JPH0451958Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0451958Y2
JPH0451958Y2 JP14502287U JP14502287U JPH0451958Y2 JP H0451958 Y2 JPH0451958 Y2 JP H0451958Y2 JP 14502287 U JP14502287 U JP 14502287U JP 14502287 U JP14502287 U JP 14502287U JP H0451958 Y2 JPH0451958 Y2 JP H0451958Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
pedestal
workpiece pedestal
station
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14502287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6450044U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14502287U priority Critical patent/JPH0451958Y2/ja
Publication of JPS6450044U publication Critical patent/JPS6450044U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0451958Y2 publication Critical patent/JPH0451958Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、前後方向に列設された二つの工程間
においてワーク搬送を行う工程間搬送装置に関す
るものである。
(従来技術) 通常、手動作業機を含むラインにおける工程間
のワーク搬送方法としては、人手によるワーク搬
送あるいは傾斜シユート、ローラコンベア等を用
いた重力移動方式等が採用されてきている。
(考案が解決しようとする問題点) 人手によるワーク搬送の場合、作業能率の面で
劣るところから改善の余地があるとともに、傾斜
シユートあるいはローラコンベアを使用する重力
移動方式の場合、これらが作業通路上の障害とな
り且つ手作業時間を要し、生産性を阻害する要因
となつている。
本考案は、上記の点に鑑みてなされたもので、
極めて簡易な手段により2位置間のワーク搬送を
効率的に行い得るようにすることを目的とするも
のである。
(問題点を解決するための手段) 本考案では、上記問題点を解決するための手段
として、前後方向に列設された第1および第2ス
テーシヨン間を駆動手段により往復動せしめられ
るべく構成された走行手段に、ワーク受台を上下
フロート自在に設けるとともに、前記第1ステー
シヨンに、ワーク受台へのワーク搬入による前記
ワーク受台の下降を検出して前記駆動手段を前進
方向に作動させるべき指令を発する前進タイミン
グ検出器を付設する一方、前記第2ステーシヨン
に、ワーク受台からのワーク搬出によるワーク受
台の上昇を検出して前記駆動手段を後退方向に作
動させるべき指令を発する後退タイミング検出器
を付設している。
(作用) 本考案では、上記手段によつて次のような作用
が得られる。
即ち、第1ステーシヨンに位置せしめられてい
る走行手段上のワーク受台に、ワークが搬入され
ると、該ワークの自重によりワーク受台が下降せ
しめられ、該ワーク受台の下降を検出した前進タ
イミング検出器からの指令により駆動手段が前進
方向に作動せしめられて、第2ステーシヨンへの
ワーク搬送がなされるとともに、第2ステーシヨ
ンにおいてワーク受台上のワークが搬出される
と、ワーク受台が上昇せしめられ、該ワーク受台
の上昇を検出した後退タイミング検出器からの指
令により駆動手段が後退方向に作動せしめられ
て、第1ステーシヨンへのワーク受台の復帰がな
される。つまり、ワーク受台におけるワークの有
無(換言すれば、各ステーシヨンにおけるワーク
搬入、搬出)に応じて、必要なタイミングにのみ
ワーク受台の移動がなされることとなるのであ
る。
(実施例) 以下、添付の図面を参照して本考案の好適な実
施例を説明する。
本実施例の工程間搬送装置は、前後方向に列設
された第1および第2ステーシヨンS1,S2間を直
線的に連絡する搬送用ベース1と、該搬送用ベー
ス1上にあつて前記第1、第2ステーシヨンS1
S2間を往復動する走行手段2と、該走行手段2を
往復動させる駆動手段として作用するロツドレス
シリンダ3と、前記走行手段2に対して上下フロ
ート自在に設けられたワーク受台4とを備えてい
る。
本実施例では、前記走行手段2は、前記ワーク
受台4の四隅に配置された4個の軸受部材5,
5,5,5とこれら軸受部材5,5,5,5にそ
れぞれ回転自在に枢支された車輪6,6,6,6
とによつて構成されている。そして、前記ワーク
受台4は、これら軸受部材5,5,5,5に対し
て上下動可能とされるとともに、両者間に介設さ
れたスプリング7,7,7,7により上下フロー
ト自在とされている。なお、該スプリング7,
7,7,7の付勢力は、ワーク受台4上に載置さ
れるワークWの自重によりワーク受台4が下降せ
しめられる程度とされる。
前記ロツドレスシリンダ3は、搬送用ベース1
上において第1、第2ステーシヨンS1,S2間全長
に亘つて配置されており、その作動アーム3a
は、ワーク受台4下面に設けられたブラケツト8
のピン9に連結されている。該ピン9は、ワーク
受台4の上下動を許容すべく前記作動アーム3a
に形成された長穴10に係合せしめられている。
しかして、このロツドレスシリンダ3は、切換弁
11を介して供給される油圧により前記作動アー
ム3aを前進方向(第1図矢印A方向)あるいは
後退方向(第1図矢印B方向)に作動せしめる如
く作用するようになつている。
また、前記搬送用ベース1における第1ステー
シヨンS1側および第2ステーシヨンS2側には、そ
れぞれ前進タイミング検出器および後退タイミン
グ検出器として作用するリミツトスイツチ12,
13が付設されている。これらのリミツトスイツ
チ12,13は、ワーク受台4に設けられた作動
子14によりワーク受台4の上下動に伴つて
ON、OFF作動せしめられるようになつており、
前記リミツトスイツチ12は、ワークWのワーク
受台4への搬入による前記ワーク受台4の下降に
よりON作動して前記ロツドレスシリンダ3を前
進方向に作動させるべき指令を発する如く作用す
る一方、前記リミツトスイツチ13は、ワーク受
台4からのワークWの搬出によるワーク受台4の
上昇によりOFF作動して前記ロツドレスシリン
ダ3を後退方向に作動させるべき指令を発する如
く作用するようになつている。つまり、リミツト
スイツチ12,13から発せられた信号は、コン
トローラ15に入力され、該コントローラ15か
らの出力信号により切換弁11が前進作動側ある
いは後退作動側に切り換えられるようになつてい
るのである。このコントローラ15としては、マ
イクロコンピユータあるいはリレー回路等が採用
される。
図面中、符号16,17は走行手段2(換言す
れば、ワーク受台4)の前進限および後退限を検
出するためのリミツトスイツチ、18は搬送用ベ
ース1を支持するフレームである。
ついで、図示の工程間搬送装置の作用を説明す
る。
第1図示図示の如く、ワーク受台4が第1ステ
ーシヨンS1に位置せしめられている状態におい
て、該ワーク受台4上にワークWが搬入される
と、ワークWの自重によりワーク受台4が下降せ
しめられ、該ワーク受台4と連動する作動子14
の下降によりリミツトスイツチ12がON作動せ
しめられる。すると、リミツトスイツチ12から
の指令を受けたコントローラ15により切換弁1
1が前進作動側に切り換えられることとなり、ロ
ツドレスシリンダ3が前進作動せしめられ、ワー
ク受台4は、前進方向(矢印A方向)に移送され
て、第2図図示の如く、第2ステーシヨンS2に至
り、リミツトスイツチ16による前進限検知によ
り停止せしめられる。この時、リミツトスイツチ
13が下降状態にある作動子14によりON作動
せしめられるが、コントローラ15への指令は発
せられない。しかして、第2図図示の状態にある
ワーク受台4からワークWが搬出されると、ワー
ク受台4が上昇せしめられて、該ワーク受台4と
連動する作動子14の上昇によりリミツトスイツ
チ13がOFF作動せしめられる。すると、リミ
ツトスイツチ13からの指令を受けたコントロー
ラ15により切換弁11が後退作動側に切り換え
られることとなり、ロツドレスシリンダ3が後退
作動せしめられ、ワーク受台4は、後退方向(矢
印B方向)に移送されて、第1ステーシヨンS1
復帰せしめられ、ロミツトスイツチ17による後
退限検知により停止せしめられて、次のワーク搬
入に備えることとなる。
上記した如く、本実施例によれば、第1ステー
シヨンS1におけるワークWの搬入タイミングある
いは第2ステーシヨンS2におけるワークWの搬出
タイミングに合わせてワーク受台4が搬送用ベー
ス1上を前進あるいは後退作動せしめられること
となり、2工程間のワーク搬送を行う上で極めて
便利なものとなる。
本発明は、上記実施例の構成に限定されるもの
ではなく、考案の要旨を逸脱しない範囲において
適宜設計変更可能なことは勿論である。
(考案の効果) 叙上の如く、本考案によれば、前後方向に列設
された第1および第2ステーシヨン間を駆動手段
により往復動せしめられるべく構成された走行手
段に、ワーク受台を上下フロート自在に設けると
ともに、前記第1ステーシヨンに、ワーク受台へ
のワーク搬入による前記ワーク受台の下降を検出
して前記駆動手段を前進方向に作動させるべき指
令を発する前進タイミング検出器を付設する一
方、前記第2ステーシヨンに、ワーク受台からの
ワーク搬出によるワーク受台の上昇を検出して前
記駆動手段を後退方向に作動させるべき指令を発
する後退タイミング検出器を付設したので、ワー
ク受台におけるワークの有無(換言すれば、各ス
テーシヨンにおけるワーク搬入、搬出)に応じ
て、必要なタイミングにのみワーク受台の移動が
なされることとなり、2工程間のワーク搬送を効
率的に行い得るとともに、省エネルギー効果も期
待できるという実用的な効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例にかかる工程間搬送装
置のワーク搬送前の状態を示す縦断面図、第2図
は第1図図示の工程間搬送装置のワーク搬送後の
状態を示す縦断面図、第3図は第1図の−断
面図である。 2……走行手段、3……駆動手段(ロツドレス
シリンダ)、4……ワーク受台、12……前進タ
イミング検出器(リミツトスイツチ)、13……
後退タイミング検出器(リミツトスイツチ、S1
…第1ステーシヨン、S2……第2ステーシヨン、
W……ワーク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前後方向に列設された第1および第2ステーシ
    ヨン間を往復動すべく構成された走行手段と、該
    走行手段を往復動させる駆動手段と、前記走行手
    段に対して上下フロート自在に設けられたワーク
    受台と、前記第1ステーシヨンにあつてワーク受
    台へのワーク搬入による前記ワーク受台の下降を
    検出して前記駆動手段を前進方向に作動させるべ
    き指令を発する前進タイミング検出器と、前記第
    2ステーシヨンにあつてワーク受台からのワーク
    搬出によるワーク受台の上昇を検出して前記駆動
    手段を後退方向に作動させるべき指令を発する後
    退タイミング検出器とを備えていることを特徴と
    する工程間搬送装置。
JP14502287U 1987-09-22 1987-09-22 Expired JPH0451958Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14502287U JPH0451958Y2 (ja) 1987-09-22 1987-09-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14502287U JPH0451958Y2 (ja) 1987-09-22 1987-09-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6450044U JPS6450044U (ja) 1989-03-28
JPH0451958Y2 true JPH0451958Y2 (ja) 1992-12-07

Family

ID=31413245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14502287U Expired JPH0451958Y2 (ja) 1987-09-22 1987-09-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0451958Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9439857B2 (en) 2007-11-30 2016-09-13 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Foam containing benzoyl peroxide
US9539208B2 (en) 2002-10-25 2017-01-10 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Foam prepared from nanoemulsions and uses
US9549898B2 (en) 2007-12-07 2017-01-24 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Oil and liquid silicone foamable carriers and formulations

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9539208B2 (en) 2002-10-25 2017-01-10 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Foam prepared from nanoemulsions and uses
US9439857B2 (en) 2007-11-30 2016-09-13 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Foam containing benzoyl peroxide
US9549898B2 (en) 2007-12-07 2017-01-24 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Oil and liquid silicone foamable carriers and formulations

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6450044U (ja) 1989-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4806071A (en) Method of unstacking metal sheets
JPH0451958Y2 (ja)
KR20060044780A (ko) 판재 가공 기계를 위한 판형 요소의 로딩 및 언로딩 장치
JP2001246529A (ja) ワーク自動セット装置
JPH07206158A (ja) 物品移送装置
JPH0647465A (ja) タンデムプレスラインのワーク搬送方法
KR0150562B1 (ko) 차체 패널 운반장치
CN111196497A (zh) 基于机械臂应用的板材检验分类系统
CN220810924U (zh) 一种链轨节缓存机构
JP3044110B2 (ja) パレット移送装置
JP2000271825A5 (ja)
JPS61254458A (ja) 積層板材の送出し装置
JPH0641954Y2 (ja) 板材分離搬送装置
JP4315702B2 (ja) フィーダモーション設定方法
JP2831690B2 (ja) 板材収納装置
JP2569309Y2 (ja) プレス装置のワーク自動取り出し装置
JPS6487424A (en) Translocating device for workpiece
JPS61166439A (ja) プレス成形装置における成形素材の供給装置
JPS62179830A (ja) プレス間ワーク搬送方法
JPH02284836A (ja) リフトアップ機構をそなえた流れ作業用搬送装置
JP3845539B2 (ja) ワーク供給装置
JPH04308133A (ja) 薄板ワークの移載装置
JPS6130967Y2 (ja)
KR950009078Y1 (ko) 프레스 가공물 이송장치
JPS6341374Y2 (ja)