JPH0452930Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452930Y2
JPH0452930Y2 JP1984155858U JP15585884U JPH0452930Y2 JP H0452930 Y2 JPH0452930 Y2 JP H0452930Y2 JP 1984155858 U JP1984155858 U JP 1984155858U JP 15585884 U JP15585884 U JP 15585884U JP H0452930 Y2 JPH0452930 Y2 JP H0452930Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
envelope tube
fluorescent lamp
tube
power consumption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984155858U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6171954U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984155858U priority Critical patent/JPH0452930Y2/ja
Priority to EP85113117A priority patent/EP0178646B1/en
Priority to DE8585113117T priority patent/DE3573685D1/de
Priority to US06/788,455 priority patent/US4680505A/en
Publication of JPS6171954U publication Critical patent/JPS6171954U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0452930Y2 publication Critical patent/JPH0452930Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は小型螢光ランプ特に封体管の全長が
120mm以下で消費電力が2W以下の小型螢光ランプ
に関するものである。
〔技術的背景〕
最近、腕時計型テレビ、ポケツトテレビなどの
新商品が開発され、これらのテレビの画面の形成
は液晶素子を用いて行なわれ、この液晶素子を照
明するためのバツクライトとしては、小型で消費
電力が小さいことからEL(エレクトロルミネセン
ス)板が用いられている。(1983年1月31日発行
の「日経エレクトロニクス」第67頁参照)。
しかしながらこのEL板は現在のところ明るさ
が充分とはいえず、このため画面が暗いという問
題点を有している。
このようなことから、本考案者は、バツクライ
トとして螢光ランプを用いることを検討してき
た。
このようなバツクライトとして用いられる螢光
ランプにおいては、小型でしかも消費電力が小さ
いことが必要であり、実用的には封体管の全長が
120mm以下で消費電力が2W以下であることが要求
される。
しかしながら、このように小型で消費電力の小
さい螢光ランプにおいては、ランプの点燈時の発
熱量が小さくしかも熱容量も小さいために点燈時
の封体管の温度が雰囲気温度によつて大きな影響
を受け、従つて例えば雰囲気温度が5℃以下であ
るような低温下においては螢光ランプの封体管の
温度が十分に上昇せず、この結果封体管の最冷点
温度が低くなつて封体管内の水銀蒸気圧が低下
し、結局発行効率が低下して十分な明るさの照明
を行なうことができない問題点がある。
〔考案の目的〕
本考案は以上の如き事情に基づいてなされもの
であつて、小型で消費電力が小さく、しかも雰囲
気温度の影響を受けにくく、従つて低温雰囲気下
においても発光効率が高くて十分な明るさを得る
ことができる小型螢光ランプを提供することを目
的とする。
〔考案の構成〕
以上の目的は、封体管の全長が120mm以下で消
費電力が2W以下の熱陰極型小型螢光ランプであ
つて、前記封体管の外径が5mm以下であることを
特徴とする熱陰極型小型螢光ランプによつて達成
される。
以下図面を参照しながら本考案を詳細に説明す
る。
第1図は本考案に係る螢光ランプの一例を示す
説明図である。1はガラス製の封体管であり、こ
の封体管1の内壁面には螢光膜4が設けられてい
る。この封体管1の外径Dは5mm以下であり、全
長Lは120mm以下であり、肉厚は例えば0.3〜0.7
mmである。
2,2はフイラメント電極であり、これらはリ
ード線3,3により封体管1内において互に対向
するよう両端部空間内にそれぞれ位置固定されて
いる。尚図示はしないがフイラメント電極2,2
のいずれか一方は、環状、板状或いは棒状の金属
電極に置き換えることも可能である。このフイラ
メント電極2,2の間隔lは例えば100mm以下で
ある。このフイラメント電極2,2はタングステ
ン、モリプデンなどの高融点金属より成り、例え
ばシングル、ダブル或いはトリプルのコイル状或
いは直線状とされ、その金属線には電子エミツタ
ーが例えば塗布などにより固着されている。この
電子エミツターが固着されたコイル部分の重量は
例えば0.3〜3.0mg程度であることが好ましい。電
子エミツターの材質としては、アルカリ金属やア
ルカリ土類金属の酸化物若しくは炭酸塩、その他
の電子エミツターとして通常用いられる物質を用
いることができる。リード線3,3はジユメツト
線、コバール線などにより構成される。直流で点
燈する場合にはフイラメント電極2,2の一方が
熱陰極として機能し、交流で点燈する場合にはフ
イラメント電極2,2の両方が熱陰極として機能
する。
封体管1内には、微量例えば2mg程度以下の水
銀を封入すると共に、6〜50トール好ましくは9
〜30トール(25℃基準)の、アルゴン、クリプト
ン若しくはネオンから選ばれたガスまたはそれら
の混合ガスを封入する。
そして点燈中においては消費電力が2W以下と
なるように螢光ランプに電力を供給する。
〔実施例の作用効果〕
以上のような構成の小型螢光ランプによれば後
述する実験例の説明からも理解されるように、封
体管の外径が5mm以下であるため、封体管の単位
面積当り受ける熱量が大きく、従つて封体管の全
長が120mm以下で消費電力で2W以下であるにも拘
らず、雰囲気温度が例えば5℃以下であるような
低温下においても封体管の温度が高く、この結果
封体管の最冷点温度の低下が大幅に抑制されて封
体管内の水銀蒸気圧が十分高く維持され、結果低
温下においても発光効率が高くて十分な明るさを
得ることができる。そしてこのことから液晶素子
のバツクライトとして用いたときに、低温雰囲気
下においても画面を十分な明るさとすることがで
き、結局雰囲気温度に左右されず明るい画面を得
られ実用上大きな利益が得られる。
〔実験例〕
次に本考案に係る螢光ランプを実際に製造して
行なつた点燈実験例について説明する。
以下のような構成の本考案に係る螢光ランプを
6本作製した。
封体管の外径 ……4.1mm 封体管の全長 ……110mm 電極間隔 ……82mm 封入ガス ……アルゴンガス 封入ガス圧力 ……25トール 水銀量 ……1mg フイラメント電極の材質 ……タングステン 電子エミツター……バリウム、ストロンチウ
ム、カルシウムの各炭酸塩の混合物を塗付に
より固着 定常点燈中(雰囲気温度0℃)における螢光ラ
ンプの 電圧、電流 ……76V、15mA 消費電力 ……1.1W 封体管表面輝度(初期特性値) ……17000nt 以上の構成の6本の螢光ランプを、種々の雰囲
気温度の下で実際に点燈する実験を行ない、各温
度下における封体管表面輝度を測定し、封体管表
面輝度の雰囲気温度依存性を調べた。結果を第2
図において実線Iで示す。但し第2図において輝
度を表わす縦軸の目盛は最高輝度を100に規格化
して示し、測定値は6本の螢光ランプの平均をと
つて示した。
一方、封体管の外径を7.75mmとしたほかは同様
にして比較用の螢光ランプを6本作製し、上述と
同様にして点燈実験を行ない封体管表面輝度の雰
囲気温度依存性を調べた。結果を第2図において
破線で示す。
この第2図の実線I及び破線から理解される
ように、本考案に係る螢光ランプにおいては、雰
囲気温度の低下に伴なう封体管表面輝度の減少が
小さく、0℃の低温雰囲気下においても封体管表
面輝度は最高値の約65%と高くて明るさが十分で
あり、また40〜50℃の高温雰囲気下においても明
るさが十分であつた。これに対して封体管の外径
が大きい比較用の螢光ランプにおいては、雰囲気
温度の低下に伴ない封体管表面輝度が大きく減少
し、0℃の低温雰囲気下においては封体管表面輝
度が最高値の約16%と相当に小さくなり実用上十
分な明るさを得られることができなかつた。
〔考案の効果〕
以上詳細に説明したように、本考案は、封体管
の全長が120mm以下で消費電力が2W以下の熱陰極
型小型螢光ランプであつて、前記封体管の外径が
5mm以下であることを特徴とする熱陰極型小型螢
光ランプであるから、小型で消費電力が小さく、
しかも雰囲気温度の影響を受けにくく、従つて低
温雰囲気下においても発光効率が高くて十分な明
るさを得ることができる。そしてこのことから液
晶素子のバツクライトとして用いたときに、低温
雰囲気下においても画面を十分な明るさとするこ
とができ、実用上大きな利益が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す説明用断面
図、第2図は本考案に係る螢光ランプ及び比較用
の螢光ランプにおける封体管表面輝度の雰囲気温
度依存性を示す線図である。 1……封体管、2,2……フイラメント電極、
3,3……リード線、4……螢光膜。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 封体管の全長が120mm以下で消費電力が2W以下
    の熱陰極型小型螢光ランプであつて、前記封体管
    の外径が5mm以下であることを特徴とする熱陰極
    型小型螢光ランプ。
JP1984155858U 1984-10-17 1984-10-17 Expired JPH0452930Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984155858U JPH0452930Y2 (ja) 1984-10-17 1984-10-17
EP85113117A EP0178646B1 (en) 1984-10-17 1985-10-16 Small size fluorescent lamp
DE8585113117T DE3573685D1 (en) 1984-10-17 1985-10-16 Small size fluorescent lamp
US06/788,455 US4680505A (en) 1984-10-17 1985-10-17 Small size discharge lamp having sufficient arc length and high luminous efficiency

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984155858U JPH0452930Y2 (ja) 1984-10-17 1984-10-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6171954U JPS6171954U (ja) 1986-05-16
JPH0452930Y2 true JPH0452930Y2 (ja) 1992-12-11

Family

ID=30713870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984155858U Expired JPH0452930Y2 (ja) 1984-10-17 1984-10-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0452930Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0455407Y2 (ja) * 1986-12-18 1992-12-25
JP4479560B2 (ja) 2005-03-28 2010-06-09 ソニー株式会社 蛍光管の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1330045A (en) * 1970-03-03 1973-09-12 Matsushita Electronics Corp Small-sized fluorescent lamp
JPS5442874A (en) * 1977-08-23 1979-04-05 Philips Nv Low pressure mercury vapor discharge lamp
JPS59159129A (ja) * 1983-03-01 1984-09-08 Mitsubishi Electric Corp 透過形液晶表示装置
JPS60151948A (ja) * 1984-01-19 1985-08-10 Ushio Inc 小型螢光燈

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1330045A (en) * 1970-03-03 1973-09-12 Matsushita Electronics Corp Small-sized fluorescent lamp
JPS5442874A (en) * 1977-08-23 1979-04-05 Philips Nv Low pressure mercury vapor discharge lamp
JPS59159129A (ja) * 1983-03-01 1984-09-08 Mitsubishi Electric Corp 透過形液晶表示装置
JPS60151948A (ja) * 1984-01-19 1985-08-10 Ushio Inc 小型螢光燈

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6171954U (ja) 1986-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60207241A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPH0452930Y2 (ja)
US4233653A (en) Low-pressure mercury vapor discharge lamp
JPH024101B2 (ja)
JPH0452932Y2 (ja)
JPH0452931Y2 (ja)
JPH024097B2 (ja)
JPH0452933Y2 (ja)
JPH07262963A (ja) 放電ランプ電極
JPH11354078A (ja) 放電ランプ
JPH07142031A (ja) 放電ランプ電極
JPH0448629Y2 (ja)
JPH05144412A (ja) 蛍光ランプ
JP3970418B2 (ja) 放電管
JPH0117224B2 (ja)
JPH06302298A (ja) 放電ランプ電極
JPH04282529A (ja) 蛍光ランプ
JP2848969B2 (ja) 小型蛍光ランプ
JPH04282528A (ja) 蛍光ランプ
JP3970788B2 (ja) 放電管
JPS62108447A (ja) 小型螢光ランプとその製造方法
JP3874517B2 (ja) 二重管形蛍光ランプ
JPH0473855A (ja) 小型螢光ランプ
JP2001338610A (ja) メタルハライドランプ
JPS63190246A (ja) 希ガス放電ランプ