JPH0451807A - 苗移植機の植付部フレーム - Google Patents

苗移植機の植付部フレーム

Info

Publication number
JPH0451807A
JPH0451807A JP15826890A JP15826890A JPH0451807A JP H0451807 A JPH0451807 A JP H0451807A JP 15826890 A JP15826890 A JP 15826890A JP 15826890 A JP15826890 A JP 15826890A JP H0451807 A JPH0451807 A JP H0451807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sprocket
planting device
shaft
planting
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15826890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2876720B2 (ja
Inventor
Masabumi Saeki
正文 佐伯
Hiroyuki Niiyama
裕之 新山
Hitoshi Yamazaki
仁史 山崎
Masaru Nomura
勝 野村
Hideyuki Kusamoto
英之 草本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP15826890A priority Critical patent/JP2876720B2/ja
Publication of JPH0451807A publication Critical patent/JPH0451807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2876720B2 publication Critical patent/JP2876720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、田植機等の苗移植機の植付部フレームに関す
る。
[従来の技術] 例えば、田植機の植付部フレームとしては、エンジン側
から伝動される植付装置駆動軸を有する伝動ケースと、
基部側に前記植付装置駆動軸、先端部側に植付装置取付
軸がそれぞれ配設されたチエンケースを備え、植付装置
駆動軸に取り付けた第1スプロケットと植付装置取付軸
に取り付けた第2スプロケットの間にチエンを張架して
動力を伝達するようにしたものが多い。
[発明が解決しようとする課!#!] 上記従来の植付部フレームでは、チエンケース内の植付
装置取付軸を支承する軸受よりも第2スプロケットの方
が外径が大きいので、軸受装着用の穴から第2スプロケ
ットをチエンケース内に入れることができなかった。そ
こで従来は、この植付部フレームの組付けに際し、第2
スプロケットを予めチエンケース内に収め、しかるのち
植付装置取付軸をチエンケース内に挿入して第2スプロ
ケットに嵌入させていた。このように、チェンケ−ス内
で第2スプロケットに植付装置取付軸を嵌入させなけれ
ばならなかったので、組付作業が難しいという問題があ
った。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するために、本発明は次のような構成と
した。
すなわち、本発明にかかる苗移植機の植付部フレームは
、エンジン側から伝動される植付装置駆動軸が設けられ
た伝動ケースと、基部側に前記植付装置駆動軸、先端部
側に植付装置取付軸がそれぞれ配設されたチエンケース
とを備え、前記植付装置駆動軸に取り付けた第1スプロ
ケ−7トと植付装置取付軸に取り付けた第2スプロケッ
トの間にチエンを張架して動力を伝達するようにした苗
移植機の植付部フレームにおいて、前記チエンケースの
先端部側に、前記植付装置取付軸を支承する軸受が嵌合
する円孔部の周囲に前記第2スプロケットの歯を中心軸
方向に通過させることのできる複数の凹部が形成された
装着穴を設けたことを特徴としている。
[作 用J 装着孔は軸受が嵌合する円孔部の周囲に第2スプロケッ
トの歯を中心軸方向に通過させることのできる複数の凹
部が形成されており、第2スプロケットをこの装着孔を
通してケース内に軸方向に入れることができるので、組
付作業が容易であるとともに、植付駆動軸と第2スプロ
ケットを予め固着させておくことが可能で、部品数を低
減することが〒きる。
[実施例] 以下、図面にあられされた実施例について説明する。
第6図乃至第8図は苗移植機の1例である乗用田植機を
あられし、この乗用田植機lは、四輪走行車体2の後部
に設けたリンク装置3に4条植の植付部4が装着されて
いる。
走行車体2は、車体の前部に設けたミッションケース1
0および該ミッションケースの背面部から後方に延設さ
れた縦フレーム11等で車体フレームが構成され、縦フ
レーム11の中間部に設けたエンジン台13の上にエン
ジン14が設置されている。ミッションケース10の後
部には第8図に示す如く油圧ポンプ15が一体に取り付
けられている。ミッションケース10の後部側方にファ
イナルケース20,20が設けられており、該ファイナ
ルケースに変向自在に取り付けた前輪支持ケース21.
21に前輪22.22が軸支されている。また、縦プレ
ーム11の後端部にはローリング杆25が進行方向と垂
直な面内でローリング自在に支持されており、該ローリ
ング杆の左右両端部にリヤケース26.26が設けられ
、これに後輪27.27が軸支されている。エンジン1
4は、側面視で前輪軸22aと後輪軸27aの中間部に
位置している。
エンジン14は横向きに搭載されており、その出力軸3
0が左側面に突設されている。また、油圧ポンプの駆動
軸(カウンタ軸)31およびミ。
ジョンの入力軸32も左側面に突設されている。
エンジン出力軸30の回転動力は第1の伝動ベルト34
を介してカウンタ軸31に伝えられるとともに、ぎらに
該カウンタ軸からクラッチを兼ねる伝動ベルト式副変速
装置i35を介してミッション入力軸32へ伝えられる
。副変速装置35は、カウンタ軸の同径のプーリ36a
、36bとミッション入力軸の異径のプーリ37a、3
7bとの間に第2の伝動ベルト38a、38bがそれぞ
れ張架されており、テンションプーリ39a、39bで
何れかのベル) (38a、38b)を緊張させて低速
または高速伝動を行なうか、もしくは両方のベルトを共
に弛ませて伝動を停止するクラッチ切の状態に切、り替
えるようになっている。この副変速装置35の切替操作
は後記作業レバー71およびクラッチペダル72で行な
う。
ミッション入力軸32に入力された回転動力は、ミッシ
ョンケース10内の変速装置で適宜変速され、前輪駆動
出力、後輪駆動出力およびPTO出力として取り出され
る。
リンク装置3は、縦フレーム11の後端部に立設した支
持枠50に上リンク51と下リンク52が回動自在に支
持され、これら上下リンクの後端部に連結枠54が取り
付けられている。そして、この連結枠54に植付部4が
ローリング可能に装着される。また、前記エンジン10
の下方にリンク装置駆動用の油圧シリンダ55が枢着さ
れており、該゛油圧シリンダのロッドに上リンク51の
基、部から垂設したスイングアーム56の下端部が連結
されている。植付部4に設けた油圧バルブ57を駆動し
て油圧シリンダ55を伸縮させると、連結枠54がほぼ
一定姿勢に保持されたままで上下動させられ、これに装
着した植付部4が昇降させられる。
これらシャシの上にボディ60が被せられ、エンジンル
ーム61の上方位置に操縦席62が設置される。また、
車体の前部にはステアリングポスト64が立設され、そ
の上端部に各種スイー2千、計器類を取り付けた操作ボ
ックス65が設けられている。この操作ボックス65の
上面中央部に突出スるステアリングシャフト67の上端
部にステアリングハンドル68が取り付けられている。
ステアリングシャフト67はミッションケース10の前
端部から上向きに突設されている。ステアリングボスト
64の左右両側部には主変速レバー70と作業レバー7
1が、フロア部にはタラフチペダル72、サイドブレー
キペダル73等が設けられている。
また、走行の目印とするサイドマーカ75,75が車体
の前部両側部に設けられている。このサイドマーカ75
は前後に回動可能に取り付けられており、使用時には第
7図において実線で示す如く左右に突出させておくが、
不使用時には同図において2点鎖線で示す如く後方に回
動させておく。
畦に当接して突出させておいたサイドマーカ75が後方
に回動してしまうことがあるが、そのような場合には、
足76でサイドマーカを前方に押し出すことにより元の
状態に復帰させることができる。サイドマーカ75の取
付位置としては、オペレータが操縦席62に坐った状態
で足76による押出し操作をできる範囲にあり、例えば
実施例では平面視でステアリングハンドル62の中心と
前後はぼ同位置に設けられている。
植付部4は、ローリング軸79によってローリング自在
に支持され、PTO軸80を介して走行車体側からPT
O出力が伝えられる伝動ケース81と、該伝動ケースの
両側部から後方に延設された左右一対のチエンケース8
2.82とで植付部フレームが構成され、チエンケース
82.82の後端部両側に各1組づつ計4組の植付装置
84゜・・・が設けられている。また、植付部フレーム
の上方には、前側が上位となるように傾斜させた苗載台
85が左右に滑動自在に支持されており、さらに植付部
W84.・・・に対応する苗取出口86.・・・を有す
る受板87が苗載台85の下端部に隣接させ固定して設
けられている。なお、苗載台85は植付条数(図示例で
は4)分の苗載部85a、・・・に分割されており、各
苗載部ごとに、苗を下方に送るベルト式の苗送り装N8
8.・・・が設けられている。
以下に、第F図乃至第5図に基づいて植付部フレームの
構成について説明する。
伝動ケース81内には植付装置駆動軸90が左右方向に
支承されており、前記PTO軸80の回転動力がベベル
ギヤ91.92を介してこの植付装置駆動軸90に伝え
られる。植付装置駆動軸90の左右両端部はチエンケー
ス82,82の基部側に突出し、その突出端部に第1ス
プロケー、ト94.94がそれぞれ取り付けられている
。植付装置駆動軸90から第1スプロケット94への伝
動部に定位置クラッチ95が設けられ、クラ−2千ビン
95aを押し込むことにより伝動が断たれ第1スプロケ
ット94が定位置で停止するようになっている。チエン
ケース82の先端部側には植付装置取付軸97が軸受9
8,98によって支承されており、該取付軸に嵌着した
第2スプロケット99と前記第1スプロケット94にチ
エン100が張架されている。
チエンケース82のハウジング102は、チエン100
を収容する本体部102aと、植付装置駆動軸90の端
部が突出する基部側筒部102bと、植付装置取付軸9
7を支承する先端側筒部102cとからなり、基部側筒
fi102bの内側の取付フランジ103で伝動ケース
81に取り付けられる。基部側筒部102bの外側の取
付フランジ103′には、端面を閉塞する蓋材104が
固着される0本体部100aは前後に開ロレCおり、こ
の開口部に蓋材105,106がそれぞれ前説自在に取
り付けられる。
先端側筒部102Cには植付装置取付軸97を挿通する
とともに軸受98,98を装着するための装着穴108
が設けられているが、この装着穴108は第3図に示す
如く、軸受98が適度のはめあいで嵌合する円孔部10
8aの周囲に、第2スプロケット99の各歯99a、・
・・と同数の凹部108b、・・・を等間隔で配した形
状となっている。
第2スプロケット99の外径り、は軸受98の外径D2
よりも大きく、また凹部108bは第2スプロケット9
9の各歯99aよりも−まわり大きな寸法であり、凹部
108b、・・・と歯99a、−・・の位相を合わせる
ことにより、装着穴108に第2スプロケット99を中
心軸方向に通すことができる0組付けに際しては、予め
本体部102aの開口部からチエン100をlXウジン
グ内に入れて。
おき、つぎに植付装置取付軸97に第2スプロケット9
9を固着一体止したものを装着穴108からハウジング
内に挿入し、第2スプロケ−2ト99にチエン100を
咬み合わせ、しかるのち軸受98.98を装着し、押え
部材109,109を先端部側軸受部102bの左右両
端面にポルト110、・・・で取り付ける。このように
、植付装置取付軸97と第2スプロケット99を固着一
体止しておくことができるので、部品数が少なく、構造
を簡略化されているとともに、第2スプロケット99が
ハウジング内に左右方向に挿入されるので、第2スプロ
ケット99とチエン100の咬合が容易である。
また、基部側筒部102aの上面には、一対の通孔11
2,112′が左右対称位置に穿設されている。外側の
通孔112には前記クラッチビン95aが挿通され、内
側の通孔112”は潤滑湯の注入口として使用され栓1
13取り付けられている。ハウジング82は、全体の形
状も通孔の位置も左右対称となっているので、左右のチ
エンケースに共用することができる。
植付装置取付軸97の両端部はケース外に突出し、この
突出部97a、97aに植付装置84のロータリケース
115,115が一体に取り付けられる。植付装置84
はロータリケース115の両端部に一対の植付杆116
,116が設けられており、植付装置取付軸97を中心
としてロータリケース115が所定方向に回転すること
により、植付杆116,116が所定の軌跡を描きなが
ら上下動しつつ、苗載台85上の苗を1株づつ取り出し
てそれを圃場に植え付けてゆくように構成されている。
伝動ケース51内には、軸方向に摺動自在でケース外に
突出した両端部が苗載台85に固着された苗載台移動棒
120と、軸受121,121によって回転自在に支承
されたリードカム軸122が設けられている。リードカ
ム軸122は外周部に螺旋状のリード溝123が形成さ
れており、苗載台移動棒120に取り付けたリードメタ
ル124の爪125が係合している。リードカム軸12
2が回転すると、リード溝123に沿ってリードメタル
124が移動し、これによって苗載台85が左右に往復
動させられる。なお、植付装置駆動軸のギヤ127,1
28,129とリードカム軸のギヤ131,132,1
33の組合せからなる変速装置でリードカム軸122の
回転速度を変えることにより、苗載台85の横送り速度
を調節することができる。
前記リードカム軸122を支承する軸受121は、第5
図に示すように、伝動ケースの本体ハウジング135に
設けた断面半円形の凹部136と、本体ハウジング13
5にボルト138,138で取り付けられる軸受固定メ
タル139の断面半円形の四部140とで構成される円
形の空間部に収容されている。このように、軸受121
を固定するための部材を分割可能に設けておくと リー
ドカム軸122の位相調節が容易で、この部分の組立作
業性が良好である。同様の理由により、植付装置駆動軸
90を支承する軸受142も、ハウジングの軸受部14
3と固定メタル144とで固定されている。
植付部4の機体下側には1機体を水田面上に支持するセ
ンターフロート150と左右一対のサイドフロート15
1,151が上下に回動自在に枢着されている。センタ
ーフロート150の前部に上下動検出用のロッド152
が取り付けられており、このロッド152の動作に応じ
て前記油圧バルブ57が切替駆動される0例えば、フロ
ート150が上動すると、油圧シリンダ55を慎重させ
て機体を持ち上げ、逆にフロート150が下動すると、
油圧シリンダ55を収縮させて機体を下降させる。この
ように圃場面の凹凸に応じて植付部機体を昇降させるこ
とにより、苗の植付深さを常に一定に保つのである。
[発明の効果1 以上に説明したように、本発明にかかる植付部フレーム
は、植付装置取付軸とその軸受を装着する装着穴を通し
て第2スプロケットを中心軸方向にケース内に入れるこ
とができるので、これら植付装置取付軸、第2スプロケ
ットチエン等の組付作業が容易になるとともに、この部
分の構造を簡略化し、部品数を低減させることができる
ようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる植付部フレームの1例の展開断
面図、第2図はその側部断面図、第3図は第1図におけ
るA−A段面図、第4図は伝動ケースの要部の平面図、
第5図は第4図におけるB−B段面図、第6図は乗用田
植機の側面図、第7図はその平面図、第8図は伝動系統
図である。 l・−・乗用田植機(苗移植機)、2・・・走行車体、
3・・−リンク装z、4・・・植付部、lO・・・ミッ
ションケース、14・・・エンジン、22・・・前輪、
27・・・後輪、75・・・サイドマーカ、81・・・
伝動ケース、82・・・チェノケース、84・・・植付
装置、85・・・苗載台、90・・・植付装置駆動軸、
94・・・第1スプロケット、97・・・植付装置取付
軸、98・・・軸受、99・・・第2スプロケット、l
OO・・・チェノ、108・・・装着穴、108a・・
・円孔部、108b・・−凹部、112.112”・・
・通孔、122・・−リードカム軸、139・・・軸受
固定メタル。 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジン側から伝動される植付装置駆動軸が設け
    られた伝動ケースと、基部側に前記植付装置駆動軸、先
    端部側に植付装置取付軸がそれぞれ配設されたチエンケ
    ースとを備え、前記植付装置駆動軸に取り付けた第1ス
    プロケットと植付装置取付軸に取り付けた第2スプロケ
    ットの間にチエンを張架して動力を伝達するようにした
    苗移植機の植付部フレームにおいて、前記チエンケース
    の先端部側に、前記植付装置取付軸を支承する軸受が嵌
    合する円孔部の周囲に前記第2スプロケットの歯を中心
    軸方向に通過させることのできる複数の凹部が形成され
    た装着穴を設けたことを特徴とする苗移植機の植付部フ
    レーム。
JP15826890A 1990-06-15 1990-06-15 苗移植機の植付部フレーム Expired - Fee Related JP2876720B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15826890A JP2876720B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 苗移植機の植付部フレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15826890A JP2876720B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 苗移植機の植付部フレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0451807A true JPH0451807A (ja) 1992-02-20
JP2876720B2 JP2876720B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=15667899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15826890A Expired - Fee Related JP2876720B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 苗移植機の植付部フレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2876720B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2876720B2 (ja) 1999-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0451807A (ja) 苗移植機の植付部フレーム
JP3115871B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JP3177793B2 (ja) 移動農機
JP2707727B2 (ja) 移植機の伝動ケース
JP3163077B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JPH0418336Y2 (ja)
JPH0763250B2 (ja) 水田用農作業機
JP3005959B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JP4221090B2 (ja) コンバイン
JP3163076B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JPH06144042A (ja) 移動農機
JPH0620348Y2 (ja) 田植機の植付装置
JPH0725255A (ja) 移動農機
JP3163082B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JP3115872B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JP3198394B2 (ja) 移動農機
KR890004602Y1 (ko) 보행형 이앙기
JPH06144039A (ja) 移動農機
JP2003094978A (ja) 農作業機における油圧ポンプの取付け構造
JP3163083B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JPH07170822A (ja) 移動農機
JP3163080B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JPH06144033A (ja) 移動農機
JP3115874B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JPH04304812A (ja) 歩行型水田作業機における苗のせ台横送り装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees