JPH0450649B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0450649B2
JPH0450649B2 JP60062805A JP6280585A JPH0450649B2 JP H0450649 B2 JPH0450649 B2 JP H0450649B2 JP 60062805 A JP60062805 A JP 60062805A JP 6280585 A JP6280585 A JP 6280585A JP H0450649 B2 JPH0450649 B2 JP H0450649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic
substrate
soft magnetic
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60062805A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61220132A (ja
Inventor
Tomohiro Fukuichi
Kazuhiko Tsutsumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6280585A priority Critical patent/JPS61220132A/ja
Publication of JPS61220132A publication Critical patent/JPS61220132A/ja
Publication of JPH0450649B2 publication Critical patent/JPH0450649B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、垂直磁気記録用の記録媒体に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来、垂直磁気記録媒体には、その電磁変換特
性等の電気磁気的特性向上の為、垂直磁化膜のみ
ならず、例えばFe−Ni等の軟磁性膜を持つ、い
わゆる二層膜垂直磁気記録媒体と呼ばれる構造を
持つものがあつた。第2図はその1例の断面図で
ある。アルミ基板1上に、表面平坦性等機械的特
性向上の為にNi−Pメツキ膜2を設け、更にNi
−P膜2上に軟磁性膜としてのFe−Ni膜4を設
け、されに磁性膜体としてCo−Cr膜3を設けて
ある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の垂直磁気記録媒体、いわゆる磁気デイス
クは以上のような構造になつているので製造時に
工程が複雑になる等の問題点があつた。
ところがNi−Pは熱処理を行なうことにより
軟磁性をもつことが知られており、Ni−P膜2
を軟磁性膜として用いることが出来れば、Fe−
Ni膜は不要となり工程が省略される。
一方、軟磁性膜として必要とされる厚さは薄く
(例えば0.5〜1μm程度)、Ni−P膜は後でCo−Cr
膜を設けるべき面の表面付近のみが軟磁性化され
れば十分である。
この発明は以上のような点に鑑みなされたもの
で、垂直磁気記録用の磁性体膜の下地層たる軟磁
性膜を新たに設けること無く、基板に設けた非磁
性Ni−P膜の表面付近を軟磁性化することによ
り軟磁性膜を設けたのと同様の効果を有する垂直
磁気記録媒体の製造方法を提供することを目的と
している。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る磁気デイスクの製造方法は、基
板に非磁性Ni−P膜を設ける工程、このNi−P
膜の逆スパツタを行なつてNi−P膜表面を軟磁
性化する工程、この軟磁性化したNi−P膜に垂
直磁気記録用のCo−Crを主成分とする磁性体膜
を設ける工程を施すようにしたものである。
〔作用〕
この発明においては、非磁性Ni−P膜に逆ス
パツタを行なつてNi−P膜表面を軟磁性化する
ようにしたので、軟磁性膜としてのFe−Ni膜を
設けるのと同様の働きを有すると共に、Fe−Ni
膜作成工程が簡略化される。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例により得られた磁
気記録媒体を示す断面図であり、図において1は
アルミ基板、2はアルミ基板1上に設けたNi−
P膜、3はNi−P膜2上に設けた垂直磁気記録
用のCo−Cr膜であり、Ni−P膜2のCo−Cr膜側
表面は軟磁性化されている。
次にその製造方法について説明する。アルミ基
板1の表面を周知の方法を用いて前処理洗浄し、
その上に非磁性Ni−Pの無電解メツキを厚く、
例えば数十ミクロン付ける。この非磁性Ni−P
膜2の表面を機械加工により表面粗さの小さい平
面平坦化仕上げする。しかる後、スパツタ装置で
5×10-7Torr以下に排気し、上記非磁性Ni−P
膜2の付いた基板1を逆スパツタする。例えば基
板電極間距離40mm、Arガス圧30mTorr、入力電
力400Wで10分程度基板側をスパツタすれば、面
内異方性の無い保磁力10Oe程度の軟磁性膜が非
磁性Ni−P膜表面に得られる。その後、再度5
×10-7Torr以下に排気し、スパツタ法によりCo
−Cr膜3を例えば基板電極間距離80mm、Ar圧ガ
ス5mTorr、入力電圧200Wで0.2μm程度作製す
る。
なお、上記実施例では基板はアルミ基板とした
が、アルミ以外でも可能であり、又、基板両面に
この発明を適用しても良い。
また、磁性体膜であるCo−Cr膜3に、例えば
ロジジウム、タンタルなどを少量添加しても良
い。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、基板に非磁性
Ni−P膜を設ける工程、このNi−P膜の逆スパ
ツタを行なつてNi−P膜表面を軟磁性化する工
程、この軟磁性化したNi−P膜に垂直磁気記録
用のCo−Crを主成分とする磁性体膜を設ける工
程を施すようにしたので、平面平坦性等機械的特
性向上を得るためのNi−P膜に軟磁性を持たせ
ることが出来、Fe−Ni膜などの別組の軟磁性膜
を設ける必要がなくなり、それだけ工程を簡略化
することのできる垂直磁気記録媒体の製造方法が
得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例により得られた垂
直磁気記録媒体の断面図、第2図は従来の製法に
よる垂直磁気記録媒体の断面図である。 1……アルミ基板、2……Ni−P膜、3……
Co−Cr膜、4……Fe−Ni膜。なお、図中同一符
号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基板に非磁性Ni−P膜を設ける工程、この
    Ni−P膜の逆スパツタを行なつてNi−P膜表面
    を軟磁性化する工程、この軟磁性化したNi−P
    膜に垂直磁気記録用のCo−Crを主成分とする磁
    性体膜を設ける工程を施す垂直磁気記録媒体の製
    造方法。
JP6280585A 1985-03-26 1985-03-26 垂直磁気記録媒体の製造方法 Granted JPS61220132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6280585A JPS61220132A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 垂直磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6280585A JPS61220132A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 垂直磁気記録媒体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61220132A JPS61220132A (ja) 1986-09-30
JPH0450649B2 true JPH0450649B2 (ja) 1992-08-14

Family

ID=13210915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6280585A Granted JPS61220132A (ja) 1985-03-26 1985-03-26 垂直磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61220132A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58189823A (ja) * 1982-04-30 1983-11-05 Hitachi Ltd 磁気記録媒体及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58189823A (ja) * 1982-04-30 1983-11-05 Hitachi Ltd 磁気記録媒体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61220132A (ja) 1986-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5851656A (en) Magnetic recording medium
JPS60239916A (ja) 垂直磁気記録媒体
JP2780588B2 (ja) 積層型磁気ヘッドコア
JPH0323972B2 (ja)
JPH10214719A (ja) 垂直磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0450649B2 (ja)
JPS58166531A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH05258274A (ja) 垂直磁気記録媒体とその製造方法
JP3833335B2 (ja) 磁性記録媒体及びその製造方法
JPH0323967B2 (ja)
JP2001250223A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録装置
JPS63220411A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH08329442A (ja) 磁気記録媒体
JP2725502B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS61267923A (ja) 磁気記憶体
JPH05258275A (ja) 垂直磁気記録媒体とその製造方法
JPH0421921A (ja) 磁気記録媒体
JPH05266455A (ja) 垂直磁気記録媒体
JP2770588B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2593590B2 (ja) 磁気記録媒体の製造法
JPH0514967B2 (ja)
JPS62291719A (ja) 磁気記録媒体
JPS63193324A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH05291039A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPH0935236A (ja) 磁気記録媒体