JPH0452383B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452383B2
JPH0452383B2 JP59091588A JP9158884A JPH0452383B2 JP H0452383 B2 JPH0452383 B2 JP H0452383B2 JP 59091588 A JP59091588 A JP 59091588A JP 9158884 A JP9158884 A JP 9158884A JP H0452383 B2 JPH0452383 B2 JP H0452383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
acceleration
fuel
time
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59091588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6017236A (ja
Inventor
Yoshikazu Ishikawa
Takeo Kiuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP9158884A priority Critical patent/JPS6017236A/ja
Publication of JPS6017236A publication Critical patent/JPS6017236A/ja
Publication of JPH0452383B2 publication Critical patent/JPH0452383B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内燃エンジンの加速時の燃料供給制御
方法に関し、特にエンジンの加速初期における運
転性能を損うことなく加速性能の向上を図つた燃
料供給制御方法に関する。
(従来の技術) 内燃エンジンの燃料供給制御方法としては、所
定クランク角度位置信号、例えば上死点(TDC)
信号のパルス発生に同期してエンジンの燃料噴射
装置の開弁時間をエンジン回転数と吸入空気量を
表わすパラメータ値、例えば吸気管内の絶対圧と
に応じた基準値にエンジンの作動状態を表す諸
元、例えば、エンジン回転数、吸気管内絶対圧、
エンジン水温、スロツトル弁開度、排気濃度(酸
素濃度)等に応じた定数及び/又は係数を電子的
手段により加算及び/又は乗算することにより決
定して燃料噴射量を制御し、以てエンジンに供給
される混合気の空燃比を制御するようにした燃料
供給制御方法が知られている。
一般にエンジンを加速する場合に、エンジンに
供給する燃料量を増量して混合気をリツチ化する
必要がある。従来、エンジンの加速が検出された
とき第3図に示すテーブルよりスロツトル弁の開
弁速度Δθに応じた加速増量補正変数TACCが設定
され、この変数値TACCを吸気管内負圧、エンジ
ン回転数Ne等のエンジン運転パラメータ値に基
いて設定される開弁時間TOUT′に加算することに
より混合気のリツチ化が行なわれていた。第2図
bの実線は吸気管内絶対圧、エンジン回転数Ne
等のエンジン運転パラメータ値に基いて設定され
る開弁時間TOUT′の時間変化を示し、同図bの破
線はこの開弁時間TOUT′に変数値TACCを加算した
ものを示す。
斯かる加速時の燃料供給制御方法において、先
ず、今仮に、上述の変数値TACCを加算しない第
2図bの実線で示す開弁時間TOUT′の時間変化に
沿つてエンジンに燃料供給をしたとすれば、斯か
る場合のエンジンのマウント部変位量及びエンジ
ン回転数Neの時間変化は夫々第2図e及びdの
各実線で示される。より具体的には、開弁時間
TOUT′はスロツトル弁の開弁操作(第2図c)に
より吸気管内絶対圧が増加し、この吸気管内絶対
圧の増加に応じた値に設定される。この開弁時間
TOUT′のエンジン加速に伴う増加開始時点(第2
図の時点A)からエンジンへの燃料増量の結果ト
ルクが増大してエンジン回転数が増加しエンジン
回転数の逆数1/Ne(第2図d)が減少を開始す
るまで(時間軸上の点Bの時点)、図示の例では
8TDC(上死点)信号分(第2図a)の時間遅れ
が生じる。この時間遅れは主として燃料供給時か
ら爆発が行われるまでの遅れの他エンジンの作動
状態を検出するために使用されるセンサの検出遅
れやスロツトル弁を開弁してから充填効率が増加
するまで、即ち、エンジンに供給される実際の吸
入空気量がエンジン加速に有効なトルク増加を発
生させるに必要な値になるまでの時間遅れに起因
する。特に、電子式燃料噴射供給装置を備える内
燃エンジンにあつては吸気管内の圧力変動を抑制
して圧力変動に基づく吸気量の変動を減少させる
ためにスロツトル弁下流の吸気管にチヤンバを設
けて、吸気管通路容積を大容量にしているため、
スロツトル弁を開弁してから充填効率増加までの
遅延時間が長い。このため、斯かるエンジンはギ
ヤブレタ式のエンジンに較べて上述の点A−B間
に相当する時間遅れが長くなる。
そして、時点A乃至Bの期間、主として吸気管
内絶対圧センサによる吸気管内絶対圧の検出遅れ
に起因して、実際に供給される吸気量を正確に検
出することが出来ずこの期間所要量の燃料の供給
が行なうことが出来ない。このためシリンダ内の
混合気の最適燃焼が行なえなくなる。更にこの期
間は上述の通り充填効率が低いために有効なトル
クの増加が得られない。そして、充填効率が上
り、実際にエンジンに供給される吸入空気量がエ
ンジンを加速させるに有効なトルク増加を生じさ
せるに必要な値になる時点Bの直後に急激にトル
ク増加が発生してしまう。このトルク増大の結
果、エンジン回転数Neの急激な上昇をもたらす
が、このエンジン回転数の上昇に先立ちエンジン
自体がその取付位置においてクランク軸を中心に
回動しようとして変位する。エンジンは通常ラバ
ー等の弾性部材を介して車体のマウントに固設さ
れているが、このエンジンの変位は、第2図eの
曲線に示すごとく、時間軸上の時点B以後に急激
に現われ、この変位はC時点以降略安定し、エン
ジン回転数Neも滑らかに上昇する。この時点B
と時点Cとの間におけるエンジンのマウント部の
急激な変位はラバー等の弾性部材による緩衝作用
で吸収できる以上のものであり、車体のマウント
に、エンジンのマウント部の変位が時点C以降に
示される加速中に安定する変位位置よりも下方へ
オーバーシユートする量(第2図eの斜線部の大
きさ)に応じた衝撃をもたらし、運転者にも不快
なシヨツクを与えることになる。
次に、加速時において第3図のテーブルに示す
ようなスロツトル弁開度θTHの変化率Δθに応じた
補正変数値TACCで前述の開弁時間TOUT′を第2図
bの点線のごとく補正すると、主として吸気管内
絶対内の検出遅れに基づく燃料供給量の不適正が
是正されるために上述の時間遅れはわずかに減少
する。しかし、補正値TACCは第3図に図示する
ようにスロツトル弁開弁速度Δθのみの関数であ
り、エンジンのマウント部の変位の時間変化を考
慮したものでないためトルク発生の特性は改善で
きず、エンジンのマウント部の変位によるシヨツ
クは第2図eの点線で示すように更に大きくなつ
てしまう。
更に、減速からの加速運転では減速時のエンジ
ンのマウント部の位置が中立位置より減速側にあ
るため加速運転初期のエンジンのマウント部の変
位量は巡航時からの加速運転に比較して大きく従
つてシヨツクも大きいものとなる。更に、これに
駆動系のギヤ等にバツクラツシユが存在すること
に起因するシヨツクが加わりシヨツクは一層大き
くなる。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、本
発明の課題はエンジンの加速すべき運転状態を検
出してから加速に有効なトルク増加が発生するま
での時間遅れを短縮すると共に加速時におけるシ
ヨツクの緩和を図り、加速性能の向上を図つた燃
料供給制御方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 吸気通路途中に配置されたスロツトル弁を有す
る多気筒内燃エンジンに、所定クランク角度位置
毎に発生するトリガ信号パルスに同期して該エン
ジンの運転状態に応じた所要の燃料量を噴射供給
する燃料供給制御方法において、前記エンジンか
らの加速要求信号を検知し、該加速要求信号を検
知したときから前記トリガ信号パルスが前記エン
ジンの気筒数に相当する数を発生する期間に亘つ
て前記トリガ信号パルスの各パルス毎に定めた加
速増量値により前記燃料量を増量補正し、斯く補
正された燃料量を前記エンジンに供給し、エンジ
ン回転数が所定回転数よりも低いときの前記加速
増量値は前記スロツトル弁の開度の変化量が時間
的に同一であるときに前記トリガ信号のパルス発
生毎に減少するように設定することを特徴とする
内燃エンジンの加速時の燃料供給制御方法が提供
される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に
説明する。
第4図は本発明方法が適用された燃料供給制御
装置の全体の構成図であり、符号1は例えば4気
筒の内燃エンジンを示し、第5図に示すようにこ
のエンジン1のシリンダブロツク1aの側壁には
取付部材1bがシリンダブロツク1aと一体に形
成されている。エンジン1はこの取付部材1b及
びマウントラバー51を介して取付けボルト52
により車体側マウント50に架装されている。
尚、第5図にはエンジンの車台への取付部が1箇
所のみ図示され、他は省略されている。エンジン
1には吸気管2が接続され、吸気管2の途中には
スロツトル弁3が設けられている。スロツトル弁
3にはスロツトル弁開度センサ4が連結されてス
ロツトル弁の弁開度を電気的信号に変換し電子コ
ントロールユニツト(以下「ECU」と言う)5
に送るようにされている。
吸気管2のエンジン1とスロツトル弁3間には
燃料噴射弁6が設けられている。この燃料噴射弁
6は吸気管2の図示しない吸気弁の少し上流側に
各気筒ごとに設けられており、各噴射弁は図示し
ない燃料ポンプに接続されていると共にECU5
に電気的に接続されて、ECU5からの信号によ
つて燃料噴射の開弁時間が制御される。
一方、スロツトル弁3の直ぐ下流には管7を介
して絶対圧センサ(PBAセンサ)8が設けられて
おり、この絶対圧センサ8により電気信号に変換
された絶対圧信号は前記ECU5に供給される。
また、その下流には吸気温センサ9が取付けられ
ており吸気温度を検出して対応する電気信号を
ECU5に供給する。
エンジン1の本体に装着された水温センサ10
はサーミスタ等から成り、エンジン冷却水温度を
検出して対応する温度信号をECU5に供給する。
エンジン回転角度位置(Ne)センサ11及び気
筒判別(CYL)センサ12はエンジン1の図示
しないカム軸周囲又はクランク軸周囲に取付けら
れており、エンジン回転角度位度位置センサ11
はTDC信号即ち、エンジンのクランク軸の180度
回転毎に所定のクランク角度位置で、気筒判別セ
ンサ12は特定の気筒の所定のクランク角度位置
で夫々1パルスを出力するものであり、これらの
各パルス信号はECU5に供給される。
三元触媒14はエンジン1の排気管13に配置
されており、排気ガス中のHC,CO,NOx等の
成分の浄化を行う。O2センサ15は排気管13
の三元触媒14の上流側に挿着されており、排気
ガス中の酸素濃度を検出してその検出値に応じた
信号を出力しECU5に供給する。ECU5には大
気圧を検出する大気圧センサ16からの信号が供
給される。
ECU5は上述の各種エンジンパラメータ信号
に基づいて、フユーエルカツト(燃料遮断)運転
領域、低エンジン回転領域、加速領域、減速領域
等のエンジン運転状態を判別すると共に、エンジ
ン運転状態に応じて前記TDC信号に同期して噴
射弁6を開弁すべき燃料噴射時間TOUTを次式に
基づいて演算する。
TOUT=Ti×K1+TACC×K2+K3 ………(1) ここで、Tiは燃料噴射弁6の噴射時間の基準
値であり、エンジン回転数Neと吸気管内絶対圧
PBAに応じて決定される。TACCは本発明に係る加
速時における補正変数であり、この補正変数
TACCは後述する第2図のTACC決定サブルーチン
で決定される。
変数K1,K2及びK3は夫々前述の各センサから
のエンジンパラメータ信号によりエンジン運転状
態に応じた始動特性、排気ガス特性、燃費特性、
加速特性等の諸特性が最適なものとなるように所
定の演算式に基づいて算出される。
ECU5は上述のようにして求めた燃料噴射時
間TOUTに基づいて燃料噴射弁6を開弁させる駆
動信号を燃料噴射弁6に供給する。
第6図は第4図のECU5内部の回路構成を示
すブロツク図で、第4図のエンジン回転角度位置
センサ11からの出力信号は波形整形回路501
で波形整形された後、TDC信号として中央演算
処理装置(以下CPUという)503に供給され
ると共に、Meカウンタ502にも供給される。
Meカウンタ502はエンジン回転角度位置セン
サ11からの前回TDC信号の入力時から今回
TDC信号の入力時までの時間間隔を計測するも
ので、その計数値Meはエンジン回転数Neの逆数
に比例する。Meカウンタ502はこの計数値Me
をデータバス510を介してCPU503に供給
する。
第4図のスロツトル弁開度センサ4、吸気管内
絶対圧センサ8、エンジン水温センサ10等の各
センサからの夫々の出力信号はレベル修正回路5
04で所定電圧レベルに修正された後、マルチプ
レクサ505により順次A−Dコンバータ506
に供給される。
CPU503は更にデータバス510を介して
リードオンリメモリ(以下ROMという)50
7、ランダムアクセスメモリ(以下RAMとい
う)508及び駆動回路509に接続されてお
り、RAM508はCPU503における演算結果
を一時的に記憶し、ROM507はCPU503で
実用される制御プログラム、吸気管内絶対圧とエ
ンジン回転数とに基づいて読み出すための燃料噴
射弁6の基本噴射時間Tiマツプ、後述する複数
組の補正変数TACCテーブル群等を記憶している。
CPU503はROM507に記憶されている制
御プログラムに従つて前述の各種エンジンパラメ
ータ信号や噴射時間補正パラメータ信号に応じた
燃料噴射弁6の燃料噴射時間TOUTを演算して、
これら演算値をデータバス510を介して駆動回
路509に供給する。駆動回路509は前記演算
値に応じて燃料噴射弁6を開弁させる制御信号を
当該噴射弁6に供給する。
第7図は補正変数TACCを決定する制御プログ
ラムのフローチヤートであり、本プログラムは
TDC信号発生毎に実行される。
本プログラムでは先ず、第4図のスロツトル弁
3の弁開度θthの変化量Δθnを算出する(ステツ
プ1)。この算出は今回TDC信号毎に検出した弁
開度θthnと前回TDC信号時に検出した弁開度
θthn-1との差Δθn=θthn-θthn-1として求める。
尚、このΔθn値の算出はTDC信号のパルス発生
毎に検出される弁開度値θthに替えて一定時間間
隔でパルスが発生するクロツク信号をサンプリン
グ信号として用い、該クロツク信号パルスの発生
毎に検出される弁開度値θthを用いて算出するよ
うにしてもよい。
次にこの変化量Δθnが所定の加速判別値G+(例
えば+0.4度/TDC)より大きいか否かを判別す
る(ステツプ2)。この答が肯定(Yes)の場合、
即ちΔθth>G+が成立しエンジンの運転状態が加
速領域にあると判別した場合には、制御変数nACC
の値が値3より大きいか否かを判別する(ステツ
プ3)。
制御変数nACCは加速領域突入直後からTDC信
号が発生する毎に後述のステツプ15でその値が0
から値1づつ加算される変数である。即ち、ステ
ツプ3の判別は、換言すれば加速領域に突入して
から4TDC信号分の時間が経過したか否かを判別
することである。当該4TDC信号分の時間の経過
を待つ理由は、4気筒に各1回のみ燃料増量が行
なわれるようにするためである。
ステツプ3の答が否定(No)の場合、即ち制
御変数nACCの値が0,1,2,3のいずれかの値
をとる場合には次に制御変数nACCの値が0である
か否かを判別する(ステツプ4)。
ステツプ4の答が肯定(Yes)の場合、即ちエ
ンジンの運転状態が加速領域にあり、しかもその
時の制御変数nACCの値が0の場合には、今回
TDC信号が加速領域に突入した直後の最初の
TDC信号であると判断できる。斯かる場合には、
以下のステツプ5〜11において、前回TDC信号
時におけるエンジンの運転状態がフユーエルカツ
ト(燃料遮断)運転領域にあつたか否か、及び今
回TDC信号時に計数した値Meから求まるエンジ
ン回転数Neが所定回転数以上であるか否かによ
り、今回TDC信号時の直前に突入した加速領域
の運転状態に最適な一組のTACCテーブル群を選
択する。
そこで先ず、ステツプ5において前回TDC信
号時におけるエンジンの運転状態がフユーエルカ
ツトであつたか否かを判別し、その答が肯定
(Yes)の場合即ち、前回フユーエルカツトであ
つた場合には次に今回TDC信号時に算出したエ
ンジン回転数Neが所定回転数NACC1(例えば
1500rpm)より高いか否かを判別する(ステツプ
6)。
ステツプ6の答が肯定(Yes)の場合、即ち前
回フユーエルカツトでかつ、Ne>NACC1が成立す
る場合にはステツプ7に進んで第4の組のTACC4
テーブル群を選択し、答が否定(No)の場合、
即ち前回フユーエルカツトでかつ、Ne≦NACC1
ある場合にはステツプ8に進んで第2の組の
TACC2テーブル群を選択する。
ステツプ5の答が否定(No)の場合即ち前回
フユーエルカツトでなかつた場合には次にステツ
プ9に進み、前述のステツプ6と同様にエンジン
回転数Neが所定回転数NACC1より高いか否かを判
別する。
ステツプ9の答が肯定(Yes)の場合、即ち前
回フユーエルカツトでなく且つ、Ne>NACC1が成
立する場合にはステツプ10に進んで第3の組の
TACC3テーブル群を選択し、答が否定(No)の場
合、即ち前回フユーエルカツトでなく且つNe≦
NACC1である場合にはステツプ11に進んで第1の
組のTACC1テーブル群を選択する。
ステツプ5の判別結果により、即ちエンジンの
運転状態がフユーエルカツト領域から直接加速領
域に突入するのか、又は燃料供給運転領域にあつ
て加速領域に突入するのかによつて前述したよう
に異る一組のTACCテーブル群を選択するのは次
の理由による。
エンジンをフユーエルカツトで運転すると吸気
管の内壁に付着していた燃料が蒸発してしまう。
このため、フユーエルカツトを解除して燃料供給
を再開する再開初期においては、吸気管に付着す
る燃料が飽和するまで燃料量を増量しないと燃焼
室に吸入される混合気の空燃比A/Fは実質的に
リーン化してしまう。また、フユーエルカツトし
て運転すると燃料供給が遮断されるため、気筒内
においては残留排気ガス成分の存在する通常運転
時に比して吸入空気量が相対的に増加することと
なり、同様に混合気の空燃比はリーン化してしま
う。従つて、加速領域に突入する前の状態がフユ
ーエルカツトである場合にはフユーエルカツトで
ない場合に較べて燃料量を多くする必要があり、
かかる要求に対処するために数組のTACCテーブ
ル群が準備されている。
また、ステツプ6又は9によりエンジン回転数
Neによつて異なる組のTACCテーブル群を選択す
るのは、加速時における運転状態によつてエンジ
ンが要求する燃料量が異なるためである。
前記第1乃至第4の組のテーブル群TACC1
TACC4は第8図に示すように、夫々制御変数nACC
の値毎に即ちTDC信号の経過毎に設けられたテ
ーブル群である。つまり、各組のテーブル群
TACCi(i=1,2,3,4)はnACC=0のときに
はテーブルTACCi-0が、nACC=1のときにはテーブ
ルTACCi-1が、nACC=2のときにはテーブルTACCi-2
が、そしてnACC=3のときにはテーブルTACCi-3
選択されるようになつている。これらの各テーブ
ルTACCi-j(j=0,1,2,3)にはスロツトル
弁開度の変化量Δθ=Δθnに対応した補正値TACC
が設定されている。
エンジン回転数が所定回転数よりも低い場合、
すなわちNe≦NACC1が成立する場合においては、
スロツトル弁開度の変化量Δθが時間的に同一値
であるならば制御変数nACCの値が増加するに従い
TACC値は小さい値となるように設定される。
すなわち、エンジン回転数Neが所定回転数
NACC1よりも低く且つスロツトル弁の開度の変化
量Δθが時間的に同一であるとき、つまり第8図
中、上22段に示すように、Ne≦NACC1が成立し、
しかもスロツトル弁開度の変化量Δθが時間的に
同一であるときは、トリガ信号であるTDC信号
が発生する毎に、すなわち制御変数nACCがnACC
0,1,2,3と順次「1」ずつ加算される毎に
加速増量値TACC1,TACC2が減少するように設定さ
れている。
第7図に戻り、ステツプ7,8,10又は11でい
ずれかの組のテーブル群TACCiが選択されると、
次にステツプ12に進み、制御変数nACCの値に対応
したテーブルTACCi-jを選択し、この選択されたテ
ーブルTACCi-jからステツプ1で算出したスロツト
ル弁3の弁開度θthの実際の変化量Δθnに対応す
るTACC値を読み出す。
ステツプ4の答が否定(No)の場合、即ち制
御変数nACCが値1,2,3のいずれかである場合
には、ステツプ13に進んで前回TDC信号時と同
一の組のテーブル群TACCiを選択し、次に前述の
ステツプ12に進む。つまり、加速領域に突入した
直後の最初のTDC信号発生時(nACC=0)にそ
の時の運転状態に適合する組のテーブル群TACCi
を選択(ステツプ7,8,10又は11)して当該テ
ーブル群の最初のテーブルTACCi-0からTACC値を
読み出す(ステツプ12)。そして、次回TDC信号
からは同じ組のテーブル群の制御変数nACCの値に
対応するテーブルからTDC信号発生毎に順次
TACC値を読み出す。
ステツプ12ではTACC値を読み出すと次にステ
ツプ14に進み、前述の第(1)式におけるTACC
(TACC×K2)を演算する。そして、前述した制御
変数nACCの値に値1を加算し(ステツプ15)、本
プログラムの実行を終了する。
ステツプ3の判別結果が肯定(Yes)の場合、
即ち加速領域に突入してから4TDC信号が経過し
た場合には加速時の燃料補正期間が経過したと判
別し、ステツプ2の答が否定(No)の場合、即
ちΔθn≦G+の場合にはエンジンが加速運転領域
以外の領域にあると判別し、いずれの場合にも加
速時の燃料補正変数TACCの値を0に設定する
(ステツプ16)と共に制御変数nACCの値を0にリ
セツトし(ステツプ17)、本プログラムの実行を
終了する。
本プログラムのステツプ14又は16で演算された
TACC項を使用して前述の第(1)式に基いて他の制
御プログラムで燃料噴射弁6の開弁時間TOUT
演算され、該演算値TOUTの対応した燃料量がエ
ンジンに供給される。
第1図は試験台のマウントに架装され、混合気
のリーン化や燃料供給遮断が行なわれエンジン回
転数が低下しつつある減速運転状態にある内燃エ
ンジンがスロツトル弁の開弁動作により加速状態
に移行する際に上述の実施例による燃料供給制御
を行つた場合のエンジンのマウント部変位位置の
時間変化等を示すものであり、第1図cに示すご
とくスロツトル弁の弁開度が大きくなつて加速領
域に突入すると、突入初期において燃料噴射弁の
開弁時間TOUT(第1図b)をTACC値で補正する。
このTACC値はその時のスロツトル弁の弁開度θth
の変化量Δθnに対応した値を前述のようにTDC
信号(第1図a)の経過毎に別のテーブルから読
み出す。即ち、TACC値を上述の変化量Δθnと時間
との関数として決定する。
このため、加速時に迅速なトルク増大が得ら
れ、これによるエンジン回転数Neの上昇開始即
ち第1図dの1/Ne信号の減少開始までの時間
を、第1図の例では時間軸上の点A−B間の
4TDC信号分に短縮できる。
しかも、燃料量の増加、即ち燃料増量補正値
TACCを時間の関数として決定するようにしたの
で、充填効率と燃料量との増加によるトルクの増
加量及びトルクの増加タイミングを制御すること
ができる。更に、スロツトル弁が開弁動作したに
も拘らず充填効率の小さい加速初期における基準
値(Ti×Ki)に対して2〜4倍(直前が燃料遮
断では5〜10倍)の増量値を加えているので初期
トルク増加が生じる期間(第1図eの時点Dと時
点B間の期間)がエンジンの加速検出(第1図の
A時点)後早期に現われる。そして、加速初期に
おける充填効率が小さいために小さい初期トルク
増加が得られる。この小さい初期トルク増加によ
り駆動系のギヤ等のバツクラツシユはシヨツクを
発生させずにこれを無くすことが出来、エンジン
のマウント部位置は加速検出後早い時点(第1図
のB時点)で、加速側の安定位置(第1図eの変
位位置y0)への変位途中の中間位置(第1図eの
B時点近傍位置)に寄せられる。そして、実際の
充填効率が上昇して加速に必要となる有効トルク
増加が得られる時までは、上述の一旦中間位置に
寄せられたエンジンのマウント部位置を保持する
程度の燃料量が供給される。この結果、エンジン
のマウント部の変位、即ち、エンジンがそのマウ
ント位置においてクランク軸を中心に回動しよう
として生ずる変位が第1図eに示すように緩やか
となる。従つて、加速時におけるエンジンのマウ
ント部の変位及びギヤ等のバツクラツシユに基づ
く運転者へのシヨツクを緩和することができる。
また、第1図eにより明らかなように点線で示
される従来例ではC時点で起こるエンジンのエン
ジンマウントへの衝突によりエンジンがエンジン
マウントの反対方向へ戻され再び加速中の安定位
置(第1図eの変位位置y0)におさまるため駆動
系へ加速トルクが伝わるのが遅れる。本発明にお
いては実線の様に有効トルク増加発生前にエンジ
ンのマウント部の変位位置を加速中の安定位置
(第1図eの変位位置y0)への変位途中の中間位
置に偏倚させているため前記有効トルク増加発生
と同時に加速トルクが得られ加速性能も向上す
る。
第9図は実車走行試験結果を示し、車台のマウ
ントに架装され、低エンジン回転領域、より具体
的にはエンジン回転数が1500rpm近傍にある内燃
エンジンがスロツトル弁の開弁動作により加速状
態に移行する際に第7図に示す燃料供給制御を行
つた場合のエンジンのマウント部変位位置の時間
変化等を示すものであり、第10図は略同一の低
エンジン回転領域にある内燃エンジンを従来の燃
料供給制御により加速させた場合のエンジンのマ
ウント部変位位置の時間変化等を示す。従来の加
速時燃料供給制御に依れば、第3図に示すように
加速増量補正値TACCをスロツトル弁の開弁速度
値Δθのみを函数として設定するのでエンジンの
加速すべき運転状態を検出した時点(第10図の
時点A)から約8TDC信号パルス発生時点(第1
0図の時点B)後にエンジンを加速させるに有効
なトルク増加が生じ、その後にエンジンのマウン
ト部の位置が急激に変位している。この急激な変
位のためにエンジンは車台側マウントに衝突を繰
返し、次第にその変位位置を加速側の安定位置
(第10図eの変位位置y1′)に収斂させている。
一方、本発明を適用した燃料供給制御方法を示
す第9図において、エンジンの加速すべき運転状
態を検出した時点(第9図の時点A)からエンジ
ンの加速に有効なトルク増加が発生する時点(第
9図の時点B)までの期間にのみ加速増量補正値
TACCによる加速増量を行ない、しかも加速増量
補正値TACCをTDC信号パルスが発生する毎に減
少させるので(第9図bの斜線部)、エンジンの
加速に有効なトルク増加が第10図のそれに比べ
早い時期、即ち実施例では時点Aから4TDC信号
パルス目に発生している。又、エンジンのマウン
ト部の変位についてもその位置は時点Bで一旦加
速側安定位置(第9図の変位位置y1)への変位途
中の中間位置に保持され、その後加速側安定位置
に逸早く収斂しているので加速シヨツクが略解消
されると共にエンジンのトルク増加がエンジンの
加速に有効に作用し、エンジンの加速は第10図
のそれに比較して著しく早められている。
尚、加速時のシヨツクはエンジンの低負荷運転
状態からの加速、例えば混合気のリーン化や燃料
遮断が行なわれ、エンジン回転数が低下している
減速時からの加速や低回転運転域(例えばエンジ
ン回転数が3000rpm以下の領域)からの加速時に
生じ、これ以外の例えば3000rpm以上のクルージ
ングからの加速では駆動系のフリクシヨンにより
エンジンのマウント部変位位置は大きな変化が起
こらないため従来の加速増量特性に似たTACC
ーブル群(例えば第8図のTACC3テーブル群)を
持たせても良い。
尚、上述の実施例では、エンジンの運転状態が
加速領域に突入したか否かをスロツトル弁開度の
変化量Δθnの大きさによつて検知したが、本発明
はこれに限定されるものではなく、他の手段、例
えばアクセルペダル位置検出手段によつて加速運
転状態を検知するようにしてもよい。
(発明の効果) 以上詳述したように本発明の内燃エンジンの加
速時の燃料供給制御方法に依れば、エンジンから
の加速要求信号を検知したとき、この加速要求信
号を検知したときからエンジンの所定クランク角
度位置毎に発生するトリガ信号パルスがエンジン
の気筒数に相当する数を発生する期間に亘つて前
記トリガ信号パルスの各パルス毎に定めた加速増
量値により供給燃料量を増量補正し、しかもエン
ジン回転数が所定回転数よりも低いときの加速増
量値はスロツトル弁の開度の変化量が時間的に同
一であるときに前記トリガ信号パルスのパルス発
生毎に減少するように設定されているので、加速
要求信号の検知から有効な加速トルクが発生する
までの時間遅れを短縮することが出来、更に、加
速時におけるシヨツクを発生させずに加速性能の
向上を図ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は減速状態にある内燃エンジンに本発明
方法による加速燃料供給制御を行つた場合のエン
ジン回転数Ne及びエンジンのマウント部の位置
の各時間変化を説明するタイミングチヤート、第
2図は減速状態にある内燃エンジンに従来の方法
による加速燃料供給制御を行つた場合のエンジン
回転数Ne及びエンジンのマウント部の位置の各
時間変化を説明するタイミングチヤート、第3図
は従来の加速時燃料供給制御方法によるスロツト
ル弁の開弁速度Δθと加速増量補正値TACCとの関
係を示すグラフ、第4図は本発明方法を適用した
燃料供給制御装置の全体構成を示すブロツク図、
第5図はエンジンの車台側マウントに架装された
状態を説明するエンジンの部分正面図、第6図は
第4図の電子コントロールユニツト(ECU)の
内部構成を示すブロツク図、第7図は本発明に係
る加速増量補正変数TACCの値を設定する手順を
説明するフローチヤート、第8図は本発明に係る
加速増量補正変数値TACCを決定するテーブル群
を示すグラフ、第9図は実車に搭載され、低回転
運転状態にある内燃エンジンに本発明方法による
加速燃料供給制御を行なつた場合のエンジン回転
数Ne及びエンジンのマウント部の位置の各時間
変化を説明するタイミングチヤート、第10図は
実車に搭載され、低回転運転状態にある内燃エン
ジンに従来の方法による加速燃料供給制御を行な
つた場合のエンジン回転数Ne及びエンジンのマ
ウント部の位置の各時間変化を説明するタイミン
グチヤートである。 1…内燃エンジン、2…吸気通路、3…スロツ
トル弁、4…スロツトル弁開度センサ、5…電子
コントロールユニツト、6…燃料噴射弁、11…
エンジン回転角度位置センサ、50…車台側マウ
ント、51…マウントラバー、503…CPU、
507…ROM。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 吸気通路途中に配置されたスロツトル弁を有
    する多気筒内燃エンジンに、所定クランク角度位
    置毎に発生するトリガ信号パルスに同期して該エ
    ンジンの運転状態に応じた所要の燃料量を噴射供
    給する燃料供給制御方法において、前記エンジン
    からの加速要求信号を検知し、該加速要求信号を
    検知したときから前記トリガ信号パルスが前記エ
    ンジンの気筒数に相当する数を発生する期間に亘
    つて前記トリガ信号パルスの各パルス毎に定めた
    加速増量値により前記燃料量を増量補正し、斯く
    補正された燃料量を前記エンジンに供給し、エン
    ジン回転数が所定回転数よりも低いときの前記加
    速増量値は前記スロツトル弁の開度の変化量が時
    間的に同一であるときに前記トリガ信号のパルス
    発生毎に減少するように設定することを特徴とす
    る内燃エンジンの加速時の燃料供給制御方法。
JP9158884A 1984-05-08 1984-05-08 内燃エンジンの加速時の燃料供給制御方法 Granted JPS6017236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9158884A JPS6017236A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 内燃エンジンの加速時の燃料供給制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9158884A JPS6017236A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 内燃エンジンの加速時の燃料供給制御方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58112297A Division JPS603458A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 内燃エンジンの燃料供給制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6017236A JPS6017236A (ja) 1985-01-29
JPH0452383B2 true JPH0452383B2 (ja) 1992-08-21

Family

ID=14030705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9158884A Granted JPS6017236A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 内燃エンジンの加速時の燃料供給制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017236A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6273776B2 (ja) * 2013-11-01 2018-02-07 スズキ株式会社 駆動力制限装置
DE102015101513B4 (de) * 2015-02-03 2023-01-26 Dspace Gmbh Computerimplementiertes Verfahren zur Berechnung und Ausgabe von Steuerimpulsen durch eine Steuereinheit
CN106285978B (zh) * 2016-10-20 2019-05-03 江门市大长江集团有限公司 燃油内燃机控制方法及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945646A (ja) * 1972-06-30 1974-05-01
JPS5352829A (en) * 1976-10-04 1978-05-13 Bendix Corp Electronic fuel injector
JPS5841244A (ja) * 1981-09-03 1983-03-10 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関用電子式空燃比制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945646A (ja) * 1972-06-30 1974-05-01
JPS5352829A (en) * 1976-10-04 1978-05-13 Bendix Corp Electronic fuel injector
JPS5841244A (ja) * 1981-09-03 1983-03-10 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関用電子式空燃比制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6017236A (ja) 1985-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0250304B2 (ja)
US5884477A (en) Fuel supply control system for internal combustion engines
US4463730A (en) Fuel supply control method for controlling fuel injection into an internal combustion engine in starting condition and accelerating condition
JPH0914027A (ja) 内燃エンジンの制御装置及び車両の制御装置
US4513723A (en) Fuel supply control method for internal combustion engines at acceleration
EP0196227A2 (en) Method of controlling the fuel supply to internal combustion engines at acceleration
US5094209A (en) Ignition control system for a fuel injection internal combustion engine
US4523571A (en) Fuel supply control method for internal combustion engines at acceleration
JPH0452383B2 (ja)
US4854285A (en) Electronic control circuit for internal-combustion engines
US20200277903A1 (en) Cylinder deactivation system and cylinder deactivation method
JP2006316761A (ja) 内燃機関のトルク制御装置
JP2547380B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御方法
JPS59188041A (ja) 内燃エンジンの減速時燃料供給制御方法
JPH0330707B2 (ja)
JP3089907B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP2531157B2 (ja) 電子燃料噴射エンジンの燃料供給量制御装置
JPH01130031A (ja) エンジンの燃料カツト制御方法
JP3190130B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JP3116720B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2572409Y2 (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御装置
JP2545549B2 (ja) 内燃エンジンの加速時の燃料供給制御方法
JP3932016B2 (ja) 燃料噴射量制御装置
JP3135725B2 (ja) 多気筒内燃エンジンの制御装置
JPH0568628B2 (ja)