JPS62108447A - 小型螢光ランプとその製造方法 - Google Patents

小型螢光ランプとその製造方法

Info

Publication number
JPS62108447A
JPS62108447A JP60247112A JP24711285A JPS62108447A JP S62108447 A JPS62108447 A JP S62108447A JP 60247112 A JP60247112 A JP 60247112A JP 24711285 A JP24711285 A JP 24711285A JP S62108447 A JPS62108447 A JP S62108447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
glass
stem
glass tube
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60247112A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Inoue
修 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP60247112A priority Critical patent/JPS62108447A/ja
Publication of JPS62108447A publication Critical patent/JPS62108447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、発光管の内径が5回以下、消費電力が4W以
下の小型螢光ランプとその製造方法に関するものである
〔従来技術とその間゛照点〕
最近、腕時計型テレビやポケットテレビなどの新製品が
開発されているが、これらのテレビの画面は液晶素子に
て形成されている。そして、ポケット・テレビの場合液
晶素子を照射するためのバックライトとしてはエレクト
ロルミネセンスが利用されている。このエレクトロルミ
ネセンスは、小型で消費電力が小さい長所を有するが、
反面、明るさが十分とはいえず、このため画面が暗いと
いう問題点を有している。
このようなことから、このバックライトとして小型螢光
ラングを用いることが提案されている。
現在の液晶カラー・テレビ開発状況では% 2〜3イン
チ型が主流であり、電池使用であるために、ランプの全
長が120as以下、発光管の内径が5霧以下であって
消費電力も4W以下の小型のものが要求される。しかし
ながら、Ii党ランプをこのような小型とすると、発光
効率が低くなって十分な明るさを得ることができず、逆
に発光効率を高くして十分間るいものを得ようとすると
γ6費電力が大きくなってし甘う欠点がある。なぜなら
ば、消費電力が小さいために熱陰極型のフィラメント電
極の発熱量および発光部での発熱量が小さくてランプの
温間が十分に上昇せずに、最冷点温度が低いために水銀
が十分に蒸発しないことや、全長が短いので電極間隔も
短くなるが、陰惨前方の発光にあまシ寄与しない陰極暗
部の長さは電極間隔に比例して小さくはならず、電極間
の有効な陽光柱部の電極間隔に対する比率が小さくなる
ことなどのために発光効率が低下するからである。こと
に、ガラス発光管の両端開口には、バンタムステムと称
するガラス栓が浴着されて封止されることが゛多いが、
このバンタムステムは、チップと称する排気管が一体に
なっていることもあって、そのリード線封着部の先端は
ガラス発光管の端部から10回程度も内部に位置する。
そして、バンタムステム内側先端の前方に電極が設けら
れるので、電極後方の非発光部が大きく、更には軸方向
に延びた排気管が残留する。従って、う/プの全長を短
かくすると、所定のデッドスペースがどうしても必要で
あるため、全長に対する電極間隔の比率が小さくなり、
発光効率が低いという不具合があった。
〔発明の目的〕
そこで本発明は、小−で消費′成力が少なく、しかも全
長が短い割に電極間隔が大きくて発光効率が良く、十分
な明るさを得ることができるチップレスの螢光ラングと
そのm遣方法を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
本発明の小型螢光ランプは、発光管の内径が5刺以下、
消費′電力が4W以下の小型螢光ランプであって、この
発光管の両端開口に円盤状のガラスステムが溶着され、
このガラスステムに植立したリード線に接続された電極
が発光管の両端近傍に配置されてなることを特徴′とす
る。
そして、この小型螢光ランプは、内径が5M以下の発光
管用のガラス管の一方の開口に、電極に接続されたリー
ド線が植立した円盤状の第1のガラスステムを溶着する
工程と、ガラス管の他方の開口から、同じく電極に接続
されたリード線が植立し、ガラス管の内壁との間に通気
間隙を有する円盤状の第2のガラスステムを所定位置ま
で挿入するとともに、排気管を有するバンタムステムを
ガラス管の他方の開口に溶着する工程と、両電極に通電
して加熱し、排気管より排気するとともに不活性ガスを
ガラス管内に所定の気圧まで充填し、この排気管を溶着
封止する工程と、第2のガラスステムをガラス管に気密
に浴着し、これより外側のガラス管を切断する工程とを
含む方法によりて、容易に、効率よく製造することがで
きる。
〔実施例〕
第1図は本発明に係る小型螢光ラングの一例を示す説明
用断面図であるが、ガラス製発光Wlは全長りが120
M以下、内径りが5舖φ以下の小型のものであり、内壁
面には螢光膜が塗布されている0この発光管10両両端
口には厚さが3M程度の円盤状のガラスステム2.2が
嵌め込まれて気密に溶着されている。このガラスステム
2には発光管1内に突出する封泄部や外方に延びる排気
管が付着せず、発光管1の開口を塞ぐ単純な壁とみな゛
すことができる。ガラスステム2にリード線5が封着し
て植立しているが、このリード線5にフィラメント電極
4が接続され、また、水銀合金6が付着している。電極
4を構成するフィラメントはタングステン、モリブデン
などの高融点金属よりなるが、発光管1の内径りが小さ
いために、発光ゞu1の軸線方向に配置されているが、
フィラメントの中央とガラスステム2内面までの距離t
は5m以内であって、従来の螢光ランプに比べてその距
離は短かくなっている。フィラメントはシングルやダブ
ルのコイル状や直線状とされるが、いずれにしても軽量
なものであり、例えば電子エミッターが固着される部分
の重量は0.3〜3.0■程度となっている。これは、
軽量化に二って熱容量が小さくなり、消費電力を少くし
ても昇温しやすく、点燈性が向上するためである。電子
エミッターの材質としては、アルカリ余積やアルカリ土
類金属の酸化物もしくは炭酸塩、その他各棟のものが使
用される。両端のフィラメントは、直流で点燈する場合
にはいずれか一方が熱陰極として機能し、交流で点燈す
る場合には両方が熱陰極として機能する。
ガラス発光管1内には、例えば1〜2岬程度の微量の水
銀が水銀合金6を加熱することによって封入され、そし
て、6〜50ト一ル程度のアルゴン、クリプトンもしく
はネオンから選ばれたガスまたはそれらの混合ガスが封
入されており、消費電力が4W以下で作動される。
次に、実際に製作した螢光ランプの一例を示す。
全長L        83m 内径D        3.4 am 電極間隔      7〇一 端部からの距離1  3sw 封入ガス      アルゴン 封入ガス圧     40トール 水銀tIHi フィラメント    タングステン を子エミッター   トリプルカーボネイトとジルコニ
ア混合物 電圧、電流     86V、  13mA消費電力 
     IW 次に、かかる構造の小型螢光ランプの製造方法を第2図
〜第4図に基いて説明する。
発光管1用のガラス管は内径が5麿以下であり、両端が
開口している。そして、第1のガラスステム21が、第
2図に示すように、ガラス管の一方の開口に嵌め込′1
れ、ガスバーナー30で加熱されて気密に溶着される。
この第1のガラスステム21には、前述の通り、予めリ
ード線5が植立し、これにフィラメント電極4が接続し
ている。次に、第3図に示すように、ガラス管の他方の
開口より第2のガラスステム22を、電極間距離が所定
の値となるまで挿入する。このとき、ガラス管の内壁と
の間に通気間隙23が形成される。この第2のガラスス
テム22にも、予めリード線5が植立し、フィラメント
を極4が接続されている。そして、ガラス管の他方の開
口にバンタムステム3を溶着するが、このバンタムステ
ム3には排気管31が付加されている。
次に、排気管31より排気するが、通気間隙23が形成
されているので、ガラス管全体が排気減圧される。この
とき、両電極4.4に通電して加熱し、フィラメントを
活性化するとともに発生する不純ガスを排気する。そし
て、不活性ガスを所定の気圧まで充填し、排気管31を
溶着封止する。
次に、第4図に示すように、ガスバーナー30により加
熱して第2のガラスステム22をガラス管に気密に溶着
し、これより外側のガラス管を切断すれば第1図に示す
小型螢光ランプが完成する。
かかる方法により製造された小型螢光ランプは排気管の
ないチップレスであり、それだけデッドスペースが減少
する。また、発光f1の両端開口に円盤状のガラスステ
ム2が俗情されてなるので、デッドスペースが小さく、
チップレスとあいまって、全長が短いにもかかわらず、
発光に有効に寄与する陽光柱部がそれだけ長くなって明
るさが向上する。
そして、前述の小型螢光ランプを実際に点燈してその輝
度を測定すると、雰囲気@度が20℃において約160
00 ntと大きなものであり、2000時間の連続点
燈後においても実用上十分な明るさでありた。このこと
から、液晶素子のバックライトとして用いたときに画面
を十分な明るさとすることができ、実用上のメリットが
大きい。
〔発明の効果〕
この様に、本発明の小型螢光ランプは、発光管の両端開
口に円盤状のガラスステムが溶着されたチップレスタイ
プであるので、全長を短かくしてもアーク長を長くとれ
、このため発光効率が向上する。従°って、本発明によ
れば、小型で消費電力が少なく、しかもアーク長が長く
て発光効率が良く、十分な明るさを得ることができる螢
光ランプとすることができる。また、本発明の製造方法
に従えば、チップレスの小を螢光ラングを、簡単に、効
率よく製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る小型螢光ラングの一例を示す説明
用断面図、第2図、第3図、第4図はそれぞれ製造工程
の説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、発光管の内径が5mm以下、消費電力が4W以下の
    小型螢光ランプであって、前記発光管の両端開口に円盤
    状のガラスステムが溶着され、このガラスステムに植立
    したリード線に接続された電極が発光管の両端近傍に配
    置されてなる小型螢光ランプ。 2、内径が5mm以下の発光管用のガラス管の一方の開
    口に、電極に接続されたリード線が植立した円盤状の第
    1のガラスステムを溶着する工程と、 該ガラス管の他方の開口から、同じく電極に接続された
    リード線が植立し、ガラス管の内壁との間に通気間隙を
    有する円盤状の第2のガラスステムを所定位置まで挿入
    するとともに、排気管を有するバンタムステムをガラス
    管の他方の開口に溶着する工程と、 両電極に通電して加熱し、該排気管より排気するととも
    に不活性ガスをガラス管内に所定の気圧まで充填し、該
    排気管を溶着封止する工程と、 該第2のガラスステムをガラス管に気密に溶着し、これ
    より外側のガラス管を切断する工程とを含むことを特徴
    とする小型螢光ランプの製造方法。
JP60247112A 1985-11-06 1985-11-06 小型螢光ランプとその製造方法 Pending JPS62108447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60247112A JPS62108447A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 小型螢光ランプとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60247112A JPS62108447A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 小型螢光ランプとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62108447A true JPS62108447A (ja) 1987-05-19

Family

ID=17158613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60247112A Pending JPS62108447A (ja) 1985-11-06 1985-11-06 小型螢光ランプとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62108447A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1176626A1 (de) * 2000-07-27 2002-01-30 Heraeus Noblelight GmbH Hochleistungsstrahler und seine Verwendung
JP2008066117A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Sony Corp 蛍光管の製造方法、光源装置の製造方法、及び表示装置の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523281B2 (ja) * 1975-04-08 1977-01-27
JPS601745A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Ushio Inc 水銀灯

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523281B2 (ja) * 1975-04-08 1977-01-27
JPS601745A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Ushio Inc 水銀灯

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1176626A1 (de) * 2000-07-27 2002-01-30 Heraeus Noblelight GmbH Hochleistungsstrahler und seine Verwendung
US6387115B1 (en) 2000-07-27 2002-05-14 Heraeus Noblelight Gmbh Photodynamic cylindrical lamp with asymmetrically located electrodes and its use
JP2008066117A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Sony Corp 蛍光管の製造方法、光源装置の製造方法、及び表示装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5739633A (en) Amalgam containing compact fluorescent lamp with improved warm-up
JP3603723B2 (ja) メタルハライドランプ及び放電灯点灯装置
JPS63248050A (ja) 希ガス放電灯
US4904900A (en) Glow discharge lamp
US3562571A (en) Mercury-vapor discharge lamp with amalgam-type vapor-pressure regualtor and integral fail-safe and fast warmup compone
JPS62108447A (ja) 小型螢光ランプとその製造方法
JPH024101B2 (ja)
US3521107A (en) Flashtube getter electrode
JPH024097B2 (ja)
JPH0452933Y2 (ja)
JPH05144412A (ja) 蛍光ランプ
JP3460365B2 (ja) 放電ランプおよび照明装置
JP3970788B2 (ja) 放電管
JP2000021350A (ja) セラミック製放電ランプ
JPH0452930Y2 (ja)
JP3970418B2 (ja) 放電管
JPH0589828A (ja) 蛍光ランプ
US7583030B2 (en) Dopant-free tungsten electrodes in metal halide lamps
JPH0448629Y2 (ja)
JPH0452931Y2 (ja)
KR100582236B1 (ko) 냉음극 형광 램프
JP2523921Y2 (ja) 小型蛍光ランプ
JPH0452932Y2 (ja)
JPS6364030B2 (ja)
JP3353687B2 (ja) セラミック製放電ランプ