JPH0450654A - 自動化学分析装置 - Google Patents

自動化学分析装置

Info

Publication number
JPH0450654A
JPH0450654A JP15297390A JP15297390A JPH0450654A JP H0450654 A JPH0450654 A JP H0450654A JP 15297390 A JP15297390 A JP 15297390A JP 15297390 A JP15297390 A JP 15297390A JP H0450654 A JPH0450654 A JP H0450654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
analysis
sample
container holder
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15297390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2933355B2 (ja
Inventor
Morihito Inoue
井上 守人
Koji Matsumoto
浩二 松本
Kyuji Mutsukawa
六川 玖治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15297390A priority Critical patent/JP2933355B2/ja
Publication of JPH0450654A publication Critical patent/JPH0450654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2933355B2 publication Critical patent/JP2933355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、分析項目に応じた分析情報に従って所望試料
の分析処理を行う自動化学分析装置に関する。
(従来の技術) 例えば人体から採集した血清を試料(サンプル)とし、
て用いこれに分析項目に応じた所望の試薬を反応させ、
この反応液内の特定成分の濃度を例えば比色法により測
定して所望項目の分析を行うようにした自動化学分析装
置が知られている。
試料の分析を行うには予め項目選択情報に基いて試薬が
決定され、これによって各項目の分析条件に従い分析処
理が行われる。従来このような分析処理を行うには、分
析条件などの分析パラメータと各試料ごとの項目選択情
報などから構成される分析情報を得ることが必要である
。従来この分析情報は、前者の分析パラメータは予め分
析装置に記憶保持し、後者の項目選択情報などは試料I
Dから得るようにしている。
また前記分析パラメータを記憶保持するにあたっては、
後で測定項目に追加、変更が生じた場合に該当する項目
のパラメータの追加、変更が容易となるように考慮され
ている。一方、試料の分析条件は試料個別のIDを認識
し、予め入力されている項目選択ファイルから、そのI
Dに該当する項目選択情報を検索し選択された項目につ
いて分析処理し、結果をIDを付して報告するようにし
ている。
また近年検査の迅速化9分析処理の効率化が強く望まれ
ており、迅速化においては分析装置とデータ処理装置の
オンラインによるデータ処理の迅速化、試料IDを利用
した搬送システムの採用等で、分析試料供給の自動化に
よる迅速化9分析準備等の作業を効率化している。一方
、自動化学分析装置においては従来の多項目高速処理の
大型の分析装置が必要なとき、必要な分析が効率よくで
きるような分析装置としてランダムアクセス型装置が提
供されている。この種の分析装置は項目選択の自由度が
大きい反面、高速処理の面で難があり複数台連結するこ
とによりこの欠点を克服している。
(発明が解決しようとする課題) ところで従来の分析装置では、装置内部の記憶保持部に
分析条件などの分析パラメータが記憶保持されており、
測定項目の追加、変更を行う場合は試薬とは別に外部記
憶手段で入力する必要があるので、操作が煩雑になる。
また分析項目の再配分を行う場合も同様である。さらに
試料分析の項目選択情報は、装置内部の記憶保持部に一
旦IDが付されて記憶されているので、分析試料とその
項目選択情報の到達にズレが生じた場合分析が不可能と
なるため、分析の信頼性が低下する。
本発明は以上のような事情に対処してなされたもので、
操作性の向上及び分析の信頼性の向上を図るようにした
自動化学分析装置を提供することを目的とするものであ
る。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明は、反応容器に試料と
試薬とを分注し予め選択された分析項目に応じた分析情
報に従って前記試料の分析処理を行う自動化学分析装置
において、前記試料及び試薬に関する個別情報を保持す
る個別情報記憶手段と、前記個別情報記憶手段からID
を読取るID読取手段と、ID読取手段の読取結果に基
き必要な制御動作を行う制御手段とを備えたことを特徴
とするものである。
(作 用) 分析を行う場合の分析情報を、試料及び試薬に関する個
別情報を読取ることにより得た後分析処理を行う。これ
によって試薬を含めた分析項目の再配分を容易にし、分
析パラメータ等の追加。
変更を試薬と一体でできるようになるので、操作性の向
上を図ることがきる。また分析試料と項目選択情報の到
達にズレが生じないので、分析の信頼性の向上を図るこ
とができる。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の自動化学分析装置の実施例を示す構成
図で、1乃至4は各々ランダムアクセス型分析モジュー
ルを示し例えば4台の分析モジュールを用いた例で示し
ている。5は試薬モジュールで分析項目に応じて試料と
反応させる各種試薬を保存、調整するためのもの、6は
試料モジュールで分析すべき各種試料を供給、調整する
ためのもの、7は搬送路で前記試薬モジュール5及び試
料モジュール6から必要な試薬及び試料を目的の分析モ
ジュール1乃至4に共通に供給するためのもの、8はI
D読取装置で搬送路7を通過する試薬又は試料からID
を読取るためのものである。
第3図に示すように試薬は試薬容器18に収容され、試
薬容器18は着脱可能に試薬容器ホルダ18Aに挿入さ
れている。また試薬容器ホルダ18Aの側面には個別情
報記憶保持部21が設けられており、これには分析条件
に関する個別情報が記憶されている。また試料は試料容
器19に収容され、試料容器19は着脱可能に試料容器
ホルダ20に挿入されている。また試料容器ホルダ20
の側面には試料個別情報記憶保持部22が設けられてお
り、これには項目選択情報等の分析に関する個別情報が
記録されている。
9は制御装置でcpu (中央演算処理装置)から構成
され、全体の制御を司っていると共に前記ID読取装置
8の読取結果に応じて必要な制御動作を行う。
第2図は第1図の本実施例分析装置の主要部の具体的構
成を示すもので、例えば分析モジュール1に対して試薬
モジュール5及び試料モジュール6から各々試薬及び試
料を供給する場合の構成について示している。分析モジ
ュール1内には試薬部10が設けられ、これには分析に
必要な試薬が試薬モジュール5から搬送路7を介して供
給されることにより、試薬容器ホルダ18Aごとセット
可能になっている。同様にして反応部11か設けられ、
これには複数の反応容器11Aが配置されて分析すべき
試料が試料モジュール6から搬送路7を介して供給され
ることにより、収容可能になっている。
12は試薬プローブで図示矢印のように揺動運動を行う
こ七により、試薬部10の試薬容器18がら所望の試薬
を分取して反応部11の反応容器11Aに分注するよう
に働く。13はサンプリングプローブで図示矢印のよう
に揺動運動を行うことにより、搬送路7を移動してきた
試料容器ホルダ20内の試料容器19から試料を分取し
て反応部11の反応容器1 r−Aに分注するように働
く。
14は試薬交換機構で前言己試薬部」−〇に供給された
試薬を必要に応じて試薬容器ホルダ18Aごと交換する
ためのもので、試薬交換は試薬部10の開口部10Aを
通じて行われる。15は試料ストッパで試料容器ホルダ
20をサンプリングプローブ13の手前位置に停止させ
るためのもの、16は試薬ストッパで試薬容器ホルダ1
8Aを試薬供給位置又は交換位置に停止させるためのも
のである。
第4図は第3図に示した試料個別情報記憶部22の一例
を示すもので、第1のバーコード22aに試料IDを表
示し、第2のバーコード22bに項目選択情報を表示し
た例を示すものである。各々のバーコード22a、22
bは、ID読取装置8により例えばレーザスキャンによ
り先ず第1のバーコード22aが読取られ、続いて第2
のバーコード22bが読取られる。17はストッパ送出
機構である。
次に本実施例の作用を説明する。
先ず試料モジュール6から所望の試料が収容された試料
容器19は試料容器ホルダ20ごと搬送路7に供給され
、ID読取装置8によって試料個別情報記憶保持部22
から試料10及び項目選択情報が読取られた後、試料サ
ンプリング位置に到達すると試料ストッパ15によって
停止される。
続いてサンプリングプローブ13によって試料容器19
から試料が分取されて反応部11の反応容器11Aに分
注される。試料サンプリングが終了すると試料ストッパ
15が後退することにより、試料容器ホルダ20は先に
搬送される。
次に試薬モジュール5から所望の試薬が収容された試薬
容器18は試薬容器ホルダ18Aごと搬送路7に供給さ
れ、ID読取装置8によって個別情報記憶保持部21か
ら試薬IDが読取られた後、この試薬IDが該当するも
のであった場合には試薬スj・ツバ16によって停止さ
れる。続いて試薬交換機構14によって開口部10Aを
通して試薬容器ホルダ18Aごと試薬部10にセットす
る。
交換が必要な場合には試薬ストッパ16で停止された状
態で試薬交換機構14によって試薬容器ホルダ18を引
出す。そして代りの試薬容器ホルダ18Aをセットする
。試薬交換機構14は試薬ストッパ15に試料容器ホル
ダ20が位置している場合には、試薬容器ホルダ18A
を先に送出しないように働くストッパ機構を併せて有し
ている。
交換のため引出された試薬容器ホルダ18Aは搬送路7
に送出され、ストッパ送出機構1−7によって再び試薬
モジュール5に戻されることにより回収される。
このような本実施例によれば、試薬が収容されている試
薬容器ホルダ18Aを試薬部10にセット・するとき、
試薬容器ホルダ18Aに個別情報記憶部21を設けるこ
とにより分析条件等の分析パラメータをID読取装置8
によって読取ることができ、しかも試薬容器ホルダ18
Aを試薬部10から取外すことにより前記分析パレメー
タを消去することができる。これにより測定項目の追加
変更を行う場合は従来のように外部記憶手段で入力する
必要はなくなり、試薬と一体に扱うことで実現すること
ができる。また試薬を含めた分析項目の再配分を行う場
合も容易に行うことができる。
従って操作性の向上を図ることができる。
また試料容器ホルダ20に試料個別情報記憶部22を設
けることにより、試料自身に個別情報を持たせることが
できるので、分析試料と項目選択情報の到達にズレは生
じないため、分析の信頼性の向上を図ることができる。
本文実施例では各容器ホルダに各個別情報記憶部を設け
た例で説明したが、各個別情報記憶部は各容器自身に設
けるようにしても良い。また分析モジュールは複数個用
いても、単独に用いても差支えない。さらに個別情報記
憶部に対してバーコードを2段に設けた例を示したが、
必要な記憶情報が得らえるなら1段でも良い。またバー
コードに限らず、半導体メモリや磁気記録媒体等の各種
記憶媒体を用いることも任意である。
さらにまた容器ホルダや容器に設ける個別情報記憶部は
、それらに一体に設けるだけでなく、貼付又は着脱自在
なカードやテープ方式のようにしてもよい。
[発明の効果コ 以上述べたように本発明によれば、試料及び試薬に関す
る個別情報を読取ることにより分析を行うようにしたの
で、操作性の向上及び分析の信頼性の向上を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動化学分析装置の実施例を示す構成
図、第2図は本実施例装置の主要部の具体的構成を示す
配置図、第3図は試料及び試薬の搬送形態を説明する斜
視図、第4図は本実施例で用いる個別情報記憶部の一構
成例の説明図である。 1乃至4・・・分析モジュール、 5・・・試薬モジュール、  6・・・試料モジュール
、7・・・搬送路、 8・・・ID読取装置、9・・・
制御装置(CPU)、 10・・・試薬部、11・・・
反応部、 14・・・試薬交換機構、18A・・・試薬
容器ホルダ、 20・・・試料容器ホルダ、21・・・個別情報記憶部
、22・・・試料個別情報記憶部、 22 a、  22 b、−バーコード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 反応容器に試料と試薬とを分注し予め選択された分析項
    目に応じた分析情報に従って前記試料の分析処理を行う
    自動化学分析装置において、前記試料及び試薬に関する
    個別情報を保持する個別情報記憶手段と、前記個別情報
    記憶手段からIDを読取るID読取手段と、ID読取手
    段の読取結果に基き必要な制御動作を行う制御手段とを
    備えたことを特徴とする自動化学分析装置。
JP15297390A 1990-06-12 1990-06-12 自動化学分析装置 Expired - Lifetime JP2933355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15297390A JP2933355B2 (ja) 1990-06-12 1990-06-12 自動化学分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15297390A JP2933355B2 (ja) 1990-06-12 1990-06-12 自動化学分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0450654A true JPH0450654A (ja) 1992-02-19
JP2933355B2 JP2933355B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=15552187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15297390A Expired - Lifetime JP2933355B2 (ja) 1990-06-12 1990-06-12 自動化学分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2933355B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2002059624A1 (ja) * 2001-01-23 2004-05-27 株式会社日立製作所 自動分析装置
JP2006337386A (ja) * 2006-09-25 2006-12-14 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
WO2007132740A1 (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Shimadzu Corporation 反応容器キット
JP2009036561A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置および自動分析装置の使用方法
JP2011257427A (ja) * 2011-08-23 2011-12-22 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2013024785A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2002059624A1 (ja) * 2001-01-23 2004-05-27 株式会社日立製作所 自動分析装置
WO2007132740A1 (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Shimadzu Corporation 反応容器キット
JP2006337386A (ja) * 2006-09-25 2006-12-14 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2009036561A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置および自動分析装置の使用方法
JP4558017B2 (ja) * 2007-07-31 2010-10-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置および自動分析装置の使用方法
US9063106B2 (en) 2007-07-31 2015-06-23 Hitachi High-Technologies, Corporation Automatic analyzer and method for using the same
JP2013024785A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2011257427A (ja) * 2011-08-23 2011-12-22 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2933355B2 (ja) 1999-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101358987B (zh) 自动分析装置以及自动分析装置的使用方法
JP5250050B2 (ja) 自動分析装置および自動分析方法
US20050036907A1 (en) Inspection system
US4133642A (en) Pipetting apparatus for automatic analyzer
JP3829666B2 (ja) 生体サンプルの自動分析システム
JP2006038881A (ja) 生体サンプルの自動分析システム
JPWO2018163674A1 (ja) 自動分析装置
JP2008032652A (ja) 自動分析装置
JP3029330B2 (ja) 自動化学分析装置
JP2005539234A (ja) 必要な作業の頻度に従ってアッセイを区分化することによって自動臨床アナライザ・システムの処理量を増大させる方法
EP1238287A1 (en) Analyzer having a rotatable sample rack carrier
JP2007240223A (ja) 自動分析装置
JP2004340651A (ja) 分析装置
JP3140422B2 (ja) 自動分析装置
WO2005033656A2 (en) Method for identifying objects to be used in an automatic clinical analyzer
JPH0450654A (ja) 自動化学分析装置
JP2006276033A (ja) 分析装置
WO2008050397A1 (fr) Analyseur
JP2865814B2 (ja) 自動化学分析装置
JPH11258248A (ja) 検体搬送方法および装置
JPH0894626A (ja) 自動分析装置
JP2012073138A (ja) 検体前処理装置および方法
JPS59116046A (ja) 分析装置における検体グル−プ識別方法
JPH0572212A (ja) 自動分析装置
JPH1010135A (ja) 検体搬送システム