JPH04505999A - 医学的健康状態の固相診断法 - Google Patents

医学的健康状態の固相診断法

Info

Publication number
JPH04505999A
JPH04505999A JP2504908A JP50490890A JPH04505999A JP H04505999 A JPH04505999 A JP H04505999A JP 2504908 A JP2504908 A JP 2504908A JP 50490890 A JP50490890 A JP 50490890A JP H04505999 A JPH04505999 A JP H04505999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
primer
label
pcr
solid support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2504908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3152656B2 (ja
Inventor
ユーレン、マチアス
Original Assignee
セミュ・バイオテクニク・アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB898906641A external-priority patent/GB8906641D0/en
Priority claimed from GB898906642A external-priority patent/GB8906642D0/en
Application filed by セミュ・バイオテクニク・アーベー filed Critical セミュ・バイオテクニク・アーベー
Publication of JPH04505999A publication Critical patent/JPH04505999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3152656B2 publication Critical patent/JP3152656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6846Common amplification features

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 医学的健康状態の固相診断法 本発明は、特定DNAの同定による医学的健康状態の固相診断法に関する。
目的とするDNA分子は細胞溶解物や他の原材料中に極めて微量にしか存在しな い場合が往々にしてあり、かかるDNAを選択的に増幅させるためにポリメラー ゼチェーシリアクション(PCR)法が開発されている。この方法では、目的と するDNAの既知の配列に特異的で、コード鎖の5′末端もしくはその近くでハ イブリダイズするものと非コード鎖の5′末端もしくはその近くでハイブリダイ ズするものとの1対の重合用プライマーを選択して、それぞれのプライマーがポ リメラーゼ存在下で目的DNA鋳型の全長にわたって伸びるDNA配列が生成す るようにする。生じたDNAを次に鎖分離に付す(通常は約90℃の温度で融解 して行なう)と、新たに生じた一本鎖DNA配列が(通常は温度をアニーリング に適した範囲まで低下させた後)混合物中に存在する過剰のプライマーとハイブ リダイズするので、ポリメラーゼ存在下でDNA鎖がさらに合成される。このと きは2つのプライマーの端と端にはさまれた部分だけ伸長する。ポリメラーゼは 鎖の分離段階で用いる高温に耐え得るもの好ましいが、最近、これに適した好熱 性ポリメラーゼ、即ちTaqが入手可能になった。DNA合成に必要な2種類の プライマーとヌクレオチドが媒質中に過剰に存在し続けるようにすると、単に上 記の個々の段階に最適な温度の間で温度を上下させるだけで、鎖を合成し、分離 し、プライマーにアニーリングし、さらに新しい鎖を合成するという反復循環過 程を行なうことが可能となる。このように、最初の目的DNAを指数関数的に増 幅させることができ、比較的短時間で濃度を百万倍も増加させることができる。
しかし、この方法は、プライマーが他のf)NA配列にもある割合で非特異的に 結合するために必ずしも十分な選択性を有するわけではなく、目的DNA以外に も他のDNAを増幅する結果となる。プライマーの非特異的結合によってDNA 試料の様々な部分が無作為に増幅されると、目的+)N^から得られる信号に対 してバックグラウンドとしてのノイズが増加する結果となる。本発明者の実験に よれば、多くの場合、バックグラウンドノイズのレベルが増大するとこの方法の 有用性が著しく損なわれることがある。
分子のクローニングに関して、第1のプライマ一対に取り込まれた第2のプライ マ一対を用いることによってかかるプライマーの非特異結合に関する問題が解決 できると示唆されている。4つの別々の開始反応が起こるようにすると非特異的 増幅をかなり減少させることができる(ムリス(Mullis、K、B、)及び ファローナ(Faloona、F。
A、)著メトッズ・イン・エンザイモロジ−(Mrlhods inEnx7m ologyl (1987) 155巻335〜350頁、リンスニック(Li schnik、L、^、)他のニュークレイツク・アシッズ・リサーチ(Hue 、 ^cids Res、) (1987N5巻529〜542頁、及び米国特 許第4683195号及び4683202号を参照)。エンゲルク (Enge lke、 D、R,)他は、最初のプライマーのどちらかに取り込まれた1種類 の新しいプライマーだけが目的DNAのより大きくかつより着実な増幅を導くと 示唆している(プロシーデイングズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデミイ・オブ ・サイエンシズ・ニー・ニス・ニー(P+oc、Natl、Acad、Sci、 USA) (1988) 85巻544〜548頁)。上記ムリスとファローナ 及び他の著者らの研究結果は主として分子クローニングと配列決定に関するもの である。この分野の研究者の中には、増幅されたDNAがプライマーに対応した 末端を有すること、並びにプライマーが目的DNAには存在しないような制限酵 素部位を1力所以上組み込み得ることを十分に理解している者もいる。いったん 増幅させると、付着端を与えるような適当な1種類もしくは複数の制限酵素で増 幅DNAの末端を切断することができる。かかる付着端は次に適当なりローニン グ用ベクター中に目的DNAを導入するのに使用できる。
増幅された目的DNAの検出に関しては、ムリス他の米国特許第4683195 号に記載されている。従来のサザンプロット法では増幅DNAを検出するのに標 識プローブが用いられている。この方法は非常に感度の高い効果的な方法である が、非常に時間がかかり(特に放射性標識を使用した場合)、高度の熟練を必要 とし、かつパックグラウンドノイズの原因となる非特異的相互作用を受けやすい 。
特定DNAの同定による医学的健康状態の診断法としては、上記以外にも、DN A多型に基づく方法がある。DNA多型に基づく 2つの主な方法は、制限断片 長子型rRFLPJ並びにミニサテライト冬型である。両方法共にPCR法と組 合わせて用いることがで5きる。両方法共に制限酵素消化にたよっており、これ を電気泳動法及び1つもしくはそれ以上のプローブと組合わせていわゆる「遺伝 学的指紋」を作成するが、遺伝学的指紋を読み取るには電気泳動法の熟練技術者 (特に他の電気泳動ゲルとの比較を要する場合)を必要とする。
従来技術の中で、特定DNAの同定によって医学的健康状態を診断する単純かつ 迅速な方法で、しかも通常のPCR法及び電気泳動ゲルの関与する方法の双方に 存在する非特異的結合という欠点のない方法を与えるものはなかった。
二段階PCR増幅法と増幅された目的DNAの固相単離法とを組合わせることに よって、本発明者らは、初期濃度が非常に低い場合であっても格段に減少したバ ックグラウンドノイズの下で、従って従来の診断法よりも格段に正確に、しかも サザンプロット法のような時間のかかる検出段階を行なわずに、目的DNAを同 定することができることを見出だした。
DNAを得るためにビオチニル化dUTP用いてPCR法を行なうことを記載し ている(Nucleic Ac1ds Re5earch第5earch9頁( 1988))。ただし、固定化のためにビオチニル基を用いることを示唆する記 載はなく、しかもこの方法においては、末端ビオチン基だけが存在するのではな くて、すべてのウリジン残基にビオチン基が存在する。
モレキュラー・ダイアグノスティックス (MolecularDiagnos tics)社の欧州特許第192168号には、選択性を高めるために、固定化 手段を保有するプローブと検出手段を保有するプローブとの、二重ハイブリダイ ゼーション(目的DNAとの)プローブを使用することが記載されている。しか し、かかるプローブをPCR増幅法におけるプライマーとして使用することを示 唆する記載はない。
しかし、かかる系においては、固体担体に固定化できるか或いは標識となり得る ようなプライマーは、DNA以外のものと結合した目的DJIAに特異的なりN A配列を含んでなる場合がほとんどで、かかるDNA以外のものを化学的手段に よって別個に結合させなければならない。
本発明は特にある方法を与えるが、この方法によれば、PCR増幅の最終段階で 用いられるプライマーは、どんな目的DNAの増幅にも使用できる標準もしくは 汎用DNA配列に連結した非DNA部分を含み得る。これは、第2段階のPCR プライマーの少なくとも1つを、目的DNAとはハイブリダイズしないDNA配 列を含んでなる「ハンドル」の付いたものにすることによって達成されるが、こ のハンドルは不活性担体又は標識と結合した汎用DNA配列に特異的であるので 、後者を種々のアッセイに用いることができ、しかも特定の目的DNA配列のた めに特別に合成する必要がない。ハンドルを有する1種もしくはそれ以上のプラ イマーはある特定の目的DNAに対応するように合成する必要があるが、不活性 担体標識を結合するための化学的方法をわざわざ用いなくとも標準DNA合成系 で合成を完了させることができる。特に有用なことは、標準結合リガンドもしく はプローブに予め結合させておいた放射性同位体を用いることができることで、 しかもそれによって放射性物質の局所での化学的取扱い操作を必要とせずにすむ ことである。
この技術は固定化増幅核酸検出(DIANAI法と呼ぶことができる。
本発明においては、特定DNAの同定による医学的健康状態の診断方法にして、 検体中のDNAを、目的DNAに特異的な第1プライマ一対を用いたポリメラー ゼ・チェーン・リアクション(PCR)法による第1段階の増幅に付し、このよ うにして生じた増幅DNAを、第2プライマ一対を用いたPCR法によってさら に増幅しくここで該第2プライマ一対の一方又は両方は、上記第1プライマ一対 のいずれとも異なり、目的DNAの上記第1プライマ一対とのハイブリダイゼー ション部位間の1力所以上の配列に特異的なものであって、該第2プライマ一対 の一つは固体担体上に固定化されているか或いは後で固体担体に結合させるため の手段を与えられており、かつ第2プライマーのもう一方は標識を保有している か或いは後で標識に結合させるための手段を与えられている)、かかる増幅後に 上記増幅DNAを保有する固体担体を分離して、それに結合した標識を検出する (ここで上記後で結合させるための手段の一方もしくは両方は、当該プライマー によって保有される遠位DNA配列にして目的DNAとは)1イブリダイズしな いが固体担体又は標識のいずれかに結合した結合パートナ−に対して選択的親和 性を有するような遠位DNA配列を含んでなる)ことを特徴とする方法が供せら れる。
適当なポリメラーゼであればどんなものを用いてもよいが、Tgqポリメラーゼ のような好熱性酵素を用いるのが好ましく、こうすると、各サイクル毎に例えば フレノウフラグメントのようなポリメラーゼをわざわざ添加しなくても上述の温 度サイクルを繰返すことができる。
目的DNAは、検体中のmRNAから合成されたcDNAであってもよく、本発 明の方法はある特徴的なmRNAに基づいた診断にも適用できる。かかる予備合 成は逆転写酵素を用いる予備処理によって行なうことができるが、好適にはその 後のPCR段階で用いられる緩衝液及び塩基と同じ系の中で行なう。PCR法は 鎖を分離させるために加熱処理を要するので、逆転写酵素が1回目のPCRサイ クルで不活性化してしまう。mRNAが目的とする核酸であれば、最初の検体、 例えば血清検体を、すべてのmRNAをその末端ポリA配列を介して回収するた めに、固定化ポリdTオリゴヌクレオチドで処理するのが有利であろう。国際特 許出願PCT/EP89100304号に記載されているように、上記オリゴヌ クレオチドを次にcDNA合成用プライマーとして作用させることができる。
本発明の一つの具体的態様においては、上記のように最初の2段階の増幅を行な った後もPCR操作を継続し、遠位DNA配列もしくは「ハンドル」を有する少 なくとも1つのプライマーを、該ハンドルとハイブリダイズするような第3段階 プライマーで置換もしくは補充し・て、さらに増幅させたときに第3段階プライ マーが増幅された目的DNAに取み込まれるようにする。かかる第3段階プライ マーは、固体担体に結合しているかもしくは固体担体と結合する手段を保有して いるか、又は標識を保有もしくは標識と結合する手段を保有しているのが有利で ある。上述の通り、この第3段階プライマーは、目的DNAとは無関係にどんな アッセイにおいても同じまま使用できるような標準DNAであるのが有利である 。第2段階プライマ一対が共に「ハンドル」を保有していてもよく、PCR増幅 の前記第3段階において、かかるプライマーの一方をそのハンドル部分とハイブ リダイズしかつ固体担体(又は固体担体と結合する手段)に結合しているような プライマーで置き換え、もう一方をそのハンドルとハイブリダイズしかつ標識( 又は標識と結合する手段)に結合しているような別のプライマーで置き換えるで もよ標識は、)2pSl(:又は3Hのような放射性原子で、上記第2のプライ マ一対の1つに導入すればよい。当然ながら、第2段階のPCRの最後の重合段 階で放射性ヌクレオシドを導入して、第2プライマーに標識を加えることも可能 である。また、標識は、プライマーと直接結合しているか又は例えばプライマー に結合した抗体によって間接的に結合しているような従来の酵素又は蛍光物質で あってもよい。
固体担体又は標識との結合手段は、ビオチン/アビジンもしくはストレプトアビ ジンなどの親和性結合基又は例えばカルボキシルと相互作用をするアミノ基もし くは末端ヌクレオシドでよく、2段階のPCRで得られる二本鎖DNAが不溶性 担体にその5′末端で強く結合するような手段を末端に有する目的DNAとII cIのようなタン1<り質を介して標識にその3′末端で結合するようなり N  A /)ンドルとを含んでなる場合には、増幅された目的DNAは標識によっ て容易に検出でき(例えば酵素着色反応で)、次いで鎖分離に付すと導入した担 体上に固定化された一本鎖DNAが残る。このようにして固定化されたDNAを さらに操作することができる。例えば、3′末端の標識プライマーを用いて、標 識された2本目の鎖の合成を行なうことができ、そこで鎖分離すると標識一本鎖 DNAが溶液中に遊離される。同様に、適当な変異導入用プライマーを用いてイ ンビトロ変異導入を行なうことができる。
本発明の特に好ましい具体的態様においては、固定化一本鎖DNAは、例えば国 際特許出願WO39109282号に記載されているように、例えばサンガー( Sanger)他の方法(P+oc、Natl、Acxd、Sci、USA ( 1977) 74巻5462〜5467頁)を用いて、配列決定に付すことがで きる。また、最初の検出段階を省略し、PCR増幅段階で最終的に得られた固定 化一本鎖DNAについて配列決定することもできる。
どちらの場合にも、一本鎖DN^の3′末端に汎用ハンドルを与えることによっ て汎用配列決定プライマーの使用が可能になり、また、嵌込プライv−(nes ted primer)技術を用いることによって該方法の特異性が増大して非 特異的結合に起因するバックグラウンド「ノイズ」が低下する。
PCR増幅法では、極めて少量の目的DNAを同定することができ、従って異常 を診断することもできるが、増幅が実際にどの程度起こっているのかは正確には 分からないので、検体中に存在する目的DNAの量に関して定量的な情報を得る ことは困難である。DNAの一方の末端を固定化しもう一方の末端を標識すると 、PCHの各サイクルの後もしくは合間に、増幅されたDNAからの信号を読み 取ることが可能になり、それによって各段階の増幅度についてのデーターを得る ことができる。最初の1もしくは2サイクル後は信号が微弱で同定できないこと もあるかもしれないが、各PCRサイクルにおける信号をプロットして初期段階 まで外挿すれば目的DNAの初期の量を得ることができる。かかる方法において は媒質から固定化DNAを取り出す必要があるが、その間に信号を読み取って、 その後再び導入すればよい。固定化用プライマーは、全てのPCR操作が担体上 で行われるように最初から担体に結合させておくのが好ましい。この目的に特に 好適な担体を与えるものとして磁性ビーズがある。標識は、固定化された標識量 を迅速に読み取ることができるように放射性核種が有利である。上述の通り、標 識結合用の汎用ハンドルを用いることによって汎用放射性標識を用いることが可 能になる。
固体担体は、例えばDNAと結合するように活性化されたポリスチレン製(アル マ−(Almer、 K、)の博士論文、王立工業大学(Royal In5t itute of Technology) 、スウェーデン国ストックホルム (1988))の微量滴定ウェルもしくは計量棒(例えばプラスチック片)など の形態も取り得る。例えばアガロース、セルロース、アルギン酸、テフロン又は ポリスチレンなどでできた粒子、繊維並びにキャピラリーが特に好適である。
本発明のPCR操作は、従来のPCR緩衝液系中で行なう。
外側プライマ一対を用いて第1段階の増幅を行なった後に、第2段階のPCR用 の新たなプライマー(対)と共にさらにPCR緩衝液を添加して、増幅生成物及 び残存プライマー分子を希釈するのが有利である。一般に、希釈率は好適には大 きい、例えば約100:lというような、2o:1から200の範囲内にある。
なお、例えば1:1のように低い希釈率でも有効ではあるが選択性が低くなる。
PCR緩衝液は通常6.8乃至7.2のpH範囲にあり、トリス/塩酸(T+目 /HCJ)が適した緩衝液の一つである。鎖分離は好ましくは90乃至95℃の 範囲の温度で行ない、プライマーのアニーリングは45乃至55℃で、DNA合 成は65乃至75℃で行なうのが好ましい。
特に好適には、固体担体は磁性粒子を含んでなる。好ましい磁性粒子はダイナル 社(Dynal AS、ノルウェー、オス口)製の超常磁性ビーズである。第2 プライマ一対の一方を磁性ビーズに固定化し得るが、この粒子は第2段階のPC R増幅時に既にプライマーに結合していても或いはその後で添加してビオチニル 化増幅目的DNAと反応させてもよい。
磁性粒子を用いた場合の幾つかの利点は極めて顕著である。磁性粒子を、目的核 酸を含んだ混合物(例えば細胞抽出液)に加えると、攪拌した後に容器の片側に 磁気的に引き寄せることができる。しかる後に液体を不必要な成分と共に取り除 くことができ、RNAの結合した磁性粒子を洗浄用溶液中に再分散させることが できる。洗浄段階を間断なく何度も繰り返すことができる。目的核酸を得る全過 程を15分未満で行なうことができる。
さらに有利な点は簡便さにあり、粒子を時々磁気的に集合させて、粒子上の物質 又は上清中の物質のいずれかに結合した標識をアッセイすることによって、ハイ ブリダイゼーションもしくは磁性粒子を用いて行なういかなろ過程をも連続的に モニターできる。
粒子の分離に磁気的な凝集を用いる方法は、核酸やタンパク質を分断してしまう 可能性のある剪断力を発生するような遠心分離などの従来の分離法よりは格段に 穏やかな方法である。
好ましい粒子は単分散型でしかも超常磁性のものであり、かかる両特性は粒子の 関与する反応の反応速度に大きく貢献する。種々の反応において、粒子に担持さ れたプローブが溶液中に遊離状態で存在する場合と実質上同じ速さで反応するこ とは本発明の驚くべき特徴である。
従って、例えば、細胞溶解物からのmRN^の全単離過程が、アフィニティーカ ラムを用いると2時間もかかるのに対して、磁性ビーズを用いると約15分以内 で達成できる。
はぼ同じ大きさの粒子からなる単分散粒子を用いると、反応速度及びその他のパ ラメーターが著しく均一になる。
超常磁性粒子(常磁性を維持するのに必要とされるドメインサイズよりも小さい 強磁性体並粒子を含む粒子である)を用いると、反応の間の粒子の磁気的凝集も しくは集合を避けることができるので、この場合も均一かつ迅速な反応速度が確 保できる。従って、かかる粒子は磁場を与えることによって表面上に均一な速さ で容易に集合させることができ、また後段での処理のために容易に再分散させる ことができる(例えば物理的攪拌によって)。
このような挙動の均−性並びに反応の迅速性は自動化に特に適しており、工業的 生産及び/又は反復過程に必要とされる数多くの核酸操作に不可欠な要件である 。最も重要なことは、反応及び分離が適当な機械で完全かつ確実に行なえること であり、このとき介在する人手は最低限度ですむ。
本発明で用いる磁性粒子として好ましいものは、欧州特許第83901406. 5号(シンテフ(Si+ueり)の記載に従って製造した単分散型超常磁性ビー ズである。かかるビーズにおいては、鉄が非常に均一に分布していて磁場に対し て非常に均一な応答をするが、かかる性質は、すべてのビーズが同じ速さで移動 するために、再現性のある手順、特に自動化された手順を設計する上で重要であ る。
さらに、ある量の鉄を再現性をもって個々の粒子に組み込むことができるので、 この量を粒子の比重が後述の範囲内に収まるような比較的低いレベルに調節する ことができる。これより幾分均一性の劣る製品の場合、小さい粒子が余りに少量 の鉄しか含んでいないため磁石を当ててもブラウン力に抗することができなかっ たり、或いは大きな粒子がその比重によって不本意にも沈降してしまうかのいず れかであった。若干の自動化された系においては、溶液通過時に反応領域内に粒 子をとどめておくために磁場を用いており、このような系で用いる磁性粒子には 均一な磁気的特性と流動的特性が不可欠である。
本明細書中で用いる「単分散」という用語は、直径の標準偏差が5%未満である ような粒度分布を包含した意味で用いる。
比重1.1乃至1.8のビーズの使用が好ましいが、最も好ましいものは比重1 .2乃至1.5のものである。本発明テ用いる単分散型ビーズの比重は、上述の 通り、特に均一で、均一かつ予測可能な速度論的性質が得られる。
好適には、上記単分散型粒子は、直径1ミクロン以上、好ましくは2ミクロン以 上であって、好ましくは10ミクロン以下、最も好ましくは6ミクロン以下(例 えば3ミクロン)の球状ビーズである。粒子が小さいほどゆっくりと沈降するの で、沈降時間が反応時間よりも長(なる場合もあり、この場合物理的撹拌を必要 とせずに済む。
しかし、格段に直径の小さい微細粒子を含んだ平均直径0.1乃至I、5ミクロ ンのビーズは磁化に対する応答に信頼性の欠ける挙動が見られる。
上記粒子へのプローブの結合は直接的な化学結合だけでなく、ストレプトアビジ ン/ビオチン複合体などによる親和性結合であってもよい。
プローブとの結合用に、磁性粒子は水酸基、カルボキシル基、アルデビド基又は アミノ基などの官能基を保有していてもよい。これらの官能基は、一般に、かか る官能基のいずれかを保有するポリマーの表面コーティングを与えるような処理 を未被覆単分散型超常磁性ビーズに施すことによって与えることができ、例えば 、水酸基を与えるにはポリグリコールとポリウレタン、又はセルロース誘導体で 、カルボキシル基を与えるにはアクリル酸もしくはメタクリル酸の重合体又は共 重合体で、アミノ基を与えるにはアミノアルキル化ポリマーで処理する。
かかる表面の被覆導入法は米国特許第4654267号明細書。
に記載されている。
本発明で用いる好ましい被覆粒子は、米国特許第4336173号、同第445 9378号及び同第4654267号明細書に記載されたビーズの修飾によって 調製し得る。例えばスチレン−ジビニルベンゼンでできた直径3.15μmのマ クロ網状多孔質ポリマー粒子を1(NO3で処理すると細孔表面に−NO2基が 導入される。次に、この粒子をFe”の水溶液に分散させる。Fe”が−NO2 基によって酸化されて、細孔内部で不溶性のオキシ−ヒドロキシ化合物が沈殿す る。
加熱すると、鉄は磁性鉄酸化物の微細粒子として上記多孔質粒子全体に存在する ようになる。NO2基はFe”との反応で還元されてNO2基となる。
細孔を満たし、かつ表面に所望の官能基を導入するために、種々のモノマーを細 孔内部及び表面で重合させる。
好ましい種類の粒子においては、表面は−(Cf12CHzO1s−t。
結合を介してポリマー主鎖に連結した一〇H基を保有する。
その他の好ましいビーズにおいてはメタクリル酸の重合によって得られる一CO OH基を保有する。
従って、例えばビーズに最初からNO2基が存在していれば、それを米国特許第 4654267号明細書の記載に従ってジエポキシドと反応させ、続いてメタク リル酸と反応させると末端ビニル基が得られる。メタクリル酸との溶液共重合に よって、後述のR452ビーズのような末端カルボキシル基を有するポリマーコ ーティングが得られる。
同様に、上述のジエポキシドとの反応生成物をジアミンと反応させることによっ てR240、R442及びR469ビーズでみられるようなアミノ基が導入する ことができ、アミノグリセロールのようなヒドロキシルアミンとの反応によって R450及びL255ビーズでみられるような水酸基が導入される。
ダイナル社(ノルウェー、オス口)から入手可能なダイナビーズ(D7nabe ads) M45G (直径4.5ミクロン)は単量体エポキシドでコートされ ており、エポキシ基と水酸基の混合体を生ずる。しかし、水と接触させるとエポ キシ基は水酸基に変化する。
ダイナビーズM280 (直径2.8ミクロン)は水酸基を有するポリスチレン ビーズであるが、水酸基はp−トルエンスルホニルクロライドとの反応でトシル オキシ基へ変化させである。
本発明者らは、上記のような官能基を有するコーティングを使用すると、DNA 及び/又はRNAの非特異的結合が極めて少なく、特にカルボキシル化ビーズを 使用した場合に顕著であることを発見した。
プライマーはカルボキシル基を介して磁性粒子に結合させることができ、まずD NAの5′末端にアミノ基を与えておけば、カルボジイミドカップリング剤を使 用することによって上記カルボキシル基とのアミド結合を生じさせることができ る。DNAの5′末端での結合は、5゛−アミノDNAと反応するようにCNB +で活性化した水酸基保有磁性粒子を用いても達成できる。
プライマー08人の3′側の結合は化学合成によっても達成できる。前述の通り 、単分散粒子は非常に均一な特性を有するので、ジーン・アセンブラ−(Gen e Assembled。
ファルマシア社(Pha+macia AS)製)のような自動合成装置中での 合成に特に適した一定の反応速度を与える。磁性粒子は最初に水酸基又は保護さ れた水酸基を与えておく必要がある。ダイナル社製のダイナビーズM280はこ の目的に十分に適合している。しかし、必要であれば、カルボキシル基のような その他の表面官能基を、水酸基保有リンカ−1或いは3′−結合ヌクレオチドと の結合に用いることができる。
5′末端での結合は、5′−アミノ−オリゴヌクレオチドをトシル活性化磁性粒 子にカップリングさせることによって達成できる。後者はダイナビーズM280  (ダイナル社製)のような水酸化磁性粒子をトシル化することによって調製し 得る。トシル基の置換によって磁性ビーズに直接結合した5′アミノ基が残る。
プローブは単にmRN^の単離に用いられるだけであるが、プローブの3′末端 を磁性粒子に結合させてもよい。かかる結合は、DNAの3゛−リン酸基と該粒 子のアミノ基との間のホスホルアミデート結合によって都合よく行なうことがで きる。
ビオチンで標識されたヌクレオチドは市販されているので、DNAフラグメント の3′末端をDNAポリメラーゼで容易にラベルすることができる。これらは、 例えば水酸基を介して磁性粒子に結合したアビジンや又はストレプトアビジンに 簡便に結合させ得る。立体的障害を最小限に抑えるために、1個以上のε−アミ ノカプロン酸部分のようなスペーサーアームによってビオチン標識をヌクレオチ ドに結合させてもよい。例えば、二本鎖プラスミドを制限酵素部位で切断して末 端をビオチン化ヌクレオチドで埋めると、各々の鎖の3′末端にビオチンを与え ることができる。該線状化プラスミドを次に別の制限酵素で切断すれば、二本鎖 DNAの一部分が切り取られてストレプトアビジン被覆ビーズに結合し得る。ビ オチン化されていない鎖を除去すれば、ビーズに結合したビオチン結合オリゴヌ クレオチドが残る。
一般に、ビーズの官能化とその後段のプローブの結合は、好適には個々の磁性粒 子カ月03〜106のプローブ(1〜lOQpmol/■)を保有するようにす る。磁性粒子が均一な粒度を有していれば、プローブが該粒子と反応する際のプ ローブ密度の均一性を担保する上で有利である。プローブの密度の均一性は、か かるプローブを用いる様々なプロセスにおいて全てのプローブが実質的に同じ挙 動を取るようにするのに重要である。
粒子表面の極めて近傍(例えば7塩基以内の場所)で酵素活性がみられることは 、単分散型超常磁性粒子の特筆すべき特徴の一つである。ビーズがカルボキシル 化ダイナビーズである場合、ビーズの微細表面は極めて不規則で非常に大きな表 面積を与えるので、ビーズ表面付近でのハイブリダイゼーション及び酵素活性に 対する立体障害が低下する。その一方で、かかるカルボキシル化ビーズへの非特 異的結合は増加しない。
本発明は、本発明を実施するためのキットをも包含する。かかるキットは通常少 なくとも以下の構成部分=(8)微量滴定用ウェルもしくはかかるウェルが整列 したもの、計量棒又はビーズ、より好ましくは磁性ビーズなどの固体担体にして 、(i)増幅された目的DNAに結合させるための手段、■プライマーに結合さ せるための手段又は(ト)プライマー、を保有する担体、(b) (i)増幅さ れた目的DNAに結合させるための手段、■プライマーに結合させるための手段 又は0プライマー、を保有する標識、 (C)外側プライマ一対及びDNAハンドルを有する1種以上の内側プライマー 、ただしこれらは上記の(a)の担体又は(b)の標識と結合していない、(d )好ましくは熱安定性であるポリメラーゼ、例えばTaqポリメラーゼ、 (e) PCR反応用の緩衝液、及び (【)固定化DNAを保有する担体を洗浄するための洗浄用緩衝液 を含んでなる。
酵素標識を使用する場合、上記キットは好適には酵素の基質及び検出系の他の成 分を含む。
担体が計量棒である場合、何種類かの異なる目的DNA分子と相互作用し得る複 数のゾーンをかかる計量棒に与えて、幾つかの病態の同時診断を実施できるよう にすることもできる。従って、かかるゾーンは目的とする D N Aにそれぞ れ特異的なプライマーを保有する。
本発明を以下の実施例及び図面によって説明するが、これらは本発明を限定する ものではない。
図1は、例1で使用したオリゴヌクレオチドRITIからRIT7までを示した ものである。
図2は、例2で使用した追加オリゴヌクレオチドRI78からR1Tl1までを 示したものである。
図3は、例1(a)での、目的DNAの配列中へのビオチン及び標識の導入を図 解したものである。
図4は、例1(a)の結果を示したもので、PCRサイクルに対して相対的標識 活性をプロットしたものである。
図5は、例1 (b)での、目的DNAの配列中へのビオチン及び標識の導入を 図解したものである。
図6は、例1(b)の結果を示したもので、PCRサイクルに対して相対的標識 活性をプロットしたものである。
図7は、例1(C)での、目的DNAの配列中へのビオチン及び標識の導入を図 解したものである。
図8は、例1(C)の結果を示したもので、PCRサイクルに対して相対的標識 活性をプロットしたものである。
図9は、例2の結果を示したもので、PCRサイクルに対して相対的標識活性を プロットしたものである。
図10は、DNAフラグメントの精製並びに検出におけるDNA結合性融合タン パク質の使用を図解したものである。
図11は、1acI遺伝子への変異導入を図解したものである。
図12は、例3(b)のlacオペレーター配列を有するDNAフラグメントの 固定化及び溶離によって得られた試料の5O5−PAGEゲルを示したものであ る。
図13は、例3においてスタフィロコッカス・オーレウス (S、aureus  )に対して使用した幾つかのオリゴヌクレオチドを示したものである。図2の RITIIと同様に、ハンドルプライマーRIT12はlacオペレーター配列 を含んでおり、RI76はビオチン5′末端を有している。
図14は、PCR法で増幅したDNA及びスタフィロコッカスのタンパク質^遺 伝子に対する特異的オリゴヌクレオチドを用いてスタフィロコッカス拳オーレウ スの検出を行なった例3(C)の結果を示したものである。
図15は、PCR法で増幅したDNA及びストレプトコッカスのタンパク質G遺 伝子に対する特異的オリゴヌクレオチドを用いてストレプトコッカス6148の 検出を行なった例3(C)の結果を示したものである。
図16は、例4でプラスモジウムΦファルシパルム(Pユtalcipa+++ m )のP1155遺伝子の検出に使用したオリゴヌクレオチドプライマーをフ ァバローロ(Favalo+o)他(18)の記載したアニーリング部位と共に 示したものである。
図17は、例4のプラスモジウム・ファルシパルムの検出結果を示したものであ る。顕微鏡観察により決定したl検体当りの寄生虫数を示す。活性は1分間当り の450nmにおける色変化によって決定した。
図18は、固定化増幅核酸の比色検出とそれに続く直接固相配列決定に関するD IANA法のおおまかな概念を図解したものである。
検出には、lac l−1acX融合タンパク質を使用し、固体担体として磁性 ビーズを用いた。
図19は、目的とするクラミジア・トラコマティス(!l。
t+xchomajis)のCtP遺伝子の配列、並びに検出用プライマー(R IT23−26)と配列決定用プライマー(RIT43)の配列を示したもので ある。臨床検体(図22)のゲノムを配列決定することによって決定した変異を 示す。番号は、C1ark他(20)の記載したヌクレオチドを引用した。プラ イマーRIT24とRI726の配列が図示した配列と相補的であることに留意 されたい。RI743は、第2段階の増幅で導入したlacオペレーター配列( TTAACACTCGCCTATTGTTAA−5’ )とハイブリダイズする 。
図20は、増幅フラグメントがビーズに結合すること並びに内側及び外側フラグ メントの大きさを明らかにしたアガロースゲルを示したものである。レーン1と レーン2は第2段階の増幅によって得られたものであり、レーン3とレーン4は 外側フラグメントから得られたものである。レーン1とレーン3は結合させてい ないものであり、レーン2とレーン4はビーズ結合後の上清である。
マーカーはPgflで消化したλ DNAである。各フラグメントの長さが予想 された大きさくそれぞれ267塩基対と421塩基対)であることに留意された い。
図21は、臨床クラミジア検体についてDIANAアッセイを行なった結果を示 したものである。一般的な細胞培養法(35)で行なった臨床アッセイの結果は (+/−)で示しである。DIANAの活性は「材料及び方法」の項に記載した ように定義される。検体8は、培養クラミジア・トラコマティスの陽性対照検体 であり、検体9はPCR反応に対する陰性対照検体(このチューブには鋳型DN Aを加えていない)である。
図22は、陽性クラミジア検体の一つ(図211番1号)のDNA配列を決定し た結果を示したものである。この配列決定は、汎用蛍光標識プライマーRI74 3を用いて図18に示した方法で行なうた。解析は、ALF自動自動レーザー蛍 光シークエンサブァルマシア社、スウェーデン)を該製造業者の説明書通りに用 いて行なった。
を宿主菌として用いた。使用したプラスミドベクターは、 psl、!(3)  、pEMBL9 (4) 、IIDMl、1(5) 、pNSEQl (6)  、pEz2T308 (7) 、及びpSK3104 (8) テある。
M13KO? (9)を変異導入時のへルバーファージとして使用した。実施例 においてスタフィロコッカス・オーレウス (Staph71ococcus  aureus)’3Al13 (10) 、ストレプトコッカス (Strep tococcus) G14B (II)及びバチルス・サチリス (Baci llus subtilisN6g (12)を使用した。
これらの菌体は、37℃で一晩TIIAB、プレート(ディフコ社([1ifc o、米国)製)上で単一コロニーとして増殖させた。
クラミジア・トラコマティス (C,trachoma’s)バイオパール(b iova+)L2株は、イエヴレ (Gavle)病院(スウェーデン)のナル ペ(Gnarpe、 H)氏から提供されたものである。臨床検体は男性の尿道 から綿棒で得たもので(力ロリンス力(Ka+olinska)病院、スウェー デン国ストックホルム)、4℃のPCR緩衝液(後述のrPCR増幅」の項を参 照)中に保存したものである。患者血液から得たプラスモジウム・ファルシパル ム (P、falcipar++m )寄生体は、ツォルク(zolg)他の記 載(13)に従って調製し、顕微鏡観察はギムザ血液塗沫染色法(14)に従っ て行なった。菌株及びプラスミドは、王立工業大学(スウェーデン国ストックホ ルム)の生化学材に寄託されてスタフィロコッカスのタンパク質A遺伝子又はス トレプトコッカスのタンパク質G遺伝子(図11図2又は図13参照)と相補的 な12種類のオリゴヌクレオチドプライマー(RITI −RITI2)は、自 動DNA合成機(ジーン・アセンブラ−、ファルマシア社製)を製造業者の説明 書通りに使用して、ホスホルアミダイト(phosphoramidile)法 で合成した。上記プライマーの中の2種類(RITI及びRITE)は5′末端 にアミノ基を加えて合成し、該アミノ基は製造業者(ファルマシア社)の説明書 通り後段でビオチン誘導体(15)を導入するために用いた。RIT2、RIT 7、RITII及びRITI2は、「モレキュラー・クローニングニア・ラボラ トリ−・マニュアル(Molecular Cloning: Aしabora tor7 ManuallJ (16)に記載されている通り、丁4ポリヌクレ オチドキナーゼ(ファルマシア社製)を使用して、[7−”P] −ATP ( 米国のデュポン(DuPont1社製)で標識した。
クラミジア・トラコマテイス(20)に相補的な4種類のオリゴヌクレオチドプ ライマー(RIT23〜RIT26)、プラスモジウム・ファルシパルム(21 )に相補的な4種類のプライマー(RIT33〜RIT36) 、及び汎用配列 決定用プライマー(RI743)は、上述の通り合成した。2種類のプライマー (RIT25とRIT43)は、5′末端にアミノ基を加えて合成し、該アミノ 基は製造業者の説明書通り後段でビオチン(クローンチック(C:onetec h)社製)及び蛍光基(ファルマシア社製)を導入するために用いた。
RIT25と1IIT43はファルマシア社製のFPLCpepRPC515カ ラムを使用して精製した。
制限酵素、T4DNAリガーゼ及びフレノウ DNAポリメラーゼは、供給元( ファルマシア社、二ニー・イングランド・バイオラボズ(New Englan d Biolabs)社及びべ一リンガー・マンハイム(Boehringe+  Mannheim)社)の推奨条件下で使用した。DNAの取扱いは、文献( 16)に記載されている通りに行なった。
タンパク質及び酵素のアッセイ 細胞抽出液は超音波処理(18)によって得た。融合タンパク質lxc I − SPAは、IgGファースト、フロー、セファロース(Fast Flow 5 epharose、7 フルマシア社製)を用いて製造業者の推奨条件下でIg Gアフィニティークロマトグラフィによって精製し、0.3M酢酸(pH3,3 )で溶離した。フラクションを回収して凍結乾燥した後、3.5%スタッキング ゲルと13%分離ゲルを使用した5t)S−PAGE分析をレメリ(Laeme lli) (i9)の方法に従って行なった。
ゲルはクーマシーブルーで染色した。
機能的1ac!遺伝子を含有する組換え体は、文献に記載された通り(IS)  、X−gal (5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−β−D−ガラクト シド)プレート上に植えてアッセイした。β−ガラクトシダーゼは、0NPG  (o−ニトロフェニル−β−D−ガラクトシド)を供給元の推奨通りに用いた比 色法でアッセイした。アルカリホスファターゼは、0、1MグリシンとIQIM  MgCl2からなる緩衝液(pH10,4)中の15.2mMのp−ニトロフ ェニルリン酸(シグマ社(Sigma)製)を基質として用いて、37℃でアッ セイした。ストレプトアビジン−アルカリホスファターゼ結合物はベーリンガー 参マンハイム社から得た。
PCR増幅 インビトロ増幅はテクネ・プログラマブル・トリブロックPHC−1(Tech ne P+oga+mable Dri−block P)IC−1゜テクネ( Technej社、英国)上で行なった。汎用PCR溶液は、パラフィン油層下 に、67mM Tris−HCj (pH8,8)、16、6mM (NH4)  2SO4,6,7mM MgCl2.10mMβ−メルカプトエタノール及び 170μg/ml BSAを含有する溶液中に溶解したプライマー各1mM及び dATP、 dCTP、 dGTP、 dTTP各200++Mであった。TB ABプレートから単一コロニーを滅菌パスツールピペットで採取し、PCR溶液 1hj (Navalでpi(10に調整)の入った0、5μI微量遠心チユー ブ(ケミラ(Kemila)社製、スウェーデン)に加えた。このチューブを温 度ブロックに移して95℃で5分間加熱して菌体を溶解した後、室温に冷却した 。次いで、この溶液に、67mM Tris−HCj(p)l 7)、16.6 mM (NH4) 2SO4,6、7mM MgCl2.10mMβ−メルカプ トエタノール、170μg/ml BSA及び1ユニツトのTaqIDNAポリ メラーゼ(ストラータジーン(H+ataHne)社、米国)を含有する溶液を 等量添加してpHを8.8に調整した。以下のプログラムからなる温度サイクル を開始した。即ち、92℃で1分間の鋳型の変性、50℃で2分間のプライマー のアニーリング及び72℃で1分間のプライマーの伸長である。サイクルを5回 繰返すごとに、5μlの溶液を磁性ビーズ結合用の新しいチューブに移した。
磁性ビーズへの結合 共有結合したストレプトアビジンを含む磁性ビーズはダイナル社(ノルウェー、 オス口)から得た。PCR法を用いてインビトロ増幅した後の溶液5μmを、1 58μgの磁性ビーズと共にl0mM Tris−HCJ (pH7,5)及び l m M EDTAIQ1+1を含む溶液に添加した。この溶液を室温で30 n間インキュベートし、次いで35plの5MNaC7,続いてIll mMT +1s−HCJ、ImM EDT^(pH7,51で繰り返し洗浄し、て未結合 DNAを除去した。この手順を行なう間、ネオジム−鉄−ホウ素常磁性磁石(ダ イナル社)を使用してチューブ中にビーズを保持した。最後の洗浄前に、ビーズ を新しいチューブに移して、放射性標識のバックグラウンド結合を取り除いた。
放射性標識の検出 磁性ビーズを含むチューブをシンチレーション用バイアルに移して、放射線をシ ンチレーション・アナライザー(Scintilljtion Ana17ze r、Tri−car 1500、パラカード社(Packitdl製)で検出し た。
オリゴヌクレオチドR1TlとRIT2 (図1)を使用して、図3に図解した 実験を行なった。RITIは5′末端がビオチン化されており、RIT2は5′ 末端が12pでラベルされている。スタフィロコッカス由来のタンパク質A遺伝 子に対して特異的な上記プライマーを使用して、種々の細菌の菌体を用いた3組 の実験を行なった。まずタンパク質A遺伝子を有するスタフィロコッカス・オウ レウスの菌体、並びにこの遺伝子を欠いた2種類の対照菌体、即ちバチルス・サ チリスとストレプトコッカスである。PCR及びその後の磁性ビーズへの固定化 を35サイクル行なった結果を図4に示す。図に示されている通り、PCR反応 の間に標識の取り込みが増大した。しかしながら、対照試料(バチルス・サチル ス及びストレプトコッカスG148)に対しての高いバックグラウンドも得られ た。
この例は、インビトロで増幅したDNAフラグメントに標識を導入するのにPC Rをプライマ一対と共に使用できることを示している。しかしながら、DNA又 は他の染色体DNAがランダムに伸長してしまうために、特異性はほとんどもし くは全く得られない。
本発明に従って特定DNA配列の増幅を行なった。二重ポリメラーゼチェーシリ アクション(D−PCR)と名付けた概念を図5に図解する。検出すべき菌体の 配列に特異的なプライマ一対を、インビトロ増幅の第1段階に使用する。温度サ イクルを適当な回数(例えば5乃至30サイクル)繰返した後、試料を例えば1 :1で稀釈して、新しいプライマ一対を添加する。これらのプライマーは第1段 階で増幅されたDNAフラグメントの内側の部分に対して相補的である。第2プ ライマ一対は、その5′末端に親相性ハンドル(ビオチンなど)もしくは標識( 同位体など)のいずれかを有している。PCRサイクルを追加して行なった後、 増幅物を固体担体に結合させて標識を検出する。この概念の裏にある根本原理は 、第1段階のPCR反応の間に、第2段階のPCR反応のための特異的鋳型が多 量に得られるということである。こうすると、例1(a)でみられるような、ビ オチンと標識を含有するDNAフラグメントの非特異的増幅が低下する。
この概念がスタフィロコッカス・オーレウスの特異的検出に適用できるか否かを 検討するために、オリゴヌクレオチドRI73とRI74 (図1参照)を用い て第1段階のPCR反応を行なった。ただし、低濃度のプライマーを用い(各プ ライマー0.2mMずつ)、温度サイクルを25回しか行なわなかった。25サ イクルの後、ヌクレオチドを含有する緩衝溶液で混合物を1:1に稀釈し、さら にlユニットのTaqポリメラーゼを、1mMのオリゴヌクレオチドRITI及 びRIT2 (5’末端にそれぞれビオチンと32pを有する)と共に添加した 。種々の回数でサイクルを行なった後、5μIのPCR混合物を取り出して、ス トレプトアビジン担持磁性ビーズに結合させた。
種々のサイクルにおいて標識ビーズを検出した結果を図6に示す。対照菌体(バ チルス・サチルスとストレプトコッカスG148)に対するバックグラウンドと しての標識量は低く、一方、特異的菌体(スタフィロコッカス・オーレウス)に 対する標識量は高かった。
この例は、高レベルの標識をPCR増幅物に導入できること、並びに本明細書中 に記載した固相技術を用いて検出できることを示している。嵌込(nerted )プライマーを使用することによって、バックグラウンドの標識量を減少させる ことができる。
汎用プライマ一対を用いて、固体担体と標識とをインビトロ増幅物に導入する新 しい手法を図7に示す。1(b)に記載した二重PCR法を用いて、DNA領域 の特定部分の配列を増幅する。第2プライマ一対は、各々の5′末端に、分析す べきDNAとは相補的でないある特定のハンドル配列を含んでいる。このように して、第2段階のPCRで増幅された物質は2種類の異なるハンドル配列がその 末端領域に導入される(図7参照)。それぞれビオチン又は標識を含む汎用プラ イマ一対を用いる第3段階のPCRをその後で行なう。そうすると、増幅物はビ オチン化されかつ標識される。固体担体に結合させた後、結合標識量を検出する 。
この概念を検討するために、スタフィロコッカス・材−レウス、バチルス・サチ ルス及びストレプトコッカスG148の菌体をそれぞれ別個に用い、図1に示し たオリゴヌクレオチドを用いてインビトロ増幅を行なった。
1(b)に記載した通り、第1段階のPCRにRIT3とRIT4を使用した。
25サイクル後、混合物をヌクレオチド含有緩衝溶液でl:lに稀釈し、さらに 1ユニツトのTaqポリメラーゼを、1mMのオリゴヌクレオチドRITI、R IT2、RIT6(5′末端にビオチンを有する)及びRIT2 (5’末端に 32Pを有する)と共に添加した。種々の回数でサイクルを行なった後、5μl のPCR混合物を取り出して、上述した通りストレプトアビジン含有磁性ビーズ に結合させた。
異なるサイクルにおいて標識ビーズを検出した結果を図8に示す。対照菌体(バ チルス・サチルスとストレプトコッカスGI48)に対するバックグラウンド標 識量は比較的低く、一方15サイクル後の特異的菌体(スタフィロコッカス・オ ーレウス)に対する標識量は高かった。
この例は、汎用ビオチン及び標識プライマーを用いることによって、高レベルの 標識を特異的にPCR増幅物に導入できることを示している。上記プライマーは 検出したDNAと相同なものではないが、バックグラウンドを低レベルに抑える ことができた。
ストレプトコッカスのタンパク質^遺伝子(図1)又はスタフィロコッカスのタ ンパク質G遺伝子(図2)のいずれかに特異的なオリゴヌクレオチドを使用して 、ハンドル法を用いる特定DNAのD−PCR検出をさらに試験した。スタフィ ロコッカス・オーレウスS^113、バチルス・サチルス168又はストレプト コッカス6148のいずれかの菌体を二組のオリゴヌクレオチドで分析した。
第2段階のPCRがRIT5、RIT6 (ビオチンを有する)とRI72 ( ” Pで末端標識)の3種類のオリゴヌクレオチドしか含んでいなかったことを 除いては、例1に記載した通り、スタフィロコッカス遺伝子の検出を行なった。
ストレプトコッカス遺伝子の検出は、第1段階のPCR(25サイクル)に対し てはプライマーRIT8及びRIT9を使用し、第2段階のPCRに対してはR ITIO1RIT6 (ビオチンを有する)とRITll (32Pで末端標識 )を使用して、上記手順と同じ手順で行なった。第2段階のPCRを15サイク ルで終えて、増幅物を例1記載のストレプトアビジン被覆磁性粒子に結合させた 。
検定結果を図9に示す。スタフィロコッカス・オー−ウス特異性オリゴヌクレオ チド(黒塗りの棒)とストレプトコッカス特異性オリゴヌクレオチド(斜線棒) との2組のオリゴヌクレオチドを使用しても、それぞれの対照菌体に対しては比 較的低いバックグラウンド標識が得られる。2組のプライマーに対して、特異的 菌体を分析するとかなりの量の標識がインビトロ増幅物に導入されている。この 例は、上記概念が、どちらの検定にも同一の汎用ビオチン化ハンドルプライマー を用いて、2種類の異なる細菌の検出に使用できることを示している。
例3 この例は、図10に図解した通り、DNAフラグメントの精製並びにPCR増幅 フラグメントの検出にDNA結合性りンパク質を使用することに関する。
(aj DNA結合性融合タンパク質の構築と解析DNA結合性リプレッサー分 子をコードするスタフィロコッカスタンパク質A (SP^)遺伝子と大腸菌1 acI遺伝子を含んでなる融合遺伝子を構築した。tact遺伝子の端の終止コ ドンにインビトロで変異を導入することができるように(こうして解読枠をつく る)、該遺伝子をまずpEMBL9にクローン化した。ドナープラスミドps+ 、1をPstIとBamHIとで消化して、1080塩基対の1acI遺伝子を 含む1361塩基対のフラグメントを得た。このフラグメントを単離して、pE MBL9のmp9リンカ−中の同じ部位間に挿入した。
形質転換後、大腸菌JMI03をアンピリジン、X−ga l及びIPTGから なるプレート上に植え、白色コロニーを単離した。一本鎖DI^を感染させしか も11フアージ由来の複製起点を保有するpEMBL系ベクターでパッケージン グするためにパッケージング欠失ヘルパーフエージ旧3に07を使用して、上記 コロニーの一つから得たプラスミドDNAでIMI03を形質転換して、一本鎖 プラスミドDNA pEMBL/lac Iを得た。合成オリゴヌクレオチド( 5’ −ATTCCCGGGATCCTCTGCCCGCTTTCCAG−3’  )を使用して、上記一本鎖鋳型上での不適性プライマー伸長反応を行なった。
プライマー伸長反応に関する条件は、カーター(Cartel)の記載した条件 (17)と基本的に同一であった。伸長反応で得たDNAを使用して大腸菌IM I03を形質転換した。変異プラスミドpEMBL/lac r 5TOPは、 アンピシリン、X−gal及びIPTGを含む寒天プレート上の青色コロニーで 選択した。
図11にこのインビトロ変異導入法を図解した。星印で示すヌクレオチドは変異 導入時に欠失するものである。
EcoRVとXmaで、プラスミドpEMBL/lac I 5TOPから終止 コドンをもたない変異1acI遺伝子の3′末端を切り出して291塩基対のフ ラグメントを得た。単離したフラグメントを、同じ制限酵素で消化しておいたp DMl、 1に連結した。pDMl、 1プラスミドは3つの主要構成要素、即 ち、lacリプレッサーを過剰に生産する1acIq遺伝子、カナマイシン耐性 を与えるネオマイシンホスホトランスフェラーゼ遺伝子、及び915Aレプリコ ンからなる。得られた構築プラスミドpDM1. I 5TOPは変異+ICI をコードしている。pNsEQIベクターから、タンパク質Aの一部分をコード するフラグメントをBamHlで切り出して単離した。このフラグメントを、プ ラスミドpDM1. I 5TOPプラスミド中のIIc I遺伝子の3′末端 にあるユニークなりamH1部位に挿入した。この新規プラスミドpRIT34 は1926塩基対のl a c l−3PA融合遺伝子をコードする。
プラスミドpRIT34を保有する大腸菌88101株を、酵母エキス(7g/ l )とカナマイシン(50mg/J)を添加したトリプシン消化大豆ブロスN Og/J) (ディフコ(Difco)社、米国)を含むバッフル付きエーレン マイヤーフラスコ中で一晩増殖させた。超音波処理した菌体から、マトリックス 結合1gG上でのアフィニティークロマトグラフィーによって、分子量70.6 kDA (アミノ酸配列から推定)の融合タンパク質を精製した。アフィニティ ー法で精製したタンパク質を溶離して凍結乾燥した後、5O3−PAGEで分析 した。産生水準は培養液11当り約20■であった。アフィニティー法で精製し たタンパク質のほぼ90%が完全な長さを有していた。
この例は、組換え宿主中でlac l−3PA融合タンパク質を生産できること 、並びに該融合タンパク質をIgGが共有結合した固体担体上で固定化及び精製 できることを示プラスミドpE22T308 DNAをHgi^■及びNotI で消化して、85塩基対、497塩基対、676塩基対、1161塩基対及び1 183塩基対の異なる長さのフラグメントを得た。676塩基対のフラグメント がlaeオペレーター配列を含んでいた。消化したDNAを濃度140ng#j に稀釈した後3等分した。pRI734を保有するHBIOI溶解物をIgG− セファロースと室温で1時間混合した。該溶解物中に存在する1acI−3PA 融合タンパク質はその SP八へ分を通してIgG−セフ70−ス上に固定化さ れた。O,IM Trim、 0.15M NaC1及び0.1%BS^から成 る洗浄用緩衝液(p)17.41で十分に洗浄して過剰の融合タンパク質を除去 した後、100μlの固定化lac l−3PA融合タンパク質をプラスミドp Ezz7308の消化DNA Ionμlと室温で混合した。上清を分析したと ころ、676塩基対のフラグメントがゲルに選択的に結合した(図12、レーン 3)。
繰り返し洗浄した後、1mMのIPTGと共に室温で45分間インキュベートし たところ、上記フラグメントが溶離した(図12、レーン4)。図12(レーン l及びレーン2)に示すように、溶解物を含まないIgG−セファロース(レー ンl)又はpDMl、 I保有HBIQIの溶解物と混合したIgG−セファロ ース(レーン2)を使用した陰性対照試料では、カラムへのDNAの特異的結合 はほとんどもしくは全く起こらなかった。レーンMはマーカーDNAを示す。
このことは、タンパク質A−1gG複合体を介して固体担体に固定化した後も、 上記融合タンパク質のDNA結合性部分が機能性を有していることを示している 。これは、図10に概略を図解した手順で、フラグメントをカラムに固定化し、 IPTG溶液で溶離できることを示している。
(c) PCR増幅DNAフラグメントの検出PCR法を用いることによって、 僅か1個の鋳型DNAから複数の目的DNAのコピーを生じさせることが可能に なった。本発明者らは、上記の通り、スタフィロコッカス・オーレウス及びスト レプトコッカスG148のゲノムの特定DNAとハイブリダイズし得るオリゴヌ クレオチドを設計し、バチルス・サチルスなどを対照としてそれらの種特異性を 示した。2組の嵌込プライマーを使用する二重PCR法は、上述の通り、非特異 的DNAフラグメントの増幅を減少させるのに使用できる。以下に、フランキン グプライマーを用いた25サイクルの第1段階増幅と、それに続く固定化及び検 出用嵌込ハンドルプライマーを用いた15サイクルの増幅について説明する。ハ ンドルプライマーは、5′末端にビオチンを有するRI76、及びlacオペレ ーター配列を有するRITIIとRIT12であった。用いたこれらのプライマ ーを図2及び図13に示す。PCII増幅は例2と同様に行なった。
使用手順を図10Bに図解する。lae l−3PA融合タンパク質のIgG− セファロースへの固定化を、洗浄用緩衝液が0、1M Th1s、0.15M  NaCj、 0.1%ツイーン20 (Tween 20)、ImM MgCl 2及び0. ImM 1nc12からなっていたことを除いては例3(b)と同 様に行なった。上記固定化融合タンパク質を担持したIgG−セファロース10 0μノを、増幅PCR混合物(洗浄用緩衝液で500μ!まで稀釈) 20rr lと室温で60分間混合した。増幅DNAは、ハンドルのlacオペレーター配 列とlac I −3PA融合タンパク質の1acI部分との相互作用によって 上記セファロースに結合する。次いで、セファロースビーズを1.5mff1の 洗浄用緩衝液で3回洗浄した。結合増幅DNAの検出は上記混合物に100μm のストレプトアビジン−アルカリホスファターゼ結合体を添加し、30分間静置 することによって行なった。図1[IBに示スように、ストレプトアビジン−ア ルカリホスファターゼは5′ビオチンを介して増幅DNAに結合する。1.5m lの緩衝液で3回洗浄して過剰の結合体を除去した。次に500μIのアルカリ 性緩衝液を添加し、温度を37℃に調節し、次いで500μlの基質を添加した 。酵素反応を40μ!の0.5MNaOHで停止し、活性を分光光度計を用いて (405nmにおける1秒当りの吸光度変化で)測定した。
図14及び図15は、スタフィロコッカス・オーレウスに対する特異的オリゴヌ クレオチド(図14)又はストレプトコッカスG148に対する特異的オリゴヌ クレオチド(図15)を使用した結果を示している。どちらのオリゴヌクレオチ ドに対しても、バックグラウンドレベルを遥かに越える大きな吸光度変化が得ら れた。このことは、固定化された融合タンパク質が1aCオペレーター含有DN Aフラグメントの回収に使用できること、結合したDNA分子を簡単な呈色反応 によって検出できること、並びに同じ固定化融合タンパク質の呈色反応を異なる 増幅DNAフラグメントの検出に使用できることを示し7ている。
例4 この例は、臨床上極めて重要な感染体についても検出できることを示しており、 DIANA法を用いて臨床血液検体中のプラスモジウム・ファルシパルムDNA の存在を決定した。
図16に示す5種類のオリゴヌクレオチドを使用して、図10に図解した2段階 PCR法を行なった。プラスモジウム・ファルシパルム特異性プライマーはP+ 155/RES^遺伝子中のエクソン■の5′末端にハイブリダイズする(21 )。
この遺伝子は寄生体抗原をコードしており、未来のマラリアワクチン候補と考え られている(22.23)。P+155/RES^遺伝子は、これまで僅か2株 の寄生体においてしか特徴付けられていない(21)。この遺伝子の5′領域を 選択したのは、僅かに変化しているかもしれないが種々の株の間で比較的保存さ れていると考えられているからでる。上記特徴付けのなされた2株において、第 1プライマ一対は428塩基対のフラグメントを生じ、第2プライマ一対は39 8塩基対のフラグメントを生ずる。
アフリカのガンビアの患者から得た14検体について、例3と同様に二段階PC R増幅法を行なった。得られた物質を1acI含有セフアロース(例3)で捕捉 し、ストレプトアビジン−アルカリホスファターゼ結合体で検出した。この検定 結果を図17に示す。ここで、検定感度を調べるために寄生度の低い患者からの 検体をも含んでいたことに留意されたい。顕微鏡下で陽性であった検体は、検体 を僅か1μlしか用いなかったDIANA法においてもすべて陽性であった。1 0寄生体ゲノムが、バックグラウンドよりもかなり大きくはっきりと識別できる 信号によって、再現性をもって検出できた。
例5 この例では、陽性検体の直接的な固相配列決定ができるように設計したポリメラ ーゼチェーシリアクション(PCR)法で増幅した特定ゲノムDNAフラグメン トの高速比色検出系を説明する。増幅物は、ビオチン−ストレプトアビジン系を 用いて磁性ビーズに固定化する。lacオペレーター配列は、嵌込プライマー法 の第2段階において増幅物に導入される。この21塩基対の配列を大腸菌lac リプレッサーとβ−ガラクトシダーゼとからなる融合タンパク質と共に汎用比色 検出に使用する。その後、陽性試料をアルカリ処理すると、直接的なゲノム配列 決定に適した一本鎖鋳型DNAを得ることができる。固定化された増幅核酸を検 出するこの方法CDIANA)は、自動化又は半自動化された臨床検査に十分に 適合している。本方法が臨床検体中のクラミジア・トラコマティスのゲノムDN Aの検出並びに配列決定に利用できることを以下に示す。
(a)基本概念 磁性ビーズを固相として用いた特異的インビトロ増幅物の検出及び配列決定法を 図18に示す。第1段階は、目的DNA配列に特異的なオリゴヌクレオチドによ る標準的PCRである。多くのサイクル、即ち25〜35サイクルを行なって、 第2PCR段階で使用することのできる多数の鋳型分子を得る。目的DNAを含 まない検体に対しては、上述の通り、無作為DNAの非特異的増幅が起こるであ ろう。第11’CR段階で得られた物質を稀釈した後、内側プライマーと共に第 2PCR段階に使用する。この内側プライマーは、箪1段階で増幅されたDNA フラグメント内の配列に対して特異的である。該プライマーの一つはビオチン化 されており、もう一方は21個のヌクレオチドからなるlacオペレーター「ハ ンドル」を含んでいる。従って、きちんと増幅すると、該フラグメント中にビオ チンとlacオペレーターの導入された特異的DNAを生じる。
第2段階のPCR反応は第1段階よりも少ない15サイクルで行なう。従って、 非特異的DNAを含む試料に対しては、ビオチンとfatオペレーターとを含む フラグメントは極めて低い収量でしか得られない(図18)。
しかる後、ビオチン化された物質を、ビオチンとストレプトアビジンとの間の相 互作用を利用して、ストレプトアビジンとカップリングした磁性ビーズに捕捉す る。
こうして、ビオチン化されていないフラグメントを容易に取り除くことができる 。1ICリプレツサー(lacI)とβ−ガラクトシダーゼ(Iacz)とから なる組換え融合タンパク質をビーズに加え、β−ガラクトシダーゼ酵素に対して 特異的な発色性基質を添加することによって、結合した酵素結合体を検出する。
この比色法で陽性と認められた検体は、直接アルカリで処理して、結合した融合 タンパク質を除去し、かつビーズに固定化された二本鎖DNAを融解させること ができる。ビオチン−ストレプトアビジン複合体はこの処理に耐えるので、かか る一段階溶離法を用いると、配列決定に適した一本鎖鋳型が得られる。従って、 別の鋳型を調製しなくても、固相DNA配列決定用のプロトコル(24)を続け ることができる。最終的にはホルムアミドを用いて伸長物質をビーズから溶離さ せ、配列決定用のゲルに上層する。この固相法は、沈殿、遠心分離、脱塩を必要 とせず、再現性をもって配列情報を得ることのできるような汚染のない鋳型(2 4)を与える。
(b)合成プライマーの設計 クラミジア・トラコマティスは、真核細胞宿主内での個性寄生生活環によって特 徴付けられるグラム陰性細菌である。臨床学的、生物学的かつ分子論的な特徴に 基づいて、ヒトから単離されたクラミジア・トラコマティスは、2種類の生物学 的変異株(バイオパル(bioマjr))と15種類の血清型変異株(セロパル (se+ovar))に分類される(25.26)。血清型変異株Ll、 L2 及びL3は、リンパ系組織に関わる比較的侵襲性の高いクラミジア性疾病に関連 しており、臨床上重要である(27)。
クラミジア・トラコマティスの血清型変異株L1及びL2から若干の遺伝子が単 離され、特徴付けられている。その中には血清型変異株Ll (2g)及びL2  (29)由来の外膜主要タンパク質(maior oler membran e ptotein、 MOMPと略す)並びに血清型変異株Ll由来の外膜シ スティン富有タンパク質(++ler membrsne c7sjeine  tich protein。
CAPと略す) (20)が含まれる。図18に示す通り、CrP遺伝子配列を 目的DNAとして使用し、クラミジア・トラコマティスをモデル系としてD]八 へ^検査法を行なった。
システィン富有(Crlタンパク質はクラミジアの基本小体のエンベロープ(e lemenfaB ba+Iy envelope)の構造上の完全性(inf egrN7)を保つのに必要であると示唆されており(30)、クラミジア・ト ラコマティスのペプチドグリカンが見掛は上存在しないとすると(31) Cr タンパク質は特に重要である。従って、この遺伝子は侵襲性クラミジアにとって 最も必須なものと思われ、臨床検体中のクラミジアDNAを検出するための標的 として使用できる可能性が高い。
クラミジア・トラコマナイス血清型変異株L2のCrPコード領域の中央部分に 対して特異的な4種類のオリゴヌクレオチドプライマーを合成した。この4種類 のプライマーの配列を図19に示すが、CrP遺伝子中の目的DNAの位置も同 時に示した。2つの外側プライマーはそれぞれから421塩基対とハイブリダイ ズし、内側プライマーは267塩基対離れている。内側プライマーの一方(RI T25)にはビオチンが共有結合しており、もう一方の内側プライマー(RI7 26)の5′末端には大腸菌1acオペレ一ター配列(詳細については「材料及 び方法」を参照)に対応する21塩基対のハンドルが付いている。
PCR増幅物の磁性ビーズ上への固定化クラミジアのCrPコード領域を増幅す るように設計したプライマーの有効性を検討するために、クラミジア・トラコマ ディス血清型変異株L2の培養液を用いて標準的なアガロース検査法を行なった 。菌体をPCR緩衝液中で直接溶解し、外側プライマー(RIT23及びRIT 24、図19)を用いてCAP遺伝子を25サイクル増幅した。得られた物質を 100倍に稀釈した後、内側プライマー(RIT25及びRIT26、図19) を用いて第2PCR段階を15サイクル行なった。用いたPCR緩衝液は、20 mM TAP!i (pH9,3)、8mMh1gcJ 2、及び0.2%トリ トンX(T+白on X)を含有しティた。
PCR緩衝液(10μm)で満たしたPCRチューブに臨床綿棒を入れて該チュ ーブの壁にこすりつけた。続いて、菌体を溶解するためにチューブを99℃に5 分間加熱し、しかる後に水中で冷却した。この溶解混合物に、0.2mM dN TP。
0、2mMの各プライマー及び1.0ユニツトのTaqポリメラーゼ(ベーリン ガー・マンハイム社、スウェーデン)を含有するPCR緩衝液90μlを添加し た。このPCRにおける1回の温度サイクルは、95℃での鋳型の変性0.5分 間、58℃でのプライマーのアニーリング1分間、及び72℃でのプライマーの 伸長1分間であった。
第1段階のPCRで得られた物質と第2段階のPCRで得られた物質をそれぞれ ストレプトアビジン含有磁性ビーズと混合し、その上清をアガロースゲル電気泳 動法によって分析した。
ストレプトアビジンがカップリングした磁性ビーズ、即ちダイナビーズM280 −ストレプトアビジン(31)はダイナル社(ノルウェー)から入手した。ネオ ジム−鉄−ホウ素永久磁石(ダイナル社、ノルウェー)を使用して、洗浄工程の 際にビーズを沈降させた。該ビーズ300μgを85μlのPCR混合物と混合 して、室温で20分間インキュベートした。このビーズは、上述の通り、TST 緩衝液で十分に洗浄した。
その結果(図20)、第1段階のPCRで予想通りの大きさく421塩基対)の 特異的バンド(レーン3)が得られたが、これは磁性ビーズとは結合しない(レ ーン4)。
これに対して、第2段階のPCR(レーンl)で得られた大きさの小さい(26 7塩基対)物質は磁性ビーズに効率よく捕捉される(レーン2)。達成された固 定化収率は95%以上で、固体担体上にDNAを捕捉する上でのビオチン、スト レプトアビジン系の有効性を実証している。
(c) 1acI−1ac2融合タンパク質の精製lac Iと1ac2の融合 遺伝子を有する大腸菌XAc/614株(33)は、1acIリプレツサー活性 とβ−ガラクトシダーゼ活性を同時に有する融合タンパク質をコードする。
この大腸菌株を、酵母エキス(1g/j )を添加したトリプシン消化大豆ブロ スHOg/j) (ディフコ社、米国)を含むバッフル付きエーレンマイヤーフ ラスコ内で37℃で一晩増殖させた。0.1%BS人、0.1mM 1nc12 .0.1mM MgCJz及び10mMβ−メルカプトエタノールを添加したT ST緩衝液(0,LM Tria−HCj (pH7,5)、0.15M Na C1,0,1%ツイーン)中で超音波処理して細胞抽出液を得た(34)。融合 タンパク質は硫安塩析法で精製し、25%〜45%飽和の硫安画分を使用した。
次いで、ヘパリン−セファロースカラム(ファルマシア社、スウェーデン)にア フィニティー結合させた。融合タンパク質は、0.25M KCJ及び15%グ リセロール緩衝液中で溶離させた。
(d)臨床検体中のクラミジアの比色DIANA図18に図解したDIANA法 の概念について、ヒト泌尿系由来の幾つかの臨床検体を使用して検討した。同一 検体について、標準的な細胞培養検査法(35)を並行して行なった。クラミジ ア・トラコマディス血清型変異株L2の培養液(図21)をこの検査における陽 性対照検体として使用した。
9検体を例5(b)と同様に増幅し、得られた物質をダイナビーズM280−ス トレプトアビジン上に固定化した。
lacリプレッサー酵素結合体(例5 (c) )からなる組換え融合タンパク 質を加えた。
DNAの固定化されたビーズを、脱塩した融合タンパク質(1acI−lac2 .光学密度=0.2) 200ul及び超音波処理したニシン精液DNA 20 0μlと共に、エツペンドルフチューブ内で30分間混合した。このビーズをT ST緩衝液で洗浄した。基質の0−ニトロフェニル−β−〇−ガラクトシド(O NI’G)を添加し、室温で吸光度変化を測定した。1分間に405nmにおけ る吸光度が1単位変化したときの酵素活性を1ユニツトとして定義した。
図21に示す結果は、DIAN^検査と従来の細胞培養検査法との間に良好な相 関関係が成り立つことを実証している。陰性検体に対する吸光度は極めて低く、 二段階PCR法で得られるバックグラウンドレベルが低いことが確認DIAN^ 検査(図21)で得られた陽性検体すべてについて、図18に図解した固相法を 用いて直接配列決定した。
結合DNAフラグメントの一方の鎖と酵素結合体とをアルカリで同時に溶離させ 、残る固定化DNA鎖をゲノム配列決定用の鋳型として使用した。lacオペレ ーター配列に対応する蛍光プライマーを使用した。
室温で10分間、0.15M NaOHで鎖を融解することによっテDNAの配 列決定を行なった。ビーズを50μlのTE緩衝液(0,IM Tria−HC j (pH7,5)、ImM EDTA)で3回洗浄した。
プライマーをアニールするために、10mM Tria−HCJ (pH7,5 )、l00mM NaCj、 l0mM NaCj2及び0.1mg/mJ B SAを含む緩衝液を2pmolのRIT43プライマーと共に混合して全量を1 7μlとした。アニーリング混合物を65℃で加熱し、室温に冷却した。しかる 後、この混合物に、1μlのMID溶液(ファルマシア社)と3ユニツトの77  DNAポリメラーゼ(ファルマシア社)を添加して全量を20μIとした。上 記溶液4.5μlに、ファルマシア社製のヌクレオチド混合物(A、 C,G及 びD 2.5μjを混合し、37℃で10分間インキュベートした。H2Oでビ ーズを洗浄し、3μlの脱イオン化ホルムアミドと共に85℃でインキュベート してDNA鎖を変性させた。生じた一本鎖4plを、A、 L、 F、配列決定 装置(ファルマシア・エルφニー・ビー(Pha+macia LKBAB)社 、スウェーデン)上の7%ポリアクリルアミドゲルにのせた。
陽性検体すべてについて明瞭な塩基配列が得られたが、検体の一つについて(図 21のNo、 I)得た結果を図22に示す。
引用文献及び引用事項 1、 BoYer、l(、W、、Roulland−Dussoix、D (1 9691J、 Mo1. Biol、第41巻459−472頁2、 Me+s ing、I、、C+ea、R,及び5eebu+g、 P、 H,(1981) Nuceic Ac1ds Res、第9巻309−321頁3、 Yamsu ra、D、G、及びHenner、D、 私信4、Dente、L、、 Ce、 sa+eni、G、及びCor+ese、R,(1983)Nuceic Ac 1ds Res、第11巻+645−1655頁5、 Certa、U、、 V annwa+lh、W、、 5luber、D、、 Gentff、Ro。
Lanxe+、M、、 LeGrice、S、、 Goillot、F、、 W endler、I。
Hunsmann、G、、Boujard、H,及びMous、!、(1986 )EMBOJ、第5巻3051−3056頁5、 Birje+ Jansso n修士論文王立修業論文王立工業大学 In5titute of Techn olog7)スウェーデン、ストックホルム(1985)?、 N7gren、 P、A、、 Eliasson、M、、 Palmerantz、E、。
Ahrihmse’ n、 L、及びUhlen、M、(1988)J、Mo1 eculir RecognNion第1巻8、 Ca5aban、!J、J、 、 Martinex−Arias、A、、5hapira、S、に、。
及びChou、J、、(1983) Methods Enxymol、第10 0巻293−308頁 9、 Vieira、J、 及びMesing、 J、(1987)Metho ds Enrymol、第153巻3−11頁IQ、lo+danescu、s 、(1975) J、Bacje+io1. 第12巻597−601頁 Il、国立獣医科大学(National Vele+1nar7 In5ti tute)(スウェーデン、ウプサラ)から入手した12、 tlhlen、M 、、Flock、1.1.及びPh1lipson、L、(1981)Plas mid第5巻161−t69頁13、 Zolg、W、、5cotl、E、及び Wendlinger、M、(1988)Am、J、Tap、Med、Hyg、 第39巻1号33−40頁14、 Ho1mbe+g、M、、Vaid7a、A 、B、、5henton、F、C,、Snow。
R,W、、 G+eenwood、B、V、、 Wigzell、H,及びPe NezsonU、(1989) Trans、R,Sac、Trap、Med、 07g、第85巻印刷中 15、 Uudrke、T4.及びN1cholson、G、L、(1986) Mejhods Enx7mo1.第121巻717−725頁16、 Man iajis、T、、 F「1sch、E、F、及びSamb+ook、 J、著 r Mo1ecular CloningJ (1982)Cold Spri ng Harbour Laboratory発行17、 Ca+te+、P、 Methods Enx7mo1.第154巻382−403頁18、 Uhl en、M、、 Ni1sson、B、、 Guss、B、、Lindberg、  M、。
Gantenbeck、 S、及びPh1lipson、L、(1983)Ge ne第23巻369−685頁 19、Lxemelli、U、に、 Nature第227巻680−685頁 20、 C1ark、1.N、、 Ward、M、E、及びLambden、P 、R,(1988)Gene第71巻31)7−314頁 2]、 Favalo+o、1.M、、Coppel、R,L、、 Co+c+ an、L、M−Foote、S、1.、Brown、G、V、、Anders、 R,F、及びKemp。
D、 1. (1986) Nucl、^cid+ Res、第14巻8265 −8278頁22、Pe+1mann、H,、[le+zins、に、、Wah 1g+en、M、、Ca+1sson1、 Bjo+kman、A、、 Pat auoYo、M、E、及びPe+1mann、 P(1984) 1. EKL  Med、第159巻+686−1704頁23、Coppel、R,L、、  Cowman、A、F、、 Anders、R,F、、 Bianco。
人、E、 5aint、R,B、、 Lingelbach、に、R,、Kem p、D、J、及びB「own、G、V、(1984) Nature第310巻 789−792頁24、 Hul+man、T、、5jah1.S、、 Bar ncs、E、及びUhlen、M。
(1989) Nucl、Ac1ts Res、第17巻4937−4946頁 25、 Wang、S、l’、 及びGraysjone、J、T、(Nich ols、R,L、)(305−321頁) Exce「pla Medca、^ msterdam、1.97126、fang、S、P、、Kuo、C,C,、 Barncs、R,C,、Hephens、R,S及びGra7sjonc、L T、(1985) J、 Inject、 Dis。
第152巻791−800頁 27、5chaehjer、J、及びCa1dvell、[1,D、(1980 )Chlam7diae、Annu、 Rey、 Microbiol、第34 巻285−309頁 28、 Pickejt、M、A、、 Ward、M、E、及びC1ark、  I、 N、(1987)FEMS Letters第42巻 +85−190頁 29、 5tephens、R,S、、5anches−Pescxdor、R ,、Wagar、E、A。
Inou7(C,及びUtdea、 M、 S、(1987)J、 Bacle riol、第169巻3879−3885頁30、 Bavoil、P、 0h lin、^、及び5chachjer、1. (1984)Infecl 1m mun、第44巻4790−485頁31、Harbour、A、G、、Ama no、に、1.、Hackstadj、T、、Pe++7゜し、及びCa1dv ell、 H,D、(1982)1、 Bacleriol、第151巻420 −428頁32、Lea、T、、Varldal、F、、Nustad、に、、 Funderud、S、。
BeBe、A、、Ellingsen、T、、Schmid、R,、5tenu ad、P。
及びUgelstad、 1. (1988)1、 of Mat、Recog n、第1巻9−18頁33、 Coulondre、C,及びMillu、I、 H,(1977)J、 Mo1. Rial第117巻59−71頁34、Uh len、M、Ni1sson、B、、Gus+、B、、Lindbe+g、M、 。
Gantenbeck、 S、及びPh1lipson、L、(1983)Ge ne第23巻369−685頁 35、 Evans、R,T、及びWoodland、R,M、(1983)B 「1tish Medical Bulletin第39巻+81−186頁浄 書′内容に変更ない 浄書(内容に変更なし) 浄書(内容に変更なし) 一ユニコ===■=4 サイクル数 浄書(内容に変更なし) サイクル数 浄書(内容に変更なし) サイクル数 浄書(内容に変更なし) 浄書C内容に変更なし) I011 1acl 末端pEMBI、/Ltc11234M 浄書(内容に変更なし) 浄書(内容1ζ変更°なし) 。
浄書C内容に変更なし) FIG、 16 浄書(内容に変更なし) FIo、18 特異的目的DNA 非特異的DNA (viil↓試料の溶離と投入 <−←0+ ←〔←し ←CリC 宴ε ごギ 巧ρ ビy 〉; ご窃 く― べ句 リー ←コ トφ くコ ←句 Q−I UΦ ←Φ 0飄 ←のQ> 0く ←ψ CJ、J 1−(J  り一浄書(内容に変更なし) FIo、 20 1234M 手続補正書(方力 平成4年 7月13日 国際出願番号 PCT/EP90100454平成2年特許願第504908号 2 発明の名称 医学的健康状態の固相診断法 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 セミュ・バイオテクニク・アーベー4代理人 住 所 東京都千代田区永田町1丁目11番28号平成4年 6月16日溌送日 ) 6 補正の対象 特許法第184条の5第1項の規定による書面中、特許出願人の代表者の項、委 任状、法人国籍証明書、並びに図面翻訳文の浄書。
7 補正の内容 /〆=−)\ 国際調査報告 11CII#llll11@−^峠−1瞳内−・ PCT/EP 901004 54国際調査報告

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.特定DNAの同定による医学的健康状態の診断方法にして、検体中のDNA を、目的DNAに特異的な第1プライマー対を用いたポリメラーゼ・チェーン・ リアクション(PCR)法による第1段回の増幅に付し、このようにして生じた 増幅DNAを、第2プライマー対を用いたPCR法によってさらに増幅し(ここ で該第2プライマー対の一方又は両方は、上記第1プライマー対のいずれとも異 なり、目的DNAの上記第1プライマー対とのハイブリダイゼーション部位間の 1カ所以上の配列に特異的なものであって、該第2プライマー対の一つは固体担 体上に固定化されているか或いは後で固体担体に結合させるための手段を与えら れており、かつ第2プライマーのもう一方は標識を保有しているか或いは後で標 識に結合させるための手段を与えられている)、かかる増幅後に上記増幅DNA を保有する固体担体を分離して、それに結合した標識を検出する(ここで上記後 で結合させるための手段の一方もしくは両方は、当該プライマーによって保有さ れる遠位DNA配列にして目的DNAとはハイブリダイズしないが固体担体又は 標識のいずれかに結合した結合パートナーに対して選択的親和性を有するような 遠位DNA配列を含んでなる)ことを特徴とする方法。
  2. 2.請求項1記載の方法において、前記固体担体が磁性粒子を含んでなることを 特徴とする方法。
  3. 3.請求項1又は請求項2記載の方法において、前記固体担体が単分散型超常磁 性粒子を含んでなることを特徴とする方法。
  4. 4.請求項1記載の方法において、前記固体担体が、微量滴定用ウェル、計量棒 、非磁性粒子、繊維又はキャビラリーであることを特徴とする方法。
  5. 5.請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の方法において、前記プライマー 又は増幅DNAがビオチン/アビジン又はビオチン/ストレプトアビジン結合に よって前記固体担体に結合していることを特徴とする方法。
  6. 6.請求項1乃至請求項5のいずれか1項記載の方法において、前記プライマー 又は増幅DNAが、前記標識を保有するDNA結合タンパク質と該DNAとの結 合によって該標識に結合していることを特徴とする方法。
  7. 7.請求項1乃至請求項6のいずれか1項記載の方法において、前記DNA結合 タンパク質がlacIであって、それが結合する前記DNAがlacオペロンで あることを特徴とする方法。
  8. 8.請求項7記載の方法において、前記DNA結合タンパク質が、酵素標識と融 合したlacIタンパク質であることを特徴とする方法。
  9. 9.請求項1乃至請求項8のいずれか1項記載の方法において、前記遠位DNA 配列の結合パートナーが、該遠位DNA配列と相補的な第3段階DNAプライマ ーであって、これを1回以上のPCRサイクル後のPCR反応に添加して、固体 担体又は標識に結合した第3段階プライマーを増幅した目的DNAに取り込ませ ることを特徴とする方法。
  10. 10.請求項1乃至請求項9のいずれか1項記載の方法において、前記固体担体 上に固定化した二本鎖増幅目的DNAを一本鎖型に変換して配列決定に付すこと を特徴とする方法。
  11. 11.請求項1乃至請求項10のいずれか1項記載の方法において、前記遠位D NA配列がlacオペロンであって増幅した目的DNAがlacオペロンを3′ 末端で取り込むようなものであり、増幅DNAの検出を、酵素標識に融合したl acIを添加して、汚染物質を除去した後、該酵素に信号を発生せしめることに よってによって行い、上記検出の後、二本鎖固定化DNAを値分離に付して生じ た固定化一本鎖DNAを配列決定に付すことを特徴とする方法。
  12. 12.請求項1記載の方法を実施するためのキットにして、少なくとも以下の構 成部分: (a)微量滴定用ウェルもしくはかかるウェルが整列したもの、計量棒又はビー ズ、より好ましくは磁性ビーズのような固体担体にして、(i)増幅された目的 DNAに結合させるための手段、(ii)プライマーに結合させるための手段又 は(iii)プライマー、を保有する担体、 (b)(i)増幅された目的DNAに結合させるための手段、(ii)プライマ ーに結合させるための手段又は(iii)プライマー、を保有する標識、 (c)外側プライマー対及びDNAハンドルを供した1種以上の内側プライマー にして、上記の(a)の担体又は(b)の標識に結合していないもの、(d)好 ましくは熱安定性であるポリメラーゼ、例えばTaqポリメラーゼ、 (e)PCR反応用の緩衝液、及び (f)固定化DNA保有担体を洗浄するための洗浄用緩衝液 を含んでなるキット。
JP50490890A 1989-03-22 1990-03-15 医学的健康状態の固相診断法 Expired - Fee Related JP3152656B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8906641.9 1989-03-22
GB898906641A GB8906641D0 (en) 1989-03-22 1989-03-22 Solid phase diagnosis of medical conditions
GB898906642A GB8906642D0 (en) 1989-03-22 1989-03-22 Amplification of target dna
GB8906642.7 1989-03-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04505999A true JPH04505999A (ja) 1992-10-22
JP3152656B2 JP3152656B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=26295125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50490890A Expired - Fee Related JP3152656B2 (ja) 1989-03-22 1990-03-15 医学的健康状態の固相診断法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0464067B1 (ja)
JP (1) JP3152656B2 (ja)
KR (1) KR920700360A (ja)
AT (1) ATE147791T1 (ja)
AU (1) AU646220B2 (ja)
CA (1) CA2050681A1 (ja)
DE (1) DE69029726T2 (ja)
WO (1) WO1990011369A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017006859A1 (ja) * 2015-07-03 2017-01-12 株式会社カネカ 標的核酸の検出法

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5753433A (en) * 1909-12-05 1998-05-19 Boehringer Mannheim Gmbh Method for the sensitive detection of nucleic acids
US5858652A (en) * 1988-08-30 1999-01-12 Abbott Laboratories Detection and amplification of target nucleic acid sequences
AU629845B2 (en) * 1988-08-30 1992-10-15 Abbott Laboratories Detection and amplification of target nucleic acid sequences
US5232829A (en) * 1989-09-29 1993-08-03 Hoffmann-La Roche Inc. Detection of chlamydia trachomatis by polymerase chain reaction using biotin labelled lina primers and capture probes
US5712125A (en) * 1990-07-24 1998-01-27 Cemv Bioteknik Ab Competitive PCR for quantitation of DNA
NZ240079A (en) * 1990-10-09 1993-07-27 Boehringer Mannheim Gmbh Method for the detection of a nucleic acid or part thereof
GB9107124D0 (en) * 1991-04-05 1991-05-22 Dynal As Chemical process
WO1993004199A2 (en) * 1991-08-20 1993-03-04 Scientific Generics Limited Methods of detecting or quantitating nucleic acids and of producing labelled immobilised nucleic acids
AU660690B2 (en) * 1991-08-27 1995-07-06 Orchid Biosciences Europe Limited Method of characterisation
US5853989A (en) * 1991-08-27 1998-12-29 Zeneca Limited Method of characterisation of genomic DNA
AU667846B2 (en) * 1991-11-01 1996-04-18 Diatech Pty Ltd Solid phase amplification process
CA2122450C (en) * 1991-11-01 2004-07-13 Charles Phillip Morris Solid phase amplification process
IT1252295B (it) * 1991-11-15 1995-06-08 Schiapparelli Diagnostici Ismu Metodo per rivelare acidi nucleici e relativo kit diagnostico
GB9127415D0 (en) * 1991-12-24 1992-02-19 Swordfish Int Ltd Solid support bound detection and diagnostic system
GB9210176D0 (en) * 1992-05-12 1992-06-24 Cemu Bioteknik Ab Chemical method
DE4301693A1 (de) * 1993-01-22 1994-07-28 Cytech Biomedical Inc Verfahren zur Amplifikation und Verfahren zum Nachweis von Polynucleotidsequenzen an fester Phase
WO1994021822A1 (en) * 1993-03-19 1994-09-29 Sequenom, Inc. Dna sequencing by mass spectrometry via exonuclease degradation
JP3175110B2 (ja) * 1994-02-07 2001-06-11 オーキッド・バイオサイエンシーズ・インコーポレイテッド リガーゼ/ポリメラーゼ媒体された単一ヌクレオチド多型のジェネティックビットアナリシスおよび遺伝子解析におけるその使用
GB9408607D0 (en) * 1994-04-29 1994-06-22 Dynal As Assay
US5641658A (en) * 1994-08-03 1997-06-24 Mosaic Technologies, Inc. Method for performing amplification of nucleic acid with two primers bound to a single solid support
US6090592A (en) * 1994-08-03 2000-07-18 Mosaic Technologies, Inc. Method for performing amplification of nucleic acid on supports
GB9422814D0 (en) * 1994-11-11 1995-01-04 Medinnova Sf Chemical method
DE19526431A1 (de) * 1995-07-21 1997-01-23 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren und Reagenz zur spezifischen Bestimmung von mRNA
GB2308188A (en) * 1995-12-14 1997-06-18 Tepnel Medical Ltd Assaying immobilised nucleic acid by primer extension
US5962271A (en) * 1996-01-03 1999-10-05 Cloutech Laboratories, Inc. Methods and compositions for generating full-length cDNA having arbitrary nucleotide sequence at the 3'-end
GB9604267D0 (en) * 1996-02-29 1996-05-01 Royal Infirmary Of Edinburgh N Mutation assay
IT1284635B1 (it) * 1996-04-24 1998-05-21 Clonit Spa Metodo per la rivelazione di acidi nucleici amplificati e kit per il suo uso.
DE19616750A1 (de) * 1996-04-26 1997-11-06 Newlab Diagnostic Systems Gmbh Verfahren zum Nachweis von Mikroorganismen in Gemischen
GB9624165D0 (en) 1996-11-19 1997-01-08 Amdex A S Use of nucleic acids bound to carrier macromolecules
US6171788B1 (en) 1997-01-28 2001-01-09 The Regents Of The University Of California Methods for the diagnosis, prognosis and treatment of glaucoma and related disorders
US7138511B1 (en) 1997-01-28 2006-11-21 The Regents Of The University Of California Nucleic acids, kits and methods for the diagnosis, prognosis and treatment of glaucoma and related disorders
US6475724B1 (en) 1997-01-28 2002-11-05 The Regents Of The University Of California Nucleic acids, kits, and methods for the diagnosis, prognosis and treatment of glaucoma and related disorders
ES2563643T3 (es) 1997-04-01 2016-03-15 Illumina Cambridge Limited Método de secuenciación de ácido nucleico
US6143496A (en) 1997-04-17 2000-11-07 Cytonix Corporation Method of sampling, amplifying and quantifying segment of nucleic acid, polymerase chain reaction assembly having nanoliter-sized sample chambers, and method of filling assembly
US5945284A (en) * 1997-05-27 1999-08-31 The Perkin-Elmer Corporation Length determination of nucleic acid repeat sequences by discontinuous primer extension
US5919626A (en) 1997-06-06 1999-07-06 Orchid Bio Computer, Inc. Attachment of unmodified nucleic acids to silanized solid phase surfaces
US5916776A (en) * 1997-08-27 1999-06-29 Sarnoff Corporation Amplification method for a polynucleotide
WO2001029248A2 (en) * 1999-10-19 2001-04-26 Bionex, Inc. Method for amplifying and detecting nucleic acid
US6642000B1 (en) * 1999-11-12 2003-11-04 University Of Chicago PCR amplification on microarrays of gel immobilized oligonucleotides
JP2001147230A (ja) 1999-11-19 2001-05-29 Hitachi Software Eng Co Ltd バイオチップ読取装置及び標識試薬
US20030031675A1 (en) 2000-06-06 2003-02-13 Mikesell Glen E. B7-related nucleic acids and polypeptides useful for immunomodulation
EP1186669B1 (de) * 2000-09-05 2006-01-25 Zeltz, Patrick, Dr. Verfahren zur spezifischen Bestimmung von DNA-Sequenzen mittels paralleler Amplifikation
EP1354064A2 (en) 2000-12-01 2003-10-22 Visigen Biotechnologies, Inc. Enzymatic nucleic acid synthesis: compositions and methods for altering monomer incorporation fidelity
AR031640A1 (es) 2000-12-08 2003-09-24 Applied Research Systems Amplificacion isotermica de acidos nucleicos en un soporte solido
EP1950305A1 (en) 2001-05-09 2008-07-30 Monsanto Technology, LLC Tyr a genes and uses thereof
JP2003189869A (ja) * 2001-12-27 2003-07-08 Nisshinbo Ind Inc 被検体中に含まれる生物種を判定する方法およびそれに用いるキット
KR101078977B1 (ko) * 2002-11-07 2011-11-01 세키스이 메디칼 가부시키가이샤 유전자 변이 검출법
US7329490B2 (en) 2003-09-15 2008-02-12 Bristol-Myers Squibb Company Methods for diagnosing schizophrenia by detecting a polymorphism in the KalphaM1 gene
DE102005029810B4 (de) * 2005-06-27 2008-11-13 Siemens Ag Verfahren zum Nachweis von Nukleotidsequenzen, Verwendung des Verfahrens und Testbesteck
JP5155660B2 (ja) 2005-08-19 2013-03-06 住友ベークライト株式会社 cDNAおよびRNA鎖の製造方法
EP2121983A2 (en) 2007-02-02 2009-11-25 Illumina Cambridge Limited Methods for indexing samples and sequencing multiple nucleotide templates
US8455190B2 (en) 2007-08-01 2013-06-04 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Enrichment of a target sequence
EP2617831A3 (en) 2007-11-20 2013-08-07 E. I. du Pont de Nemours and Company Plants with altered root architecture, related constructs and methods involving genes encoding leucine rich repeat kinase (llrk) polypeptides and homologs thereof
WO2010038042A1 (en) 2008-10-02 2010-04-08 Illumina Cambridge Ltd. Nucleic acid sample enrichment for sequencing applications
US8182994B2 (en) 2009-09-15 2012-05-22 Illumina Cambridge Limited Centroid markers for image analysis of high denisty clusters in complex polynucleotide sequencing
WO2011097215A2 (en) 2010-02-02 2011-08-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Plants with altered root architecture, related constructs and methods involving genes encoding lectin protein kinase (lpk) polypeptides and homologs thereof
ES2665500T3 (es) 2010-03-08 2018-04-26 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Enriquecimiento de una PCR por COLD completa con secuencia de bloqueo de referencia
US11130992B2 (en) 2011-03-31 2021-09-28 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods and compositions to enable multiplex COLD-PCR
US9133490B2 (en) 2012-05-16 2015-09-15 Transgenomic, Inc. Step-up method for COLD-PCR enrichment
US10913977B2 (en) 2013-07-24 2021-02-09 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods and compositions to enable enrichment of minor DNA alleles by limiting denaturation time in PCR or simply enable enrichment of minor DNA alleles by limiting the denaturation time in PCR
WO2016049531A1 (en) 2014-09-26 2016-03-31 Purecircle Usa Inc. Single nucleotide polymorphism (snp) markers for stevia
DE102015003951A1 (de) 2015-03-26 2016-09-29 Tokushin Denki Co., Ltd. Rohrschwingungs-Kontrollsystem
CA3046953A1 (en) 2016-12-12 2018-06-21 Dana Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for molecular barcoding of dna molecules prior to mutation enrichment and/or mutation detection
WO2018170436A1 (en) 2017-03-16 2018-09-20 Jacobs Farm Del Cabo Basil with high tolerance to downy mildew
WO2019023243A1 (en) 2017-07-24 2019-01-31 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. METHODS AND COMPOSITIONS FOR SELECTING AND AMPLIFYING DNA TARGETS IN A SINGLE REACTION MIXTURE

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US200876A (en) * 1878-03-05 Improvement in canister-shot
CA1272443A (en) * 1985-02-22 1990-08-07 Nanibhushan Dattagupta Solution-phase dual hybridization assay for detecting polynucleotide sequences
GB8507706D0 (en) * 1985-03-25 1985-05-01 Genetics Int Inc Magnetic nucleic acid sequences

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017006859A1 (ja) * 2015-07-03 2017-01-12 株式会社カネカ 標的核酸の検出法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1990011369A1 (en) 1990-10-04
CA2050681A1 (en) 1990-09-23
AU5272890A (en) 1990-10-22
AU646220B2 (en) 1994-02-17
DE69029726T2 (de) 1997-09-04
DE69029726D1 (de) 1997-02-27
EP0464067B1 (en) 1997-01-15
EP0464067A1 (en) 1992-01-08
KR920700360A (ko) 1992-02-19
JP3152656B2 (ja) 2001-04-03
ATE147791T1 (de) 1997-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04505999A (ja) 医学的健康状態の固相診断法
US5629158A (en) Solid phase diagnosis of medical conditions
JP7408229B2 (ja) ポリヌクレオチド捕捉材料およびその使用方法
US10435683B2 (en) Methods, compositions, and kits for generating rRNA-depleted samples or isolating rRNA from samples
ES2273371T3 (es) Metodo de amplificacion de acido nucleico basado en ramificacion extension (rami) y transcripcion in vitro.
JP3020271B2 (ja) 核酸プローブ
JP7058502B2 (ja) ゲノム適用および治療適用のための、核酸分子のクローン複製および増幅のためのシステムおよび方法
JP5354894B2 (ja) ポリドカノールおよび誘導体を用いた核酸単離
JP2008529516A (ja) エチレングリコール多量体の使用を含む核酸の単離方法
JPH04501956A (ja) Rna及びdnaの検出並びに定量法
JP2002512688A (ja) 核酸アーカイビング
JPH05508074A (ja) インビトロにおける増幅を用いたポリヌクレオチド捕捉アッセイ
US5554503A (en) Sample processing method for Mycobacterium tuberculosis
KR20020013517A (ko) 고상 지지체로부터 핵산의 절단
CN107922965B (zh) 基因组的表观遗传修饰的定相方法
TW201247878A (en) Method, composition and system for amplifying and detecting target microorganism DNA
JP4183256B2 (ja) 核酸増幅反応産物の鎖分離方法、核酸増幅反応産物の検出方法
US7785787B2 (en) Methods of isolating and amplifying nucleic acids using silanized solid support
CN118284703A (zh) 胚胎核酸分析
JP2786857B2 (ja) 検体中の目的核酸の検出法
JP2008507263A (ja) 単一の反応槽において処理される生体試料中に存在する、標的の核酸の標識及び精製方法
JPH08252099A (ja) メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の検出法及びキット
CN115175985A (zh) 从未经处理的生物样本中提取单链dna和rna并测序的方法
CN117651611A (zh) 生物分子的高通量分析
JP2008283891A (ja) 二本鎖核酸の検出方法及びクローニング方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees