JPH0450392A - 紙の製造方法及びその紙を使用した塗被紙 - Google Patents

紙の製造方法及びその紙を使用した塗被紙

Info

Publication number
JPH0450392A
JPH0450392A JP2160684A JP16068490A JPH0450392A JP H0450392 A JPH0450392 A JP H0450392A JP 2160684 A JP2160684 A JP 2160684A JP 16068490 A JP16068490 A JP 16068490A JP H0450392 A JPH0450392 A JP H0450392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
pulp
beating
fiber length
recycled pulp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2160684A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Yasuda
普道 安田
Masaru Tsuji
辻 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2160684A priority Critical patent/JPH0450392A/ja
Publication of JPH0450392A publication Critical patent/JPH0450392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/64Paper recycling

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野J 本発明は、古紙を原料とする再生パルプを配合した紙の
製造方法に関し、特にピンキング強度等の紙力に優れ、
再生パルプに起因する紙粉やパイリング等のトラブル発
生の改善効果が顕著であり、しかも地合が良好で、平滑
性等の品質特性に優れた紙の製造方法に関する。
「従来の技術」 近年、オフィス・オートメーション化の進展に伴イ、「
ペーパーレス」社会になると予測されていたにもかかわ
らず、予期に反してオフィスビルや工場からはOA用紙
と呼ばれる多量の情報用紙が排出されている。他方、新
聞の折り込み広告や雑誌、広告類のビジュアル化、カラ
ー化、高級化指向に伴い、印刷用塗被紙の消費量も急激
に増加しており、これらの急増する可燃ゴミの処理が重
大な社会問題になっている。
従って、資源の有効利用や国際的な環境問題等の面から
も古紙パルプを再利用する方法の確立が強く要請されて
いる。
ところで、わが国の古紙回収率は約50%と他の先進国
より高く、例えば新聞古紙はその90%が回収されてお
り、新聞用紙原料の約40%は古紙再生パルプで賄われ
ている。しかし、OA用紙や印刷用塗被紙の原料として
古紙再生パルプを使用すると、品質上程々な問題を発生
する恐れがあるため、これらの原料としては充分に活用
されていない。そして、古紙の再利用も従来の新聞用紙
や段ボール用紙の原料としての使用量では限界があるた
め、特に再生使用が困難なOA用紙や印刷用塗被紙の古
紙は、回収して焼却したり埋め立て処分されているのが
実情である。このために各自治体での焼却費用の増大、
埋め立て地処理能力の限界問題、さらには全地球的な資
源保護(森林資源の減少防止)や古紙焼却により発生す
る二酸化炭素による地球温暖化現象等といった国際的な
環境問題にまで発展している。
そのため、印刷用塗被紙古紙を離解してパルプ懸濁液中
の異物を分離する粗選工程、脱水工程、漂白工程、イン
キの分離工程からなる古紙再生方法(特公昭50−29
042号公報)や界面活性剤を含むアルカリ液を使用し
て、離解処理する方法(特開昭50−6802号公報)
等が提案されている。
ところが、これらの方法で得られる再生パルプは、従来
のバージンパルプとは異なった物性を示すことが多く、
例えば再生パルプを配合して得られる原紙は、紙力が弱
(、紙粉やパイリング等のトラブル原因となったり、良
好な地合の紙が得られず、平滑性等の品質特性が劣るた
め、塗被紙用原紙、上質紙や情報用紙等の原紙としての
適性に欠けていた。従って、これらの原紙には再生パル
プを高率配合して使用することは殆どなかった。
「発明が解決しようとする課題」 かかる現状に鑑み、本発明者等は、古紙を原料とする再
生パルプを配合した紙の製造方法、特にピッキング強度
等の紙力に優れ、且つ地合が良好で平滑性等の品質特性
を向上させる方法について鋭意研究した結果、再生パル
プを特定の叩解条件で叩解処理し、特定の繊維長分布を
有するように調節すると、従来技術からは到底予想でき
ない程の紙力や平滑性等の品質特性の向上効果が認めら
れ、再生パルプに起因する紙粉やパイリング等のトラブ
ルも顕著に改善されることを見出し本発明を完成するに
至った。
「課題を解決するための手段j 本発明は、(a)下記式[1]の条件を満たす多数の敷
部と溝部を交互に配置したリファイナーディスクを有す
るパルプ用叩解機を使用し、(b)下記式[2]の条件
を満たす叩解動力で叩解して、(c)叩解後の数平均繊
維長を偏光透過式繊維長分析器の測定で0゜2〜1.0
 mとした古紙を原料とする再生パルプを紙料中に5重
量%以上含有することを特徴とする紙の製造方法である
条件式■ 0.8≦G/B≦3.5 条件式■ 25≦P≦150 「B:リファイナーディスク外周部の敷部の幅(閣)N
、5≦B≦5.0〕 G:同外周部の溝部の幅(am) P:カナディアンフリーネスを50d低下させるのに要
するパルプ1)ン当たりの叩解動力(KWMT) J 「作用」 一般に、抄紙用の紙料には目的とする紙品質に応してL
KP、NKP、機械パルプや古紙パルプ等のパルプが適
宜配合され、更に各種填料、サイズ剤、歩留向上剤、紙
力増強剤等の内添助剤が必要に応じて添加され、各種製
紙装置によって混合調成される。そして、スクリーンや
クリーナー等の精選工程を通過してワイヤーパートへ導
かれ、脱水工程や乾燥工程を経て紙として仕上げられる
ところで、再生パルプは紙製造における乾燥工程を少な
くとも一度は経過した乾燥古紙を原料としているため、
この古紙パルプを離解する際に生じる角質化した繊維片
等の微細繊維や結束繊維が多く含まれおり、結果的にこ
れらの繊維片等が得られる紙の紙力や平滑性等の品質特
性に大きく影響しているものと思われる。
そのため、本発明の方法では古紙を原料とする再生パル
プを特定の叩解条件で叩解処理し、特定の繊維長分布を
有するように調節した後、他の繊維状物質と配合し、前
述の調成工程や抄紙工程を経て紙として仕上げるもので
ある。
具体的には、古紙を原料とする再生パルプを、(a)下
記式[1]の条件を満たす多数の敷部と溝部を交互に配
置したリファイナーディスクを有するパルプ用叩解機を
使用し、(b)下記式[2]の条件を満たす叩解動力で
叩解して、(c)叩解後の数平均繊維長を偏光透過式繊
維長分析器の測定で0.2〜1.0 mとするものであ
る。
条件式■ 0.8≦G/B≦3.5 条件式■ 25≦P≦150 「B:リファイナーディスク外周部の敷部の幅(m) 
(1,5≦B≦5.0〕 G:同外周部の溝部の幅(m++) P:カナディアンフリーネスを50d低下させるのに要
するパルプ1トン当たりの叩解動力(KWH/T) J ところで、パルプ繊維長の測定方法には、篩別法による
パルプ繊維長測定法(TAPPI STD T233 
hm〜82)や投影法によるパルプ繊維長測定法(TA
PPI STD T232 run−85)等があるが
、これらの方法では、再生パルプに含まれる繊維片等の
微細繊維を正確に測定できないため、叩解処理後の再生
パルプの繊維長分布と本発明の所望の効果との相関性を
充分に取ることができなかった。そのため、本発明の方
法では、再生パルプの繊維片等を含めた正確な繊維長分
布を測定するために、偏光透過式繊維長分析器を採用す
るものである。そして、本発明者等の検討結果によれば
、この本数分布から求めた数平均繊維長は本発明の所望
の効果と極めて相関性が高いことが明らかとなった。
本発明でいう偏光透過式繊維長分析器としては、フィン
ランドのカヤニー社で開発された繊維長分析器が好まし
く用いられる。この装置では繊維長分布を自動的に測定
することができ(特開昭58−52505号公報)る。
本発明の各実施例等における測定は同社のFS−100
型機を使用した。
なお、繊維長を重量平均繊維長で求める方法もあるが、
この方法では繊維片等の微細繊維が測定値として殆ど無
視されるため、やはり本発明の方法には適用し難い。
而して、本発明の方法で使用する再生パルプは、上記の
如く偏光透過式繊維長分析器で測定される数平均繊維長
が0.2〜1.0鵬、より好ましくは0゜25〜0.8
5 mとなるように叩解処理されるが、0.2m未満で
は紙の強度が弱く成り過ぎ、1.0mを越えると乾燥時
の収縮性が大きく、剛直なパルプ繊維も多くなるため、
抄紙機のプレス工程やカレンダー処理工程で紙が潰れ難
く、しかも紙の地合も乱れて平滑性が低下してしまう。
このような数平均繊維長を有する再生パルプを得るため
に、本発明の方法では上記の如く、古紙を原料とする再
生パルプを、(a)下記式[1]の条件を満たす多数の
敷部と溝部を交互に配置したリファイナーディスクを有
するパルプ用叩解機を使用し、(b)下記式[2]の条
件を満たす叩解動力で叩解処理するものである。
条件式■ 0.8≦G/B≦3.5 条件式■ 25≦P≦150 「B:リファイナーディスク外周部の敷部の輻(mn)
 (1,5≦B≦5.0〕 G:同外周部の溝部の幅(m) P:カナディアンフリーネスを50#ll!低下させる
のに要するパルプ1トン当たりの叩解動力(KWH/T
) J なお、パルプ用叩解機のリファイナーディスクは、交互
に配置された多数の軟部と溝部によって構成されており
、互いに近接した2枚のリファイナーディスク(通常は
ローターとステーター)の回転によって、パルプ繊維に
対する切断、摩擦、圧潰、打撃の作用が施されて叩解が
行われる。
そして、上記条件式[1]のGZB値が0.8未満にな
ると、パルプ繊維に対するブラッシング効果が過度に大
きくなるため、得られる紙の強度は強くなるが、パルプ
繊維のヨレが発生したり白色度の低下を招くおそれがあ
る。また紙の地合形成も乱れるため平滑性に優れた紙が
得られない。しかもパルプ繊維の通過性が悪くなるため
、叩解時間が長くなる難点もある。一方、条件式[1]
のG/B値が3.5を越えると、パルプに過度の切断(
カッティング)が施されて短繊維化し、また角質化した
繊維片等の微細繊維や結束繊維がそのまま残って含有率
が極端に多くなるため、所望の紙強度が得られず、紙粉
やパイリング発生の原因となったり、抄紙機のプレス工
程やカレンダー処理工程で紙が潰れ難く、平滑性が悪く
なってしまう。そのため、上記条件式[1]のG/B値
は0.8〜3.5、より好ましくは0.9〜3.0の範
囲に調節されるものである。
叩解動力Pは、パルプの濃度、処理流量やリファイナー
ディスクの周速等によって調節されるが、P値が25未
満になると、カッティングが過度に促進され、短繊維や
繊維片等の微細繊維の含有率が極端に多くなるため、所
望の紙の強度が得られず、紙粉やパイリング発生の原因
となる。一方、P値が150を越えると、得られる紙の
強度は強くなるが、パルプ繊維のヨレの発生や白色度の
低下、或いは紙の地合形成が乱れ、平滑性に優れた紙を
得ることができない。そのため、上記条件式[2]のP
値は25〜150、より好ましくは35〜130の範囲
に調節されるものである。
なお、本発明の方法で好ましく使用されるリファイナー
ディスクの外周部動部の幅Bは、1.5〜5.0mmで
あり、好ましくは1.8〜4.0 am程度のものが使
用される。因に、1.5sun未満では叩解刃が脆くて
折れ易く、耐摩耗性が過度に低下するため、叩解中に刃
が折れて叩解機を破損させる虞れがある。しかし、5.
0 mm+を越えると、単位面積当たりの叩解刃の数が
少なくなり、カッティングが過度に促進されたり、パル
プ繊維との接触回数が減って、叩解能力が極端に低下し
てしまう。
パルプ用叩解機としては、例えばシングルデイスフレフ
ァイナ−、ダブルディスクレファイナーコニカルレファ
イナー等通常のパルプ用叩解機があり、特に限定するも
のではないが、動力面を考慮するとダブルディスクレフ
ァイナーの使用が好ましい。
再生パルプの叩解処理は、単独又は他の繊維状物質と混
合して行うことができるが、再生パルプが少なくとも2
5重量%以上、好ましくは40重量%以上配合されるの
が望ましい。
ところで、パルプ繊維の繊維長分布を選択する方法とし
ては、例えばパルプ叩解機等で得たパルプ繊維を篩別法
で選択して望ましい繊維長分布に特定する方法(特開昭
58−68037号公報)、パルプ叩解機等で得たパル
プ繊維を重量平均繊維長や顕微鏡で測定した数平均繊維
幅等で特定して紙層を形成させる方法(特開昭60−6
9649号公報)、特定のリファイナーディスクを具備
したりファイナ−で所定の叩解度まで叩解し、パルプ繊
維を篩別法により測定する方法(特開昭63−2567
88号公報)、填料と混合叩解して所定の叩解度まで叩
解する方法(特開平1−156587号公報)等が提案
されているが、前述のように、これらの方法では必ずし
も叩解処理後の再生パルプの繊維長分布と本発明の所望
の効果との相関性が充分に取れず、満足すべき結果が得
られなかった。
本発明の方法で使用される再生パルプの原料としては、
〔古紙標準品質規格表:財古紙再生促進センター纏め]
に記載の如き、例えば上白、π0、クリーム上白、カー
ド、特白、中白、模造、色白、ケントン白アートン特上
切、別上切、新聞、雑誌等が挙げられる。さらに具体的
には、情報関連用紙テするコンピュータ、パーソナルコ
ンピュータ、ワードプロセッサー、ファクシミリ等の非
塗ニブリンター用紙、感熱紙、感圧複写紙等のプリンタ
ー用紙、ゼロックス等の複写用紙等の所謂OA古紙、ア
ート紙、コート紙、微塗工紙、艶消し紙等の塗被紙、或
いは上質紙、色上質、ノートン便箋、包装紙、ファンシ
ーペーパー、中質紙、新聞用紙、更紙、スーパー掛は紙
、模造紙、純白ロール紙、ミルクカートン等の非塗被祇
等の紙や板紙の古紙で、化学パルプ紙、高歩留りパルプ
(SGP、 BSGP、BCTMP、 CTMP、 C
GP、 TMP、 RGP、 C肝等)含有紙等が使用
されるが、印字、複写、印刷、非印刷、或いは酸性紙、
中性紙等を問わず特に限定されるものではない。
また、再生パルプは、−船釣には離解工程、粗選工程、
精選工程、脱墨工程、漂白工程を適宜組み合わせること
によって調成される。離解工程では低濃度パルパー、高
濃度パルパー等が、また粗選工程や精選工程ではスクリ
ーン、クリーナー等が、さらに脱墨工程では浮選法、本
選法及び折衷法等が再生パルプの種類や再生パルプの品
質に応じて適宜選択使用される。
なお、本発明の方法では、特に古紙パルプに脱墨剤とし
て界面活性剤を加え、パルプ濃度15重量%以上の高濃
度条件化でニーダ−等で古紙に圧縮力を加えながら機械
的撹拌等を施して脱墨処理する所謂高濃度ニーディング
システム法(特公昭6m−11353号公報等)で得ら
れる再生パルプが好ましく使用される。
かくして調成された再生パルプは、紙料を構成する全繊
維状物質100重量部中の5重量部以上、より好ましく
は10〜95重量部の範囲で配合され、紙料が調製され
る。
再生パルプ以外の他の繊維状物質の種類や製法等につい
ては、特に限定されず、例えばKP、SP、AP法等に
よって得られる針葉樹パルプや広葉樹パルプ等の化学パ
ルプ、SCPの他に前述の如き各種高歩留パルプ、或い
は麻パルプのような非木材パルプや合成パルプ、更には
ガラス繊維、セラミック繊維等の無機質繊維等が適宜組
合わせて使用される。
本発明の方法で得られる紙料中には、必要に応じて填料
を添加することができる。填料の種類については特に限
定されず、当業界で一般に使用される内添用填料が適宜
選択使用される。具体的には、例えばタルク、カオリン
、クレー、焼成カオリン、デラミカオリン、重質炭酸カ
ルシウム、軽質炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、水
酸化アルミニウム、二酸化チタン、水酸化カルシウム、
水酸化マグネシウム、水酸化亜鉛、珪酸マグネシウム、
硫酸マグネシウム、硫酸カルシウム、ホワイトカーボン
、アルミノ珪酸塩、シリカ、セリサイトンベントナイト
等の鉱物質填料やポリスチレン樹脂微粒子、尿素ホルマ
リン樹脂微粒子、微小中空粒子等の有機合成填料(プラ
スチ・ンクピグメント)等が挙げられるが、古紙やブロ
ーク等に含まれる填料も有効に再生使用できる。
なお、これらの各種填料の中でも平均粒子径が0.1〜
9μm、より好ましくは0.3〜5μmの填料は、表面
強度や剛度の改善効果が顕著であり、且つ平滑性や不透
明度等に優れた紙が得られるため、特に好ましく使用さ
れる。また、粉末白色度が78%以上、好ましくは82
%以上の填料は白色度の改善効果に優れている。
紙料中にはこの他に、本発明の所望の効果を損なわない
範囲で、従来から使用されている各種のアニオン性、ノ
ニオン性、カチオン性或いは両性の歩留向上剤、濾水性
向上剤、紙力増強剤や内添サイズ剤等の抄紙用内添助剤
が必要に応じて適宜選択して使用される。例えば、Aj
L Fe、Sr+。
Zn等の多価金属化合物(硫酸バンド、塩化アルミニウ
ム、アルミン酸ソーダ、塩M 性1化アルミニウム、塩
基性ポリ水酸化アルミニウム等の塩基性アルミニウム化
合物や水に易分散性のアルミナゾル等の水溶性アルミニ
ウム化合物或いは硫酸第一鉄、塩化第二鉄等)や各種サ
イズ剤(アルキルケテンダイマー系、アルケニル無水コ
ハク酸系、スチレン−アクリル系、無水ステアリン酸系
、石油樹脂系サイズ剤やロジン系のサイズ剤等)及び各
種澱粉、ポリアクリルアミド、ポリエチレンイミン、ポ
リアミン、ポリアミド・ポリアミン、尿素ホルマリン樹
脂、メラミンホルマリン樹脂、植物ガム、ポリビニール
アルコール、ラテックス、ポリエチレンオキサイド、ポ
リアミド樹脂、親水性架橋ポリマー粒子分散物等及びこ
れらの誘導体或いは変性物等やコロイダルシリカ、ベン
トナイト等の化合物の内の1種或いは2種以上が適宜組
み合わせて使用される。
なお、染料、pH調整剤、消泡剤、ピッチコントロール
剤、スライムコントロール剤等の抄紙用内添助剤を紙の
用途に応じて適宜添加することもできる。
本発明の方法で紙料を調製する際には、紙料の比導電率
(SC)をいずれの系内においても1.5+wS/cm
以下に維持し、且つゼータ−・ポテンシャルをO付近に
調整するのが特に好ましい。また、ツーロール或いはメ
タリングブレード式のサイズプレス、ゲートロール、ビ
ルブレードやショートドウエルコーター、スプレー等の
装置で成紙の表面に澱粉、ポリビニールアルコール、ラ
テックス、アルキルケテンダイマー系サイズ剤、無水マ
レイン酸系サイズ剤、スチレン−アクリル系等の各種表
面サイズ剤、顔料、染料等を塗布することも勿論可能で
ある。
なお、抄紙方法については特に限定されず、例えば抄紙
pHが4.5付近である酸性抄紙法、炭酸カルシウム等
のアルカリ性填料を主成分として含み、抄紙pHを約6
の弱酸性〜約9の弱アルカリ性とする所謂中性抄紙法等
全ての抄紙方法に適用することができ、抄紙機も長網抄
紙機、ツインワイヤー抄紙機、丸網抄紙機、ヤンキー抄
紙機等を適宜使用できる。
本発明の再生パルプ含有紙の米坪は、一般に20〜40
0g/rr?程度の範囲で用途、目的等に応じて適宜調
整される。また、得られた再生パルプ配合紙をそのまま
非塗被紙として使用することもできるが、これを原紙と
して使用し、原紙上に顔料と接着剤を主成分とする塗被
組成物を塗被して塗被紙として仕上げると、本発明の顕
著な効果がより際立って発揮されるため、かかる態様は
本発明の好ましい実施態様の一つである。
そのため、以下に顔料及び接着剤を主成分とする塗被組
成物を塗被する態様について説明する。
顔料としては、通常の一般塗被紙に用いられる各種の顔
料、例えばカオリン、デラミカオリン、水酸化アルミニ
ウム、サテンホワイトン重質炭酸カルシウム、軽質炭酸
カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、二酸化チ
タン、焼成カオリン、タルク、シリカ、酸化亜鉛、酸化
マグネシウム、炭酸マグネシウム、ホワイトカーボン、
アルミノ珪酸塩、コロイダルシリカ、ベントナイト等の
鉱物質顔料やポリスチレン樹脂微粒子、尿素ホルマリン
樹脂微粒子、及び微小中空粒子やその他の有機系顔料等
の中から塗被紙の品質目標に応じて一種又は二種以上が
適宜使用される。
接着剤としては、例えばカゼイン、ゼラチン、大豆蛋白
、合成蛋白等の蛋白質類、スチレン−ブタジェン共重合
体、メチルメタクリレート−ブタジェン共重合体等の共
役ジエン系重合体ラテンクス、アクリル酸エステル及び
/又はメタクリル酸エステルの重合体又は共重合体等の
アクリル系重合体ラテックス、エチレン−酢酸ビニル共
重合体等のビニル系重合体ラテックス、或いはこれらの
各種重合体ラテックスをカルボキシル基等の官能基含有
単量体で変性したアルカリ熔解性或いはアルカリ非溶解
性の重合体ラテックス、ポリビニルアルコール、変性ポ
リビニルアルコール、メラミン樹脂等の合成樹脂系接着
剤、カチオン澱粉、酸化澱粉、酵素変性澱粉、熱化学変
性澱粉等の各種澱粉類、カルボキシメチルセルロース、
ヒドロギシエチルセルロース等のセルロース誘導体等の
如き通常の塗被紙用接着剤の一種又は二種以上が適宜選
択して使用される。なお、一般に接着剤は顔料100重
量部に対して1〜60重量部程度の範囲で配合される。
また、塗液中には用途に応じて、顕色剤、発色剤、呈色
剤、粘着剤、剥離剤、磁性粉体、感光剤、導電処理剤等
、更に必要に応じて消泡剤、着色剤、増感剤、紫外線防
止剤、帯電防止剤、分散剤、可塑剤、pH調整剤、離型
剤、流動変性剤、固化促進剤、耐水化剤等の各種助剤が
適宜配合される。
更に、上記の如き材料を用いて構成される塗被組成物は
、一般に固形分濃度が20〜75重量%程度に調製され
、原紙の片面又は両面に、塗被量が乾燥後の全重量で6
0g/rrr程度まで塗被される。しかし、45g/r
+(以下、より好ましくは35 g/r+(以下の塗被
量において、本発明の所望の効果が極めて顕著に認めら
れる。
塗被組成物を塗被された塗被紙は、3〜10重量%程度
の水分に乾燥された後で、必要に応じてオン又はオフの
スーパーキャレンダー、ソフトキャレンダー、マットス
ーパーキャレンター等に通紙して加圧仕上げを施すこと
もできる。
原紙上に塗被組成物を塗被して塗被層を形成する際に、
塗被組成物を一度塗りの層とするか、二層以上の多層構
造にするかは自由であり、多層構造の場合の塗被組成物
を適宜変更することも可能である。また、塗被層を形成
するためには一般の塗被装置、例えばブレードコーター
、エヤーナイフコーター、ロールコータ−、リバースロ
ールコータ−、バーコーター、カーテンコーター、ダイ
スロットコーター、グラビヤコーター、チャンプレック
スコーター、ブラシコーター、サイズプレスコーター等
の装置が適宜使用できる。勿論、これらの装置はオンマ
シンでもオフマシンコーターであってもよい。
本発明の方法はあらゆる等級及び種類の紙製品に適用で
きる。例えばパンフレットンカレンダー週刊誌、包装用
紙等として利用されてるグラビア用紙、アート紙、コー
ト紙、キャストコート紙、微塗工紙等の印刷紙用塗被紙
は勿論、感圧複写紙、感熱記録紙、磁気記録紙、静電記
録紙、インクシエンド用紙、感光紙、昇華転写受像紙等
の情報用紙や粘着紙、印画紙、ラミネート又は蒸着等の
加工紙及び各種印刷用紙、新聞用紙、書籍用紙、フオー
ム用紙、rpc用紙、OCR用紙、板紙、紙管原紙、段
ボール原紙等の非塗被紙等に亘って幅広く適用できるも
のである。
「実施例」 以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが
、勿論これらに限定されるものではない。
なお、例中の部及び%は特に断らない限り、重量部及び
重量%を示す。
実施例1 OA古紙と上質系塗被紙及び非塗被紙の印刷古紙からな
る混合物をパルパーを使用してアルカリ水溶液中で離解
し、スクリーン処理してプラスチックや接着剤等の異物
を除き、パルプ濃度が30%になるまで脱水した。この
パルプスラリーに、古紙パルプ100重量部に対する割
合で、NaOH3%、NazSi034%、HzOz 
3%、界面活性剤系(DMI 剤(商品名: D l6
00 /グミ社製)0.4%をそれぞれ添加し、加温ニ
ーグーで圧縮撹拌処理した後、約60°Cで2時間保持
した。次に、パルプ濃度を約1%に希釈しフローテーシ
ョン処理で脱墨した後、約4〜5%の濃度になるまで脱
水して、カナディアンフリーネス〔以下c、s、f、 
と記載する〕490dの再生パルプを得た。
この再生パルプを、B値(リファイナーディスク外周部
の動部の幅)が3.0髄、G値(同外周部の溝部の幅)
が3.0anのリファイナーディスクを有するダブルデ
ィスクリファイナ−で叩解処理し、c、s、f、が42
0d、数平均繊維長が0.82mmの再生パルプを得た
。なお、叩解処理時のP値(c、s。
f、を50m1低下させるのに要する叩解動力)は60
に誓H/Tであった。
かくして得られた再生パルプ40部とNBKP(c、s
、f、= 4701d) 5部、L B K P (c
、s、f、 −450d)55部の配合からなるパルプ
100部を分散したパルプスラリーに、全パルプ繊維1
00重量部に対する割合で、平均粒子径が1μmの軽質
炭酸カルシウム(商品名: TP−121−6S/奥多
摩工業社製)15部、硫酸バンド0.5部、カチオン性
タピオカ澱粉(商品名ニアミロファックスT−2200
/松谷化学工業社製)0.5部及びアルキルケテンダイ
マー(商品名:サイズバインに902/荒川化学工業社
製)0.25部を撹拌しながら添加した。
さらに、パルプスラリーを白水で希釈した後に、アニオ
ン性ポリアクリルアミド系歩留向上剤(商品名:バーコ
ール155/アライドコロイド社製)0.05部を添加
してパルプ濃度0.94%、p)17.9の紙料(イン
レット原料)を調製した。この紙料を長網抄紙機で抄紙
し、乾燥後にサイズプレスで、酸化澱粉(商品名:エー
スA/王子コーンスターチ社製)の付着量が固形分で2
.5g/m”となるように表面サイジングし、米坪が7
3g/m2の再生パルプ配合紙■を得た。
実施例2〜3 実施例1において、紙料の調成段階でのパルプ配合を変
更し、再生パルプ10部、NBKP5部、LBKP85
部配合(実施例2)と、再生パルプ90部、LBKP 
10部配合(実施例3)とした以外は、実施例1と同様
にして再生パルプ配合紙■及び■を得た。
実施例4 実施例1において、紙料の調成段階で、填料として添加
した軽質炭酸カルシウムを、平均粒子径7.8μmのタ
ルクに代え、硫酸バンドの添加量0゜5部を3部に増量
し、さらにカチオン性馬鈴薯澱粉、アニオン性ポリアク
リルアミド系歩留向上剤とアルキルケテンダイマーの添
加を止めて、ロジンサイズ剤1部、カチオン性ポリアク
リルアミド系歩留向上剤(商品名:デハイドラーC/ミ
サワセラミックケミカル社製)0.05部添加とした以
外は、実施例1と同様にしてパルプ濃度0.98%、p
H4,6の紙料を調成した。この紙料を使用した以外は
実施例1と同様にして再生ベルブ配合紙■を得た。
実施例5 実施例4において、脱墨処理後の再生パルプを、B値が
1.8 mm、G値が2.2鵬のリファイナーディスク
を有するダブルディスクリファイナ−で叩解処理し、c
、s、f、が380d、数平均繊維長が0.77mmで
ある再生パルプを得た以外は、実施例4と同様にして紙
料を調成し、以下同様にして再生ノ々ルプ配合祇■を得
た。なお、叩解処理時のP値は8Q KWFI/Tであ
った。
実施例6 実施例4において、脱墨処理後の再生パルプを、B値が
2.5mm、G値が3.5mmのリファイナーディスク
を有するダブルディスクリファイナ−で叩解処理し、c
、s、f、が370d、数平均繊維長が0.56mmで
ある再生パルプを得た以外は、実施例4と同様にして紙
料を調成し、以下同様にして再生パルプ配合紙■を得た
。なお、叩解処理時のP値は55 KWH/Tであった
実施例7 実施例4において、脱墨処理後の再生パルプを、B値が
1.8mm、Cy値が5.0 mmのリファイナーディ
スクを有するダブルディスクリファイナ−で叩解処理し
、c、s、f、が340d、数平均繊維長が0.31m
mである再生パルプを得た以外は、実施例4と同様にし
て紙料を調成し、以下同様にして再生ノマルプ配合紙■
を得た。なお、叩解処理時のP値は85 KWH/Tで
あった。
実施例8 実施例1において、OA古紙と新聞古紙からなる古紙パ
ルプを脱墨処理して得たc、s、f、が310dの再生
パルプを、実施例1と同じリファイナーディスクを有す
るダブルディスクリファイナ−で叩解処理し、c、s、
f、が2201d、数平均繊維長が0.39mmである
再生パルプを得た。なお、叩解処理時のP値は110 
KWH/Tであった。
次に、紙料の調成段階で、この再生パルプを使用し、填
料として使用した軽質炭酸カルシウムを、その軽質炭酸
カルシウムとタルクの混合填料(混合比3:1)15部
に代え、また、アニオン性ポリアクリルアミド系歩留向
上剤の添加を止めて、コロイダルシリカ(商品名:BM
A/日産エカノーベル社製)の0.05部添加とした以
外は、実施例1と同様にしてパルプ濃度0.91%、p
H7,9の紙料を調製した。さらに、この紙料をツイン
ワイヤー抄紙機で抄紙し、メタリングブレード式のサイ
ズプレスで酸化澱粉の付着量が固形分で1.5g/l1
12となるように表面サイジングした以外は、実施例1
と同様にして、米坪が73g/m”の再生パルプ配合紙
■を得た。
実施例9 実施例8において、脱墨処理後の再生パルプを、B値が
4.0mm、G値が5.0胴のリファイナーディスクを
有するダブルディスクリファイナ−で叩解処理し、c、
s、f、が180d、数平均繊維長が0.37■である
再生パルプを得た以外は、実施例8と同様にして紙料を
調成し、以下同様にして再生パルプ配合紙■を得た。な
お、叩解処理時のP値は130 KWH/Tであった。
比較例1 実施例1において、P値が20 KWH/Tとなる条件
で再生パルプを叩解処理し、c、s、f、が450d、
数平均繊維長カ月、12onの再生パルプを得た以外は
、実施例1と同様にして紙料を調成し、以下同様にして
再生パルプ配合紙[相]を得た。
比較例2〜3 比較例1において、紙料の調成段階でのパルプ配合を変
更し、再生パルプ10部、NBKPS部、LBKP85
部配合(比較例2)と、再生パルプ90部、LBKP 
10部配合(比較例3)とした以外は、比較例1と同様
にして再生パルプ配合祇■及び@を得た。
比較例4 実施例1において、P(!:が175に會H/Tとなる
条件で再生パルプを叩解処理し、c、s、f、が340
d、数平均繊維長が0.59 mmの再生パルプを得た
以外は、実施例1と同様にして紙料を調成し、以下同様
にして再生パルプ配合紙[相]を得た。
比較例5 実施例4において、脱墨処理後の再生パルプを、B値が
1.8mm、C;値が7.0 mmのリファイナーディ
スクを有するダブルディスクリファイナ−で叩解処理し
、c、s、fが3101d、数平均繊維長が0.18m
mである再生パルプを得た以外は、実施例4と同様にし
て紙料を調成し、以下同様にして再生パルプ配合紙[相
]を得た。なお、叩解処理時のP値は50 KWH/T
であった。
比較例6 実施例4において、脱墨処理後の再生パルプを、B値が
3.2鵬、G値が2.2 mmのリファイナーディスク
を有するダブルディスクリファイナ−で叩解処理し、c
、s、fが390−1数平均繊維長が1.04[llI
nである再生パルプを得た以外は、実施例4と同様にし
て紙料を調成し、以下同様にして再生パルプ配合紙■を
得た。なお、叩解処理時のP値は65 KWH/Tであ
った。
比較例7 実施例8において、P値が20 KW)I/Tとなる条
件で再生パルプを叩解処理し、c、s、f、が260d
、数平均繊維長が0.44mの再生パルプを得た以外は
、実施例8と同様にして紙料を調成し、以下同様にして
再生パルプ配合紙■を得た。
かくして得られた16種類の再生パルプ配合紙に、以下
の如く調製した塗被液を乾燥重量が片面当たり16g/
a+”となるようにブレードコーターで両面塗被し乾燥
後、紙の密度が1.20となるようにスーパーキャレン
ダーで加圧処理して両面印刷用塗被紙を得た。
〔塗被液の調製〕
カオリン(商品名: UW−90,EMC社製)70部
、軽質炭酸カルシウム(商品名: TP−222H3,
奥多摩工業社製)30部、苛性ソーダ0.2部、ポリア
クリル酸ソーダ0.2部、酸化澱粉(商品名:工−スA
、王子コーンスターチ社製)4部、スチレン−7’タジ
工ン共重合体ラテックス13部、シリコン系消泡剤0.
05部、ステアリン酸カルシウム0゜2部を撹拌混合し
て、固形分濃度60%の塗被液を調製した。
かくして得られた16種類の印刷用塗被紙の光沢度、白
色度、平滑度、ピッキング強度、地合、紙粉の発生状況
を下記の方法で評価し、その結果を表に記載した。
〔光沢度〕
JIS P8142に準じて光沢度を測定した。
〔白色度〕
JIS P8142に準じて白色度を測定した。
〔平滑度〕
エアーマイクロ式平滑度試験器であるスムースター平滑
度計(東英電子工業社製)を用いて測定した。
〔ピンキング強度の評価〕
RI印刷適正試験機(明製作所製)で印刷し、下記の評
価基準で目視評価した。
◎:ピックの発生がなく優れている。
Oニピンクの発生が殆どなく良好である。
Δ:ピックが僅かに発生しやや劣っている。
×:ピックが多数発生し劣っている。
〔地合の評価] 得られた紙を透かして下記の評価基準で目視評価した。
◎:地合ムラがなく優れている。
○:地合ムラが殆どなく良好である。
△:地合ムラがありやや劣っている。
×:地合ムラが極めて多く劣っている。
〔紙粉の発生状況−カッティング適性]得られた紙をカ
ッターで切断し、その時の紙粉の発生状況を下記の評価
基準で目視評価した。
○:紙粉の発生が殆どなく優れている。
△:紙粉が僅かに発生しやや劣っている。
×:紙粉が多数発生し劣っている。
「効果」 表の結果から明らかなように、本発明の方法で得られた
再生パルプ配合紙は、その製造過程において再生パルプ
の配合に起因する紙粉の発生が殆どなく、従来法に比較
して改良効果が極めて顕著であった。また、本発明の方
法で得られた再生パルプ配合紙を使用して調製した塗被
紙は、ピッキング強度、地合、平滑性、白色度等の紙高
質において極めて優れていた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)(a)下記式[1]の条件を満たす多数の畝部と
    溝部を交互に配置したリファイナーディスクを有するパ
    ルプ用叩解機を使用し、 (b)下記式[2]の条件を満たす叩解動力で叩解して
    、 (c)叩解後の数平均繊維長を偏光透過式繊維長分析器
    の測定で0.2〜1.0mmとした古紙を原料とする再
    生パルプを紙料中に5重量%以上含有することを特徴と
    する紙の製造方法。 条件式[1]0.8≦G/B≦3.5 条件式[2]25≦P≦150 「B:リファイナーディスク外周部の畝部の幅(mm)
    〔1.5≦B≦5.0〕 G:同外周部の溝部の幅(mm) P:カナディアンフリーネスを50ml低下させるのに
    要するパルプ1トン当たりの叩解動力(KWH/T)」 (2)再生パルプが、古紙パルプに脱墨剤として界面活
    性剤を添加し、古紙パルプ濃度15重量%以上の条件下
    で圧縮力を付与しながら機械的撹拌を施す工程を経て脱
    墨処理された再生パルプである請求項(1)記載の製造
    方法。 (3)パルプ用叩解機が、ダブルディスクレファイナー
    である請求項(1)記載の製造方法。 (4)叩解後の数平均繊維長が、0.25〜0.85m
    mである請求項(1)記載の製造方法。 (5)紙料中に、再生パルプを10〜95重量%含有す
    る請求項(1)記載の製造方法。(6)請求項(1)記
    載の方法で製造した紙の表面に顔料及び接着剤を主成分
    とする塗被層を形成した塗被紙。 (7)塗被層の乾燥塗被量が35g/m^2以下である
    請求項(6)記載の塗被紙。
JP2160684A 1990-06-18 1990-06-18 紙の製造方法及びその紙を使用した塗被紙 Pending JPH0450392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2160684A JPH0450392A (ja) 1990-06-18 1990-06-18 紙の製造方法及びその紙を使用した塗被紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2160684A JPH0450392A (ja) 1990-06-18 1990-06-18 紙の製造方法及びその紙を使用した塗被紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0450392A true JPH0450392A (ja) 1992-02-19

Family

ID=15720233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2160684A Pending JPH0450392A (ja) 1990-06-18 1990-06-18 紙の製造方法及びその紙を使用した塗被紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0450392A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05263384A (ja) * 1992-03-10 1993-10-12 Nippon Paper Ind Co Ltd 寸法安定性に優れた再生紙の製造方法
JPH0610284A (ja) * 1992-04-06 1994-01-18 Westvaco Corp 繊維パルプの製造方法
EP0582042A1 (de) * 1992-07-23 1994-02-09 J.M. Voith GmbH Verfahren zur Veränderung der Eigenschaften, insbesondere der Faserfraktion von deinkten Altpapierstoffen und Maschinensatz zur Durchführung dieses Verfahrens
TR26362A (tr) * 1991-07-23 1995-03-15 Procter & Gamble ADET üRüNLERINDE KULLANILMAK üZERE EMICI IC KISIM
JP2009013513A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Daio Paper Corp 新聞用紙
JP2010222754A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Daio Paper Corp 感圧複写紙用原紙
JP4753472B2 (ja) * 1999-02-22 2011-08-24 ストゥラ エンソ アクチボラグ 紙またはボール紙の製造に関連する方法
RU2485223C2 (ru) * 2007-05-23 2013-06-20 Альберта Инновейтс - Текнолоджи Фьючерз Способ декортикации
CN106638108A (zh) * 2016-12-09 2017-05-10 佛山市秸和科技有限公司 一种防潮瓦楞纸及其制备方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR26362A (tr) * 1991-07-23 1995-03-15 Procter & Gamble ADET üRüNLERINDE KULLANILMAK üZERE EMICI IC KISIM
JPH05263384A (ja) * 1992-03-10 1993-10-12 Nippon Paper Ind Co Ltd 寸法安定性に優れた再生紙の製造方法
JPH0610284A (ja) * 1992-04-06 1994-01-18 Westvaco Corp 繊維パルプの製造方法
EP0582042A1 (de) * 1992-07-23 1994-02-09 J.M. Voith GmbH Verfahren zur Veränderung der Eigenschaften, insbesondere der Faserfraktion von deinkten Altpapierstoffen und Maschinensatz zur Durchführung dieses Verfahrens
JP4753472B2 (ja) * 1999-02-22 2011-08-24 ストゥラ エンソ アクチボラグ 紙またはボール紙の製造に関連する方法
RU2485223C2 (ru) * 2007-05-23 2013-06-20 Альберта Инновейтс - Текнолоджи Фьючерз Способ декортикации
JP2009013513A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Daio Paper Corp 新聞用紙
JP2010222754A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Daio Paper Corp 感圧複写紙用原紙
CN106638108A (zh) * 2016-12-09 2017-05-10 佛山市秸和科技有限公司 一种防潮瓦楞纸及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7255918B2 (en) Coated paper sheet
JP4911876B2 (ja) 印刷用ダル調塗工紙
JPH0450392A (ja) 紙の製造方法及びその紙を使用した塗被紙
JP2005511916A (ja) 原紙製造用充填剤および原紙の製造方法
WO2005098132A1 (ja) 低密度中性紙
JP3371422B2 (ja) 艶消し塗工紙
JP2003171893A (ja) 印刷用塗工紙
WO2018155649A1 (ja) コールドセット型オフセット印刷用塗工紙
JP2005336678A (ja) 上質紙
JPH04204948A (ja) 電子写真用転写紙
JPWO2006035878A1 (ja) 電子写真用転写紙
JP5047667B2 (ja) オフセット印刷用紙
JP4561258B2 (ja) 印刷用塗工紙
JP3458896B2 (ja) 印刷用塗工紙
JP2005089868A (ja) オフセット印刷用塗工紙の製造方法及び塗工紙
JP2009209468A (ja) 嵩高印刷用塗工紙
JP2006057230A (ja) オフセット印刷用塗工紙
JP4918747B2 (ja) グラビア印刷用塗工紙及びその製造方法
JP4886180B2 (ja) 情報記録用紙
JP4284108B2 (ja) 印刷用嵩高塗工紙
JP2834782B2 (ja) 塗被紙の製造方法
JP2014040680A (ja) オフセット輪転印刷用塗工紙
JP6200245B2 (ja) オフセット輪転印刷用塗工紙
JPH07258997A (ja) 塗工紙の製造方法
JP2828737B2 (ja) 印刷用塗被紙