JPH0455407Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0455407Y2
JPH0455407Y2 JP1986195389U JP19538986U JPH0455407Y2 JP H0455407 Y2 JPH0455407 Y2 JP H0455407Y2 JP 1986195389 U JP1986195389 U JP 1986195389U JP 19538986 U JP19538986 U JP 19538986U JP H0455407 Y2 JPH0455407 Y2 JP H0455407Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot cathode
cathode fluorescent
fluorescent lamp
current density
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986195389U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6399757U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986195389U priority Critical patent/JPH0455407Y2/ja
Publication of JPS6399757U publication Critical patent/JPS6399757U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0455407Y2 publication Critical patent/JPH0455407Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は熱陰極蛍光ランプ、更に詳しくはフア
クシミリや、乾式コピー、あるいはOCR〔光学文
字読取り装置〕等のOA〔オフイスオートメイシ
ヨン〕機器で原稿照射用光源として使用される熱
陰極蛍光ランプの構造に関する。
従来の技術 フアクシミリ等のOA機器において原稿照射用
光源として使用されている直管形の熱陰極蛍光ラ
ンプは、その直管形バルブの軸方向の1箇所に光
投射口を設け、この光投射口からバルブ内の光を
集中的に外部に放射する構造のアパーチヤ型やレ
フレクタ型のものが使用されている。この熱陰極
蛍光ランプによる原稿の露光形態例を第3図およ
び第4図を参照して説明すると、1は、原稿露光
用の熱陰極蛍光ランプ、2は原稿、3は透明な原
稿台、4は棒状レンズ、5はフオトトランジスタ
アレーやCDD等の受光器から成るラインセンサ
である。
熱陰極形の蛍光ランプ1は、第1図に示すよう
に、直管形バルブ6の両端部に電極7,7を有す
るステム8,8を封止し、バルブ6の両端部に口
金9,9をベースセメント10,10で固着した
もので口金9,9から軸方向に突出する2本ずつ
の口金ピン11,11……には、ステム8,8か
ら2本ずつ導出されたリード……12,12……
が挿入されて半田付け、または溶接される。この
熱陰極蛍光ランプ1は口金ピン11,11……を
外部のソケツト13,13に嵌着することによつ
て原稿台3の近くに平行に配置され、原稿台3と
平行に相対移動して、原稿台3上の原稿2をその
全幅に亘つて線状に露光していく。熱陰極蛍光ラ
ンプ1から投射された線状の光が原稿2を照射す
ると、原稿面で反射して反射光は棒状レンズ4を
透過し、棒状レンズ4の幅方向に集光されてライ
ンセンサ5に入射し、読み取られる。
熱陰極蛍光ランプ1の点灯時におけるバルブ外
周の軸方向照度分布は、第5図に実線aで示すよ
うに、バルブ6の中央部で最も高く、バルブ中央
から離れるに従つて徐々に低くなり、電極7,7
の近傍で少し高くなつて、再び下降する傾向を示
す。また、この熱陰極蛍光ランプ1から所定距離
だけ離れた原稿2における照度分布は、第5図に
破線bで示すように、バルブ6の中央部と対向す
る部分が最も高く、バルブ中央から離れるに従つ
て徐々に低くなる分布を示す。
一方、原稿2で反射した光が棒状レンズ4を通
過すると、棒状レンズ4の両端部を通過した光の
光量が最も低下するレンズ特有の性質があり、そ
のため第5図に破線bで示す照度分布の光を、そ
のまま棒状レンズ4に通して、ラインセンサ5に
入射させると、ラインセンサ5での入射光の照度
が不均一になる。そこで、原稿2で反射した光を
光フイルタ〔図示せず〕等のシエージング補正手
段を介して棒状レンズ4に入射させ、第6図に実
線cで示すように、棒状レンズ4の中央部で低
く、両端部で高い照度分布となるように補正して
いる。このシエージング補正によつて、棒状レン
ズ4を通過した光はラインセンサ5に、第6図に
鎖線dで示すように、均一な照度で入射して、原
稿読み取り精度を向上させる。
考案が解決しようとする問題点 ところで、上記の如きOA機器のコンパクト化
とデザイン的な改善を意図して、従来の管径25mm
あるいは15.5mmに熱陰極蛍光ランプの代わりに、
より細径の熱陰極蛍光ランプの使用が検討されつ
つある。しかしながら、管径10mm以下の熱陰極蛍
光ランプには、電流密度の低下に起因する使用開
始時の立上り速度の低下や、逆に電流密度が高い
場合には発光効率が低下する等の問題点が見受け
られ、更にステム8と封止端から電極7までの距
離が長い事により、OA機器のコンパクト化と製
造コストの低減を大幅に制約していた。
本考案は、熱陰極蛍光ランプ、特にOA機器で
原稿照射用光源として使用される細径の熱陰極蛍
光ランプに付随する上記問題点の解決手段を提供
せんとするものである。
問題点を解決するための手段 上記の目的に鑑みて本考案は、管径が5乃至10
mmである熱陰極蛍光ランプにおいて、電極間に形
成される放電空間の長さを200乃至350mmに、ステ
ム封止端から前記電極迄の距離を15mm以下に、且
つ放電空間の断面積と入力電波の比として定義さ
れる電流密度を150乃至450mA/cm2の範囲に設定
した熱陰極蛍光ランプを提供するものである。
作 用 5乃至10mmの管径を有する熱陰極蛍光ランプに
おいて、放電空間の長さを200乃至350mmに、また
電流密度を150乃至450mA/cm2の範囲に設定する
ことによつて、発熱が少なく、且つ電力効率の高
い照射条件が得られる。また、ステム封止端から
電極迄の距離を15mm以下に設定することによつ
て、ランプ全長を短くする事が出来、機器のコン
パクト化が可能となる。
実施例 第1図は本考案に係る熱陰極蛍光ランプの一部
分を断面にした略示正面図であり、第2図は熱陰
極蛍光ランプの電流密度と照度、効率ならびに入
力電流との関係を例示する線図である。尚、以下
の既述において従来の熱陰極蛍光ランプと同一の
構成部材は、これ迄の説明で使用してきたものと
同一の参照番号で表示し、重複する事項に関する
説明を省略する。
本考案に係る熱陰極蛍光ランプ1においては、
OA機器のコンパクト化に対応して管径が5乃至
10mmの直管径バルブ6を使用し、且つA3または
A4サイズの原稿2に対して読取り用の光源とし
て機能し得るように、電極7,7間に形成される
放電空間の長さl1を200乃至350mmに設定してい
る。本考案においては電流密度を150乃至
450mA/cm2の範囲に維持しているが、この理由
は電流密度150mA/cm2未満ではOA機器のスイツ
チを入れた直後の温度上昇が遅く立上り速度の不
足によりOA機器の早期使用開始が困難になるこ
とを考慮し、この対応策として最小電流密度を
150mA/cm2に設定している。第2図はバルブ6
の内径が6.5mm、ステム8の封止端から電極7迄
の距離l2が12mmである熱陰極蛍光ランプ1につい
て電流密度と照度や効率の変動率との関係を計測
プロツトしたものである。第2図から理解される
ように、本考案に特定する最大電流密度
450mA/cm2を上廻る領域においては、入力電力
の増大にも拘わらず照度が殆ど向上せず、電力供
給量の増大に起因する発熱現象のみが顕著にな
る。このため熱を嫌うOA機器の電子回路に故障
が発生し易くなり、安定した作動条件を確保する
ことが困難になる。更に本考案においては、OA
機器のコンパクト化を促進するため管径10mm以下
のバルブ6を使用しているが、バルブ6の外径が
5mm未満になると熱陰極蛍光ランプ1としての電
極の形成が困難になる。このため管径を5乃至10
mmの範囲に維持することによつて、原稿照射用光
源としてのコンパクト化と電極形成の容易化とを
両立させている。
考案の効果 以上の如く熱陰極蛍光ランプの寸法諸元と電流
密度を特定することによつて、均一な照射条件の
確保とOA機器のコンパクト化とを両立させるこ
とができる。従つて本考案は、OA機器の商品価
値の向上に対して在来技術に水準を大幅に上廻る
効果を発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱陰極蛍光ランプの一部分を断面にし
た略示正面図であり、第2図は熱陰極蛍光ランプ
の電流密度と照度、効率ならびに入力電流との関
係を例示する線図である。第3図および第4図は
従来の原稿照射装置の概略側面図および正面図、
第5図および第6図は第3図のa〜d点における
照度分布図である。 1……熱陰極蛍光ランプ、7……電極、8……
ステム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 管径が5乃至10mmである熱陰極蛍光ランプにお
    いて、電極間に形成される放電空間の長さを220
    乃至350mmに、ステム封止端から前記電極迄の距
    離を15mm以下に、且つ放電空間の断面積と入力電
    波の比として定義される電流密度を150乃至
    450mA/cm2の範囲に設定したことを特徴とする
    熱陰極蛍光ランプ。
JP1986195389U 1986-12-18 1986-12-18 Expired JPH0455407Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986195389U JPH0455407Y2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986195389U JPH0455407Y2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6399757U JPS6399757U (ja) 1988-06-28
JPH0455407Y2 true JPH0455407Y2 (ja) 1992-12-25

Family

ID=31153236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986195389U Expired JPH0455407Y2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0455407Y2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1330045A (en) * 1970-03-03 1973-09-12 Matsushita Electronics Corp Small-sized fluorescent lamp
JPS5442874A (en) * 1977-08-23 1979-04-05 Philips Nv Low pressure mercury vapor discharge lamp
JPS56121261A (en) * 1980-02-04 1981-09-24 Xerox Corp Low pressure gas discharge lamp
JPS60151947A (ja) * 1984-01-19 1985-08-10 Ushio Inc 小型螢光燈
JPS60264039A (ja) * 1984-06-11 1985-12-27 Nec Home Electronics Ltd 冷陰極放電灯

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0452930Y2 (ja) * 1984-10-17 1992-12-11
JPS61176765U (ja) * 1985-04-24 1986-11-04
JPS61190659U (ja) * 1985-05-22 1986-11-27

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1330045A (en) * 1970-03-03 1973-09-12 Matsushita Electronics Corp Small-sized fluorescent lamp
JPS5442874A (en) * 1977-08-23 1979-04-05 Philips Nv Low pressure mercury vapor discharge lamp
JPS56121261A (en) * 1980-02-04 1981-09-24 Xerox Corp Low pressure gas discharge lamp
JPS60151947A (ja) * 1984-01-19 1985-08-10 Ushio Inc 小型螢光燈
JPS60264039A (ja) * 1984-06-11 1985-12-27 Nec Home Electronics Ltd 冷陰極放電灯

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6399757U (ja) 1988-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070201229A1 (en) Light source apparatus
JPH0455407Y2 (ja)
JP2729994B2 (ja) 蛍光ランプ
JPH11317201A (ja) 外部電極型放電ランプによる光源装置
US4069416A (en) Lamp equipped with magnets
JP3576661B2 (ja) 希ガス放電灯
US4317066A (en) Gaseous discharge lamp having novel electrode mountings
JP2002190919A (ja) 密着形撮像装置
JPH09120704A (ja) 放電灯装置及び原稿照射装置
JP2729995B2 (ja) 蛍光ランプ
KR830002232Y1 (ko) 복사기의 조명장치
JPH09284483A (ja) 原稿照明装置
JPS60680Y2 (ja) 光学的読取装置用光源装置
JPH0727773B2 (ja) 放電ランプ
JPS5927670A (ja) 原稿照明装置
JPH0514276Y2 (ja)
SU1070625A1 (ru) Тело накала электрической лампы накаливани
JP2741639B2 (ja) ショートアーク型水銀灯
KR820002121Y1 (ko) 전구 장치
JPH0754398B2 (ja) 原稿読み取り光源装置
JPH0130782Y2 (ja)
KR870001392Y1 (ko) 형광등의 점등장치
JPS5913726B2 (ja) 複写機等の照明装置
JPS62219457A (ja) 照明装置
JPH0255787B2 (ja)