JPH0452507B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452507B2
JPH0452507B2 JP59145298A JP14529884A JPH0452507B2 JP H0452507 B2 JPH0452507 B2 JP H0452507B2 JP 59145298 A JP59145298 A JP 59145298A JP 14529884 A JP14529884 A JP 14529884A JP H0452507 B2 JPH0452507 B2 JP H0452507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical system
output
receiving element
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59145298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6125281A (ja
Inventor
Yoshiaki Kanbe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP14529884A priority Critical patent/JPS6125281A/ja
Publication of JPS6125281A publication Critical patent/JPS6125281A/ja
Publication of JPH0452507B2 publication Critical patent/JPH0452507B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10851Circuits for pulse shaping, amplifying, eliminating noise signals, checking the function of the sensing device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は物体面におけるマークを自動検出する
のに使用するカラーマークセンサに関するもので
ある。
〔背景技術〕
従来のカラーマークセンサは第4図のような光
学系と第5図に示すような構成の回路とを有して
構成されている。第4図の光学系において、ラン
プlから出た光は、レンズL1よりほぼ平行光と
なり、レンズLにより物体面M上に集光される。
この物体面M上で反射された光(信号光)は、上
記レンズL2により一旦平行光になり、ハーフミ
ラーHMで反射受光光量の約半分がレンズL3側に
反射され、このレンズL3により第1の受光素子
PD1に集められる。またランプlの光の一部は絞
りAを介して参照光用の第2の受光素子PD2に受
光される。第5図回路において、OP1,OP2
夫々オペアンプであり、前記受光素子PD1,PD2
の出力の信号処理回路を構成している。
今、物体面M上のマークを検出する方法につい
て説明する。ここでマークは物体面Mの下地より
反射率が低いものとする。まずマークの下地に投
光スポツトを照射し、そのとき絞りAを開閉して
両受光素子PD1,PD2の出力電流がほぼ同じで第
1の受光素子PD1の方の出力がやや大きい程度に
設定し、このとき第5図回路の出力は“H”とな
る。次にマークに投光スポツトを照射し、改めて
絞りAを開閉して両受光素子PD1,PD2の出力が
ほぼ同じになるように設定する。この後、絞りA
を上記両方の設定操作による位置の中央にセツト
する。このようにすることによつて、マークを検
出したときのオペアンプOP1の出力電圧Voutが、
オペアンプOP2よりなるコンパレータのしきい値
Vcより低くなるように設定されたことになる。
従つてマークより反射率が高い物体面Mの下地部
分に投光スポツトが照射されているとき、出力電
圧Voutがしきい値電圧Vcを越えて検出出力が
“L”となり、マークを検出したとき“H”出力
を生じるようになり、マークの自動検出ができる
ものである。
ところが上述のような従来例において、物体面
Mからの正反射光を受光するような構成となつて
いたため、物体面Mが光沢面であるときのマーク
等は反射光量差が小さくなり、マークの検出が困
難である問題を有する他、この第5図の回路でア
ナログ出力を取り出す場合、ランプlの光量変動
に対する補正ができない問題があり、さらにある
反射率のマークだけを検出するというようなこと
もできない問題を有していた。
第6図は従来の光フアイバFA1,FA2を用いた
光学系の例を示すものであつて、少なくとも投受
光面側では投光用の光フアイバFA1の周囲にドー
ナツ状に受光用の光フアイバFA2が配列され、ラ
ンプl及び受光素子PD1側では両光フアイバ
FA1,FA2は分離され、夫々ランプl及び受光素
子PD1に対向している。ところがかかる従来例に
おいては、光フアイバFA1,FA2の先端と物体面
Mとの間の距離dが0.5〜1.5mmと極端に短く、こ
の距離dが変動すると光フアイバFA1,FA2の先
端と物体面Mとが接触するおそれがある等、設置
が困難である問題があつた。
〔発明の目的〕
本発明は、物体面が光沢面である場合において
もその影響を受けることなく適確にマークを検出
できるようにしたカラーマークセンサを提供する
ことを第1の目的とし、さらに任意の反射率のマ
ークの選択的な検出を可能にすることを第2の目
的とするとともに、光フアイバ使用のものにおい
て設定設置が極く容易にできるようにすることを
第3の目的とするものである。
〔発明の開示〕
実施例 1 第1図は本発明の第1の実施例の光学系を示
し、図から明らかなように、投光光学系の光軸と
受光光学系の光軸との間に角度θをもたせ、これ
により物体面Mで正反射した光は受光光学系に入
射せず、物体面Mの拡散反射光のみが受光光学系
に入射検出できるようにしたのであり、このた
め、物体面Mの光沢に影響を受けることなく、マ
ークの検出ができるようにしてある。図中A1
A2は夫々参照光側及び信号光側の絞りである。
第2図は、本発明の実施例回路を示し、前述の第
5図従来例の回路のものに比べ、信号光系と参照
光系とを別々のアンプAP1,AP2で増巾するよう
にした点、2個のコンパレータCP1,CP2を使用
してウインドコンパレータを構成し、そのウイン
ド巾を可変抵抗VR1で設定できるようにした点、
ウインドコンパレータ内のスイツチSW1をオフに
することによつて従来と同様な動作をするように
してある点、信号光と参照光との両方のアナログ
信号を取り出せるようにし、外部のコンパレータ
にて数段階に分離することも可能にするととも
に、ランプlの光量変動は参照光側の出力により
検出できるため光量変動補正が容易にできる点、
等において相違している。
この第2図実施例回路において、アンプAP1
AP2は夫々受光素子PD1,PD2の出力を増巾する
ものであり、コンパレータCP1,CP2はアンプ
AP1の出力電圧を比較するためのウインドコンパ
レータを構成しており、そのしきい値はアンプ
AP2の出力電圧により決定されるとともにウイン
ド巾は可変抵抗VR1の調整により決定され、また
アンプAP2の出力電圧は、絞りAにより受光素子
PD2に入射する光量を調整することにより調整で
きる。またトランジスタTr1,Tr2は電流源を構
成し、AVRは電圧レギユレータであり、図中
LED1〜LED3は発光ダイオード、Tr3〜Tr6はト
ランジスタ、So,Roは夫々信号及び参照光のア
ナログ出力端子である。かくてこの第1図及び第
2図の実施例のもののセンサとしの使用方法は、
前述の従来例と全く変らないものであり、特にス
イツチSW1を開いているときは、従来例と実質的
に同一の動作を行う。またスイツチSW1を閉じた
場合、ウインドコンパレータが機能し、予め設定
された任意の反射率の範囲内にあるマークのみを
検出できるようになるものである。
実施例 2 第3図は本発明の第2の実施例の光学系を示
し、信号の増巾・処理回路は第2図実施例と同様
のものが使用される。この第3図実施例は投光系
及び受光系に夫々光フアイバFA1,FA2を使用
し、これら光フアイバFA1,FA2の先端部に自己
集束レンズL01,L02を配置し、物体面Aに至る投
学光光軸がθなる角度を有するようにしたもので
ある。今集束レンズL01,L02の屈折率分布定数を
B、中心屈折率をn0、レンズ長をZとし、光学系
中の各部の寸法を図示の通りとすると、寸法l0
l1との関係は、 l1=1/n0√B×n0l0√B/n0l0√B
×cos√BZ+sin√BZ/sin√BZ−sin√BZ となり、また寸法l1とl2との関係は、 l2=1/n0√B×n0l0√B/n0l0√B
×cos√BZ+sin√BZ/cos√AZ−sin√AZ となるものであり、さらに寸法r1とr2とは、 r1=r0×m=r0×
1/n0√Bsin√BZ(l0−cot√BZ/n0√B) となる。かくてこの実施例の場合、自己集束レン
ズL01,L02の先端面と物体面Mとの間の寸法l1
比較的大きく取るとができるようになり、光学系
の設置調整が容易にできるようになる効果を有す
る他、前述の第1の実施例と同様の効果を有する
ものである。
〔発明の効果〕
本発明は上述のように、投光光学系の光軸に対
し受光光学系の光軸を傾斜させて受光光学系によ
り物体面の拡散反射光のみを受光するようにした
ものであるから、物体面が光沢面である場合にも
これに左右されることなく適確にマークを検出で
きる効果を有するものであり、また信号光受光用
の第1の受光素子の出力と、参照光受光用の第2
の受光素子の出力を夫々別個のアンプにより増巾
し、これら両アンプの出力により信号の判別処理
を行うようにしたので、任意の反射率の範囲のマ
ークを検出するようにすることにより特定色のマ
ークのみの検出を可能にする等の多様な検出方法
を可能にし、多色判別に応用することも容易にで
きるようになる効果をするものである。また、第
2の受光素子出力の増巾信号に基づいてしきい値
が設定されるとともに可変抵抗にてウインド巾が
設定されるウインドコンパレータにより、第1の
受光素子出力の増巾信号を比較判定し、適宜のし
きい値レベルの巾の中に受光反射光量があるか否
かを判別できるように判別手段を形成しており、
ウインドコンパレータのしきい値は、第2の受光
素子出力の増巾信号に基づいて設定され、可変抵
抗にてウインド巾が設定されるようになつている
ので、第1の受光素子出力の増巾信号を比較判定
するウインドコンパレータの第1、第2のしきい
値は光源出力の変動に基づいて(参照光信号に基
づいて)連動して変化され、光源出力が大きく変
化した場合にあつても、適宜のしきい値レベルの
巾の中に受光反射光量があるか否かを確実に判別
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の光学系の概略
図、第2図は同上の回路図、第3図は本発明の第
2の実施例の光学系の概略図、第4図は従来例の
光学系の概略図、第5図は同上の回路図、第6図
は別の従来例の光学系の概略図であり、PD1
PD2は夫々第1及び第2の受光素子、AP1,AP2
は夫々アンプである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 投光光学系の光軸に対し受光光学系の光軸を
    傾斜させて受光光学系により物体面の拡散反射光
    のみを受光するようにし、信号光受光用の第1の
    受光素子の出力と、参照光受光用の第2の受光素
    子の出力を夫々別個のアンプにより増巾し、これ
    ら両アンプの出力により信号の判別処理を行うよ
    うにしたカラーマークセンサであつて、第2の受
    光素子出力の増巾信号に基づいてしきい値が設定
    されるとともに可変抵抗にてウインド巾が設定さ
    れるウインドコンパレータにより、第1の受光素
    子出力の増巾信号を比較判定し、適宜のしきい値
    レベルの巾の中に受光反射光量があるか否かを判
    別できるように判別手段を形成したことを特徴と
    するカラーマークセンサ。 2 投光光学系および受光光学系を、光フアイバ
    とその先端の自己集束レンズとにより構成したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のカラ
    ーマークセンサ。
JP14529884A 1984-07-13 1984-07-13 カラ−マ−クセンサ Granted JPS6125281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14529884A JPS6125281A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 カラ−マ−クセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14529884A JPS6125281A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 カラ−マ−クセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6125281A JPS6125281A (ja) 1986-02-04
JPH0452507B2 true JPH0452507B2 (ja) 1992-08-24

Family

ID=15381906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14529884A Granted JPS6125281A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 カラ−マ−クセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6125281A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01113756U (ja) * 1988-01-26 1989-07-31
JPH01116854U (ja) * 1988-01-29 1989-08-07

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146228B2 (ja) * 1972-02-17 1976-12-08
JPS553373B2 (ja) * 1977-04-20 1980-01-24
JPS5599677A (en) * 1979-01-25 1980-07-29 Nec Corp Mark detector circuit
JPS5988672A (ja) * 1982-11-12 1984-05-22 Toshiba Corp 光フアイバセンサ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146228U (ja) * 1974-10-01 1976-04-05
JPS553373U (ja) * 1979-05-17 1980-01-10

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146228B2 (ja) * 1972-02-17 1976-12-08
JPS553373B2 (ja) * 1977-04-20 1980-01-24
JPS5599677A (en) * 1979-01-25 1980-07-29 Nec Corp Mark detector circuit
JPS5988672A (ja) * 1982-11-12 1984-05-22 Toshiba Corp 光フアイバセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6125281A (ja) 1986-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5852514A (ja) 光源−観測面間距離測定装置
JPH0452507B2 (ja)
JPS637338B2 (ja)
JPS6448238A (en) Optical system driving device
JPS6114506A (ja) 光学センサ
JPS6280055A (ja) インク滴の2次元位置検出装置
JPS60147602A (ja) マ−クセンサ
JP3204726B2 (ja) エッジセンサ
JPS5669606A (en) Focus detector
JPH0722839Y2 (ja) 光電センサ
JPS60220348A (ja) 位置合せ装置
JPS6383635A (ja) 材料表面測定装置
JPS56146109A (en) Photometric device
JPS6270710A (ja) 反射型光電スイッチ
JPH0251121B2 (ja)
JPS6416939A (en) Color sensor
JPH0348466A (ja) 光電スイッチ
JPH0345192Y2 (ja)
JPH0314416U (ja)
JPS6361922A (ja) 輝度計測装置
JPH03179211A (ja) 反射型光電スイッチ
JPS62231916A (ja) 光電的な位置決め装置
EP0324241A3 (en) Light alignment detection device
JPS6344118A (ja) 変位スイツチ
JPH02204712A (ja) 面倒れ測定装置