JPH04503789A - アンチロック及び/又はトラクションスリップ制御式ブレーキ系のためのブレーキ力ブースタ - Google Patents

アンチロック及び/又はトラクションスリップ制御式ブレーキ系のためのブレーキ力ブースタ

Info

Publication number
JPH04503789A
JPH04503789A JP2513247A JP51324790A JPH04503789A JP H04503789 A JPH04503789 A JP H04503789A JP 2513247 A JP2513247 A JP 2513247A JP 51324790 A JP51324790 A JP 51324790A JP H04503789 A JPH04503789 A JP H04503789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
brake
cabooster
booster
pressure brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2513247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2880288B2 (ja
Inventor
グライヒェン、カイ―ミヒャエル
コルナース、クリストフ
Original Assignee
アルフレッド・テヴェス・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19893939978 external-priority patent/DE3939978A1/de
Priority claimed from DE19904003957 external-priority patent/DE4003957A1/de
Application filed by アルフレッド・テヴェス・ゲーエムベーハー filed Critical アルフレッド・テヴェス・ゲーエムベーハー
Publication of JPH04503789A publication Critical patent/JPH04503789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2880288B2 publication Critical patent/JP2880288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/404Control of the pump unit
    • B60T8/4059Control of the pump unit involving the rate of delivery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/447Reducing the boost of the power-assist booster means to reduce brake pressure
    • B60T8/448Reducing the boost of the power-assist booster means to reduce brake pressure the power-assist booster means being a vacuum or compressed air booster

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 アンチロック及び/又はトラクションスリップ制御式ブレーキ系のためのブレー キ力ブースタ本発明は、サーボシリンダ及びサーボシリンダ内のサーボピストン を具備し、サーボシリンダ内のサーボピストンの位置を検出装置で検出するアン チロック及び/又はトラクションスリップ制御式ブレーキ系のためのブレーキ力 ブースタに関する。本発明は特に負圧ブレーキ力ブースタに関する。
類別に関しては、本発明の主題は一方で1例えばアルフレッド・テベス・ゲゼル シャフト・ミツト・ベシュレンクター争ハフトウング(A11red 丁evt s GmdH)のブレーキハンドブ・ツク(BreII+5enbandbuc h) 8版に記載されている公知の負圧ブレーキ力ブースタに属する。同書94 頁以下を参照。
他方では本発明の主題は類別に関してアンチロック及び/又はトラクションスリ ップ制御を装備するブレーキ設備に属する。
アンチロック及び/又はトラクションスリップ制御を具備するブレーキ系のため の空気ブレーキ力ブースタが、例えばドイツ特許出願P3815768.3号に 記載されている。
詳しく言えば、この出願によって、マスクシリンダ、車輪シリンダ、マスクシリ ンダにおける少くとも1個のピストン位置決めのための少くとも1個のポンプ、 制御モード時に車輪シリンダ内の圧力を調節する圧力調節装置、及び車輪センサ 信号を、圧力調節装置の大口弁と出口弁のための作動信号に処理する電子制御器 を備え、ブースタがハウジング、ピストン部材特にダイアフラム受板及びダイア フラム好ましくは転動形ダイアフラムを具備し、ダイアフラムはピストン部材と 外被とを密封して連結し、ハウジングに対するピストン部材の相対運動を許し、 ピストン部材がブレーキペダルと連動して成る、自動車のブレーキ圧力制御装置 特にアンチロック制御装置(ABS装置)、トラクションスリップ制御装置(A SR装置)のための空気ブレーキ力ブースタ特に負圧ブレーキ力ブースタが知ら れている。
このドイツ特許出願ではハウジング、ピストン部材特にダイアフラム受板及びダ イアフラム、好ましくは転勤形ダイアフラムを、特に電子制御器を介してポンプ を制御するための行程スイッチの一部として形成することを提案する。
この特許出願の図4から、行程センサ64のための行程センサの外被が負圧ブレ ーキ力ブースタの外形輪郭を越えて突出していることが明らかである。
本発明はブースタの輪郭からの行程センサのこの突出を取り除くことを課題とす る。
本発明に基づくブースタは、その外形輪郭によって殆ど汎用的に取付けることが できる。
車両メーカーはブレーキ力ブースタを取付けるために、再三繰返し変更された取 付は場所を指定する。その場合取付は場所の位置、大きさ及び形状が変更される 。
大きな費用を掛けずにこのような変更に柔軟に対応できることが本発明の課題の 一つである。
即ち本発明に基づくブースタによって、自動車メーカー側が用意する場所に対し てなるべく最大の独立性を作り出そうとするものである。
又ブースタのハウジングを少数の標準タイプに統一することを可能にする。ブー スタの取付けに必要な場所を大幅に縮小する。
特に行程センサの突出が原因で起こる輸送時及び取付は時の負荷に対する負圧ブ レーキ力ブースタの感受性を回避しようとするものである。
又、変換性と取付けを簡素化することが課題に属する。
さらに公知の負圧用ノズル及び逆止弁とセンサ外被を統合してコンパクトな組立 てユニットとすることができるようにすることを構造上の前提とするものである 。
本発明によればサーボシリンダの壁体の一部が検出装置の少くとも一部のための 外被として形成されることによって上記の課題が解決される。
サーボシリンダの壁体に配設したサーボ流体のための接続体を備えたブレーキ力 ブースタにおいて、検出装置の少くとも一部が接続体中に格納されるようにする ことを提案する。
その場合、接続体は検出装置の少くとも一部として形成することができる。
好適な実施例においては、検出装置が伝動装置を作動するサーボピストン走査部 及び伝動装置によって作動されるセンサ信号の発生のための電気部品(電気部) から成り、走査部のための案内の少くとも一部、伝動装置及び電気部を接続体の 中に格納することを提案する。
この実施例を更に改良して、伝動装置が互いに連結されて相互作用する可撓性ラ ック及び歯車から成る構成とすることができる。
走査部は、可撓性ラックと連結され、サーボピストンの位置を走査する走査ビン 及び走査ビンの案内のためのテレスコープ形装置を具備することができる。
所定の区域で走査ビンとサーボピストンの確実な接触を保証するために、伝動装 置を介して走査ビンをサーボピストンに当接させるばね部材特にうず巻ばねを設 けることを提案する。
検出装置の電気部は歯車によって操作される回転電位差計から構成され、後述の 合板と歯車は一体に形成することができる。
この回転電位差計は、特に円弧形(欠円)に形成されたオーム抵抗を配設した不 電導材料から成る合板及びオーム抵抗と立体接触し、オーム抵抗に対して特に円 弧形の運動を行うことができるタップ部を具備するように構成することができる 。この事に関連して2つの代案を提案する。
第1の代案では、タップ部を歯車により、オーム抵抗を有する合板に対して回転 し得るように配設するものとする。第2の代案ではオーム抵抗を有する合板を、 歯車によりタップ部に対して回転し得るように配設する。オーム抵抗の材料が力 を伝達し得る材料から成るならば、合板を廃止することができる。オーム抵抗を 歯車に配設することもできる。
好ましくはプラスチック製の上記接続体を外被として形成し、その中に歯車と回 転電位差計のための共通の軸を配設する。この外被の中に更にラックのためのス ライドバーを格納、特に成形することができる。
接続体を負圧逆止弁及び/又は負圧接続用ノズルのための支承部材として形成す ることによって、特にコンパクトな構造が得られる。
その場合負圧接続用ノズルを接続体に回転可能に配設した構成とすることができ る。
またサーボシリンダに対する接続体の回り止めを得るために、接続体のサーボシ リンダとの連結区域を円形でなくだ円又は卵形に形成することを提案する。
別の実施例では走査ピンがブレーキ力ブースタの軸線に対して軸平行な運動を行 うように、外被として形成した接続体をサーボシリンダの壁体の一部に配設する 構成とする。上記接続体は円形に形成することができる。回り止めは必要不可欠 という訳でない。
接続体が外周及びサーボシリンダの壁体の開口との連結領域において、好ましく はのこ歯状の外形輪郭を有する嵌着カラーを備え、サーボシリンダの壁体の開口 と嵌着カラーとの間に弾性密封プラグを配設することによって、ブースタの組立 てコストを低減し得る。
本発明主題の別の有利な改良によれば、接続体は負圧接続弁として形成され、弁 箱に配設されて負圧室に接続する吸入路を有し、そして位置センサの可動部が吸 入路に入れ予成に挿入され、上記吸入路の横断面の一部を遮断するように構成す る。吸入路によって負圧接続弁には既に開口があり、位置センサの可動部をこの 開口に殆ど困難もなく挿入することができる。負圧室から流出する空気のために 同じ流れ断面を用意するには、吸入路の直径を僅かに拡大すればよい。
可動部を吸入路の中央に配設するのが有利である。それによって吸入路内の流れ 挙動が僅かしか変化しない。また負圧接続弁の取付けに際し、ブースタの外被に 対する負圧接続弁の特定の角度位置は指定されていない。どの角度配置でも可動 部は同じ位置にある。
好適な実施態様においては、可動部の位置に応じて電気出力信号を発生するセン サを負圧接続弁に配設する。電気出力信号はすこぶる簡単に転送され処理される 。
この構成において、電気信号は例えば誘導、容量又は光学結合により無接触で発 生させることができる。
またセンサを抵抗トラックとして形成し、可動部によって、駆動される摺動子が その上を摺動することが好ましい。このようにして位置センサは電位差計を有し 、その中間タップが可動部によって移動させられるのである。そこで中間タップ と電位差計の一方又は他方の接続端子との間の電圧降下に基づき、位置センサの 可動部、それと共にダイアフラムがどの位置にあるかを述べることができる。
別の好適な実施態様においては電気センサが電気的に互いに分離された複数個の 接触面を有し、可動部の運動の際にこれらの接触面が可動部により駆動される可 動接点と逐次接触する。従って可動部の位置の連続的分解はもはや得られない。
しかしこれは通常必ずしも必要でない。むしろダイアフラム受板が複数の区域の 一つにあるか否かを確かめことができれば、通常の使用目的にとって十分である 。接触面の数によって分解能が調節される。そこでセンサの出力に離散信号が得 られ、これを例えばデジタル再処理することもできる。
好適な実施態様において、可動部は第1のばねによって静止位置の方向に予圧さ れる。可動部にテレスコープ形部材が配設され、同じ方向に働く第2のばねによ って静止位置に予圧される。その場合第2のばねは第1のばねより遥かにこわい 。その際テレスコープ形部材は静止位置で可動部から突出し、ダイアフラム受板 が作用する部分である。そこでダイアフラム受板がブレーキペダルの運動に基づ き負圧室の中へ移動させられると、先ず最初に、可動部がテレスコープ形部材と 共に第1のばねの力に抗して移動させられる。なぜなら第2のばねは第1のばね より遥かにこわく、テレスコープ形部材と可動部の間に事実上固定継手を形成す るからである。第1の部分がストップに到達したときに、初めてテレスコープ形 部材を第2のばねの力に抗して第1の部分の中に押し込むことができる。その場 合接点又は摺動子を可動部に配設すれば十分である。それによって一方の末端位 置から他方の末端位置へのダイアフラム受板の全運動がもはや検出されないが、 しかしこれは通常必ずしも必要でない。むしろダイアフラム受板の位置を所定の 領域でだけ検出すれば十分である。ブレーキペダル又はダイアフラム受板のそれ 以外の運動はいずれもその後の処理にとって重要でない。
好適な実施態様において負圧接続弁は吸入路に対して所定の角を成す吸入用ノズ ルを有する。その場合吸入用ノズルは外被に対して回転可能である。従って吸入 用ノズルはブレーキ力ブースタの外被から垂直に張り出さない。むしろ吸入用ノ ズルは例えばブレーキ力ブースタの外被の正面側に対して平行し又は小さな角を 成すように構成されている。このことは必要な場所を減少し、例えばエンジン空 気吸入用ノズルから気化器に至る負圧吸入ホースの取付けを容易にする。吸入用 ノズルが原因で負圧吸入弁の位置センサをブレーキ力ブースタの外被の特定の位 置にしか取付けられないことを防止するために、吸入用ノズルが弁箱に対して回 転し得るように構成した。取付は位置に関係なく吸入用ノズルが常に同じ方向に 向いているようにすることができる。
弁箱に固定され、これ対する固定位置が回転可能である電気接続装置を設けた実 施態様に同様のことが当てはまる。この場合、負圧接続弁の取付は位置は、位置 センサの給電のため及び位置センサからの情報伝送のために負圧接続弁に配設し なければならない電線の位置にも無関係である。
そして弁箱がセンサと電気的に結合された複数個のスリップリングを有し、接続 装置がこれに接触する同数のすり接点を有することが好ましい。このようにして スリップリングは電源及び情報接続端子を負圧接続弁の全周にわたって負圧接続 弁の表面に連絡するから、接続装置を弁箱に対してあらゆる角位置で固定するこ とができる。
本発明によって次の利点が得られる。
即ち上記の課題が解決される。
ブースタの輪郭からの行程センサの突出が取除かれる。本発明に基づくブースタ は汎用的に使用することができる。
本発明によって、自動車メーカー側がブースタのために用意する場所にほとんど 依存しないこととなる。またブースタの外被を少数の標準タイプに統一すること ができる。取付けの必要場所が一般に減少される。
このようにして行程センサが負圧接続弁と共に1つの構成単位をなす。従ってブ レーキ力ブースタの輪郭はもはや行程センサに影響されない。ブレーキ力ブース タへの行程センサの取付けは、所要の場所にもはや影響しない。外へ突出する部 分が少いので、ブレーキ力ブースタの取扱いと取付けが容易である。また行程セ ンサは負圧接続弁に格納されて保護されるから、位置センサの突出部の損傷の危 険性が極めて小である。位置センサのためにブレーキ力ブースタの外被に補助孔 を設けないでよい。このためブレーキ力ブースタの密封は容易になり、負圧室の 洩れの危険が減少する。洩れの危険はあらゆる補助開口部と共に増加し、車両の 走行安全性に大きな影響を及ぼす。最後に、更に組立の著しい簡素化が可能であ り、位置センサを負圧接続弁に事前に組立てることができる。そしてブレーキ力 ブースタの最終組立の時に負圧接続弁をブレーキ力ブースタの外被に装着すれば よい。
本発明のその他の細部、課題及び得られる利点は、10個の図に基づいて説明す る本発明の実施例の下記の説明で明らかである。
図面の図1は負圧ブレーキ力ブースタの空気サーボ弁と行程センサの外被の断面 図、 図2は行程センサの外被と負圧逆止め弁及び負圧接続用ノズルの、図4の切断線 ■−Hに従って断裁した断面図、 図3は図2の矢印■の方向に見た図2の主題 の図、図4は図2の矢印■の方向に見た図2の主題の図、図5は行程センサの外 被の図1の代替配置図、図6は負圧逆止め弁と負圧接続管継手を備えた行程セン サの別の実施態様の断面図、 図7は図6のat−m断面図、 図8は負圧逆止め弁と負圧接続管継手を備えた行程センサの別の実施態様の断面 図、 図9は図8のV−V断面図、 図10は電気接続装置を示す。
全体を1で表わす行程センサを図1ないし4に示す。行程センサは吸入用ノズル 又は負圧接続用ノズル2(図2を参照)−及び負圧逆止め弁3(図2を参照)と 組合わされている。この組合わせが負圧サーボシリンダの外被の壁体4(図1を 参照)に格納されている。
行程センサは、テレスコープ形装置7に案内される可撓性ラック(図2を参照) によって作動する回転電位差計5(図4を参照)を具備する。
ラックはテレスコープ形装置のほかにスライドレール8によっても案内される。
ラックは歯車9を回転する。一方、歯車は駆動ビン11.を介して回転電位差計 のタップ12を回転させる。
又、うず巻はね13が設けてあり、ブレーキをゆるめた時に行程センサの全ての 作動部を遊びなくリセットさせる。
行程センサ1の外側嵌着カラー14は回り止めのために卵形に形成されている。
詳しく言えば、図1に示す負圧ブレーキ力ブースタは全体を15で表わすサーボ シリンダとサーボピストン16とからなる。
サーボシリンダは外周領域において、互いに連結された2個のカップ17.18 からする。サーボピストン16はダイアフラム受板として形成されている。ダイ アフラム受板は転勤形ダイアフラム19によってサーボシリンダ内を密封しつつ 軸方向に移動し得るように固定されている。
図1にサーボピストン又はダイアフラム受板の2つの位置を示す。2つの位置は 参照符号16.20を有する。参照符号16は、ブレーキをゆるめた時に後退し た右側位置のダイアフラム受板を表わす。参照符号20は、左側移動限界におけ るダイアフラム受板の位置を表わす。二重矢印21でダイアフラム受板の行程を 表わす。
22は走査ビンを示す。走査ビンは制動時にだけダイアフラム受板に当接するが 、又、別の実施態様では常時接している。
23は行程センサの外被として形成された負圧接続用接続体を示す。29(図1 を参照)は接続体23のための密封プラグである。
走査ビン22が可撓性ラック6と連結されていることは図2より明らかである。
このラック自体は3本の入れ子管24゜25.26から成るテレスコープ形装置 の中で案内される。
接合体23の中の可撓性ラックの別の案内が、接合体の中に成形したスライドレ ールによって保証される。
特に図2と図4で明らかなように、上記ラック6は歯車9と噛み合う。歯車の可 能な運動方向を図2に二重矢印27で示す。
図2から明らかなように、全体を14で表わす嵌着カラーはのこ歯形輪郭28を 有する。カラー自体は図示のように卵形又はだ円形に形成されており、それによ つてサーボシリンダの壁体に対する外被23の回り止めを保証している。
弾性材料から成る密封プラグ29が外被の壁体4と接合体23の間に配設されて いる。
図2から明らかなように、外被23に負圧逆止弁3が固定されている。逆止弁に 負圧接続用ノズル2が突設されている。
逆止弁と負圧接続用ノズルから成る集合体は、行程センサの接合体23に対して 回転可能になっている。回転可能であることは、図3において矢印30.31で 、図4においては矢印32.33で示されている。
負圧接続用ノズルが回転可能であるので、自動車メーカーが指定する取付は条件 例えば負圧管路の配管にたやすく適応することができる。
可撓性ラック6の断面図を図4に示す。可撓性ラック6は前述のように歯車9と 連動する(図4を参照)。歯車が回転すると、軸10に支承されたボス部34が 駆動ピン11により回転される。タップ12がボス部に固着されている。
タップはオーム抵抗体35と立体接触する。オーム抵抗体35は外被と連結され た、不電導材料から成る台板36に取付けられている。オーム抵抗体上のタップ の位置に応じて、円弧状に形成されたオーム抵抗体の特定の区間が働く。
その結果差込プラグ接続端子37(図3を参照)に種々異なる出力電圧が現れる 。この出力電圧は、サーボシリンダ内のダイアフラム受板の位置について解明の 手掛りを与える測定量である。
図4から明らかなように、歯車9はうず巻ばね13の一端と連結されたもう一つ の駆動ピン38を有する。
このうず巻ばねの他端は外被23と連結されている。うず巻ばねは歯車及び可撓 性ラックを介して、上述のように走査ピンをダイアフラム受板に当接させるよう に作用する。
以上述べた実施例では不伝導材料から成る合板とその上に取付けたオーム抵抗体 が外被に固設され、一方、タップが運動する。
図示しない別の実施例では合板とオーム抵抗体が歯車によ・って運動させられ、 タップが定置部材として形成されるようにすることができる。
本発明の別の実施例では本発明に基づくセンサの外被を負圧逆止弁が無く、又、 負圧接続用ノズルも無しで構成することもできる。特に負圧逆止弁をエンジンの 吸入用ノズルの領域で吸入管に取付けようとする場合に、このような構造上の解 決策が考えられる。その場合2行程センサの外被は事実上ブースタのシリンダの 輪郭の中にあるように形成される。
図5に本発明の実施例を示す。外被として形成された接続体40は、走査ピン4 4がブレーキ力ブースタの軸線45に対して軸平行運動を行うようにサーボシリ ンダの壁体41の一部39に配設されている。
接続体40の溝43の中に突出する1図5に示す舌片42は、外被が傾斜し、接 続体が円形である場合の回り止めの別の方法である。
円形の接続体40の場合の軸平行運動は、例えば回り止め無しでもサーボシリン ダの壁体41の一部をブレーキ力ブースタの軸線45に対して垂直になるように 配設することによって保証される。
図示しないこの実施例の特別の利点は、センサの外被40と連結された負圧用ノ ズルが回転しても走査ピン44がブースタの軸線と平行であり、傾斜しないこと である。
−図6及び7に負圧接続弁109の別の実施例を示す。負圧接続弁は逆止弁11 2を有する。この逆止弁により負圧ブレーキ力ブースタの図示しない負圧室から 吸入路114と吸入用ノズル113を経て空気を吸入することができる。吸入路 114は弁箱115に配設されている。
弁箱115に配設された行程センサ110は、作動時に図1に示すダイアフラム 受板16と接触する可動部111を有する。ダイアフラム受板16の静止位置で 可動部111とダイアフラム受板16の間にすき間があってもよい。ダイアフラ ム受板16は作動時に図示しないマスタブレーキシリンダ可動部]11は第1の テレスコープ形部材116を有する。
ばね117の力に抗してテレスコープ形部材116をバルブ外被115の中に入 れ子式に移動させることができる。その際第1のテレスコープ形部材116は外 被の中で支承40により案内される。第1のテレスコープ形部材116は吸入路 114の流れ断面の一部を遮断し、吸入路114のほぼ中央に保持される。負圧 室から吸出された空気は第1のテレスコープ形部材116と弁箱115の間に形 成された環状ギャップを通って、吸入用ノズル113側へ流出することができる 。
ばね117は外被の中に又は外被に固着した部材に形成されたストップ125に 支えられる。第1のテレスコープ形部材116の中に第2のテレスコープ形部材 118が配設され、これを第1のテレスコープ形部材116の中へ入れ子式に移 動させることができる。第2のテレスコープ形部材118は第2のばね119に よって静止位置に保持される。その際第2のばね119の位置は案内ピン124 によって案内される。
第2のばね119は第1のばね117より遥かにこわい。即ち遥かに高いぼね定 数を有する。そこでダイアフラム受板16によって第2のテレスコープ形部材1 ]8に力が加えられると、まず第1のテレスコープ形部材116が力117に抗 して弁箱115の中へ押し込まれる。第2のばね119のばね定数が高いため、 第1のテレスコープ形部材116と第2のテレスコープ形部材118の間に事実 上固定継手が生じる。例えば第1のばね117が既に完全に圧縮されているため 第1のテレスコープ形部材1]6をこれ以上弁箱1]5の中に移動させることが できないが、ダイアフラム受板161;より第2のテレスコープ形部材1】8へ の圧縮力が更に増加するときに、初めて第2のテレスコープ形部材118が第1 のテレスコープ形部材116の中へ移動する。
第1のテレスコープ形部材116に摺動子120が固定されている。この摺動子 120は第1のテレスコープ形部材116の運動と共に抵抗トラック121の上 に通される。摺動子120と抵抗トラック121の少くとも一方の端部がそれぞ れ電気接続端子122,123と結合されている。第1のテレスコープ形部材1 16の運動が原因で摺動子116が運動すると共に、電気接続端子122及び1 23の間の電気抵抗が変化する。その場合電気接続端子122,123を通る電 流の流れ又はその間の電圧は、摺動子120が抵抗トラック121上のどの位置 にあるかを尺度である。同時にこれによって、第1のテレスコープ形部材116 が弁箱115の中へどれだけ押し込まれたかを述べることができ、この事から更 にダイアフラム受板16及び図示しないブレーキペダルの位置を推論することが できる。第1のテレスコープ形部材116の運動範囲に関連して抵抗トラック1 21上の摺動子120の位置は、ブレーキ力ブースタの外被の中のダイアフラム 受板16の位置に対する直接的尺度だからである。第1のテレスコープ形部材1 16の右への運動は、弁箱115の中に形成されたストップ126によって制限 される。
吸入用ノズル113は例えばスナップ継手128によって弁箱115に係止され ている。吸入用ノズル113と弁箱128の間にパツキン127が配設され、吸 入用ノズル113に生じた負圧が外部からの空気の後流によって解消され又は弱 められることを防止する。吸入用ノズル113は吸入路114に対して成る角で 配設されている。図示の実施例でこの角は約90″である。
こうして吸入用ノズル113をブースタの外被4の正面側にほぼ平行に整列する ことができる。エンジン吸入路からブレーキ力がブースタへ負圧を導く、図示し ない吸入ホースを上側又は下側から吸入用ノズル113に差し込むことができる 。吸入用ノズル113のための好適な取付は位置を得るために、吸入用ノズル1 13は弁箱115に回転可能に配設されている。このようにしてブースタの外被 4での弁箱15の回転位置に関係なく、吸入用ノズル113は必ず例えば上向き になるようにセットされる。それによって電気接続端子22.23と吸入用ノズ ル113を事実上あらゆる相互の角位置で取付けることができるようになる。
図8ないし10は負圧接続弁の別の実施態様を示す。この図で図6及び7の部分 と同じ部分には100を加えた参照符号を付した。
図6及び7の実施例と異なり吸入用ノズル213は回転可能でなく、弁箱215 に固設されている。それでも吸入用ノズル213と電気接続端子222,223 の間の角位置を任意に調整できるようにするために、電気接続端子222゜22 3が弁箱215上で回転可能である。この目的のために弁箱215の表面に2本 のスリップトラック234が設けてあり、全弁箱215の周囲に周方向に伸張し 、その先端と末端が連結されている。電気接続端子237は電気接続端子222 ,223に接続されたすり接点を有する。すり接点235.236は接続片23 7のあらゆる角位置で2本のスリップトラック上を摺動し、従ってどの角位置で もスリップトラック234と電気接続端子222,223の間の電気的接続を保 証する。
第1の実施例のスリップトラック21の代わりに3個の互いに分離された接触面 230,231.232を設けた。個々の接触面230,231,232の間隔 を図8に誇大に示した。実際には接触面は事実上互いに隣接するが、電気的に互 いに絶縁されているのである。第1のテレスコープ形部材216に可動接触片2 33が設けられ、第1のテレスコープ形部材に固着されている。可動部211が 移動すると、可動接触片が接触面232,231及び230と逐次接触する。
可動接触片と接触面の間の接触が電気的に検出される。可動。
接触片233が例えば接触面231に接続すれば、これは可動部211が外被1 5の中にどれだけ押し込まれたかについて述べること、即ちダイアフラム受板1 6又はブレーキペダルの行われた運動について述べることを可能にする。接触面 230.231,232を経て流れる電流又は接触面に接続する抵抗で低下する 電圧は、どの接触面が丁度可動接点233に接続しているかについての情報をも たらす。この場合は離散値が検出されるから、これらの値はたやすくデジタル再 処理される。
国際調査報告 一−−−−翻一−―−、ハr/HP 90101485国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.サーボシリンダ及びサーボシリンダ内のサーボピストンを具備し、サーボシ リンダ内のサーボピストンの位置を検出装置で検出するアンチロック及び/又は トラクションスリップ制御式ブレーキ系のためのブレーキカブースタ、特に負圧 ブレーキカブースタにおいて、サーボシリンダの壁体の一部が、検出装置の少く とも一部である外被として形成されていることを特徴とするブレーキカブースタ 。 2.前記サーボシリンダの壁体に配設されたサーボ流体用の接続体を備えた請求 項1のブレーキカブースタにおいて、検出装置の少くとも一部が、上記接続体( 23)の中に格納されていることを特徴とするブレーキカブースタ。 3.前記接続体(23)が検出装置の少くとも一部である外被として形成されて いることを特徴とする請求項1に記載の負圧ブレーキカブースタ。 4.前記検出装置が、伝動装置を作動する走査部及び伝動装置によって作動され センサ信号を発生する電気部品(電気部)を具備し、少なくとも走査部のための ガイド部分,伝動装置及び電気部が接続体(23)に格納されていることを特徴 とする請求項1及び/又は2に記載の負圧ブレーキカブースタ。 5.前記伝動装置が、互いに連結されて相互作用する可撓性ラック(6)及び歯 車(9)からなることを特徴とする上記請求項の1項又は数項に記載の負圧ブレ ーキカブースタ。 6.前記走査部が、可撓性ラック(6)に連結する走査ピン(22)及び走査ピ ンの案内のためのテレスコープ形装置(7)からなることを特徴とする上記請求 項の1項又は数項に記載の負圧ブレーキカブースタ。 7.前記伝動装置を介して走査ピン(22)をサーボピストン(16,20)に 当接させるばね部材,特にうず巻ばね(13)を設けたことを特徴とする上記請 求項の1項又は数項に記載の負圧ブレーキカブースタ。 8.前記電気部が、歯車(9)によって操作される回転電位差計(5)を具備す ることを特徴とする上記請求項の1項又は数項に記載の負圧ブレーキカブースタ 。 9.前記歯車と共に1つの構成部分をなす回転電位差計用台板が設けられている ことを特徴とする上記請求項の1項又は数項に記載の負圧ブレーキカブースタ。 10.前記回転電位差計が、特に円弧形(閉じられた円形ではない)に形成され たオーム抵抗体(35)を配設した不電導材料からなる台板(36)及び上記オ ーム抵抗と物理的接触し、オーム抵抗に対して特に円弧形の相対運動を行うこと ができるタップ部(12)を具備することを特徴とする上記請求項の1項又は数 項に記載の負圧ブレーキカブースタ。 11.タップ部(12)が歯車(9)によって台板(36)及びオーム抵抗(3 5)に対して相対回転し得るように配設されていることを特徴とする上記請求項 の1項又は数項に記載の負圧ブレーキカブースタ。 12.台板とオーム抵抗が歯車によってタップ部に対して相対回転し得るように 配設されていることを特徴とする上記請求項の1項又は数項に記載の負圧ブレー キカブースタ。 13.オーム抵抗を歯車上に配設したことを特徴とする上記請求項の1項又は数 項に記載の負圧ブレーキカブースタ。 14.好ましくはプラスチック製の接続体(2)を外被として形成し、その中に 歯車(9)及び回転電位差計(5)のための共通の軸(10)を配設したことを 特徴とする上記請求項の1項又は数項に記載の負圧ブレーキカブースタ。 15.接続体(23)を外被として形成し、その中にラック(6)のためのスラ イドバー(8)を格納、特に成形したことを特徴とする上記請求項の1項又は数 項に記載の負圧ブレーキカブースタ。 16.接続体(23)を負圧逆止め弁(3)のための支承部材として形成したこ とを特徴とする上記請求項の1項又は数項に記載の負圧ブレーキカブースタ。 17.接続体(23)を負圧接続用元継手(2)のための支承部材として形成し たことを特徴とする上記請求項の1項又は数項に記載の負圧ブレーキカブースタ 。 18.負圧接続用元継手(2)を接続体(23)に回転可能に配設したことを特 徴とする上記請求項の1項又は数項に記載の負圧ブレーキカブースタ。 19.接続体(23)のサーボシリンダ(15)との連結区域が非円形特にだ円 形又は卵形に形成されていることを特徴とする上記請求項の1項又は数項に記載 の負圧ブレーキカブースタ。 20.走査ピン(44)がブレーキカブースタの軸線に対して軸平行な運動を行 うように、外被として形成した接続体(40)がサーボシリンダの壁体(41) の一部に配設されていることを特徴とする上記請求項の1項又は数項に記載の負 圧ブレーキカブースタ。 21.接続体(23)が外周及びサーボシリンダの壁体の開口との連結区域に、 好ましくはのこ歯状の外形輪郭(28)を有する嵌着カラー(14)を備えてお り、弾性密封プラグ(29)がサーボシリンダの壁体(4)の開口と嵌着カラー (14)の間に配設されていることを特徴とする上記請求項の1項又は数項に記 載の負圧ブレーキカブースタ。 22.歯車と回転電位差計の回転可能な台板が一体に構成されていることを特徴 とする上記請求項の1項又は数項に記載の負圧ブレーキカブースタ。 23.接続体(23)が負圧接続片(109,209)として形成され、弁箱( 115,215)の中に配設されて負圧室に接続する吸入路(114,214) を有し、行程センサ(110,210)の可動部(111,211)が吸入路( 114,214)に挿入されて、吸入断面の一部を遮断することを特徴とする請 求項1に記載のブレーキカブースタ。 24.可動部(111,211)が吸入路(114,214)の中心に配設され ていることを特徴とする請求項23に記載のブレーキカブースタ。 25.負圧接続片(109,209)にセンサ(110,210)が配設され、 可動部(111,211)の位置に応じて電気出力信号を発生することを特徴と する請求項23又は24に記載のブレーキカブースタ。 26.電気センサを抵抗トラック(121)として形成し、可動部(111,2 11)により駆動される摺動子(120)がその上を摺動ずることを特徴とする 請求項25に記載のブレーキカブースタ。 27.電気センサが電気的に互いに分離された複数個の接触面(230,231 ,232)を有し、可動部(211)の運動の際にこれらの接触面が可動部(2 11)により駆動される可動接触片(233)と逐次接触することを特徴とする 請求項25に記載のブレーキカブースタ。 28.可動部が第1のばね(117,217)によって静止位置の方向に予圧さ れており、可動部(111,211)の中にテレスコープ形部材(118,21 8)が配設され、同じ方向に働く第2のばね(119,219)によって静止位 置に予圧され、第2のばね(119,219)が第1のばね(117,217) より遥かにこわいことを特徴とする請求項23ないし27のいずれか1に記載の ブレーキカブースタ。 29.負圧接続弁(109)が吸入用元継手(113,213)を有し、吸入用 元継手(113,213)が吸入路(114,214)に対して所定の角をなし 、吸入用元継手(113,213)が弁箱(115,215)に対して回転可能 であることを特徴とする請求項23ないし28のいずれか1に記載のブレーキカ ブースタ。 30.弁箱(215)に固定され、固定位置で弁箱(215)に対して回転可能 な電気接続装置(237)を設けたことを特徴とする請求項23ないし29のい ずれか1に記載のブレーキカブースタ。 31.弁箱(215)がセンサ(210)と電気的に結合された複数個のスリッ プリング(234)を有し、接続装置(237)がこれに接触する同数のすり接 点(235,236)を有することを特徴とする請求項30に記載のブレーキカ ブースタ。
JP2513247A 1989-12-02 1990-09-05 アンチロック及び/又はトラクションスリップ制御式ブレーキ系のためのブレーキ力ブースタ Expired - Fee Related JP2880288B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19893939978 DE3939978A1 (de) 1989-12-02 1989-12-02 Unterdruck-bremskraftverstaerker
DE3939978.8 1989-12-02
DE19904003957 DE4003957A1 (de) 1990-02-09 1990-02-09 Bremskraftverstaerker fuer bremssysteme mit antiblockier- und/oder antriebsschlupfregelung
DE4003957.9 1990-02-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04503789A true JPH04503789A (ja) 1992-07-09
JP2880288B2 JP2880288B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=25887623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2513247A Expired - Fee Related JP2880288B2 (ja) 1989-12-02 1990-09-05 アンチロック及び/又はトラクションスリップ制御式ブレーキ系のためのブレーキ力ブースタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5224410A (ja)
EP (1) EP0456770B1 (ja)
JP (1) JP2880288B2 (ja)
DE (1) DE59004242D1 (ja)
WO (1) WO1991008131A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4116779C2 (de) * 1991-05-23 2000-08-10 Continental Teves Ag & Co Ohg Unterdruck-Bremskraftverstärker
US5372335A (en) * 1992-12-18 1994-12-13 Scott H. Yenzer Aerial marker ball and method of placement
DE4410699C2 (de) * 1994-03-28 2001-10-04 Continental Teves Ag & Co Ohg Hydraulische Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE4418444C2 (de) * 1994-05-26 1999-01-14 Lucas Ind Plc Elektronisch regelbarer Bremskraftverstärker für eine Fahrzeugbremsanlage
DE4418270A1 (de) * 1994-05-26 1995-11-30 Teves Gmbh Alfred Verfahren zum Regeln des Bremsdruckes
ES2092365T3 (es) * 1994-07-27 1996-11-16 Lucas Ind Plc Sistema de freno de vehiculo que tiene un servofreno controlado electronicamente.
WO1999026824A1 (de) * 1997-11-21 1999-06-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Anschlussanordnung mit einem pneumatikanschluss
US6051897A (en) * 1999-05-05 2000-04-18 Synchro-Start Products, Inc. Solenoid actuator with positional feedback
US6595045B1 (en) 2000-10-16 2003-07-22 Veridian Engineering, Inc. Vehicular sensors
WO2002076802A1 (de) * 2001-03-21 2002-10-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremskraftverstärker mit einem anschlusselement mit definierter winkellage
KR100594613B1 (ko) * 2001-08-13 2006-06-30 주식회사 만도 진공 연결파이프를 구비한 차량용 브레이크 부스터
FR2830612B1 (fr) * 2001-10-10 2004-01-23 Bosch Gmbh Robert Capteur de course, servomoteur pneumatique integrant ce capteur et installation de freinage comportant un tel servomoteur
FR2834252B1 (fr) * 2001-12-31 2004-06-25 Bosch Gmbh Robert Servomoteur comportant un contacteur de feux stop integre
DE102004007659B4 (de) * 2004-02-17 2006-02-23 Lucas Automotive Gmbh Bremskrafterzeuger für eine hydraulische Fahrzeugbremsanlage
KR100890142B1 (ko) 2007-10-23 2009-03-20 현대자동차주식회사 자동차용 부스터
FR2943298A1 (fr) * 2009-03-19 2010-09-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de freinage permettant l'indexation en position d'un capteur positionne sur un embout d'un raccord relie a une paroi d'un amplificateur de freinage
DE102010062163A1 (de) * 2010-11-30 2012-05-31 Continental Teves Ag & Co. Ohg Vorrichtung zur Überwachung von Position und Bewegung eines Bremspedals
US8690462B2 (en) 2011-12-19 2014-04-08 Xerox Corporation Flexible gear rack carriage transport in a printing apparatus
EP2828133B1 (de) * 2012-03-20 2019-02-20 Continental Teves AG & Co. OHG Bremsgerät mit einer gerätefeder
US9815445B2 (en) 2014-10-29 2017-11-14 Bwi (Shanghai) Co., Ltd. Brake booster assembly

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3155188A (en) * 1961-08-21 1964-11-03 Gen Motors Corp Friction feed-back speed control
US3970985A (en) * 1975-07-30 1976-07-20 Sage William S Lineal controlled resistance device
JPS5648942U (ja) * 1979-09-21 1981-04-30
JPS58109803A (ja) * 1981-12-23 1983-06-30 Hitachi Ltd 圧延材の形状測定装置
US4771604A (en) * 1983-07-30 1988-09-20 Nippon Air Brake Co., Ltd. Pneumatic brake booster with relay valve in the booster-cylinder-end
JPS60184762U (ja) * 1984-05-18 1985-12-07 株式会社ナブコ エアブレ−キ用空圧作動器
GB2197402B (en) * 1986-11-06 1990-11-14 Teves Gmbh Alfred Brake system
DE3808523A1 (de) * 1987-09-19 1989-09-28 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage fuer kraftfahrzeuge mit antiblockierregelung
DE58905453D1 (de) * 1988-05-09 1993-10-07 Teves Gmbh Alfred Bremsdruckregelvorrichtung.
DE3815768A1 (de) * 1988-05-09 1989-11-23 Teves Gmbh Alfred Pneumatischer bremskraftverstaerker
DE4020368A1 (de) * 1990-06-27 1992-01-02 Bosch Gmbh Robert Arbeitszylinder

Also Published As

Publication number Publication date
DE59004242D1 (de) 1994-02-24
EP0456770A1 (de) 1991-11-21
WO1991008131A1 (de) 1991-06-13
JP2880288B2 (ja) 1999-04-05
US5224410A (en) 1993-07-06
EP0456770B1 (de) 1994-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04503789A (ja) アンチロック及び/又はトラクションスリップ制御式ブレーキ系のためのブレーキ力ブースタ
US11718280B2 (en) Actuating apparatus for a motor vehicle brake
US8136892B2 (en) Method and booster which are intended to detect the braking of a vehicle, and method of producing such a booster
US7395667B2 (en) Electrically driven power brake booster
CN105818795A (zh) 汽车用制动系统
US11597366B2 (en) Vehicle brake pedal with pedal resistance assembly and force/position sensor
JP2019132754A (ja) センサユニット
US5226312A (en) Device for measuring the position of a push rod of a pneumatic booster
JPH11503090A (ja) 自動車用油圧式ブレーキ装置
US5816371A (en) Pressure release parking brake actuator
US10619737B2 (en) Park pawl engagement and sensor assembly and method
GB2058980A (en) Differential servo-motors
DE4003957A1 (de) Bremskraftverstaerker fuer bremssysteme mit antiblockier- und/oder antriebsschlupfregelung
JPH02262460A (ja) 固定部材に対する可動部材の位置を検出する装置
JPH09164925A (ja) 車両ブレーキペダルの変位検出装置
EP1182106A3 (en) Travel detector for empty/load brake control
EP1376049B1 (en) Sensor using a magnetic transducer for measuring the rotary position of a shaft comprising a cam
US6311804B1 (en) System for electrically detecting piston positions in a hydraulic system
JPS6340688Y2 (ja)
JP3741456B2 (ja) 自動車操作用ペダルの位置検知装置
GB2234027A (en) A hydraulic vehicle braking system having a device for limiting drive slip
CN100355000C (zh) 用于踏板开关的防止夹杂物附着的构造
JP2811128B2 (ja) 自動バルブ
CN220349673U (zh) 一种踏板模拟器、汽车制动系统及汽车
CN219821399U (zh) 制动踏板装置和车辆

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees