JPH0450929A - 非線形光学材料 - Google Patents

非線形光学材料

Info

Publication number
JPH0450929A
JPH0450929A JP15815090A JP15815090A JPH0450929A JP H0450929 A JPH0450929 A JP H0450929A JP 15815090 A JP15815090 A JP 15815090A JP 15815090 A JP15815090 A JP 15815090A JP H0450929 A JPH0450929 A JP H0450929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
nonlinear optical
substituent
ring
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15815090A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Nakamura
智 中村
Satoshi Imahashi
聰 今橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP15815090A priority Critical patent/JPH0450929A/ja
Publication of JPH0450929A publication Critical patent/JPH0450929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光情報、光通信等に用いられる非線形光学材料
に関するものであり、更に詳しくは1゜3−ジヒドラゾ
ン誘導体からなる有機非線形光学材料に関する。例えば
半導体レーザー用波長変換素子、計測機器、光ファイバ
ーによる情報伝送等に用いることができる。
(従来の技術) レーザー光は単色性、指向性、コヒーレント性を膏する
ため物質に特異的な相互作用を及ぼす。
この相互作用は非線形光学効果として知られており、高
調波発生、カー効果、光混合、パラメトリック増幅等の
現象を起こす。特に二次及び三次非線形光学効果は比較
的大きな非線形感受率が期待できるため情報処理、光通
信等への応用が可能である。
従来、非線形光学材料としてK D P (KH2PO
4)、A D P (NE4H3PO4)、L i N
 b 03等の無機材料か使用され一部の測定機器に応
用されてきた。しかし純度の高い単結晶が得に<<、又
高価であること、耐光損傷性に劣ること、潮解性である
こと、非線形光学感受率か小さいこと等の理由から光関
連への応用は困難であった。
近年になって、無機材料に比へ有機材料か優れた非線形
光学効果を有することか見出されて以来、分子設計の点
で自由度の高い有機材料か注目を浴びている。特に、2
−メチル−4−ニトロ−アニリンに代表されるようなπ
電子か共役し、分子内に電子供与性置換基及び電子吸引
性置換基を有したC −T (Charge−Tran
sfer)型有機化合物か大きな分子超分極率を誘起す
るため大きな非線形感受率が期待できると考えられてき
た。
しかし、有機化合物の結晶構造は分子間の相互作用即ち
水素結合、ファンデルワールス相互作用等の分子間力に
よって決定される。上記のような強い電子吸引性置換基
及び電子供与性置換基を有するC−T型分子の場合、分
子間の強い双極子−双極子相互作用が働き結晶を安定さ
せる構造、即ち二分子の双極子を打ち消し合う結晶構造
をとりやすい。このような結晶構造は分子集合体として
中心対称性結晶であり、従って非線形光学的に不活性で
ある。
そこで、このような結晶構造の中心対称性を崩壊させる
手段として次のような手法が用いられている。即ち、ヒ
ドロキシル基、カルボキシル基、アミン基等の分子紀向
を制御できる水素結合性の大きな置換基、立体的な障害
によって分子構造を大きく変化させうるバルキーな置換
基、アミノ酸又はアミノ酸誂導体等の光学活性な置換基
(D又はL体)等の他、包接化合物との錯体等、複合化
によって非中心対称性を誘起させる方法が実施されてい
る。
又二次非線形光学材料が非線形光学素子として適用でき
る必要十分な条件として以下の点が挙けられる。
■ 非線形光学感受率か極めて大きい ■ 光応答速度が早い ■ レーザー光の透過性に優れている ■ 耐光損傷性 ■ 位相整合性 ■ 結晶性(単結晶育成の可能性等) ■ 機械的強度 ■ 加工が容易である ■ 耐湿性など化学的に安定である [相] 難昇華性 (発明が解決しようとする課題) 超分極率が大きく、水素結合性置換基導入及び光学活性
な置換基導入によって達成された中心対称性のないNP
PのようなC−T型化合物及びπ電子共役の長い分子の
場合、大きな二次非線形感受率は期待できるが透明性に
欠ける等の欠点を有している。そのため使用波長範囲か
限られてしまうという欠点があった。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決するために行われたものであ
り、大きな非線形光学感受率を有し、透明性に優れた有
機化合物を提供するものである。
上記目的を達成するため、本発明は下記の構成を有する
。すなわち、本発明は下記一般式(1)で表される1、
3−ジヒドラジン誘導体を含むことを特徴とする非線形
光学材料である。
H2NH2 〔式中、置換基R′はアミノ基、炭素数1〜12を有す
る置換アミノ基、環状アミノ基、アルキル基、アルコキ
シ基、メルカプトアルコキシ基、ハロゲン、カルボキシ
ル基、カルボン酸エステル基、炭素数1〜12を有する
アルカノイルオキ7基、ニトロ基、シアノ基、アルカノ
アミド基から選ばれた有機性置換基であり、nはその数
を示しO〜5である。R2はR′と異種でも同一でも良
い有機性置換基であり、In+nはその数を示し1〜5
である。環A、Bは芳香族炭化水素基もし、くはヘテロ
芳香族基である。〕 本発明の1,3−ジヒドラゾン誘導体において、フリー
のアミン基を有しているため結晶状態においてSHG活
性の十分条件である非中心対称性を誘起させうる機能を
有しており、文理A、Hにおいて電子吸引性置換基及び
電子供与性置換基を有しているため光非線形性を増大せ
しめることができる。特に電子吸引性置換基を環A、B
のオルト位又はパラ位に導入することによって電荷移動
相互作用による共鳴効果が大きくなるのでより効果的で
ある。
本発明で言う有機性置換基とは、電子供与性基としてア
ミン、モノメチルアミン、モノエチルアミノ、ジメチル
アミン、ジエチルアミノ、n−ブチルアミノ、t−ブチ
ルアミノ基等のアミノ基、ピペリジノ、ピロリジノ、モ
ルホリノ等の環状アミ7基、炭素数1〜12であるノル
マルアルキル基、t−ブチル基等のアルキル基、光学活
性炭素を含むアルキル基、炭素数1〜12であるノルマ
ルアルコキシ基、t−ブトキシ基、光学活性炭素を含む
アルコキシ基、炭素数1〜12であるメルカプトノルマ
ルアルコキシ基、t−チオブトキシ基等のアルコキン基
、光学活性炭素を含むメルカプトアルコキシ基の他、ヒ
ドロキシ基、メルカプト基及びハロゲンを用いることか
できる。電子吸引性基として、ニトロ基、シアン基、ト
リフルオロメチル基、イソシアネート基、スルフォニル
基、カルボキシル基、カルボン酸エステル基、アセ千ル
アミノ基及びハロゲン等である。
本発明で言う芳香族炭化水素基及びヘテロ芳香環とはベ
ンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環、ビフェニル
環、ターフェニル環、チアゾール環、フラン環、チオフ
ェン環、ピロール環、ピリジン環、ピリミジン環、ピラ
ジン環、ピリダジン環、トリアジン環、テトラジン環等
を用いることかできる。
本発明の有機非線形光学材料の合成方法として、2式が
考えられる。
即ち、1,3−プロパンジオン誂導体に適当な溶媒を用
いてヒドラジンモノハイドレートlT用させる(加熱還
流)ことにより合成することができる。
(実施例) 以下、実施例に従って本発明を更に詳しく説明するが、
本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
第二次高調波発生(SHG)の測定は粉末法(S。
K、Kurz、T、T、Perry、39.3798(
1968))に従って行った。測定に用いた光源はNd
;YAGレーザーであり、基本波長11084nのレー
ザー光を粉末試料へ照射し、発生する二倍波(532n
m)を分光器で検出した。第二次高調波発性装置の概略
図を第1図に示す。
使用した粉末試料はエタノール、アセトン、酢酸エチル
、トルエンで再結晶精製したものをそのまま用いた。
支り九1 300IllQ−ロナスフラスコにn−プロピルアルコ
ール100 *Q及び1−(4−クロロフェニル)−3
−(4−メトキシフェニル)−1,3−プロパンジオン
5g (17,3352mM)を加え、攪拌下ヒドラジ
ンモノハイ)!レ−)4.02g(69,3408mM
)を加え10時間加熱還流を行った。反応は薄層クロマ
トグラフィーで生成物の確認をしたあと、反応容器を水
浴で十分に冷却した。析出した1、3−ジヒドラジン化
合物の沈殿物を吸引分取し、無水エタノールで洗浄した
得られた粗結晶は無水エタノールで三回再結晶精製し、
4.9g (90%)の1,3−ジヒドラシン化合物を
得た。
生成物の確認は核磁気共鳴スペクトル、赤外吸収スペク
トルを用いて行った。
H2NH2 得られた1、3−ジヒドラゾン誘導体1を上記方法によ
りSHG強度の測定を行ったところ、尿素に対して13
.3 (EtOH)、15.8(アセトン)、14.6
(酢酸エチル)、14.2(トルエン)のSHG発生を
確認することかできた。
実」L医2− 200 NQ−ロナスフラスコにn−プロピルアルコー
ル10011Q及び1−(4−エトキシフェニル)−3
−(4−メトキシフェニル)−1,3−プロハンジtン
5g (18,7785mM)を加え、撹拌下ヒドラジ
ンモノハイドレート3.6g(67,114mM)を加
え10時間加熱還流を行った。反応は薄層クロマトグラ
フィーで住成物の確認をしたあと、反応容器を水浴で十
分に冷却した。析出した1、3−ジヒドラジン化合物の
沈殿物を吸引分取し、無水エタノールで洗浄した得られ
た粗結晶は無水エタノールで三回再結晶精製し、5.3
4g (98%)の1,3−ジヒドラジン化合物を得た
生成物の確認は核磁気共鳴スペクトル、赤外吸収スペク
トルを用いて行った。
H2NH2 得られた1、3−ンヒドラゾン誘導体2を上記方法によ
りSHG強度の測定を行ったところ、尿素に対して3.
7 (EtOH)、5.9 (アセトン)、4.3(酢
酸エチル)、4.9()ルエン)のSHG発生を確認す
ることができた。
−一−ダ 実施例1,2と同様に各化合物の合成を行い、実施例1
,2と同様にSHGを測定した。
5HGil111定結果を表1〜7に示す。表1〜7中
の化合物において、環A、環Bは、N1128の環B表
−1 表−2 表−4 表−3 表−5 表−6 表−7 (発明の効果) 本発明の1,3−ジヒドラゾン誘導体はメチレン鎖を介
してπ電子共役分子が結合した骨格を有しており、又置
換基としてアミン基(配向制御基として機能)を有する
ためπ電子共役分子の双極子モーメントを相殺すること
なく結晶構造を形成する。即ちSHG活性の十分条件で
ある非中心対称性結晶を形成しやすい。従って適当な双
極子モーメントを有する置換基を付与することで分子内
共鳴を誂起させることができるため、大きな非線形光学
感受率が期待できる。
又MNA等のCT型分子に比べ、本発明の化合物は長波
長領域で吸収を有しておらず発生する二倍波の吸収によ
る化合物の劣化は小さい。
本発明の化合物は高融点を有し、昇華性も低く、吸水性
も低いため保存安定性に優れており、且つ極めて大きな
非線形光学感受率を有し、レーザー耐制にも優れた有機
非線形光学材料を提供することができる。
従って、半導体レーザー用波長変換素子を始めとする光
情報、光通信に有効である。
【図面の簡単な説明】
第二図は本発明の実施例において使用した第一高調波発
生装置を示す概略図である。 1;QスイッチNd;YAGレーザ− 2° 1084n膳用レーザーミラー 3°シャッター  4;試料 5°集光レンズ  6;赤外カットフィルター7°ポリ
クロメーター 8°マルチチヤンネルフオトダイオード9;MCPD駆
動回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式(1)で表される1,3−ジヒドラゾ
    ン誘導体を含むことを特徴とする非線形光学材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼−−−−−−−−(
    1) (式中、置換基R^1はアミノ基、炭素数1〜12を有
    する置換アミノ基、環状アミノ基、アルキル基、アルコ
    キシ基、メルカプトアルコキシ基、ハロゲン、カルボキ
    シル基、カルボン酸エステル基、炭素数1〜12を有す
    るアルカノイルオキシ基、ニトロ基、シアノ基、アルカ
    ノアミド基から選ばれた有機性置換基であり、nはその
    数を示し0〜5である。R^2はR^1と異種でも同一
    でも良い前記有機性置換基であり、mはその数を示し1
    〜5である。環A、Bは芳香族炭化水素基もしくはヘテ
    ロ芳香族基である。)
JP15815090A 1990-06-15 1990-06-15 非線形光学材料 Pending JPH0450929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15815090A JPH0450929A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 非線形光学材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15815090A JPH0450929A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 非線形光学材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0450929A true JPH0450929A (ja) 1992-02-19

Family

ID=15665356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15815090A Pending JPH0450929A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 非線形光学材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0450929A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kitazawa et al. Novel molecular design for second-harmonic generation: azlactone derivatives
Kalinin et al. Quadratic nonlinear optical response of composite polymer materials based on push–pull quinoxaline chromophores with various groups in the aniline donor moiety
JPH055916A (ja) 非線形光学素子
US4987255A (en) Organic nonlinear optical material
JPH0440429A (ja) 非線形光学材料
JPH0450929A (ja) 非線形光学材料
JPH03149282A (ja) 非線形光学材料組成物及びその製造方法
JPH01204031A (ja) 非線形光学素子用材料
JPH0444016A (ja) 非線形光学材料
JPH0442131A (ja) 非線形光学材料
JPH0450930A (ja) 非線形光学材料
JPH0389219A (ja) 非線形光学材料
JPH04161932A (ja) 非線形光学材料
JPH03291635A (ja) 非線形光学材料
JPH07309819A (ja) シクロブテンジオン誘導体及びその製造方法並びにこれを用いた非線形光学素子
JPH03293334A (ja) 非線形光学材料
JPH02259735A (ja) 非線形光学素子用材料
JPS63275553A (ja) 有機非線形光学化合物
JPH0572582A (ja) 非線形光学材料
JPH03202818A (ja) 非線形光学材料
JPH04161933A (ja) 非線形光学材料
Cao et al. A novel amphiphilic ferrocene derivative containing a barbituric acid unit: synthesis and quadratic optical non-linearity
JPH01173017A (ja) 有機2次非線形光学材料
JPS6351371A (ja) 有機非線形光学化合物
JP2538073B2 (ja) 非線形光学材料