JPH0451051Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0451051Y2
JPH0451051Y2 JP1984196315U JP19631584U JPH0451051Y2 JP H0451051 Y2 JPH0451051 Y2 JP H0451051Y2 JP 1984196315 U JP1984196315 U JP 1984196315U JP 19631584 U JP19631584 U JP 19631584U JP H0451051 Y2 JPH0451051 Y2 JP H0451051Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support shaft
mounting
torque rod
span
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984196315U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61111809U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984196315U priority Critical patent/JPH0451051Y2/ja
Publication of JPS61111809U publication Critical patent/JPS61111809U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0451051Y2 publication Critical patent/JPH0451051Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は取付スパンを可変調整できるトルクロ
ツドの改良に関する。
[従来の技術] バス、トラツク等のサスペンシヨンにあつて
は、トルクロツド、車体フレーム、アクスル等の
製造誤差に起因してキヤスター角のずれを生じる
場合がある。このため、上記キヤスター角のずれ
を修正すべく取付スパンが調節可能なトルクロツ
ドが一般に用いられている。
[考案が解決しようとする問題点] ところが、従来のトルクロツドにあつては、例
えば第4図に示す如く回転筒体1aを回転させ
て、その両端部に螺着された取付端b,b間の取
付スパンsを調節するようにしていたので、走行
中の振動等によつて上記回転筒体aが勝手に回転
したり、入力の繰返しによりねじ部が緩んだりし
て取付スパンaが変化してしまうなどの欠点があ
つた。
尚、第5図に示す如くトルクロツドdを車体フ
レームe上に固定するブラケツトfと車体フレー
ムeとの間にスペーサgを介在させて車体フレー
ムeとアクスルとの間の距離を調節する方法も知
られているが、この場合、スペーサgの面のなじ
みにより取付ボルトhが緩む問題がある。
[考案の目的] 本考案は上記従来技術の問題点を解決すべく創
案されたものであり、その目的は取付スパンが振
動等により勝手に変化したり、取付ボルトが緩ん
でしまうというようなことは全くなく、取付スパ
ンの調節を確実且つ容易に行なうことができるト
ルクロツドを提供するにある。
[考案の概要] 本考案は上記目的を達成するために、トルクロ
ツド本体の端部に、その軸方向と直交する支軸を
軸受を介して回動自在に設け、該軸受の両端部よ
り突出した支軸の両端部を車体フレーム等の取付
面に対して容易に取付できるように偏平に形成
し、該偏平部に取付ボルトを通すための取付孔を
支軸の回動中心より所定量ずらした位置に偏平面
と直交させて設けて、上記支軸を回動させてトル
クロツド本体の軸方向の取付スパンを可変させる
ように構成したものである。
[実施例] 以下に本考案の一実施例を添付図面に基づいて
詳述する。
第1図、第2図において、1はトルクロツド本
体であり、その両端部には支軸2を回動自在に支
持するためのリング部材3がその軸心線をトルク
ロツド本体1の軸心線と直交させた状態で夫々設
けられている。リング部材3はその外壁にトルク
ロツド本体1の軸端が嵌入固定された外筒4と、
この外筒4内にゴムのごとき緩衝材5を介して固
定された内筒6とからなつている。
上記内筒6内には支軸2が貫通され、その中央
部が軸受7を介して回転自在に支持されている。
軸受7の両側にはリング8及びパツキン9が順に
設けられ、内筒6の両端部には支軸2の外壁との
間の隙間を覆うダストカバー10が設けられてい
る。
そして、上記内筒6の両端部より突出した支軸
2の両端部2a,2bは車体フレームに対して取
付けが容易にできるように偏平に形成され、この
両端部2a,2bにはその偏平面に直交する取付
孔11が支軸2の回動中心mより所定量lずらし
た位置に形成されている。即ち取付孔11は支軸
2の回動中心mより偏心しているため、支軸2を
半回転させると第3図に示す如く取付孔11の位
置がトルクロツド本体1の軸方向に移動し、もつ
て両支軸2の取付孔11間の取付スパンsを変え
られるようになつている。
しかして上述の如く構成されたトルクロツドは
その一端の支軸2の車体フレーム上に、且つ他端
の支軸2をアクスル上に、取付孔11に通した取
付ボルトを介して緊締することにより取付けられ
る。この場合、支軸2は取付孔11がトルクロツ
ド本体1の軸方向と略直交する状態に車体フレー
ム等に取付けられる。
上記支軸2の取付けに際して、製造上の誤差に
よるキヤスター角のずれを生じている場合には、
一方又は双方の支軸2を回転させて取付スパンs
を適宜調整した後、取付けを行なう。
このように、支軸2を回転するだけで簡単に取
付スパンsの調整を行なうことができ、取付後は
ターンバツクル式のようなねじを用いていないの
でガタを生じたり、取付スパンsが勝手に変化す
る不具合を生じない。また、スペーサを用いてい
ないので締付面のなじみによる取付ボルトの緩み
を生じることもない。
尚、実施例では両支軸2の取付孔11を共に偏
心させたが、一方の取付孔11のみを偏心させて
もよい。
また実施例の如く両支軸2の取付孔11を共に
偏心させて形成する場合には、そのずれ量lを適
当に変えて形成するようにすれば、取付スパンs
の調節範囲を増大できる。
[考案の効果] 以上要するに本考案によれば次のごとき優れた
効果を発揮する。
(1) トルクロツド本体の端部に、その軸方向と直
交する支軸を軸受を介して回動自在に設け、該
軸受の両端部より突出した支軸の両端部を車体
フレーム等の取付面に対して容易に取付できる
ように偏平に形成し、該偏平部に取付ボルトを
通すための取付孔を支軸の回動中心より所定量
ずらした位置に偏平面と直交させて設けたの
で、支軸を回動するだけで取付孔の位置を変え
ることができ、取付スパンの調節を確実且つ容
易に行なうことができる。
(2) 取付スパンの調節を支軸の回動で行なうよう
にしているので、ねじ式やスペーサ式等と異な
りねじが振動等で緩んだり、スペーサの締付面
のなじみにより取付ボルトが緩んだりして取付
スパンが勝手に変化してしまうようなことは全
くなく信頼性の高いトロクロツドを提供しう
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すトルクロツド
の一部切欠平面図、第2図は同側面図、第3図は
支軸を半回転させた状態を示す側面図、第4図及
び第5図は夫々異なる従来例を示す側面図であ
る。 図中、1はトルクロツド本体、2は支軸、11
は取付孔、sは取付スパンである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トルクロツド本体の端部に、その軸方向と直交
    する支軸を軸受を介して回動自在に設け、該軸受
    の両端部より突出した支軸の両端部を車体フレー
    ム等の取付面に対して容易に取付できるように偏
    平に形成し、該偏平部に取付ボルトを通すための
    取付孔を支軸の回動中心より所定量ずらした位置
    に偏平面と直交させて設けたことを特徴とするト
    ルクロツド。
JP1984196315U 1984-12-27 1984-12-27 Expired JPH0451051Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984196315U JPH0451051Y2 (ja) 1984-12-27 1984-12-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984196315U JPH0451051Y2 (ja) 1984-12-27 1984-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61111809U JPS61111809U (ja) 1986-07-15
JPH0451051Y2 true JPH0451051Y2 (ja) 1992-12-02

Family

ID=30754028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984196315U Expired JPH0451051Y2 (ja) 1984-12-27 1984-12-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0451051Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269127A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 後車軸の傾斜角調整構造および調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61111809U (ja) 1986-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6017409Y2 (ja) ストラツト型懸架装置におけるキヤンバ−調整装置
US3880444A (en) Means to adjust wheel support pivot shaft
US3342507A (en) Steerable axle assembly having camber adjustment means
US3124370A (en) traugott
US3147025A (en) Front wheel vehicle suspension system
US3357661A (en) Adjustable positioning device
US4953889A (en) Adjustment of camber in four wheel drive
JPH0451051Y2 (ja)
JPH0523365Y2 (ja)
JPH051443Y2 (ja)
JP3057354B2 (ja) 車椅子後輪のキャンバ角の調整構造
US5608971A (en) Apparatus and procedure for the mounting of a journal box
JPH0632245A (ja) サスペンションのアライメント調整構造
JPH056226Y2 (ja)
JPH072251Y2 (ja) 車両用サスペンション装置
JP2570587Y2 (ja) 軸一体化車輪
JPS5946829B2 (ja) 自動車に使用するためのフロント・アクスル
JPH0312409Y2 (ja)
JPS5849904Y2 (ja) 自動二輪車のリヤフオ−クのピボツト装置
JPH075019Y2 (ja) 後輪操舵用シリンダ
JPH09177876A (ja) ダイナミックダンパー
JPH0238036Y2 (ja)
JPS6114882Y2 (ja)
JPH01275276A (ja) サスペンション装置におけるホイールアライメント調整機構
JPH0636728U (ja) 自動増締めにおけるロングソケットの芯振れ規制アタッチメント