JPH0451103B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0451103B2
JPH0451103B2 JP2574685A JP2574685A JPH0451103B2 JP H0451103 B2 JPH0451103 B2 JP H0451103B2 JP 2574685 A JP2574685 A JP 2574685A JP 2574685 A JP2574685 A JP 2574685A JP H0451103 B2 JPH0451103 B2 JP H0451103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
bit
circuit
frame
frame synchronization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2574685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61186039A (ja
Inventor
Ikuo Yanagida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP2574685A priority Critical patent/JPS61186039A/ja
Publication of JPS61186039A publication Critical patent/JPS61186039A/ja
Publication of JPH0451103B2 publication Critical patent/JPH0451103B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/12Arrangements providing for calling or supervisory signals
    • H04J3/125One of the channel pulses or the synchronisation pulse is also used for transmitting monitoring or supervisory signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、音声信号を符号化して伝送する
PCM伝送方式に関し、特にローカルエリアネツ
トワーク等において、64Kb/sのインタフエー
スで1チヤネル分の音声信号を伝送する場合に使
用される方式である。
発明の概要 本発明は、音声信号を125マイクロカセンドご
とに8ビツトに符号化したPCM信号を64Kb/s
の直列信号で伝送するに際し、8ビツトを単位と
した複数フレームごとに、ビツトスチールによつ
て、フレーム同期ビツトと信号ビツトとを交互に
挿入して伝送するようにして、特別な信号線を用
いないで、64Kb/sのインタフエースで音声お
よびそのダイヤル信号等を伝送できるようにした
ものである。
従来技術 従来のPCM伝送方式は、複数チヤネルの音声
信号をそれぞれ125μ秒ごとに8ビツトに符号化
し、各チヤネル信号を複数チヤネル分配列して、
これにフレーム同期信号を付加して所定フオーマ
ツトのフレーム信号に多重化し、ダイヤル信号等
はビツトスチール等によつて伝送するようにして
いる。音声1チヤネル分の信号は、64Kb/sの
伝送速度であるが、上述の従来方式では、
64Kb/sの伝送路のみによつてはフレーム同期
がとれないので、音声回線を構成することはでき
ない。従つて、例えば、ローカルエリアネツトワ
ーク等において、64Kb/sのインタフエースの
みで電話回線を作成することは困難である。すな
わち、従来方式で電話回線を構成するためには、
フレーム同期をとるために別の信号線を配線する
か、または複数回線を多重化することが必要とな
る。従つて、64Kb/sのみのインタフエースし
か持たないような通信網においては、電話回線を
構成することができないという欠点がある。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、電話回線の接続に必要とされるダイ
ヤル信号等とフレーム同期信号とを交互に、ビツ
トスチールによつて64Kb/sのPCM信号中に挿
入して伝送することにより、フレーム同期用の別
の信号線または特特別のタイムスロツトを必要と
しないで、電話回線を構成できるようにするもの
である。
発明の構成 本発明の音声PCM信号伝送方式は、 音声信号が125マイクロ秒ごとに1フレーム8
ビツトに符号化されたPCM信号を入力して、8
ビツトの並列信号または64Kb/sの直列信号に
変換出力するデータ変換回路と、 前記PCM信号に同期して入力される8KHzのフ
レームタイミング信号が所定数入力されるごとに
フレーム同期パターンを発生するフレーム同期パ
ターン発生回路と、 ダイヤル信号等を“1”、“0”の2値信号に変
換出力するダイヤル変換回路と、 該ダイヤル変換回路の出力または前記フレーム
同期パターン発生回路の出力を択一的に選択出力
する選択回路と、 前記フレームタイミング信号が所定数入力され
るごとに前記選択回路の選択動作を反転させる選
択制御回路と、 前記フレームタイミング信号に同期して、前記
データ変換回路の出力する8ビツトの並列信号ま
たは64Kb/sの直列信号の所定ビツトを前記選
択回路の出力信号に置換して送出するためのビツ
トスチール回路およびビツトスチール制御回路と
を備えて、 所定のフレーム数ごとの所定のビツト位置に、
フレーム同期ビツトと信号ビツトとを交互にビツ
トスチールによつて挿入して伝送することを特徴
とする。
発明の実施例 次に、本発明について、図面を参照して詳細に
説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示すブロツク図
である。すなわち、データ変換回路1は、音声信
号が125マイクロ秒ごとに1フレーム8ビツトに
符号化された音声PCM信号S1を入力して、1フ
レームごとに8ビツト並列信号に変換してビツト
スチール回路6に出力する。
一方、上記音声PCM信号S1に対応するダイヤ
ル信号S2等(ループ状態の監視信号およびループ
の断続信号を含むものとする)は、ダイヤル変換
回路2で“1”、“0”の2値信号に変換して選択
回路路4に入力させる。フレーム同期パターン発
生回路3は、音声PCM信号S1の各フレーム(8
ビツト)に同期して入力される8KHzのフレーム
同期タイミング信号Fによつて、例えば8フレー
ム(1ms)ごとにフレーム同期パターン(例え
ば、フレーム同期パターンが、“1”と“0”が
交互に出力されるパターンである場合は、1ms
ごとに極性反転するパターン)を出力して選択回
路4に供給する。選択回路4は、選択制御回路5
の制御によつて、4フレーム(500μs)ごとにダ
イヤル変換回路2の出力またはフレーム同期パタ
ーン発生回路3の出力を交互に選択して、信号S3
を出力する。ビツトスチール回路6は8ビツトメ
モリを内蔵しており、ビツトスチール制御回路7
の制御によつて、前記データ変換回路1から入力
される4フレーム目ごとに最下位ビツトをビツト
スチールして、その代りに選択回路4から入力さ
れた信号S3を挿入して送信バツフア回路8に出力
し、送信バツフア回路8は入力信号を64Kb/s
の信号速度で直列に、インタフエースまたは伝送
路に送出する。すなわち、8フレームでマルチフ
レームを組んで、第4フレームと第8フレームの
最下位ビツトに、フレーム同期ビツトと信号ビツ
トを交互に挿入して送出する。
第2図は、本実施例の各部信号のフレームまた
はビツト構成を示す図であり、同図Aは、データ
変換回路1の出力の1フレーム(8ビツト)分を
示し、同図Bは、ビツトスチール回路6の出力す
るマルチフレーム信号(8フレーム)の基本フレ
ーム構成を示す。同図の第4フレームおよび第8
フレームは、それぞれ同図Cに示すように、第1
〜第7ビツトにPCM信号の上位7ビツトを挿入
し、第8ビツトにはフレーム同期ビツトfと信号
ビツトsとが交互に挿入されている。従つて、伝
送信号は、同図Dに示すように、64Kb/sの伝
送信号の第4フレームから8フレームごとの最下
位位ビツトにフレーム同期ビツトfが挿入され、
第8フレームから8フレームごとの最下位ビツト
に信号ビツトsが挿入されている。
上記8フレームごとのフレーム同期ビツトf
は、一定のフレーム同期パターンに従つて、例え
ば、交互に“1”、“0”となる。従つて、受信側
では、上記フレーム同期ビツトfを抽出して容易
にフレーム同期をとることが可能であり、また、
8フレームごとに伝送される信号ビツトsを抽出
してダイヤル信号等を受信することができる。
本実施例は、64Kb/sの伝送路によつて、電
話1回線の音声とそのダイヤル信号等およびフレ
ーム同期信号を伝送することが可能であるから、
例えば、ローカルエリアネツトワーク等に使用す
れば、特別な信号線を設けないで64Kb/sのイ
ンタフエースのみで電話回線の接続および通話が
可能となるという効果がある。
なお、ビツトスチール回路の構成如何によつて
は、データ変換回路1は64Kb/sの直列信号を
ビツトスチール回路に供給し、該ビツトスチール
回路から直接64Kb/sの伝送速度でインターフ
エースに送だしすることも可能である。
発明の効果 以上のように、本発明においては、64Kb/s
の音声PCM信号に、ビツトスチールによつてフ
レーム同期ビツトおよび信号ビツトを交互に挿入
して伝送するように構成したから、フレーム同期
信号を伝送するための特別な信号線を設けない
で、64Kb/sのインタフエースで電話回線の音
声と、フレーム同期信号およびダイヤル信号等を
伝送することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロツク図、
第2図は上記実施例の各部信号のフオーマツトの
一例を示す図である。 図において、1:データ変換回路、2:ダイヤ
ル変換回路、3:フレーム同期パターン発生回
路、4:選択回路、5:選択制御回路、6:ビツ
トスチール回路、7:ビツトスチール制御回路、
8:送信バツフア回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 音声信号が125マイクロ秒ごとに1フレーム
    8ビツトに符号化されたPCM信号を入力して、
    8ビツトの並列信号または64Kb/sの直列信号
    に変換出力するデータ変換回路と、 前記PCM信号に同期して入力される8KHzのフ
    レームタイミング信号が所定数入力されるごとに
    フレーム同期パターンを発生するフレーム同期パ
    ターン発生回路と、 ダイヤル信号等を“1”、“0”の2値信号に変
    換出力するダイヤル変換回路と、 該ダイヤル変換回路の出力または前記フレーム
    同期パターン発生回路の出力を択一的に選択出力
    する選択回路と、 前記フレームタイミング信号が所定数入力され
    るごとに前記選択回路の選択動作を反転させる選
    択制御回路と、 前記フレームタイミング信号に同期して、前記
    データ変換回路の出力する8ビツトの並列信号ま
    たは64Kb/sの直列信号の所定ビツトを前記選
    択回路の出力信号に置換して送出するためのビツ
    トスチール回路およびビツトスチール制御回路と
    を備えて、 所定のフレーム数ごとの所定のビツト位置に、
    フレーム同期ビツトと信号ビツトとを交互にビツ
    トスチールによつて挿入して伝送することを特徴
    とする音声PCM信号伝送方式。
JP2574685A 1985-02-13 1985-02-13 音声pcm信号伝送方式 Granted JPS61186039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2574685A JPS61186039A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 音声pcm信号伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2574685A JPS61186039A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 音声pcm信号伝送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61186039A JPS61186039A (ja) 1986-08-19
JPH0451103B2 true JPH0451103B2 (ja) 1992-08-18

Family

ID=12174387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2574685A Granted JPS61186039A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 音声pcm信号伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61186039A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2667550T3 (es) 2012-06-08 2018-05-11 Knowledge Development For Pof, S.L. Estructura de trama para comunicaciones de datos adaptativas en una fibra óptica plástica

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61186039A (ja) 1986-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4587651A (en) Distributed variable bandwidth switch for voice, data, and image communications
JPS6345149B2 (ja)
US4516236A (en) Full-duplex transmission of bit streams serially and in bit-synchronism on a bus between two terminals.
US4105869A (en) Time-division multiplex digital transmission system with intermediate stations adapted to transit insert and extract digital channels
JP3131863B2 (ja) データ速度変換装置
JPH0451103B2 (ja)
US3975593A (en) Time division multiplex system and method for the transmission of binary data
JP3507708B2 (ja) Atmボタン電話機の音声制御方式
CA1189928A (en) Full-duplex transmission of bit streams serially and in bit-synchronism on a bus between two terminals
JPS61245744A (ja) 通話およびデイジタルデ−タを一体に伝達する通信システム用局装置
KR850001262B1 (ko) Pcm 음성신호 교환방법
JPS5836042A (ja) 時分割多方向多重通信方式
JPS61280145A (ja) デ−タ交換接続方式
JP2907661B2 (ja) デジタル多重伝送装置
JPH088556B2 (ja) 時分割多重化装置
JPH0361384B2 (ja)
JPS6336631A (ja) Pcm同期方式
JPS61125240A (ja) Pcm通信におけるシステムの分割方式
JPH04130846A (ja) ディジタル伝送方式
JPH0785548B2 (ja) 多重化方式
JPH03283730A (ja) Adpcmチャネルタンデム接続方式
JPS6340519B2 (ja)
JPH07131536A (ja) ディジタル交換装置
JP2001119362A (ja) コントロールタイムスロット中継回路
JPS6172428A (ja) 制御信号伝送装置