浄方法に関するものである。
【0002】
【背景技術】近年、コンタクトレンズに沈着した蛋白性
の汚れを蛋白分解酵素で分解、除去する方法が広く普及
するに至っているが、かかる蛋白分解酵素は、溶液状態
では不安定であり、活性が次第に低下してしまうことが
認められている。そこで、実用的には、蛋白分解酵素を
主成分とした錠剤、顆粒、粉末等の固形の形態で供給
し、それを使用者が必要な時に精製水等に溶解して、洗
浄液として使用する方法が取られてきているが、このよ
うな方法では、固体状態の蛋白分解酵素をその使用の毎
に溶解しなければならず、そのため、煩雑な手間を使用
者に強いる結果となっている。また、蛋白分解酵素は、
一旦溶液になってしまうと、漸次活性を失ってしまうた
めに、コンタクトレンズの保存液中に蛋白分解酵素を配
合することは、極めて困難であったのである。
【0003】そのため、従来から、蛋白分解酵素を溶液
中にて安定化した液体洗浄剤が提案され、市販されるに
至っている。例えば、特開平2−168224号公報に
は、蛋白分解酵素と共に、水に混和性の有機溶媒、例え
ばグリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレング
リコール等を水に配合してなるコンタクトレンズ用洗浄
液が明らかにされており、そして、そのような洗浄液
は、水性媒体にて希釈され、その得られた希釈液にコン
タクトレンズを浸漬することにより、蛋白質汚れが分
解、除去せしめられるようになっている。また、特開平
4−93919号公報や特開平4−143718号公報
には、特定の蛋白分解酵素と共に、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、グリセリン等の多価アルコ
ールを20重量%以上の割合で含有せしめることが提案
され、更に、特開平4−161921号公報には、単糖
類や二糖類等の糖類を安定化剤として含有させた洗浄剤
も提案されている。
【0004】しかしながら、このような従来からの蛋白
分解酵素を含む洗浄液にあっては、かかる酵素の安定化
が図られているといっても、完全なものではなく、依然
として、経時的に蛋白分解酵素の活性の低下が進行して
いるのであり、従って長期の保存によって、コンタクト
レンズに対する洗浄効果が低下する問題を内在してお
り、このため、蛋白分解酵素を液体状態において保存す
るための更なる安定化が望まれているのである。また、
例え、そのような洗浄液を用いた蛋白質汚れに対する洗
浄を定期的に行なっていたとしても、一旦、コンタクト
レンズに付着した蛋白質汚れを完全に除去することは難
しく、従ってコンタクトレンズを長期に亘って使用する
うちに、蛋白質汚れはコンタクトレンズに蓄積されるこ
ととなり、そのため、使用期間が長くなるにつれて、コ
ンタクトレンズの装用感が悪化することは、避けられな
いものであった。更に加えて、コンタクトレンズの洗浄
に際して、コンタクトレンズから蛋白分解酵素にて除去
された蛋白質汚れ(分解物)が、コンタクトレンズに再
付着する問題もあり、これが、また、コンタクトレンズ
の汚れの原因ともなっているのである。
【0005】そこで、近年では、このような汚れの蓄積
によるコンタクトレンズの装用感の悪化の問題を回避す
る方法として、定期的にコンタクトレンズを交換するシ
ステム(フリークエント・リプレースメント・システ
ム)が導入されたり、使い捨て(ディスポーザブル)の
コンタクトレンズが市販されたりしている。このような
方法によれば、コンタクトレンズの使用期間を短くし
て、コンタクトレンズに蛋白質汚れが蓄積する前に、新
しいレンズと取り替えることとなるために、簡単な手入
れで、常に良好な装用感を得ることが可能と為されてい
るのである。しかしながら、このような方式において
は、従来のコンタクトレンズよりも維持費が割高となる
ことが避けられず、使用者の経済的な負担の増加が免れ
得ないという問題を内在している。
【0006】
【解決課題】ここにおいて、本発明は、かかる事情を背
景にして為されたものであって、その解決課題とすると
ころは、液体形態であるにも拘わらず、高い安定性を示
し、また非常に手軽に使用することが出来ると共に、コ
ンタクトレンズへの汚れ、特に蛋白質汚れの付着を効果
的に低減乃至は防止し得る、洗浄効果の高いコンタクト
レンズ用液体洗浄組成物を提供することにあり、また、
そのような液体洗浄組成物を用いて、コンタクトレンズ
を迅速に且つ効果的に洗浄する方法を提供することを
も、その課題とするものである。
【0007】
【解決手段】そして、本発明者らは、上記の課題を解決
すべく鋭意研究を重ねた結果、従来より、中和剤や乳化
剤等として知られている2−アミノ−2−メチル−1,
3−プロパンジオールや2−アミノ−2−メチル−1−
プロパノール、或いはそれらの塩類が、特にその高濃度
の存在下において、液体洗浄組成物の形態にある蛋白分
解酵素の安定化に格別の寄与をもたらし、蛋白分解酵素
を長期に亘って安定な状態で供給し得ることを見出した
のであり、また、それを適当な水系希釈媒体にて希釈し
て用いる際に、コンタクトレンズへの汚れ、特に蛋白質
汚れの付着を効果的に低減乃至は防止し得ることを見出
したのであり、そしてそれらの知見に基づいて、本発明
が完成されるに至ったのである。
【0008】すなわち、本発明は、上記の課題を解決す
るために、有効量の蛋白分解酵素と共に、2−アミノ−
2−メチル−1,3−プロパンジオール及び2−アミノ
−2−メチル−1−プロパノール並びにそれらの塩から
なる群より選ばれた少なくとも1種の安定化成分を、5
w/v%以上の割合において水性媒体中に含有せしめて
なることを特徴とするコンタクトレンズ用液体洗浄組成
物を、その要旨とするものである。
【0009】要するに、このような本発明に従うコンタ
クトレンズ用液体洗浄組成物にあっては、蛋白分解酵素
の安定化成分として、上記の特定の化合物(2−アミノ
−2−メチル−1,3−プロパンジオール又は2−アミ
ノ−2−メチル−1−プロパノール或いはそれらの塩)
を含有しているところから、目に対する毒性が低く、安
全であることは勿論、従来から知られているグリセリン
やプロピレングリコール等の安定化剤に比べて、液体状
態下における蛋白分解酵素の安定化効果に優れ、以てよ
り長期の保存を可能ならしめると共に、そのような液体
洗浄組成物を用いたコンタクトレンズの洗浄操作に際し
ては、コンタクトレンズに対する汚れ、特に蛋白質汚れ
の付着を効果的に阻止せしめ得るのであって、そのため
に、除去された蛋白質汚れ(分解物)が再びコンタクト
レンズに付着して、汚染するのを有利に阻止し得るので
あり、また、装用後における涙液や眼脂に由来する蛋白
質等の汚れの付着を、効果的に低減乃至は阻止せしめ得
るのである。
【0010】なお、かかる本発明に従うコンタクトレン
ズ用液体洗浄組成物にあっては、有利には、そのpHが
5.5〜7.5の範囲内となるように調整され、これに
よって、蛋白分解酵素のより一層有効な安定化が図られ
ることとなる。
【0011】ところで、本発明は、有効量の蛋白分解酵
素と共に、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパン
ジオール及び2−アミノ−2−メチル−1−プロパノー
ル並びにそれらの塩からなる群より選ばれた少なくとも
1種の安定化成分を、5w/v%以上の割合において水
性媒体中に含有せしめてなる液体洗浄組成物を用い、そ
れを水系希釈媒体にて希釈した後、得られた希釈液に、
装用後のコンタクトレンズを浸漬せしめることを特徴と
するコンタクトレンズの洗浄方法をも、その要旨とする
ものである。
【0012】そして、このような本発明に従うコンタク
トレンズの洗浄方法によれば、前記コンタクトレンズ用
液体洗浄組成物を用いて、その希釈液を調製した後、そ
の得られた希釈液にコンタクトレンズを浸漬して、所定
時間接触せしめるだけで、かかるコンタクトレンズの汚
れ、特に蛋白質汚れが効果的に分解、除去せしめられ得
るのであり、また、その際に取り除かれた蛋白質汚れ
が、再度コンタクトレンズに付着するのを効果的に阻止
せしめ、更にはその後の装用においても、蛋白質汚れを
付着し難くするのである。
【0013】なお、この本発明に従うコンタクトレンズ
の洗浄方法の好ましい態様の一つによれば、前記コンタ
クトレンズを前記希釈液に浸漬せしめた後、少なくとも
5分間の煮沸処理を行なうことにより、蛋白質汚れの除
去と共に、消毒処理も同時に施されることとなる。
【0014】また、本発明に従うコンタクトレンズの洗
浄方法の別の好ましい態様の一つによれば、前記希釈液
が更に有効量の殺菌剤を含有していると共に、該希釈液
に対する前記コンタクトレンズの浸漬を、常温下におい
て行なうことにより、コンタクトレンズの消毒処理を、
蛋白質汚れの除去操作と同時に行なう手法が、採用され
るのである。
【0015】
【発明の実施の形態】ところで、本発明に従うコンタク
トレンズ用液体洗浄組成物における必須の成分の一つで
ある蛋白分解酵素は、コンタクトレンズに付着した蛋白
質による汚れを除去するために用いられるものであっ
て、その使用量は、洗浄効果等を調べた上で、酵素の種
類に応じて適宜に決定されることとなるが、一般に、
0.005〜10w/v%程度の割合で、好ましくは
0.05〜5w/v%程度が有効量とされて、用いられ
ることとなる。また、蛋白分解酵素は、一般に、その活
性部位における残基の種類によって、セリンプロテアー
ゼ、チオールプロテアーゼ、金属プロテアーゼ、カルボ
キシルプロテアーゼに分類されるが、中でも、本発明に
従うコンタクトレンズ用液体洗浄組成物に含有せしめら
れる蛋白分解酵素としては、セリンプロテアーゼが好ん
で用いられることとなる。何故なら、セリンプロテアー
ゼは、補因子を必要とせず、取扱いが容易であるのに対
して、チオールプロテアーゼやカルボキシルプロテアー
ゼ等は、酵素を活性化する必要があるために、取扱いが
面倒となる等の問題を内在しているからである。
【0016】このように、本発明において、蛋白分解酵
素として好適に用いられるセリンプロテアーゼは、その
活性部位にセリン残基を有しており、具体的には、動物
由来のトリプシン、キモトリプシン、細菌、放線菌、或
いは糸状菌由来のプロテアーゼ等を挙げることが出来
る。そして、それらの中でも、細菌のバチルス属由来の
プロテアーゼは、種々のものが市販されており、例えば
「ビオプラーゼ」(ナガセ生化学工業株式会社製)、
「クリアレンズプロ」、「エスペラーゼ」、「デュラザ
イム」(ノボ・ノルディスク・バイオインダストリー株
式会社製)、「アルカリプロテアーゼ GL−440」
(協和エンザイム株式会社製)等を購入して、使用する
ことが出来る。
【0017】そして、このセリンプロテアーゼの中で
も、細菌のバチルス属由来のセリンプロテアーゼは、分
子内にカルシウムイオンと結合する部位を有しており、
そこにカルシウムイオンを結合した状態で、酵素が安定
な分子構造を取るものであるところから、蛋白分解酵素
として、かかるバチルス属由来のセリンプロテアーゼが
用いられる場合には、酵素と共に、カルシウムイオンを
添加することにより、蛋白分解酵素の安定性を更に高め
ることが出来るのであり、以て、本発明にて用いられる
液体洗浄組成物の蛋白質汚れに対する洗浄力の向上を、
効果的に図り得るのである。
【0018】なお、かかるカルシウムイオンは、一般
に、水に対する溶解性が良好なカルシウム塩の形態で供
給されるものであり、具体的には、塩化カルシウム、硫
酸カルシウム、酢酸カルシウム等として添加される。そ
して、その際、それらのカルシウム塩は、カルシウムイ
オンとして、通常、30mM程度以下、好ましくは3〜
20mM程度の濃度となるように添加される。このカル
シウムイオンの濃度が高くなっても、それに見合う、よ
り大きな安定化効果を期待し得るものではないからであ
る。
【0019】そして、そのような蛋白分解酵素は、水性
媒体中では、一般に不安定であるために、それを液体形
態で供給する場合には、所定の安定化成分(溶媒)が配
合せしめられることとなるが、そのような安定化成分と
しては、生体組織に対する安全性が高く、且つコンタク
トレンズの素材に影響を及ぼさないものであることは勿
論、蛋白分解酵素の安定化効果に優れたものを選ぶ必要
があり、そのために、本発明にあっては、2−アミノ−
2−メチル−1,3−プロパンジオール及び2−アミノ
−2−メチル−1−プロパノール並びにそれらの塩から
なる群より選ばれた少なくとも1種の化合物を、安定化
成分として添加せしめるようにしたのである。即ち、本
発明では、コンタクトレンズ用液体洗浄組成物を構成す
る安定化成分として、上記化合物の少なくとも1種が添
加せしめられ、以て蛋白分解酵素の有効な安定化が図ら
れ、それにより、蛋白質の汚れに対する洗浄効果が向上
せしめられているのである。
【0020】また、かかる本発明に従う上記せる特定の
化合物からなる安定化成分は、少なくとも5w/v%以
上の割合において、水性媒体中に含有せしめられ、これ
によって、蛋白分解酵素の安定化に寄与せしめられるも
のであるが、望ましくは10w/v%以上の割合におい
て含有せしめられることとなる。特に、かかる安定化成
分による酵素の安定化は、そのような安定化成分の高濃
度の存在下において、有利に発現せしめられ、液体状態
下における蛋白分解酵素の安定性を有利に高め得るもの
であって、そのためには、有利には、20〜70w/v
%、より好ましくは30〜70w/v%、更に好ましく
は45〜65w/v%の割合において、含有せしめるこ
とが望ましい。また、このような安定化成分に対して、
必要に応じて、グリセンやプロピレングリコール等のよ
うな水溶性有機溶媒と組み合わせて、使用することも可
能である。
【0021】なお、上記の安定化成分たる2−アミノ−
2−メチル−1,3−プロパンジオール及び2−アミノ
−2−メチル−1−プロパノールは、遊離形態において
或いはそれらの塩酸塩等の塩形態において供給され、用
いられることとなるが、遊離形態の場合においては、そ
れを水に溶解したときにアルカリ性を示し、また、塩酸
塩等の塩形態の場合においては酸性を示すようになると
ころから、液体洗浄組成物が安定化に最も適したpH、
即ち、5.5〜7.5の範囲内となるように、酸若しく
はアルカリの少なくとも1つが適宜に添加されることと
なる。この添加される酸としては、塩酸、硫酸、硝酸、
酢酸、有機酸、硼酸、アミノ酸等が挙げられ、特に塩酸
又は硼酸が、好適に用いられることとなる。また、アル
カリとしては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、硼
砂が挙げられ、特に水酸化ナトリウム又は硼砂が、好適
に用いられることとなる。
【0022】また、上記せる如き蛋白分解酵素と共に、
特定の安定化成分が含有せしめられてなる、本発明に従
うコンタクトレンズ用液体洗浄組成物にあっては、コン
タクトレンズに付着した眼脂等の脂質汚れの除去効果を
更に向上させるために、更に必要に応じて、所定の界面
活性剤が添加、含有せしめられることとなる。この界面
活性剤としては、生体への安全性が高く、またコンタク
トレンズの素材への影響がないものであれば、アニオン
性、両性、非イオン性界面活性剤の何れをも、そして従
来から公知の如何なるものも選択され得るものである
が、特に、含水性コンタクトレンズに対して用いられる
場合には、コンタクトレンズへの吸着を避けるために、
非イオン性界面活性剤を採用することが好ましい。ま
た、そのような非イオン性界面活性剤としては、具体的
には、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロ
ックポリマー、エチレンジアミンのポリオキシエチレン
又はポリオキシプロピレン縮合物、グリセリン脂肪酸エ
ステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステ
ル、ショ糖アルキルエステル、ポリオキシエチレンアル
キルアミン、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エス
テル、ポリオキシエチレン硬化ひまし油等を挙げること
が出来るが、中でも、ポリオキシエチレンソルビタン脂
肪酸エステルが適している。そして、この界面活性剤の
使用濃度は、所望される洗浄効果に応じて適宜に選択さ
れるものであるが、一般に0〜10w/v%程度、好ま
しくは0.01〜5w/v%程度の範囲内で含有せしめ
られることとなる。
【0023】また、涙液からの汚れで、蛋白質及び脂質
以外に、カルシウムがコンタクトレンズに沈着する可能
性があり、そのために、本発明に従うコンタクトレンズ
用液体洗浄組成物には、金属キレート化剤も、有利に添
加、含有せしめられることとなる。この金属キレート化
剤としては、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ヒ
ドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸(HEDT
A)、ニトリロ三酢酸、またはそれらのナトリウム塩等
の塩類等を挙げることが出来る。そして、それは、濃度
的には、コンタクトレンズの洗浄のために希釈して得ら
れた希釈液中のキレート化剤の濃度が0.001〜1w
/v%、好ましくは0.01〜0.2w/v%となるよ
うに、コンタクトレンズ用液体洗浄組成物中に添加、含
有せしめられるのである。
【0024】さらに、本発明に従うコンタクトレンズ用
液体洗浄組成物の品質を向上せしめて、保管中及び使用
中における菌の増殖を抑制し、更には殺菌する等の目的
をもって、かかる液体洗浄組成物には、防腐剤乃至は殺
菌剤を、所望の効果から適宜に決定されることとなる濃
度において、添加、含有せしめることが出来る。そのよ
うな防腐剤乃至は殺菌剤としては、ソルビン酸や安息香
酸、若しくはそれらの塩類、ポリヘキサメチレンビグア
ニド(PHMB)等のビグアニド類、クロルヘキシジ
ン、4級アンモニウム塩(例えば、塩化ベルザルコニウ
ム、ポリクアテリウム1等)等の遊離化合物又はそれら
の塩等の公知のものの中より、適宜に選択されることと
なる。
【0025】なお、本発明に従うコンタクトレンズ用液
体洗浄組成物には、必要に応じて添加せしめられる上記
例示の添加成分の他にも、生体に対して安全であり、且
つコンタクトレンズの素材に対して悪影響を及ぼさない
限りにおいて、従来からコンタクトレンズの処理剤とし
て用いられている公知の各種の添加成分の何れもが、適
宜に用いられ得るものであることは言うまでもないとこ
ろであり、そしてそれら添加成分は、必要に応じて組み
合わされ、液体洗浄組成物の洗浄効果や安定化効果を阻
害しない量的範囲において、添加されるものである。
【0026】そして、本発明にあっては、上述の如き蛋
白分解酵素と共に、2−アミノ−2−メチル−1,3−
プロパンジオール及び2−アミノ−2−メチル−1−プ
ロパノール並びにそれらの塩からなる群より選ばれた少
なくとも1種の安定化成分、更には必要に応じて他の添
加成分が、所定の水性媒体に添加されて、目的とするコ
ンタクトレンズ用液体洗浄組成物とされるのであるが、
その際の水性媒体としては、精製水や蒸留水等の水その
ものの他にも、水を主体とする溶液であれば、コンタク
トレンズ用として用いられている公知の洗浄液、保存
液、消毒液等の液剤を利用することも可能である。
【0027】ところで、かくの如き本発明に従うコンタ
クトレンズ用液体洗浄組成物を用いて、ハードコンタク
トレンズやソフトコンタクトレンズ或いは含水性コンタ
クトレンズや非含水性コンタクトレンズ等に分類される
コンタクトレンズを洗浄するに際しては、先ず、本発明
に従う前記した液体洗浄組成物が、所定の水系希釈媒体
にて、生理的に使用可能な範囲まで希釈せしめられるこ
ととなる。この使用に際しての希釈により、希釈液中に
おける前記安定化成分の割合が、安定な配合比率から外
れ、以て液体洗浄組成物中に含有されていた蛋白分解酵
素が活性化されて、コンタクトレンズに対する洗浄作用
が著しく増大するのである。
【0028】なお、この液体洗浄組成物の水系希釈媒体
による希釈に際しては、一般に、かかる洗浄組成物は、
水系希釈媒体の100容量部に対して、0.1〜100
容量部程度の割合において、好ましくは0.5〜5容量
部程度の割合において添加され、均一に混合溶解せしめ
られる。この希釈操作によって、生理的に使用可能な範
囲、具体的には浸透圧が200〜600mOsm、好ま
しくは250〜400mOsm、またpHが5.5〜
8.0、好ましくは6.5〜7.5となるような希釈液
とされるのであり、また安定化成分は、一般に3w/v
%以下の濃度となるように希釈せしめられるのであり、
更には蛋白分解酵素は、0.00001〜1.0w/v
%程度の濃度とされることとなる。
【0029】また、かかる液体洗浄組成物を希釈せしめ
る水系希釈媒体としては、公知の各種のものが用いられ
得、例えば水道水、精製水、蒸留水、生理食塩水、界面
活性剤含有水溶液である通常のコンタクトレンズ用洗浄
液、塩化ナトリウム含有水溶液である通常のコンタクト
レンズ用保存液等があり、それらの中から適宜に選定さ
れることとなる。なお、水道水が洗浄組成物中の蛋白分
解酵素の効果を低下させるような不純物を含有する場合
には、それを水系希釈媒体として用いることは適当でな
い。それ故、本発明における水系希釈媒体としては、不
純物を含有しない精製水、生理食塩水、界面活性剤含有
水溶液、塩化ナトリウム含有水溶液等が好ましく、この
中でも、特に界面活性剤を含有する水溶液である市販の
通常のコンタクトレンズ用洗浄液を用いるのが望まし
い。また、水系希釈媒体としては、殺菌剤を含む水溶液
である通常のコンタクトレンズ用消毒液も有利に用いら
れ、これによって蛋白質汚れの除去やそのような汚れの
付着防止と共に、消毒をも同時に行なうことが出来る。
【0030】本発明に従う洗浄方法によれば、かくの如
くして、適当な水系希釈媒体にて前記したコンタクトレ
ンズ用液体洗浄組成物を希釈して得られる希釈液に対し
て、装用後の汚れたコンタクトレンズを浸漬せしめ、そ
のレンズ表面に付着する汚染物質を除去(遊離乃至は分
解、脱離)させるのであるが、この希釈液中へのコンタ
クトレンズの浸漬は、一般に常温下においては2時間〜
1晩程度放置することにより行なわれ、そしてそのよう
な放置の後、コンタクトレンズを希釈液から取り出し
て、通常のコンタクトレンズ用洗浄液乃至は保存液等に
よって、手指洗浄し、更にその後、水道水で濯ぐように
すれば良い。特に、このような常温下における洗浄操作
は、非含水性コンタクトレンズに対して、好適に実施さ
れ、その際、希釈液中には、液体洗浄組成物或いは水系
希釈媒体から持ち込まれる殺菌剤が存在せしめられ、そ
のような殺菌剤の存在下において、コンタクトレンズの
洗浄操作が施されることにより、同時に消毒処理も行な
われることとなる。
【0031】また、含水性コンタクトレンズにあって
は、前記希釈して得られる希釈液に対するコンタクトレ
ンズの浸漬による洗浄処理に加えて、高温下における加
熱消毒処理をも、同時に実施することが望ましく、一般
に60℃以上の温度で5分間以上、好ましくは80℃以
上の温度で5分間以上、特に好ましくは、煮沸による熱
消毒をも同時に実施した後、前記と同様にして希釈液か
ら取り出し、手指洗浄、更には濯ぎを行なって、洗浄及
び消毒処理の施されたコンタクトレンズとすることが出
来るのである。
【0032】より具体的には、本発明に従う液体洗浄組
成物を、通常の市販のレンズケース中に一滴滴下し、そ
して、生理食塩水でレンズケースを満たした後、このレ
ンズケース内の液中に、予め軽く生理食塩水で濯いだ装
用レンズを浸漬し、次いで、このレンズケースを市販の
コンタクトレンズ用煮沸器(2つの温度帯域に加温し
て、洗浄及び煮沸消毒を行なうようになっている)にセ
ットした後、かかる煮沸器において煮沸処理を行ない、
更にその後レンズを取り出し、生理食塩水で濯いで、装
用に供するようにするようにするのである。
【0033】このように、本発明に従って、特定の安定
化成分を含有せしめてなるコンタクトレンズ用液体洗浄
組成物を用い、それを希釈してなる希釈液に、装用後の
コンタクトレンズを浸漬して洗浄処理を行なうことによ
り、かかるコンタクトレンズに付着せる蛋白質汚れ等の
汚れは、効果的に除去せしめられることとなるのであ
り、加えて、従来の酵素含有処理液による処理において
認められていた、蛋白質汚れの分解物がレンズに再付着
するのを、効果的に抑制乃至は阻止せしめ得、また、そ
の後の装用中におけるコンタクトレンズの汚れ、特に蛋
白質汚れの付着を効果的に低減乃至は防止し得るのであ
る。
【0034】なお、以上においては、本発明に従うコン
タクトレンズ用液体洗浄組成物を希釈して得られる希釈
液は、コンタクトレンズの洗浄操作に用いられている
が、そのような洗浄操作に加えて、かかる希釈液を保存
液として用いることも可能である。因みに、コンタクト
レンズは、一般に、適当な液体に浸漬せしめられて保存
されるものであるが、非含水性コンタクトレンズに対し
て使用する場合には、通常、室温付近で保存されるた
め、上述の如く希釈して得られた希釈液を保存液とし
て、そのまま、使用することが出来るのである。また、
含水性コンタクトレンズに対して使用する場合には、細
菌等の微生物が繁殖し易いものであるところから、防腐
効果も併せ持つ、適当な殺菌剤を添加せしめれば、保存
液として使用することも可能となるのである。
【0035】
【実施例】以下に、本発明を更に具体的に明らかにする
ために、本発明の幾つかの実施例を示すこととするが、
本発明が、そのような実施例の記載によって、何等の制
約をも受けるものでないことは、言うまでもないところ
である。また、本発明には、以下の実施例の他にも、更
には上記の具体的記述以外にも、本発明の趣旨を逸脱し
ない限りにおいて、当業者の知識に基づいて種々なる変
更、修正、改良等を加え得るものであることが、理解さ
れるべきである。
【0036】−液体洗浄組成物の調製− 2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール
(AMPD)又は2−アミノ−2−メチル−1−プロパ
ノール塩酸塩(AMP・HCl)と蛋白分解酵素(エス
ペラーゼ:ノボ・ノルディスク・バイオインダストリー
株式会社製、バチルス属由来のセリンプロテアーゼ)と
を、下記表1、2に示される割合において配合すると共
に、精製水にて100mlに定容する一方、液のpHが
約7.0となるように塩酸又は水酸化ナトリウムを加え
てpH調整することにより、各種処方例の液体洗浄組成
物を調製した。
【0037】次いで、かくして得られた各種処方例の液
体洗浄組成物について、それぞれの酵素活性を、下記の
手法に従って測定する一方、25℃で14日間保管した
後、又は40℃で7日間保管した後にも、同様にして、
それぞれの酵素活性を測定し、下式に従って、対応する
液体洗浄組成物の残存酵素活性を算出した。そして、そ
の結果を、下記1、2に併せて示した。
【0038】−蛋白分解酵素の活性測定− 精製水で所定の希釈倍率:Dとなるように希釈した各々
の液体洗浄組成物1mlの希釈液に、37℃に加温した
0.6%カゼイン溶液(pH7.0、0.05Mリン酸
一水素ナトリウム水溶液)の5mlを添加し、これを3
7℃の温度に10分間保持した後、沈殿試液(0.11
Mトリクロル酢酸、0.22M酢酸ナトリウム、及び
0.33M酢酸の混合液)5mlを加えて、未分解の蛋
白を沈殿せしめ、更に、濾過して得られた濾液中の27
5nmにおける吸収Aを求めた。また、別に精製水で希
釈した(希釈倍率:D)各々の洗浄組成物1mlの希釈
液に、前記沈殿試液5mlを加えた後、更に、前記カゼ
イン溶液を添加し、生じた沈殿を濾過して得られる濾液
について、その275nmにおける吸収A0 を求めた。
【0039】なお、1分間にチロシン1×10-6g相当
量の275nm吸収を示す非蛋白性物質を生成する酵素
活性を1uとした。また、下式におけるAs は、275
nmにおけるチロシン50mg/mlの吸収であって、
ここでは、391なる数値を採用している。 蛋白分解酵素活性(u/g)=〔(A−A0 )/As 〕
×50×(11/10)×D 残存酵素活性(%)=(保管後の蛋白分解酵素活性/調
製時の蛋白分解酵素活性)×100
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】これらの表の結果から明らかなように、蛋
白分解酵素(エスペラーゼ)に対して、AMPDやAM
P・HClを所定量配合せしめることによって、蛋白分
解酵素の安定化が良好に図られ得ることとなったのであ
り、特に、20〜70w/v%程度のAMPDやAMP
・HClの添加により、酵素が著しく安定化された状態
で、供給され得ることは明らかであり、中でも、蛋白分
解酵素をより安定化させるためには、好ましくは30〜
70w/v%程度、より好ましくは45〜65w/v%
程度添加するのが望ましいのである。
【0043】また、公知の安定化方法との比較を行なう
ために、蛋白分解酵素(クリアレンズプロ 2.5M
G:ノボ・ノルディスク・バイオインダストリー株式会
社製、バチルス属由来のセリンプロテアーゼ)に、本発
明に従うAMPD若しくはAMP・HCl、または公知
のトロメタモール、グリセリン若しくはプロピレングリ
コールを、それぞれ、2.5M添加し、前記と同様に精
製水ににて100mlに定容する一方、塩酸又は水酸化
ナトリウムにより、それぞれpH7.0に調整して、そ
れぞれ、液体洗浄組成物を得た。次いで、この得られた
液体洗浄組成物について、60℃で1日間保存した後、
又は50℃で1週間保存した後の残存酵素活性を、前記
と同様にして求め、その結果を、下記表3に示した。こ
の表3の結果から明らかなように、本発明に従う安定化
成分として、AMPDやAMP・HClを用いた液体洗
浄組成物(処方例24や処方例25)にあっては、公知
の安定化成分たるトロメタモールやグリセリン、プロピ
レングリコールで安定化された処方例26〜28の液体
洗浄組成物に比較して、安定性において勝っているので
ある。
【0044】
【表3】
【0045】さらに、上記の処方例24、25及び2
7、28に係る液体洗浄組成物を用いて、汚れ付着防止
効果試験を行ない、コンタクトレンズに対する汚れ付着
の防止効果を評価した。即ち、先ず、前記表3における
処方例24、25又は27、28の液体洗浄組成物を用
い、それら液体洗浄組成物をレンズケースにそれぞれ2
滴滴下し、市販の保存液(クリーンボトルソーク:株式
会社メニコン)1.8mlにて希釈した。次いで、そこ
に、蛋白質汚れ成分として、1%リゾチーム溶液を0.
2ml添加した後、更に含水性コンタクトレンズ(メニ
コンソフトMA:株式会社メニコン)の1枚を浸漬し、
そしてコンタクトレンズ用煮沸消毒器(サーモライザ
ー:株式会社メニコン)を用いて、2段階の加熱(50
℃×1時間、100℃×10分)にて、煮沸消毒した
後、コンタクトレンズをレンズケースから取り出し、生
理的食塩水を用いて、常法に従って擦り濯ぎした。
【0046】そして、このような含水性コンタクトレン
ズに対する処理を3回繰り返した後、得られた含水性コ
ンタクトレンズについて、蛍光光度計を用いて、蛋白質
の付着量を測定し、その結果を、下記表4に示した。こ
の表4の結果から、公知の安定化成分たるグリセリンや
プロピレングリコールで安定化された液体洗浄組成物を
用いた場合にあっては、レンズに対する汚れの付着が著
しいことが認められる。このグリセリンやプロピレング
リコールを用いた結果と比較すると、本発明に従ってA
MPDやAMP・HClを安定化成分とする液体洗浄組
成物にあっては、含水性コンタクトレンズへの蛋白の付
着量は、約1/2〜1/10の汚れの付着量となってい
るのである。
【0047】
【表4】
【0048】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
に従うコンタクトレンズ用液体洗浄組成物にあっては、
蛋白分解酵素の安定化成分として、2−アミノ−2−メ
チル−1,3−プロパンジオール又は2−アミノ−2−
メチル−1−プロパノール或いはそれらの塩が用いられ
ていることによって、かかる蛋白分解酵素の著しい安定
化が図られ得、以て長期間保存された場合にあっても、
優れた酵素活性が保持され得ることとなったのであり、
また洗浄に際して、更には装用中においても、汚れ、特
に蛋白質汚れの付着防止効果が、効果的に発揮され得る
ものとなったのである。要するに、本発明に従うコンタ
クトレンズ用液体洗浄組成物は、酵素の安定性及び汚れ
付着防止効果の両方の効果を兼ね備えたものであって、
そこに、格別の技術的意義を有しているのである。
【0049】また、本発明に従うコンタクトレンズの洗
浄方法によれば、上述の如き優れた特性を備えた液体洗
浄組成物を用いて、それを、単に、所定の水系希釈媒体
にて希釈して、レンズを浸漬するだけで、高い洗浄効果
と汚れ付着防止効果が得られることとなるのである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有効量の蛋白分解酵素と共に、2−アミ
    ノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール及び2−ア
    ミノ−2−メチル−1−プロパノール並びにそれらの塩
    からなる群より選ばれた少なくとも1種の安定化成分
    を、5w/v%以上の割合において水性媒体中に含有せ
    しめてなることを特徴とするコンタクトレンズ用液体洗
    浄組成物。
  2. 【請求項2】 pHが5.5〜7.5の範囲内に調整さ
    れている請求項1記載のコンタクトレンズ用液体洗浄組
    成物。
  3. 【請求項3】 有効量の蛋白分解酵素と共に、2−アミ
    ノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール及び2−ア
    ミノ−2−メチル−1−プロパノール並びにそれらの塩
    からなる群より選ばれた少なくとも1種の安定化成分
    を、5w/v%以上の割合において水性媒体中に含有せ
    しめてなる液体洗浄組成物を用い、それを水系希釈媒体
    にて希釈した後、得られた希釈液に、装用後のコンタク
    トレンズを浸漬せしめることを特徴とするコンタクトレ
    ンズの洗浄方法。
  4. 【請求項4】 前記コンタクトレンズを前記希釈液に浸
    漬せしめた後、少なくとも5分間の煮沸処理を行なうこ
    とにより、同時に消毒処理をも行なう請求項3記載のコ
    ンタクトレンズの洗浄方法。
  5. 【請求項5】 前記希釈液が更に有効量の殺菌剤を含有
    していると共に、該希釈液に対する前記コンタクトレン
    ズの浸漬を、常温下において行なうことにより、同時に
    消毒処理をも行なう請求項3記載のコンタクトレンズの
    洗浄方法。
JP20934597A 1996-11-13 1997-08-04 コンタクトレンズ用液体洗浄組成物及び洗浄方法 Expired - Fee Related JP3745508B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20934597A JP3745508B2 (ja) 1997-08-04 1997-08-04 コンタクトレンズ用液体洗浄組成物及び洗浄方法
DE69725434T DE69725434T3 (de) 1996-11-13 1997-11-12 Zusammensetzung zur behandlung von kontaktlinsen und methode zur anwendung derselben
EP97912423A EP0888780B2 (en) 1996-11-13 1997-11-12 Treatment composition for contact lenses and method for treating contact lenses with the same
PCT/JP1997/004108 WO1998020912A1 (fr) 1996-11-13 1997-11-12 Composition de traitement pour lentilles de contact et procede de traitement de lentilles de contact au moyen de ladite composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20934597A JP3745508B2 (ja) 1997-08-04 1997-08-04 コンタクトレンズ用液体洗浄組成物及び洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1152308A true JPH1152308A (ja) 1999-02-26
JP3745508B2 JP3745508B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=16571424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20934597A Expired - Fee Related JP3745508B2 (ja) 1996-11-13 1997-08-04 コンタクトレンズ用液体洗浄組成物及び洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3745508B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002116150A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Menicon Co Ltd 眼用レンズの汚れ検出方法及び装置
US7199089B2 (en) 2003-08-20 2007-04-03 Menicon Co., Ltd. Liquid preparation for contact lens comprising a disinfectant and buffer mixture

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002116150A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Menicon Co Ltd 眼用レンズの汚れ検出方法及び装置
US7199089B2 (en) 2003-08-20 2007-04-03 Menicon Co., Ltd. Liquid preparation for contact lens comprising a disinfectant and buffer mixture

Also Published As

Publication number Publication date
JP3745508B2 (ja) 2006-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5314823A (en) Method for cleaning a contact lens
JP2000047156A (ja) コンタクトレンズ用殺菌液
JP3697294B2 (ja) コンタクトレンズの洗浄消毒方法
IE910031A1 (en) Methods to disinfect contact lenses
US20050074467A1 (en) Contact lens solution
JPH0775620B2 (ja) 含水性コンタクトレンズ用液剤組成物及び含水性コンタクトレンズの洗浄方法
JPH09507929A (ja) 安定な液体酵素組成物とコンタクトレンズ洗浄及び殺菌系への使用方法
EP0591956B1 (en) Method for cleaning, preserving and disinfecting contact lenses
JP4247546B2 (ja) 多糖含有コンタクトレンズ用液剤
JP2006191863A (ja) 安定化酵素組成物
JPH0776700A (ja) コンタクトレンズ用剤の安定化方法
WO1996025957A1 (fr) Agent de nettoyage et de desinfection pour lentilles de contact et procede pour le nettoyage et la desinfection de lentilles de contact au moyen de cet agent
WO1998020912A1 (fr) Composition de traitement pour lentilles de contact et procede de traitement de lentilles de contact au moyen de ladite composition
JP3745508B2 (ja) コンタクトレンズ用液体洗浄組成物及び洗浄方法
JP2840301B2 (ja) 着色コンタクトレンズに付着したタンパク質汚れの除去方法及びそのための洗浄剤
JP2000109892A (ja) 多糖含有コンタクトレンズ用液剤
JP3112783B2 (ja) コンタクトレンズの洗浄、保存及び殺菌方法
JP3175803B2 (ja) コンタクトレンズの処理方法
JP2003277205A (ja) コンタクトレンズの消毒用組成物およびそれを用いる消毒方法
JPH0829744A (ja) コンタクトレンズの洗浄組成物、コンタクトレンズの保存溶液組成物、コンタクトレンズの洗浄方法およびコンタクトレンズの消毒方法
JP3745471B2 (ja) コンタクトレンズ用汚れ付着防止組成物及びそれを用いたコンタクトレンズの汚れ付着防止方法
JP3745516B2 (ja) 含水性コンタクトレンズの洗浄・消毒方法
JPH06273703A (ja) コンタクトレンズ用剤
JPH11290429A (ja) コンタクトレンズの消毒洗浄保存溶液及び消毒洗浄方法
JPH09173426A (ja) 含水ソフトコンタクトレンズの洗浄消毒方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040802

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050513

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051117

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees